図書館が出てくる漫画リスト  (山口真也作成)

1960-19791980-19841985-19891990-19941995-19992000-

図書館、または図書館員が登場する漫画を探しています。ご存じでしたら、こちらまでご連絡下さい。
(yamaguchi@okiu.ac.jp) @は半角で入力してください

このリストは、■通し番号/出版年/タイトル/著者/出版者/登場巻/雑誌名・単行書タイトル/シリーズ名/頁/館種/利用方法1/利用方法2/登場シーン/館内(図書ラベル、書架等)の描かれ方/図書館の名称/図書館職員の有無/職員の性別/職員の描かれ方/職員の名称/身分/図書委員の名称/サービス1/サービス2
の順番に並んでいます。

■/001/1967/ばんざい15才/巴里夫/若木書房///ジュニアコミックス/p30/学校(中学)/図書館活動//各委員を決めるクラス会議。司会が「図書委員は・・・」と言いかける。1コマ/図書館は出てこない。図書委員も出てこない/なし/無//////
■/002/1968/21エモン/藤子・F・不二雄/小学館/文庫1//てんとう虫コミックス/文庫1(p35-36)/国立/閲覧(調査)//21世紀の東京。見知らぬ宇宙生物について調べるために、自宅のテレビで国立図書館と通信する主人公。職員型のロボットに質問し、マイクロフィルムにて解答。モニタで解答を見る。/書架/国立図書館/有有有/不明(ロボット)/ロボット3台。うち、質問に対応するのは1台。性別は不明。/なし//レファレンス/
■/003/1968/ウメ星デンカ/藤子・F・不二雄/小学館/文庫1//てんとう虫コミックス/文庫1(p105)/国立/寄贈//ウメ星再建のための資金集めに奔走する主人公とその友人。友人宅で、「国ができれば、国立図書館くらい建てるだろ、その中へ入れればいいや」と、古雑誌を押し付けられる。/図書館は出てこない/国立図書館/無//////
■/004/1968/パーマン/藤子・F・不二雄/小学館/文庫2//てんとう虫コミックス/文庫2(p186)/専門(漫画)/不明//仲間同士で税金を集め、それをもとに野球の専用グラウンドを作ろう、と盛り上がり、主人公は「まんが図書館をたてよう」と提案。/図書館は出てこない。/まんが図書館/無//////
■/005/1968/怪物くん/藤子不二雄A/中央公論社/10//藤子不二雄ランド/10(p96)/公共/その他(盗難)//本を食べる怪物を手に入れた男の子。図書館にいって本を盗むつもり。/図書館はでてこない/図書館/無//////
■/006/1969/ラブラブ◇ハイスクール/一条ゆかり/集英社// ママンレーヌに首ったけ /りぼんマスコットコミックス/p84-86/学校(高校)/その他(失恋して泣く)/その他(内緒話)/真夜中の学寮の図書室。泣きが絵がしたので、主人公が中をのぞいて見ると、目を腫らした友人がいた。失恋して泣いているらしい。相談に乗る主人公。/書架、閲覧席、鉢植えの花、真夜中なので利用者は他にいない/LIBRARY/無//////
■/007/1969/ラブラブ◇ハイスクール/一条ゆかり/集英社// ママンレーヌに首ったけ /りぼんマスコットコミックス/p113-114/学校(高校)/その他(相談)//パーティの内容について、あれこれ語り合う主人公達。/上と同じ図書室、利用者多数/LIBRARY/無//////
■/008/1969/レモンの年頃(エイジ)/鈴原研一郎/集英社///マーガレットコミックス/1(p88)/公共/不明//主人公の友人の女性徒。図書館へ行くはずだった男子生徒を町で見かけて驚く。一緒にいた知人を紹介すると、男子生徒は足早に逃げていく。/図書館はでてこない/図書館/無//////
■/009/1969/雨あがりの朝/高階良子/秋田書店//銀色の谷/ボニータコミックス/p152/公共/試験勉強//図書館に行くとうそをついて好きな男子生徒と会っていた主人公。母親にとがめられる。/図書館は出てこない/図書館/無//////
■/010/1969/あいつと私/武田京子/集英社///セブンティーンコミックス/1(p68-69)/学校(高校)/受験勉強//大学進学を目指して図書館で勉強している主人公とその恋人。しかし、図書館には「S.H.」が座って勉強をしていた。場所を変えようと席を立つ二人。/書架、閲覧席、サイン「化学」、利用者多数/図書室/無//////
■/011/1969/溶けた男/手塚治虫/角川書店//のろわれた手術〜手塚治虫恐怖アンソロジー〜/角川ホラー文庫/p40-43/大学/閲覧(調査)//古い教室で知り合った不思議な学生について調べる主人公。卒業アルバムを見ると、戦前のアルバムに彼の写真が。/書架、ステップ、利用者は他にいない(学生運動中?)/図書室/無//////
■/012/1969/がんばれ!ドカベン先生/望月あきら/若木書房///COMIC MATE/p204/資料室(病院)/その他(レントゲンを盗む)//世界総合病院の資料室。副委員長の悪巧みを阻止するために、主人公の知人の女性が資料室からレントゲンを盗み出す。/書架、書架に「小児科全集」などの本があるため、図書館と判断/資料室/無//////
■/013/1970/友情かしら恋かしら/鈴原研一郎/曙出版///ロマンコンパクト/p6−7/学校(中学)/受験勉強/その他(相談)/友人の男子生徒と2人で図書室で受験勉強をする主人公。勉強しているふりをして遊んでいる男子生徒をを注意。進路について3人で語り合う。/書架、閲覧席、利用者はほかにいない/図書室/無//////
■/014/1970/ゆかいなキャロル/鈴原研一郎/曙出版///ロマンコンパクト/p12−15/学校(高校)/閲覧/その他(ケンカ)/映画スターを夢見る少女。図書室で基礎から勉強。そこに入ってきた男子生徒。主人公が乗っていた梯子にぶつかり、ケンカになる。/書架、閲覧席、梯子、利用者は他にいない/図書室/無//////
■/015/1970/おれは男だ!/津雲むつみ/集英社/1、3//セブンティーンコミックス/p不明/学校(高校)/閲覧(調査)/その他(物思いに耽る)/図書室に調べものにやってきた女生徒。学校の雰囲気を変えてしまった主人公のことをあれこれ考えてしまい、閉館時間になる。/書架、閲覧席、利用者多数/図書室/無//////
■/016/1970/お元気ですか?/西谷祥子/集英社/2、3//セブンティーンコミックス/3(p170-172)/公共/試験勉強/貸出/テスト勉強のため、友人と図書館にやってきた主人公。ある男子生徒が手続きをせずに本を持ち出そうとして、職員に注意されているのを見かける。注意された男子生徒は、本を投げ捨てて、「もういいです」と言って、立ち去る。職員は「なあにあれ」とあきれ顔。/書架、閲覧席、利用者多数/図書館/有/女/無断帯出者を厳しく注意。「あ!そのひと!その本申しこみましたか?こまりますね。ちゃんと手続きをしてくださらないと」。/なし//利用者を注意/貸出
■/017/1970/お元気ですか?/西谷祥子/集英社/2、3//セブンティーンコミックス/2(p20)/公共/その他(デート)//好きだった男子生徒に偶然、道ばたで会った主人公。男子生徒は恋人を連れている。「ぼくたちこれから図書館に行くんだよ」と言う男子生徒。主人公は言付かっていたおはぎを渡して足早に去る。/図書館は出てこない/図書館/無//////
■/018/1970/ボインとナイン/巴里夫/集英社//ねえねえちゃん 上/りぼんマスコットコミックス/p182-185/学校(中学=学級文庫)/図書館活動//学級文庫をテーマとした物語。教室内の学級文庫。整理ノートを付ける男女。貸し出し中かどうかを書架を見ながら確認。離れて座っている女性徒。漢字が分からず困っているので、教えてあげようと近づくが、男性恐怖症の彼女は思わず大声を上げてしまう。/書架/学級文庫/有(図書委員)/男女/主人公の女性徒と男子生徒。女生徒は男性恐怖症。男子生徒は性格がよい。//なし/貸出/
