[プロフィール] [研究業績] [講義・演習] [卒業研究の進め方] [ゼミ紹介][卒論タイトル紹介] [道具箱]

研究業績

表彰

2022

第19回(2022年度)日本e-Learning大賞・VR活用教育特別部門賞
沖縄大学・沖縄国際大学・大阪大学,“e-Learning研究チームVR空間を活用した新しい語学教育法の開発”,2022年11月1日

論文・報告書等

2023

  1. 宮城大樹,小渡悟:“e-sports観戦における実況解説の有無による影響”,教育システム情報学会 2022年度学生研究発表会,p.p257-258,2023年
  2. 當間文雅,小渡悟:“拡張現実(AR)技術を用いたバリアフリーサポートシステム”,教育システム情報学会 2022年度学生研究発表会,pp.263-264,2023年
  3. 知念航太,小渡悟:“画像認識を用いた駐車場管理システムの提案 - 物体検出モデルの構築 -”,教育システム情報学会 2022年度学生研究発表会,pp.267-268,2023年【優秀発表賞(口頭発表)】

2022

  1. 小渡悟:“ARCS動機づけモデルに基づく学習意欲測定と授業改善の検討”,令和4年電気学会九州支部沖縄支所講演会,OKI-2022-05,pp.13-15,2022年
  2. 渡邉ゆきこ, 小渡悟, 大前智美:“メタバース空間における臨場感・没入感をともなう語学学習ーMozilla Hubsを活用した大学の初級中国語授業における実践ー”,コンピュータ&エデュケーション,vol.53,pp.31-36,2022年
  3. 知念航太,小渡悟:“画像認識を用いた駐車場管理システムの提案”,2022年度電子情報通信学会九州支 部学生会講演会・講演論文集,D-37(2022)
  4. 渡邉ゆきこ,小渡悟,大前智美:“VR 空間内での活動を経験的記憶につなげる外国語教育”,2022 PC Conference,4-C-2,2022年
  5. Watanabe,Yukiko,Omae,Tomomi,Odo,Satoru:“Teaching Online Chinese Pronunciation with Pronunciation Training Software: An Empirical Study”,Online Chinese Teaching and Learning in 2020,pp.234-246,2022年
    https://nflrc.hawaii.edu/publications/view/octl-2020/
  6. 石倉凪,小渡悟:“Spotify API/SDKを用いたプレイリスト最適化システムの検討”,教育システム情報学会 2021年度学生研究発表会,pp.239-240,2022年
  7. 米田圭,小渡悟:“IoTを活用した家庭用水耕栽培装置の開発”,教育システム情報学会 2021年度学生研究発表会,pp.241-242,2022年【優秀発表賞(口頭発表)】

2021

  1. 仲宗根英人,小渡悟:“熟語に注目した漢字学習支援システムの提案”,教育システム情報学会 2020年度学生研究発表会,pp.245-246,2021年 【優秀発表賞(口頭発表)】

2020

  1. 小渡悟:”複合現実を活用した中国語単語学習教材の開発”,2020 PC Conference,pp.229-230,2020年
  2. 小渡悟,曹真:“組込みソフトウェア設計における課題解決型学習の実践と検証”,産業情報論集,vol.16,no.1・2,pp.79-87,2020年
  3. 吉川朝貴,小渡悟:“学習能率の向上を目的とした室内環境モニタリングシステム”,教育システム情報学会 2019年度学生研究発表会,pp.256-257,2020年
  4. 小渡悟:“xR(VR(実質現実)・AR(拡張現実))を活用した語学教育教材の開発”,FLExICT Expo 2019,pp.34-38,2020年