■/019/1970/ボインとナイン/巴里夫/集英社//ねえねえちゃん 上/りぼんマスコットコミックス/p94-198/学校(中学=学級文庫)/図書館活動//後日、再び整理中の男女。本を抱えている男子生徒を手伝おうとする女生徒。しかし、壁の釘にスカートを引っかけてしまい、スカートが破れてパンツ丸出しに。男子生徒はそれを見て思わず逃げ出す。/書架/学級文庫/有(図書委員)/男女/上と同じ人物//なし/貸出/
■/020/1971/あしたのともだち/大島弓子/小学館//大島弓子選集1 誕生//p367-369/学校(高校)/その他(内緒話)/閲覧/図書室で真剣に本を読む女生徒を見つめる男子生徒。他の女生徒達がつけねらっていることをこっそり知らせる。/書架、閲覧席、利用者は他にいない/図書室/無//////
■/021/1971/ヒョンヒョロン/藤子・F・不二雄/小学館//藤子・F・不二雄SF短編PERFECT版 1巻//短編集/公共/不明//誘拐犯の待ち合わせ場所地図(公園)に記された「図書館」の文字。文字のみ。/図書館は出てこない。/図書館/無//////
■/022/1972/ばんざい先生/いがらしゆみこ/講談社/1//講談社コミックスなかよし/1(p62)/公共/不明//図書館へ行くと言って、実は放課後、サッカーをやっていた男子生徒。目をけがして帰ると、母親から詰問される。/図書館は出てこない/図書館/無//////
■/023/1972/さようなら女達/大島弓子/小学館///マーガレットコミックス/p81/公共/その他(好きな人に会う)//年上の男性に知り合った際の話を主人公に聞かせる女生徒。中学時代、彼に会うために積極的に図書館に通ったが、男性の体が弱いことを知って、気持ちを伝えるのをやめたとのこと。回想シーン。/書架、閲覧席/市立図書館/無//////
■/024/1972/ザ・ムーン/ジョージ秋山/朝日ソノラマ/1//サンコミックス/文庫1(p273-284)/学校(中学)/閲覧(調査)/その他(内緒話)/ある恐ろしい計画を知った主人公。図書室で原爆について調べる。そこに現れた友人達。8月6日に原爆が落とされるかもしれないと語る主人公。/書架、閲覧席/図書室/無//////
■/025/1972/ここに愛の手を/高橋葉介/朝日ソノラマ//ヨウスケの奇妙な世界 17//p5/不明/閲覧(調査)//モア鳥について調べる主人公。/書架、他に利用者1人/なし/無//////
■/026/1972/キャンパスは緑/武田京子/集英社///セブンティーンコミックス/1(p42)/学校(高校)/なし//図書室の前で好きな女生徒とすれ違う男子生徒。1コマ。/入り口のみ/図書室/無//////
■/027/1972/キャンパスは緑/武田京子/集英社///セブンティーンコミックス/3(p41-42)/学校(高校)/試験勉強//図書室で恋人に勉強をみてらもっている男子生徒。そこに現れたクラスメイト。「少し彼女の好意に甘えすぎじゃない? 期末テストすごく悪かったんだから」と告げる。驚く男子生徒。/書架、カウンタ、閲覧席、「新刊コーナー」というサイン/図書室/無//////
■/028/1972/オーロラの見える日/津雲むつみ/集英社/1//セブンティーンコミックス/1(p67)/学校(高校)/閲覧/その他(内緒話)/図書室らしき場所で本を読んでいる男子生徒。教員が現れ、自分の妹と遊んでほしいとい頼む。自分が頼んだことは内緒にしてほしいと言う教員。/書架、閲覧席、利用者多数、ストーブ/なし/無//////
■/029/1972/デビルマン/永井豪&ダイナミックプロ/講談社/愛蔵版1///1(p42)/学校(高校)/閲覧//図書館で本を読んでいたと語る主人公。女生徒と待ち合わせて下校。/図書館は出てこない/図書館/無//////
■/030/1972/おしゃべりなバニラエッセンス/松島裕子/講談社///講談社コミックスなかよし/p18/公共/その他(デート)//図書館で待ち合わせしている主人公。2時間遅れてしまう。/書架、閲覧席、利用者多数/市立図書館/無//////
■/031/1972/恋しちゃおうかナ?/山本鈴美香/集英社////p73-77/公共/閲覧(調査)/その他(デート)/調べものにやってきた主人公。一緒にやってきた友人は恋人といちゃいちゃ。周りはカップルばかりで、つまらない。書架で本を探していると、偶然、気になる男子生徒に会う。慌てて逃げ出そうとすると、職員にぶつかってお目玉。/書架、閲覧席、利用者多数。ツタの絡まる図書館。「ズラリ」とカップルが並ぶ。/図書館/有/女/主人公とぶつかる職員。腕章をしているため、職員と思われる。/なし//利用者を注意/排架
■/032/1972/あなただけこんばんは /木原敏江/白泉社//ジークリンデの子守歌/花とゆめコミックス/p183/公共/その他(おしゃべり)/自習(レポート)/レポート作成のため図書館にやってきた主人公。友人に兄弟同士の結婚の例を聞く。/書架、閲覧席、利用者多数/図書館/無//////
■/033/1973/漂流教室/梅図かずお/小学館/文庫4///文庫4(p245)/学校(小学)/閲覧(調査)//タイムスリップしてしまった主人公たち。一人の男子児童は図書室で帰る方法を研究。/書架、閲覧席/図書室/無//////
■/034/1973/あーらわが殿!/木原としえ/集英社/後編//マーガレットコミックス/p114-116/学校(高校)/その他(好きな人に会う)/試験勉強/好きな男子生徒が図書室にいると聴いた主人公。試験勉強中の彼にせんべいとお茶を届ける。/書架、閲覧席、「本はたいせつに扱いませう」という張り紙。/図書館/無//////
■/035/1973/新漫画文学全集/東海林さだお/筑摩書房/文庫7//ちくま文庫/7(p24)/不明/閲覧//バーにやってきた男子学生。本を広げて入ってくると、店員から「ここはネ図書館じゃないの」「本をひろげるところじゃないの」と注意される。4コマ/図書館は出てこない、図書館とは「本をひろげるところ」というイメージ/図書館/無//////
■/036/1973/いとしの君ロミオは女/美内すずえ/白泉社//美内すずえ傑作選11 バラ物語/白泉社文庫/文庫p222/学校(高校)/案内//主人公は転校生。図書室を案内してもらう。/図書室は出てこない/図書室/無//////
■/037/1973/孔雀色のカナリア/美内すずえ/白泉社///白泉社文庫/文庫p132-1354/学校(高校)/その他(好きな人に会う)//図書室で本を選んでいる主人公。元恋人に話しかけられるが、婚約者と一緒だったので無視する。/書架、閲覧席/なし/無//////
■/038/1973/ふりむいた風/美内すずえ/白泉社//虹の戦い/白泉社文庫/文庫p222/学校(小学)/なし//弟を捜して小学校にやってきた主人公。クラスメイトに聞くと、音楽室か図書室にいるのではと言う。/図書室は出てこない/図書室/無//////
■/039/1973/13月の悲劇/美内すずえ/集英社////p54-58/学校(中学)/閲覧(調査)//学校に不信を抱く主人公。図書室で見つけた本で、魔女の学校であることを確信する。/書架、閲覧席、利用者多数/図書室/無//////
■/040/1974/センチメンタルHERO/あさぎり夕/講談社//あしたからのHERO//p141/学校(高校)/図書委員活動//本を運んでいる女生徒。手伝うよ、と声を掛ける日本人留学生。/書架、閲覧席。/なし/有(図書委員)/女/本を運んでいる女生徒。おそらく図書委員。メガネ。//なし/排架/
■/041/1974/呼ばせてMY HERO/あさぎり夕/講談社//あしたからのHER//p191/学校(高校)/閲覧//好きな男子生徒のことが忘れられない主人公。図書室で、違う男子生徒に本を薦められ、この人と一緒にいれば忘れられるかも、と思う。/書架、書架サイン「文学」/なし/無//////
■/042/1974/海にいるのは/大島弓子/小学館//ジョカへ/フラワーコミックス/p107-110/公共/その他(おしゃべり)/自習(レポート)/図書館にてレポートを作成する主人公。町で知り合った男性につきまとわれるが、なぜかイヤな感じはしない。/書架、閲覧席、利用者多数/図書館/有/女/主人公を「お静かに」と注意する女性。メガネ、ひっつめ、スーツ/なし//利用者を注意(騒音)/
■/043/1974/おじゃまさんリュリュ/大矢ちき/集英社///りぼんマスコットコミックス/p102-106/公共/閲覧//ある遺言状を発見した主人公たち。マイクロフィルムだったため、図書館へ向かう。館内でフィルムを閲覧していると、背後に人の気配が。/書架、フィルムリーダー、閲覧席/図書館/無//////
■/044/1974/愛と誠/梶原一騎・ながやす巧/講談社/7///p118-128/学校(高校)/その他(内緒話)//失踪した少女を見たと言う女生徒を呼び出す男子生徒。いろいろと聞き出す。/書架、閲覧席、ラベルあり。利用者はいない。/図書室/無//////
■/045/1974/はだしの青春/柴田あや子/集英社/3//マーガレットコミックス/p65-70/学校(高校)/閲覧/その他(物思いに耽る)/友人を捜しに図書室へやってきた男子生徒。友人は図書館でガンの本を読んでいる。どうやら主人公の体のことを心配しているらしい。男子生徒はさりげなくガンに関する資料を彼に手渡して去る。/書架、閲覧席、利用者多数/図書室/有/女/カウンターの人影。後ろ姿のみ。スカート、ブラウス、貸出を担当。/なし//貸出/
■/046/1974/ドラえもん/藤子・F・不二雄/小学館/3///3(p46)/学校(小学)/貸出//学校図書館から本を借りた静香ちゃん。のび太はその本に熱中し、彼女に黙って持ち出してしまう。それを探すためにのび太を呼び出すが、のび太はどこにやったかすっかり忘れてしまっていた。/図書館は出てこない。図書は装丁なし。/学校図書館/無//////
■/047/1974/愛のスイートラック/文月今日子/講談社//フリージアの恋/講談社コミックスフレンド/p190-191/学校(不明)/閲覧/その他(好きな人に会う)/図書館で本を読んでいる主人公。彼女に言い寄る男子生徒に、頭の上から本を落とす男子生徒。/書架、閲覧席、ステップ/なし/無//////
■/048/1974/たそがれ時に見つけたの/陸奥A子/集英社///りぼんマスコットコミックス/p20/不明/その他(デート)//放課後、図書館らしき場所で勉強をする主人公達。友人の男子生徒を意識して顔が真っ赤になる主人公。/書架、ステップ/なし/無//////
■/049/1975/意地っぱり大作戦/有吉京子/集英社///マーガレットコミックス/p141-148/学校(高校)/その他(因縁を付ける)//同級生になぜ日本に来たのかと問いつめられる主人公。思わず、超能力で周囲の本を浮き上がらせてしまう。/書架、閲覧席、観葉植物、ステップ、カウンター、「静かに!! 返却期限を守ろう!」という張り紙、他に利用者数人/図書室/有/女女女/女性3名。うち1名はメガネ、縦ロール、大きなリボン。どちらも同じ服なので制服と思われる。2名は人影のみ。/なし//利用者を注意/カウンター当番
■/050/1975/さなえちゃん/いがらしゆみこ/講談社///講談社コミックスなかよし/p62-63/学校(中学)/貸出//図書室で劇の資料を探す女生徒。竹取物語を探していると「古文における恋文」という本を見つけ、そのそばにあった「あなたにもラブレターが書ける」という本を借りて帰る。背後の図書委員は、彼女のカードを見て、顔を赤らめている。/書架、閲覧席、カウンタ。図書館という名称だが、教室を使用/図書館/有(図書委員)/女/カウンタで貸出をしている女生徒。メガネ無し。//なし/貸出/
■/051/1975/おにいさまへ/池田理代子/集英社/1///1(116-119)/学校(高校)/貸出/閲覧/本を借りにやって来た主人公。あこがれの男子生徒に出会い、場所を教えてもらう。が、職員に中学生と間違われてショック。/書架、閲覧席、利用者多数。/図書室/有/女/メガネ、ひっつめ。貸出カードが見つからず、困る。/なし//貸出/
■/052/1975/アミ…男ともだち/一条ゆかり/集英社//星降る夜にきかせてよ/集英社画文庫/p331-320/学校(高校)/その他(おしゃべり)//主人公は転校生。図書室にいると、同級生達が話しかけてくる。/書架、閲覧席、利用者多数/なし/無//////
■/053/1975/いちご物語/大島弓子/朝日ソノラマ/1//サンコミックス /p188/学校(高校)/貸出//図書館に注文していた本を、友人の代わりに取りに来た主人公。/カウンター、「図書室はしずかに」という張り紙。/図書室/有/女女/主人公に本を渡し、ほほえむ女性。その背後にもう一人。いずれも穏やかな印象。/なし//貸出(予約)/
■/054/1975/ジョカへ/大島弓子/小学館///フラワーコミックス/p39/学校(高校)/閲覧(調査)//授業中に出された問題に答えられなかった生徒達。教員から落第したくなければ自分で調べろと言われる。/図書館は出てこない/図書館/無//////
■/055/1975/ジョカへ/大島弓子/小学館///フラワーコミックス/p51-53/学校(高校)/その他(内緒話)/その他(好きな人を見つめる)/転校してきた女生徒がかつて自分が傷つけた女生徒ではないかと考える男子生徒。彼女に膝の傷を見せてほしいと頼む。/書架、閲覧席、利用者は他にいない/図書館/無//////
■/056/1975/色っぽくてごめんなさい/神崎順子/講談社///講談社コミックスなかよし/p23-29/学校(高校)/その他(演劇の練習)/その他(隠れる)/まじめな男子生徒と見合いをすることになった主人公。何とか嫌われようと、彼に近づき、あれこれと画策する。図書室で騒ぎを起こして嫌われようとするが、倒した本の片づけを手伝ってくれる彼の姿を見て、逆に好意を持ってしまう。/書架、閲覧席、利用者多数/図書室/無//////
■/057/1975/ラブカルテット/篠崎まこと/集英社////p7-9/学校(高校)/その他(物思いに耽る)//幼なじみに好きな人ができたと言われた主人公。図書室で幼なじみのことを考える。/閲覧席/なし/無//////
■/058/1975/10年目の恋ぼくろ/高上早苗/講談社///講談社コミックスフレンド/p10/公共/なし//母親に「図書館に行く」とうそをついて家を出る主人公。実は、整形手術の費用を稼ぐためのアルバイトを捜している。/図書館は出てこない/図書館/無//////
■/059/1975/ジルベスターの星から/竹宮恵子/小学館//遙かなり夢のかなた/小学館文庫/p256/不明/閲覧//友人に誘われる主人公。しかし、「図書館によみたい本がある」と言って断る。/図書館は出てこない/図書館/無//////
■/060/1975/いってしまった夏/津雲むつみ/集英社///セブンティーンコミックス/p9-12/学校(中学)/試験勉強/その他(キス)/試験勉強をする主人公と男子生徒。図書委員らしき男子生徒に閉館を告げられるが、戸締まりをするからと言って居残る。勉強中、思わず手が触れ合ってしまう二人。男子生徒は帰り際、彼女にいきなりキスをする。/書架、閲覧席、鍵、利用者多数/図書室/有(図書委員)/男/主人公たちに閉館時間を告げる男子生徒。メガネ。気弱そうな印象。//なし/閉館を告げる/