2019

  1. Yukiko WATANABE, Tomomi OMAE, Satoru ODO“Investigating the Effect of Chinse Pronunciation Teaching Materials Using Speech Recognition and Synthesis Functions”, Technology and Chinese Language Education, Vol.10 Number 2, December 2019,
    http://www.tclt.us/journal/2019v10n2/watanabeomaeodo.pdf
  2. 小渡悟:““VR(実質現実)・AR(拡張現実)を活用した語学教育教材の開発”,私立大学情報教育協会 教育イノベーション大会,B-17,pp.216-217,2019年
  3. 小渡悟,渡邉ゆきこ:“VR(仮想現実)画像を使った中国語教育の試み”,私立大学情報教育協会 ICT利用による教育改善研究発表会,C-9,pp.149-152,2019年
  4. 與那覇啓人,小渡悟:“自然対話ボットによる英会話体験システムの検討”,教育システム情報学会 2018年度学生研究発表会,pp.241-242,2019年
  5. 宮里大和,小渡悟:“学生支援のための用語学習システムの開発”,教育システム情報学会 2018年度学生研究発表会,pp.243-244,2019年
  6. 國仲広大,小渡悟:“深層学習による画像認識を用いた外国人向け沖縄郷土料理紹介アプリの制作”,教育システム情報学会 2018年度学生研究発表会,pp.245-246,2019年【優秀発表賞(口頭発表)】 
  7. 仲里栄志,小渡悟:“ネチケット学習支援のためのサイト構築”,教育システム情報学会 2018年度学生研究発表会,pp.247-248,2019年
  8. 我喜屋祐希,小渡悟:“NFCタグとシングルボードコンピュータを用いたホームセキュリティシステムの提案”,教育システム情報学会 2018年度学生研究発表会,pp.249-250,2019年

2018

  1. 島袋偉音,宮城拓弥,小渡悟:“冷蔵庫内食料の賞味期限管理システム”,平成30年度電気学会九州支部沖縄支所講演会,OKI-2018-38,pp.143-144,2018年
  2. 比屋定武カナー,大嶺朋葵,小渡悟:“タグ推定検索機能を備えたイラスト共有システムの開発”,平成30年度電気学会九州支部沖縄支所講演会,OKI-2018-39,pp.145-151,2018年
  3. 新垣大輝,宮里大和,宮里涼平,小渡悟:“学習支援のためのAndroidアプリの開発”,平成30年度電気学会九州支部沖縄支所講演会,OKI-2018-40,pp.152-155,2018年
  4. 小渡悟,曹真:“組込みシステム設計における課題解決型学習(PBL)”,私立大学情報教育協会 教育改革ICT戦略大会,A-2,2018年

2017

  1. 新里健,小渡悟:“全身トラッキングを用いたVRアバターシステムの開発”,2017年度電子情報通信学会九州支部学生会講演会,D–18,CD-ROM(2017)
  2. 知念琉偉,小渡悟:“シングルボードコンピュータを用いた入力音に応じたイルミネーションシステムの構築”,2017年度電子情報通信学会九州支部学生会講演会,D–19,CD-ROM(2017)
  3. 宮里涼平,小渡悟:“ゲーミフィケーションを取り入れた数学学習コンテンツの開発”,教育システム情報学会2016年度学生研究発表会 沖縄地区,A04,pp.247-248(2017)【優秀発表賞(口頭発表)】
  4. 上地祐汰,小渡悟:“仮想空間内における触感覚呈示を用いた3次元モデリングシステムの構築”,教育システム情報学会2016年度学生研究発表会 沖縄地区,A05,pp.249-250(2017)
  5. 上地祐汰,小渡悟:“拡張現実と擬似触覚を用いた直感的にモデリング可能なシステムの構築”,情報・システムソサイエティ特別企画 学生ポスターセッション予稿集,ISS-P-69,p.69(2017)
  6. 上亀智之,小渡悟:“Unlimited Handを用いた練習用三線システムの構築”,情報・システムソサイエティ特別企画 学生ポスターセッション予稿集,ISS-P-70,p.70(2017)
  7. 喜久山博之,小渡悟:“全天球カメラとOculus Riftを用いた学校案内VRゲームの構築”,情報・システムソサイエティ特別企画 学生ポスターセッション予稿集,ISS-P-71,p.71(2017)