■/061/1975/三つ目がとおる/手塚治虫/講談社/文庫2///文庫2(p251)/学校(高校)/不明//隣の部屋に行くために、図書室を通り抜ける。/書架/図書室/無//////
■/062/1975/すみれ咲け咲け/西谷祥子/オリオン出版/1//ポケットコミックス/pなし/学校(高校)/図書館活動//図書室にやってきた男子生徒。カウンターにいる女生徒に図書部員に入部したいと告げる。本を山積みにしてにーっこり。/カウンター/図書室/有(図書委員)/男女/カウンターの女生徒と図書部員になりたい男子生徒。ともにメガネ無し//図書部員/カウンターの番/
■/063/1975/すみれ咲け咲け/西谷祥子/オリオン出版/1//ポケットコミックス/pなし/学校(高校)/その他(物思いに耽る)//書架の前で本を読みながら主人公のことを考える男子生徒。彼に好意を寄せる女生徒に声をかけられるが、無視する。/カウンター/図書室/無//////
■/064/1975/ボクラ共和国/藤子・F・不二雄/小学館//藤子・F・不二雄SF短編PERFECT版 2巻//p338/公共/閲覧(調査)/貸出/友人同士で共和国を作ることになった主人公たち。文部大臣は「資金問題について図書館で調べてみた」ところ、1冊の本を発見。『郷土の伝説』という本には、近くの山に黄金が隠してあることを知る。/図書館は出てこない/図書館/無//////
■/065/1975/新オバケのQ太郎/藤子不二雄/小学館/3///3(p115)/学校(小学)/閲覧//本を読みたいけれど、買えなくて苦労する主人公たち。 友人の本山シミ夫くんの家には「学校図書館 にもないような本がぎっしり」と噂する。/図書館は出てこない。/学校図書館/無//////
■/066/1975/新オバケのQ太郎/藤子不二雄/小学館/2//てんとう虫コミックス/2(p7)/国立/閲覧//休日。兄のオバケにどこに連れていってほしい、と言われ、「国会図書館」と答える弟。/図書館は出てこない。/国会図書館/無//////
■/067/1975/新オバケのQ太郎/藤子不二雄/小学館/3///3(p116-123)/専門(漫画)/閲覧//本山シミ夫くんをさそってまんが図書館を建てることになった主人公たち。物置を改造して、図書館のできあがり。/物置に書架。カウンターはみかん箱を利用。貸出期間は2日、期限が遅れたら、貸出をしばらく停止するきまり。/まんが図書館/無//////
■/068/1975/屋根の上の王子さま/文月今日子/宙出版//文月今日子選集3巻 フリージアの恋/Missy Comics Selection/p117/不明/自習//宝探しを小さい頃から夢見ていた少年。大学に進学し、勉強に励む。1コマ/書架/なし/無//////
■/069/1975/プリティー・ロック/牧野和子/若木書房///TEEN COMICS DELUXE/1(p168-171)/専門(専門学校)/閲覧(調査)//ファッション学校に入った主人公。デザイナーだったと聞く自分の母親について調べるために、友人とともに図書館へ。デザイナー名簿を読む。しかし、それらしき人物は見あたらない。/書架、閲覧席、利用者数人/図書館/無//////
■/070/1975/小さな恋のものがたり/みつはしちかこ/立風書房/9、11///9(p127-129)/学校(高校)/その他(デートに誘う)//恋人とケンカ中の主人公。他の男子生徒を誘おうとするが、いざとなると、顔が真っ赤になってなにも言えなくなる。/閲覧席、書架、利用者は他1人/図書室/無//////
■/071/1975/パパにくびったけ/和田慎二/白泉社//左の眼の悪霊//p143-144/公共/貸出//父親に頼まれて図書館の本を借りに来た主人公。しかし、持ち出し禁止とのことで、職員は「ここで読んで、メモをおとりなさい」と言う。/書架、カウンター、「期限を守ろう」の張り紙。利用者数人。/図書館/有/女/メガネ、スーツ、ルールにうるさい。杓子定規。//なし/貸出/
■/072/1976/オルフェウスの窓/池田理代子/集英社/文庫2///文庫2(p165-168)/学校(高校)/その他(好きな人を見つめる)//友人が女性ではないか、と疑う男子生徒。本を選んでいる彼をじっくり観察。本を落としてしまった友人に、「司書の先生が怒鳴りに来るよ、本を傷つけるとうるさい」/書架、閲覧席/なし/有/不明/セリフのみ。/司書の先生//利用者を注意/
■/073/1976/夏日斑の詩/石井房恵/集英社//イエスとノーの交差点/マーガレットコミックス/p160/学校(高校)/その他(物思いに耽る)//図書室で好きな先生のことを考える主人公。チャイムが鳴り、あわてて教室を出ていく。/書架、閲覧席/図書室/無//////
■/074/1976/750ライダー/石井まさみ/秋田書店/4//少年チャンピオンコミックス/4(p10-11)/学校(高校)/閲覧//珍しく図書室にやってきた主人公。委員長から「まんがの本ならおいてないわよ」とからかわれるが、「ポルノ」はないのか、と切り返す。そこに彼を捜してやってきた友人が騒々しく現れる。声が大きくなり、職員に怒鳴られる。/書架、閲覧席、主人公が登場するまでは「シーン」という文字/図書室/有/女/主人公達を怒鳴りつける女性職員。高齢、メガネ/なし//利用者を注意(騒音)/
■/075/1976/笑顔を見せてもう一度/泉みのり/講談社//アディの小さな天使//p132-134/不明/閲覧(調査)//桜桃との病名について調べる主人公。/書架、閲覧席。/なし/有/男/背後に小さく壮年の男性。スーツ姿。/なし//カウンターの番/
■/076/1976/二人だけの卒業式/川崎ひろこ/白泉社//ほほえみをあげたい//p158/学校(高校)/その他(内職)//自習時間。図書室で葉書の宛名書きの内職をする主人公。学費が払えず、アルバイトをしている。/書架、閲覧席。/図書館/無//////
■/077/1976/おくさまは18歳/木村三四子/集英社/1、2//集英社漫画文庫/1(p16-19)/学校(高校)/その他(恋のライバルを観察)/貸出/教員と内緒で結婚している主人公。教員がサンドラ嬢という名の図書室勤務の女性を目当てに、図書室に毎日通っているという噂を聞きつけ、ショックを受ける。早速観察に行くことに。そこに現れた教員。図書委員の女性にたのんでおいた本を受け取り、本を取り寄せてもらったお礼に、「よかったら昼食でも」と彼女を誘う。同僚の女性徒に「いってらっしゃいよ、あとはひきうけるから」と言われ、出ていく二人。/書架、ソファ、カウンタ、新聞ラック、カードボックス、シャンデリア、利用者多数/図書室/有/女女/友人曰く「きれいな人でしょ? そのうえしとやかで上品で! おとなっぽい女っぽい魅力があふれてて」「あたしたちがいくらさかたちしてもかなわないものをもっているのよ」「彼女にくらべたらあたちたちてんで子どもみたいね」というセリフあり。メガネなし。もう一人の同僚は後ろ姿のみ。メガネは不明。/なし//貸出/予約・リクエスト
■/078/1976/おくさまは18歳/木村三四子/集英社/1、2//集英社漫画文庫/2(p150-151)/学校(高校)/閲覧/見学/学校を視察にやってきた州の役人たち。図書室を見学。一見、熱心に勉強しているように見えるが、ある男子生徒が読んでいるのはカバーだけが「哲学入門」(カント)で、中味は結婚生活の方法について書かれたもの。案内していた教員は「あ あの・・・その生徒だけはだめなんです。すこしここがパーでして・・・はい・・・」と頭を指さして答える。/書架、閲覧席、シーンというト書き。/図書室/無//////