2016以前

  1. 清田光,小渡悟:“バーチャルキャラクターとのコミュニケーションについての研究”,情報・システムソサイエティ特別企画 学生ポスターセッション予稿集,ISS-P-36,p.36(2016)
  2. 宮里佳豊,小渡悟:“Leap Motionを用いたAR塗り絵”,情報・システムソサイエティ特別企画 学生ポスターセッション予稿集,ISS-P-37,p.37(2016)
  3. 山城旭,小渡悟:“ARを用いた情報提示システムについての研究”,情報・システムソサイエティ特別企画 学生ポスターセッション予稿集,ISS-P-44,p.44(2016)
  4. 伊差川恵悟,小渡悟:“音声認識を用いた要約筆記補助システムの検討”,教育システム情報学会2015年度学生研究発表会 沖縄地区,p.p.173-174(2016)
  5. 前川吉子,小渡悟:“臨場感のある3Dゲームの制作”,教育システム情報学会2015年度学生研究発表会 沖縄地区,p.p.175-176(2016)
  6. 宮城信希,小渡悟:“Leap Motionを用いた音楽再生ソフトの制御”,教育システム情報学会2015年度学生研究発表会 沖縄地区,p.p.177-178(2016)
  7. 小渡悟:“ジェスチャによる小型飛行ロボットの制御”,産業情報論集,vol.10,no.2,p.p.41-48(2014)
  8. 小渡悟:“生活支援システム構築のための複数局所特徴量による一般物体認識”,産業情報論集,vol.10,no.2,p.p.49-52(2014)
  9. 小渡悟:“生活支援システム構築のための複数局所特徴量による一般物体認識”,第4回福祉情報教育フォーラム in おきなわ,OR-10,p.p.41-42(2013)
  10. 上地優花,小渡悟:“拡張現実感インタフェースとArduinoによる簡易家電制御システムの検討”,第4回福祉情報教育フォーラム in おきなわ,OR-10,p.p.47-48(2013)
  11. 佐久原祐哉,国吉勇人,小渡悟:“ジェスチャによる小型飛行ロボットの制御”平成25年度電気学会九州支部沖縄支所講演会,OKI-2013-24,CD-ROM(2013)
  12. 幸地孝英,中川勝太,上地優花,小渡悟:“AndroidとArduinoを用いた簡易家電制御システム”平成25年度電気学会九州支部沖縄支所講演会,OKI-2013-25,CD-ROM(2013)
  13. Satoru Odo:“Vision-based Motion Estimation for Human-Computer Interface using Spatio-Temporal and Depth Information”,The 43rd International Symposium on Robotics(ISR 2012),p.p.144-149,CD-ROM(2012)
  14. 小渡悟:“拡張現実感を用いた情報機器制御システムの構築”,第22回 インテリジェント・システム・シンポジウム(FANシンポジウム),2A2-1,CD-ROM(2012)
  15. 国吉勇人,小渡悟:“深度センサ情報を用いた小型飛行ロボットの制御”,第22回 インテリジェント・システム・シンポジウム(FANシンポジウム),2A-2,CD-ROM(2012)
  16. 小渡悟:“深度情報を用いた動作推定によるユーザ・インタフェースの検討”,沖縄国際大学総合研究機構産業総合研究調査報告書,vol.20,p.p.85-92(2012)
  17. 沖縄国際大学公開講座委員会 編集「産業を取り巻く情報」編集工房東洋企画(2012)
    執筆者:池宮城尚也,前村昌健,宮森正樹,小渡悟,岩橋健治,原田優也,木下和久,河田賢一,執筆担当:「パソコンや家電が身振り手振りで操作できる!(p.p.79-98)」
  18. 小渡悟:“カメラ映像を用いた手指動作推定による情報機器の制御”,信学技報,vol.110,no.422,pp.75-79(2011)
  19. 小渡悟:“複数局所特徴量による一般物体認識に基づく情報提示システムの提案”,沖縄大学マルチメディア教育研究センター紀要,第10号,p.p.1-5(2010)
  20. 小渡悟,八幡幸司,金城秀樹:“ロボット制御プログラミングによる問題解決能力の養成-教育用レゴマインドストームによるプログラミング教育-”,沖縄大学マルチメディア教育研究センター紀要,第10号,p.p.33-37(2010)
  21. 小渡悟,冨田元将, 星野聖: “マン・マシンインタフェースの応用を目的とした単眼カメラによる手指形状推定”,第19回インテリジェント・システム・シンポジウム,pp.554-559(2009)
  22. 小渡悟:“拡張現実感を用いた情報提示システムの開発”,第19回インテリジェント・システム・シンポジウム,pp.560-563(2009)
  23. 冨田元将, 谷本貴頌, 小渡悟, 星野聖:“情報機器インターフェースへの応用を目的とした単眼カメラによる手指動作推定”,信学技報EID2008-24,vol.108,no.235,pp.1-4(2008)
  24. 星野聖,小渡悟:“画像に含まれる身体形状を判定する方法及び非接触型ポインティング・デバイスの実現方法”,特許4060261号,(平19.12.28)
  25. Satoru Odo:“Monocular image sequence analysis using pulse coupled neural networks for pre-processing”,IIEEJ Image Electronics and Visual Computing Workshop 2007,CD-ROM(2007)
  26. Satoru Odo:“Sequential Image Analysis using Pulse Coupled Neural Networks for Pre-processing”,Intelligent Engineering Systems Through Artificial Neural Networks,vol.15,pp.597-606(2005)
  27. Satoru Odo:“Sequential image analysis using pulse coupled neural networks for pre-processing”,マルチメディア教育研究センター紀要,第5号,pp.15-22(2005)
  28. Satoru Odo:“Objects Detection and Recognition in Scene Image Using Neural Networks Based on Visual Characteristics”,Intelligent Engineering Systems Through Artificial Neural Networks,vol.14,pp.535-540(2004)
  29. 小渡悟:“対数極座標空間の高次局所自己相関特徴を用いたポインティングデバイスの提案”マルチメディア教育研究センター紀要,第4号,pp.57-70(2004)
  30. 神里志穂子,小渡悟,山田孝治,玉城史朗,星野聖:“沖縄舞踊カチャーシーを用いた印象と上肢運動との関連性 舞踊への知識差による比較”マルチメディア教育研究センター紀要,第4号,pp.71-80(2004)
  31. Satoru Odo and Kiyoshi Hoshino:“Pointing Device Based on Estimation of Trajectory and Shape of a Human Hand in a Monocular Image Sequence”,Journal of Advanced Computational Intelligence & Intelligent Informatics,vol.8,no.2,pp.140-149(2004)
  32. Shihoko Kamisato,Satoru Odo,Yoshino Ishikawa and Kiyoshi Hoshino:“Extraction of Motion Characteristics Corresponding to Sensitivity Information Using Dance Movement”,Journal of Advanced Computational Intelligence & Intelligent Informatics,vol.8,no.2,pp.168-180(2004)
  33. Satoru Odo,Kiyoshi Hoshino and Kouji Yamada:“Tracking and Recognition of Moving Objects in a Monocular Image Sequence Based on Visual Characteristics”,The Ninth International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 9th’04),pp.79-82(2004)
  34. Shihoko Kamisato,Satoru Odo,Kiyoshi Hoshino and Kouji Yamada:“Quantitative analysis of relationship between leg movements and subjective impressions in CG animation”,The Ninth International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 9th’04),pp.309-314(2004)
  35. Shihoko Kamisato,Satoru Odo,Kiyoshi Hoshino,Kouji Yamada:“Quantitative analysis of relation between subjective impressions and characteristics of arm motion in free-style dance”,Intelligent Engineering Systems Through Artificial Neural Networks,vol.13,pp.987-992(2003)
  36. Satoru Odo and Kiyoshi Hoshino:“Hand shape recognition using higher order local autocorrelation features in log polar coordinate space”, Journal of Robotics and Mechatronics,vol.15,no.3,pp.286-292,(2003)
  37. Satoru Odo and Kiyoshi Hoshino:“Recognition of human hand gesture from a monocular image sequence for human-machine communication system”,Entertainment Computing - Technologies and Applications, ed. R.Nakatsu and J.Hoshino,Kluwer Academic Publishers,pp.220-227,(2003)
  38. 小渡悟,星野聖:“単眼動画像からの手の位置と形状の推定に基づくポインティングデバイスの提案”,信学技報 PRMU,vol.102,no.735,pp.79-84,(2003)
  39. 小渡悟,星野聖:“対数極座標空間の高次局所自己相関特徴に基づく物体認識”,信学技報 HIP,vol.102,no.532,pp.61-66,(2002)
  40. 星野聖,小渡悟,神里志穂子,新垣武士:“自己遮蔽にロバストなヒト上肢3次元運動推定”,映像情報メディア学会誌,vol.56,no.10,pp.1624-1628,(2002)
  41. Satoru Odo and Kiyoshi Hoshino:“Recognition of human hand gesture from monocular image sequence for human-machine communication system”,International Workshop on Entertainment Computing (IWEC2002),pp.223-230 (2002)
  42. 小渡悟,神里志穂子,星野聖:“時間情報が弁別の手がかりとなる手話単語の解析”,映像情報メディア学会誌,vol.56,no.2,pp.302-306,(2002)
  43. 小渡悟,星野聖:“ヒトの視覚特性に基づく単眼カメラ動画像からの注視物体の形状と位置の推定”,電子情報通信学会技術報告,vol.101,no.594,pp.37-42,(2002)

特許

助成金