■/079/1976/恋愛教講座/里中満智子/講談社////p67-68/学校(高校)/受験勉強//図書室で受験参考書を手に勉強している主人公。窓からボールが跳んできて、失神。/書架、閲覧席/なし/無//////
■/080/1976/卒業記念/志摩ようこ/講談社//恋のクッション作ります//p177-179/学校(中学)/その他(おしゃべり)//卒業式。教室を回って想い出話に花を咲かせる主人公とあこがれの男子生徒。主人公は、「かれの借りた本をみつけてわたしも借りたことがあったっけ」と回想。指が触れ、見つめ合う二人。/書架、閲覧席、新聞ラック、新書コーナー/図書室/無//////
■/081/1976/ふたりの十字路/庄司陽子/講談社//庄司陽子傑作選 9巻//p231-234/学校(中学)/受験勉強//友人と勉強にやってきた主人公は受験生。しかし友人は見つからない。となりに座った男生徒と気が合い、二人でおしゃべり。周りの利用者に迷惑がられる。/書架、閲覧席、利用者多数/図書室/有/女/メガネ、ひっつめ、スーツ姿。//なし/利用者を注意(私語)/
■/082/1976/ふたりの十字路/庄司陽子/講談社//庄司陽子傑作選 9巻//p248-249/公共/受験勉強/その他(デート)/日曜日。図書館に行く、と言いながら、実はウソ。好きな人とデートをしていた主人公。両親はなんとなく疑っている。/図書館は出てこない。/図書館/無//////
■/083/1976/哀しみのエチュード/杉本啓子/立風書房///レモンコミックス/p94-97/公共/その他(好きな人の写真を見つめる)/その他(物思いに耽る)/本を開いて、写真を見つめる主人公。友人に気づかれ、冷やかされる。友人が写真に写っている蝶に気がつく。主人公はその蝶を探す旅に出る決意をする。/書架、閲覧席、利用者数人/なし/無//////
■/084/1976/くず星ウメ星一番星/高上早苗/講談社//いつから恋愛中!?//p152-153/学校(高校)/閲覧/その他(相談)/転校生の成績を落とすために、妹に恋愛感情を持たせようとする姉。図書室で妹の身の上話を聞かせる。/書架、閲覧席、利用者多数。/図書室/無//////
■/085/1976/ひでくんの手紙/たかなし・しずえ/講談社//ポケットいっぱいの夢/講談社コミックスなかよし/p108-112/学校(高校)/その他(失恋してなく)/その他(内緒話)/友人の男子生徒と2人で図書室で話し込む主人公。男子生徒のことをあきらめる、といって泣き出す。そこに現れた男子生徒。主人公は逃げ出す。/書架、閲覧席、利用者は他にいない/なし/無//////
■/086/1976/なっちゃんの初恋/太刀掛秀子/集英社///りぼんマスコットコミックス/p22-24/学校(中学)/その他(好きな人を見つめる)//好きな先輩が図書館にいると聞いた主人公。窓から図書室の入り口を見ていると、先輩が女生徒と一緒に出てくる。ショックを受ける主人公。/入り口のみ/図書室 図書館/無//////
■/087/1976/れい子さんの手紙/寺口えみ/集英社//桜あぶない!/ぶ〜けコミックス/p175-176/学校(不明)/閲覧//図書室にやってきた主人公。本を手にとって閲覧席に座ろうとすると、その席にいるのは学校の番長たち。おどろいて席を離れる。/書架、閲覧席、利用者多数、書架サイン「文学」/なし/無//////
■/088/1976/パセリ色のメッセージ/長浜幸子/講談社////p17-20/学校(高校)/自習(宿題)/閲覧/宿題を言い渡された主人公。彼女に思いを寄せる男子生徒とともに図書館で勉強。そこに現れた、主人公が思いを寄せる男子生徒。図書委員の女生徒と共に、本を探す。/上と同じ図書館。カウンター、閲覧席。/図書室/有(図書委員)/女/「きれいだけど近寄りがたい」存在。利用者を注意。//なし/利用者を注意(私語)/
■/089/1976/パセリ色のメッセージ/長浜幸子/講談社////p2-4/学校(高校)/その他(告白)/その他(物思いに耽る)/図書室でぼんやりとしている主人公。書架の影で、女生徒がラブレターを渡しているのに気がつく。ドキドキしていると、男子生徒にぶつかってしまう。/書架、書架サイン。「人気のない図書室」という表現あり。/図書室/無//////
■/090/1976/ポーの一族/萩尾望都/小学館/文庫3///3(p85-88)/学校(中学)/その他(リンチ)//主人公が気に入らない男子生徒。悪ふざけで図書室にて「儀式」を行う。間一髪で、主人公の友人が助けに入る。 /書架。暗い室内。学寮の図書室。/なし/無//////
■/091/1976/11人いる!/萩尾望都/小学館/文庫///文庫p80/専門(宇宙船)/閲覧(調査)//宇宙船内の図書室。船内で起こった事故について、図書室の百科事典のカードを調べる主人公。/カードボックス、書架/図書室/無//////
■/092/1976/キッスのおすすめ/板東江利子/集英社//わたしそんなに変かしら?//p160-162/学校(不明)/自習//賭けに負けたため、問題集を解くことになった女生徒。主人公と共に図書室で勉強。/書架、閲覧席/なし/無//////
■/093/1976/ジロがゆく/真崎守/講談社/上//講談社漫画文庫/上(p111-113)/学校(中学)/その他(内緒話)//友人の女生徒の様子を心配する主人公。彼女を図書室に呼び出す。学校へ来るのが怖いと言う女生徒。/書架、閲覧席、小さな図書室/図書室/無//////
■/094/1976/春を待つ朝に/巻野路子/講談社//パステルカラー11番館/講談社コミックスフレンド/p142/公共/なし//図書館に行っていると思っていた兄が、実は喫茶店に入り浸っていたことを知った主人公。ショックを受ける。/図書館は出てこない/図書館/無//////
■/095/1977/臣さまだれが好き?/植村さとる/集英社//放課後//p147/学校(高校)/不明//書架を眺める主人公。何をしているかは不明。/書架/なし/無//////
■/096/1977/17フリーダム/岡元あつこ/朝日ソノラマ//ひいらぎ写真館/サンコミックス/p144/公共/試験勉強//期末試験前、「会計委員長は図書館へ直行」というセリフあり。/図書弛緩は出てこない/図書館/無//////
■/097/1977/17フリーダム/岡元あつこ/朝日ソノラマ//ひいらぎ写真館/サンコミックス/p168-169/公共/試験勉強//試験中、数学の得意な友人とともに図書館へ。勉強を教えてもらうことに。/書架、閲覧席、利用者他に1人/図書館/無//////
■/098/1977/照美クンファイト!/柿崎普美/集英社//ブラッディ・マリィ 2巻/マーガレットコミックス/p150/学校(高校)/その他(うわさ話)//学校中を駆け回る主人公の噂。図書室でも。/背景は描かれていない 1コマ/図書室/無//////
■/099/1977/7人家族/金子節子/集英社//先生おてやわらかに//p85/学校(中学)/受験勉強//効率落ちたら就職、と言われている主人公。男子生徒と共に放課後の図書室で勉強。/書架、閲覧席、書架サイン「参考書」/図書室/無//////
■/100/1977/木の実草の実/倉多江美/白泉社////p160-162/学校(高校)/閲覧(調査)//図書室で調べものをしている友人を眺める主人公。退屈であくび。/書架、閲覧席。暗い印象。/図書室/無//////
■/101/1977/木の実草の実/倉多江美/白泉社////p162-164/学校(高校)/閲覧(調査)//再び、図書室で調べものをしている友人を眺める主人公。目を離した好きに友人が消えてしまう。/上と同じ図書室/図書室/無//////
■/102/1977/木の実草の実/倉多江美/白泉社////p170-173/学校(高校)/閲覧/その他(内緒話)/転校生が気になる主人公。図書室に寄ると、死んだ友人が読んでいた本を彼女も読んでいた。友人の死について語る主人公。/上と同じ図書室/図書室/無//////
■/103/1977/木の実草の実/倉多江美/白泉社////p181-186/学校(高校)/閲覧(調査)/その他(内緒話)/復活について調べる主人公。そこに、謎の転校生が現れる。正体を問いつめる主人公。彼女も消えてしまう。/上と同じ図書室/図書室/無//////
■/104/1977/かくの如き・・・!!!/倉多江美/朝日ソノラマ//ドーバー越えて/サンコミックス/p167-169/公共/その他(物思いに耽る)//図書館でカードをめくりながら、ある人物のことをあれこれと考える主人公。図書館の前で知人とすれ違い、あれこれとおしゃべり。/カードボックス、利用者数人/図書館/無//////
■/105/1977/東大一直線/小林よしのり/集英社/1//ジャンプコミックス/1(p162-166)/公共/閲覧/貸出/本が読みたければ図書館に行け、と本屋の店主に言われて図書館にやってきた主人公たち。明日の発表のための資料を集め始めるうちに、友人同士で集めた冊数の勝負になってしまう。周囲の利用者にひんしゅくを買う。/書架、閲覧席、カウンター、「静かにしましょう」という張り紙。/市民図書館/有/女/制服姿の女性。主人公達をあきれてにらむ。/なし//利用者を注意/
■/106/1977/おはよう!さわやかくん/小室しげ子/講談社//あの日の夢を花たばにして/講談社コミックスなかよし/p96-99/学校(中学)/自習(宿題)/その他(好きな人を見つめる)/友人とともに宿題を槍に図書室にやってきた主人公。サッカー部の男子生徒とすれ違う。彼はかなりの人気者らしい。彼が去った後には、彼の取り巻きの女生徒がいっぱい。/書架、ラベル、利用者多数/図書室/無//////
■/107/1977/ちょっと気になるあの子/西条美恵子/集英社//愛がすべて/マーガレットコミックス/p38/学校(高校)/その他(さぼる)//気になる女生徒の行方を捜す主人公。友人に尋ねると、「図書館かうら庭」だと言う。/図書館は出てこない/図書館/無//////
■/108/1977/とんでけふたりのハート/坂本こう/講談社////p43-45/学校(高校)/試験勉強//好きな男子と試験勉強をする主人公。/書架、閲覧席。利用者多数。図書館、とあるが、ただの教室。/図書館/無//////
■/109/1977/とんでけふたりのハート/坂本こう/講談社////p53/学校(高校)/試験勉強//連日、好きな男子と試験勉強をする主人公。/上と同じ図書館/図書館/無//////
■/110/1977/真貴子/ささやななえ/集英社/文庫//プリンセスコミックス/p145-146/学校(高校)/その他(好きな人を見つめる)/受験勉強/受験を控えた男子生徒に思いを寄せる主人公。図書館にいる彼を窓越しに見つめるが、隣には女生徒が。/書架、閲覧席、利用者多数/図書館/無//////
■/111/1977/真貴子/ささやななえ/集英社/文庫//プリンセスコミックス/p170-173/学校(高校)/受験勉強/その他(相談)/受験勉強をする男子生徒。彼に思いを寄せる女生徒。主人公のことをあれこれと話す。/上と同じ図書室/図書館/無//////
■/112/1977/ぼくは浪人童貞パパ/庄司陽子/講談社////p20-21/公共/受験勉強/その他(好きな人に会う)/受験勉強のために今日も図書館へ向かう主人公。図書館の前で、昨日、電車で出会った親子に再会。子供が会いたがったので、待ち伏せしていたと言う。/入り口のみ/白樺図書館/無//////
■/113/1977/ぼくは浪人童貞パパ/庄司陽子/講談社////p34-35/公共/受験勉強/その他(好きな人に会う)/受験勉強のために今日も図書館へ向かう主人公。親子がやって来て休憩。窓から身を乗り出して声を掛けると、周りの利用者に「しっー」と」注意される。/書架/白樺図書館/無//////
■/114/1977/ぼくは浪人童貞パパ/庄司陽子/講談社////p4/公共/受験勉強//受験勉強のために図書館へ向かう主人公。/図書館は出てこない。/白樺図書館/無//////
■/115/1977/青春はラブ・40/せがわ真子・神保史郎/秋田書店/2//プリンセスコミックス/2(p112-119)/学校(中学)/その他(好きな人を見つめる)/その他(告白)/好きな男子生徒を見つめる主人公。そこに現れた別の男子生徒。自分とつきあってほしいという。/書架、閲覧席、「図書室は食堂ではありません」「自習室は静かにしましょう」という張り紙/図書室/無//////
■/116/1977/しあわせ色の風景/たかなし・しずえ/講談社///講談社コミックスなかよし/p140-1141/公共/自習(宿題)//夏休みの宿題を槍に来た主人公達。思いを寄せる大学生に偶然であう。バイトをしているらしい。/書架、閲覧席、ラベル、「かしだし時間AM10:00」という張り紙。/図書館/有/男/主人公があこがれる大学生。アルバイト。/アルバイト//排架/
■/117/1977/季節はずれのサンタさん/たかなししずえ/講談社//こっちむいてスーキー//p144-145/学校(不明)/閲覧(調査)//土曜日の放課後。調べものにやってきた主人公。誰もいないと思っていたら、図書当番の男子生徒がいてビックリ。手伝ってくれと頼まれるが、本を取り損ねてしまう。/書架、梯子/図書室/有(図書委員)/男/主人公のあこがれ。メガネなし。はしごに登って本の整理中。//図書室の当番/排架・資料整理/
■/118/1977/季節はずれのサンタさん/たかなししずえ/講談社//こっちむいてスーキー//p156-157/学校(不明)/その他(相談)//昨日のことをあやまりに図書室へ向かう主人公。恋の予感。/上と同じ図書室/図書室/有(図書委員)/男/上と同じ人物。放課後も図書の整理あがるらしい。//図書室の当番/排架・資料整理/
■/119/1977/四月の雨は幸せ色/武石真央/秋田書店//アメリカ・夢・恋・愛!? 2巻/ボニータコミックス/p170/大学/その他(デート)//主人公の大学時代の回想。恋人の女子学生と図書館で待ち合わせ。じゃれ合う二人。/書架、閲覧席、書架サイン「音楽」/図書館/無//////
■/120/1977/69cmののん/立原あゆみ/集英社///セブンティーン/p159-161/学校(高校)/その他(物思いに耽る)/その他(おしゃべり)/図書室で気になる男子生徒のことをあれこれ考える主人公。そこにあわれた男子生徒。彼女が落としていった自作詩集を手渡す。勝手に見たことをあやまれ、という主人公。しかし、彼はその詩に曲をつけたので、聴きたかったら例の場所に来い、問って立ち去る。/書架、閲覧席、利用者数人/図書室/無//////
■/121/1977/林檎ものがたり/田淵由美子/集英社///りぼんマスコットコミックス/p58-59/大学/その他(おしゃべり)/その他(相談)/図書館でおしゃべりする主人公と友人。ある女学生がつきまとわれていることについて悩みを打ちあける。等の学生が目の前で手を振るが、女学生は無視する。/書架、「書庫」というサイン、利用者多数/なし/無//////
■/122/1977/出席をとります/灘しげみ//2//HIBARI HIT COMICS/p92-93/学校(中学)/閲覧//泳げない生徒をコーチすることになった主人公。女生徒に案内を頼み、図書館へ。本を数冊読むことにするが、その重みで動くことが出来ない。頼りない、と思う女生徒。/書架/図書室/無//////
■/123/1977/キテレツ大百科/藤子・F・不二雄/小学館/文庫2///文庫2(p38)/公共/閲覧(調査)//宿題で郷土の歴史を調べることになった女子。主人公の父親に尋ねると、図書館に行ってごらん、というアドバイスを受ける。/図書館は出てこない。/図書館/無//////
■/124/1977/ボタン玉ふたつ/文月今日子/講談社///講談社コミックスフレンド/p162-164/学校(高校)/受験勉強/その他(おしゃべり)/友人の男女と同じ大学に入ろうと「ガリ勉」する主人公。そこにあらわれた友人の男女。彼女をからかう。騒いでいると、空手部の男子生徒が現れ、彼女たちを注意。赤くなった主人公を友人の男子生徒が「恋したのでは?」とからかう。女生徒は「とんでもないわ」と身を乗り出す。/書架、閲覧席、利用者多数/なし/無//////
■/125/1977/王家の紋章/細川智栄子/秋田書店/1//プリンセスコミックス/文庫1(p84-86)/学校(高校)/閲覧(調査)//不思議な夢を見た主人公。謎を解くため、図書室で調べもの。グランドから図書室をのぞき込んだ男子生徒。主人公をからかい、走り去る。/書架、カウンター、閲覧席、利用者多数/図書館/有/女/カウンターの人影、1コマ、生徒とは洋服が異なるため、職員と判断/なし//カウンターの番/
■/126/1977/魔女メディア/美内すずえ/集英社///マーガレットコミックス/p50/公共/閲覧(調査)//ある家系について調べる主人公。職員に問い合わせると、神父を紹介される。/書架、カウンター/ローゼンハイツ図書館/有/男/利用者の質問に対して他機関を紹介する人物。メガネ、スーツ姿、まじめそうな印象/なし//レフェラルサービス(他機関を紹介)/
■/127/1977/小さな恋のものがたり/みつはしちかこ/立風書房/9、11///11(p110)/学校(高校)/その他(見守る)//友人の恋を応援することにした主人公。二人を書架の影からそっと見守る。友人達に気づかれ、不審に思われる。/書架、閲覧席、利用者多数/なし/無//////
■/128/1977/雪雪物語/陸奥A子/集英社//おしゃべりな瞳//p61-62/学校(高校)/その他(好きな人に会う)/貸出/恋人がいる図書館へ向かう主人公。カウンターで女生徒と楽しげに喋っている恋人を見てショック。/カウンター、書架、カードボックス、「貸出期間厳守」の張り紙/図書室/有(図書委員)/女/主人公が嫉妬する相手。図書クラブの部長。//図書クラブの部長/貸出/
■/129/1977/おしゃべりな瞳/陸奥A子/集英社////p26/学校(高校)/貸出//本を読み終わった主人公。取り替えに。/書架、書架サイン「日本文学」/なし/無//////
■/130/1977/愛へのプレリュード/森谷幸子/講談社/1//講談社コミックスなかよし/1(p102)/学校(高校)/閲覧(調査)/その他(物思いに耽る)/図書室で『音楽家大鑑』を調べる主人公。その人物についてあれこれ考える。/書架、閲覧席、他に利用者1人/なし/無//////
■/131/1977/ぼくちゃん先生/柳沢みきお/若木書房///COMIC MATE/p65-66/学校(高校)/その他(あやまる)/閲覧/友人の女生徒を殴ってしまった男子生徒。そのことをあやまりに図書室へ向かう。しかし、本を読んでいる女生徒は「はなしてよ、いくじなし」と言って立ち去る。彼女が残していった本の間に、自分の写真を発見する男子生徒。驚く。/書架、閲覧席/なし/無//////
■/132/1978/禁猟区/浅川まゆみ/徳間書店//時の墓標/アニメージュコミックス/p161/学校(高校)/貸出/その他(内緒話)/図書室に本を返しに来た主人公。男子生徒達が集まって、ひそひそと話をしているのを聞いてしまう。/書架、閲覧席、利用者は他にいない/図書室/無//////
■/133/1978/となりの城太郎/亜月裕/集英社///マーガレットコミックス/p23-26/学校(高校)/試験勉強/その他(好きな人に会う)/試験問題を間違えてしまった男子生徒。主人公の誘いを断って図書室で勉強。しかし、偶然図書室であった女生徒と話をしているところを主人公に見られ、嫉妬されてしまう。/書架、閲覧席、利用者多数/図書室/有/女/騒がしい利用者を注意するが、無視され激怒。地味な姿のメガネ女性/なし//利用者を注意(騒音)/
■/134/1978/智の編んだマフラー/亜月裕/集英社//氷雪の詩/マーガレットコミックス/p96/学校(高校)/その他(好きな人に会う)/図書館活動/図書委員会に出る主人公。あこがれの男子生徒に会えて喜ぶ。回想のみ/図書室は出てこない/なし/有(図書委員)/男女/主人公とあこがれの男子生徒//図書委員/なし/
■/135/1978/となりの城太郎/亜月裕/集英社///マーガレットコミックス/p36-37/学校(高校)/試験勉強//図書室で勉強中の男子生徒。そこに現れた主人公のクラスメイト。彼女が倒れたと教えてくれる。/上と同じ図書室/図書室/無//////
■/136/1978/みっつの初恋ものがたり/あまねかずみ/講談社//こしゃくなフィアンセ/講談社コミックスフレンド/p160-164/学校(高校)/その他(好きな人を見つめる)/その他(内緒話)/図書室の窓からラグビー部の男子生徒を見つめる主人公。そこに現れた友人。彼女にラブレターの代筆を頼む。その相手は、ラグビー部の男子生徒らしい。/書架、閲覧席、利用者は他にいない/図書室/無//////
■/137/1978/みっつの初恋ものがたり/あまねかずみ/講談社//こしゃくなフィアンセ/講談社コミックスフレンド/p164-168/学校(高校)/その他(内緒話)/その他(告白)/ラブレターを書き終えた主人公。友人に渡す。しかし、代筆したことがあっさりばれてしまい、男子生徒に失望される。実は好きだったことを告白する主人公。/上と同じ図書室/図書室/無//////
■/138/1978/OH! 4畳半/いがらしゆみこ/講談社//おませな人魚姫//p177/学校(中学)/閲覧//ひょんなことから同居することになった男子生徒と主人公。主人公はなんとか内緒にしようとするが、図書室で本を読んでいると、彼に声を掛けられ、焦る。/書架、閲覧席、利用者多数。/なし/無//////
■/139/1978/先生に異議あり!/伊藤愛子/小学館/1//フラワーコミックス/p88/学校(中学)/その他(うわさ話)//絡んできた下級生を言い負かした主人公。友人がやってきて、彼女を誉める。彼女によると、主人公の写真を撮ったのは、安西くんとのこと。/書架、閲覧席、地球儀/図書室/無//////
■/140/1978/先生に異議あり!/伊藤愛子/小学館/1//フラワーコミックス/p16/公共/その他(ひまつぶし)//零点をとったことを家に連絡された主人公。塾に行くと言い、家を出て向かった先は図書館。復讐のため、学内新聞のゴシップ記事を考える。/書架、閲覧席/区立図書館/無//////
■/141/1978/ふたりの童話/岩館真理子/集英社/2///2(p78-80)/学校(高校)/その他(失恋して泣く)/その他(居眠り)/失恋した主人公。「学校で泣ける場所ってのはほとんどないのに」と心でつぶやき、図書室で泣く。そして、泣いている内に眠ってしまう。/書架、閲覧席、利用者数人。泣いている彼女を見て驚く。/図書室/無//////
■/142/1978/ガラスの鼓動/植村さとる/集英社//ディスコ・ベイビー//p82-83/公共/その他(告白)/受験勉強/受験を控えた主人公と女子生徒。主人公は女生徒を図書館に誘い、書架の影で告白。/書架、閲覧席/図書館/無//////
■/143/1978/ガラスの鼓動/植村さとる/集英社//ディスコ・ベイビー//p84/公共/その他(デート)/受験勉強/再び図書館で勉強。女生徒曰く、「たまには受験勉強以外のデートもしたい」とのこと。/書架、閲覧席/図書館/無//////
■/144/1978/草冠を編む半獣神/内田善美/集英社//かすみ草にゆれる汽車//p89-90/公共/閲覧(調査)/その他(好きな人を見つめる)/ハヤブサについて調べたい主人公たち。図書館で調査。主人公を見つめる同級生。/書架、閲覧席。かなり大きな図書室。/なし/有/女/メガネ、白いブラウス。ハヤブサ、地方の歴史、古代について知りたい、という利用者に「いい本」を紹介。/マリィルウさん//読書相談/
■/145/1978/時への航海誌/内田善美/集英社//ひぐらしの森/ぶ〜けコミックス/p92/学校(中学)/不明//セリフのみ。友人に待っていたの?と問われる主人公。「ふん、図書館によってたんだぜ」と言い返す。/図書館は出てこない/図書館/無//////
■/146/1978/時への航海誌/内田善美/集英社//ひぐらしの森/ぶ〜けコミックス/p98/学校(中学)/不明//図書館である工事の問題について語る男子生徒。しかし、主人公は上の空。怒って帰る男子生徒。いっしょに勉強すんのやめた、と言って去る。/書架、閲覧席/図書館/無//////
■/147/1978/つむじまがり/岡本美佐子/集英社//流れ星あげる//p173-177/学校(中学)/不明//図書室にやってきた主人公。片腕を怪我した男子生徒が本を書架に戻せずに困っている。声を掛けられ、手伝う主人公。しかし、体が近づきすぎて、台にした椅子から落ちてしまう。/書架、カウンター、閲覧席。/なし/無//////
■/148/1978/スバル星にはしごをかけて/沖倉利津子/集英社//火曜日の条件//p122/学校(高校)/不明//図書室から本を持って出てくる主人公。/入り口のみ/図書室/無//////
■/149/1978/火曜日の条件/沖倉利津子/集英社////p14-16/公共/試験勉強//翌日。再び図書館で勉強。/上と同じ図書館。/市立図書館/無//////
■/150/1978/火曜日の条件/沖倉利津子/集英社////p8-10/公共/試験勉強//兄と共に試験勉強におとづれた主人公。同級生に会う。/書架、閲覧席、利用者多数。/市立図書館/無//////
■/151/1978/うれしい昼下がり/小椋冬美/集英社//6月の風にゆられて//p46-48/学校(高校)/不明//図書館まで本を運んでいる主人公。前が見えず大学生にぶつかってしまう。代わりに運んでくれる、と言う大学生。主人公一目惚れ。/図書館は出てこない/高等部の図書館/無//図書委員かどうかは不明////
■/152/1978/くたばれ!デート/尾瀬あきら/こだま出版//マッチポイント! 2巻/ECコミックス/p96-99/学校(高校)/その他(好きな人を見つめる)/貸出/図書委員を密かに思う主人公。意を決して、貸出の際にデートに誘ってみる。意外にもOKの返事。/書架、カウンター、閲覧席、貸出はカードで管理、期限は1週間、図書委員の女生徒を見るため、利用者でいっぱい/図書室/有(図書委員)/女/主人公があこがれる女生徒。主人公は女神のようにイメージしているが、実はわがままでなきむしな普通の女生徒。//図書委員/貸出/
■/153/1978/恋取り物語/小野弥夢/講談社//ショパンに捧げるロックンロール//p149-150/学校(高校)/閲覧//兄に対抗して難しい本を読もうとする主人公。しかし、ぜんぜん分からない。/書架、閲覧席、吹き抜け2階建て、利用者多数。/図書館/無//////
■/154/1978/恋取り物語/小野弥夢/講談社//ショパンに捧げるロックンロール//p159-161/学校(高校)/閲覧/その他(居眠り)/図書館で居眠りしてしまった主人公。女生徒たちが騒ぐ。/上と同じ図書館。/図書館/無//////
■/155/1978/ビー玉きらきら/柿崎普美/集英社//悪魔は眠らない 3巻/マーガレットコミックス/p164-166/学校(高校)/図書館活動/その他(好きな人を見つめる)/主人公のことが気になる兄。カウンターで違う男子生徒としゃべっている彼女を監視する。/書架、カウンター、「禁!!無断持ち出し」という張り紙、新刊コーナー、利用者多数/図書館/有(図書委員)//主人公の女生徒。兄のことが好き。//図書委員/書架整理/カウンターの番
■/156/1978/月のひとしずく/桂むつみ/集英社/2//マーガレットコミックス/2(p5-6)/学校(高校)/その他(おしゃべり)//友人に恋の相談をする主人公。書架で本を選んでいると、偶然その男子生徒が現れる。/書架、閲覧席、ラベル、利用者多数/図書館/無//////
■/157/1978/街角のメルヘン/桂むつみ/集英社///マーガレットコミックス/p28/公共/受験勉強/その他(おしゃべり)/大学生に勉強を見てもらっている主人公。しかし、成績はいっこうにあがらず、友人にバカにされる。/書架、閲覧席、利用者多数/なし/無//////
■/158/1978/ダブリンさんの傑作/桂むつみ/集英社//街角のメルヘン/マーガレットコミックス/p144/大学/その他(デートの申込み)//女子学生と近づきたい主人公。図書館で高い本を取れないで困っている主人公にステップを手渡し、デートに誘うが、無視される。/書架、閲覧席、「本を読む時は手を洗いましょう」という張り紙/なし/無//////
■/159/1978/パンと懐剣/神坂智子/白泉社/2///2(p18-21)/専門(専門学校)/自習/その他(喫煙)/図書室で英語の勉強をする主人公とその友人。おしゃべりをしていると、先客の生徒に怒られる。その傍らで、主人公の友人の男子生徒は煙草を吸っている。/書架、閲覧席、梯子、ラベルあり。英語学校(年齢は問わない)の図書室。/書物室/無//////
■/160/1978/パンと懐剣/神坂智子/白泉社/2///2(p38-39)/専門(専門学校)/その他(劇の練習)//図書室で英語劇の練習に励む主人公とその友人。/上と同じ図書室。/書物室/無//////
■/161/1978/パンと懐剣/神坂智子/白泉社/2///2(p44-47)/専門(専門学校)/その他(劇の練習)/その他(昼寝)/図書室で英語劇の練習に励む主人公とその友人。図書室で昼寝をしていた男子生徒と思わず抱き合ってしまう。/上と同じ図書室。/書物室/無//////
■/162/1978/パンと懐剣/神坂智子/白泉社/2///2(p94)/専門(専門学校)/その他(相談)//図書室のガリベンに友人が退学したことを知らされる主人公。/上と同じ図書室。/書物室/無//////
■/163/1978/プレーガールは片思い?/神崎順子/講談社//恋をたずねて三千里/講談社コミックスなかよし/p154-160/学校(不明)/閲覧/その他(好きな人に会う)/学園のマドンナ。自分に振り向いてくれない男子生徒に接近するが、ことごとく失敗。/書架、閲覧席、利用者多数/図書館/無//////
■/164/1978/ボトルオブレイン/倉持知子/集英社/1/青になれ! 1巻//p152/学校(不明)/貸出//図書室で偶然、「惚れ薬の作り方」という本を見つける主人公。さっそく試してみることに。/書架、書架サイン「歴史」。/図書室/無//////
■/165/1978/わずか1小節のラララ/くらもちふさこ/集英社///マーガレットコミックス/p91-92/学校(中学)/貸出/図書館活動/中学校時代の回想。図書委員の女生徒。学内で目立つ男子生徒に声をかけられる。驚く他の利用者。借りた本について語り合う二人。冷やかす他の利用者。/書架、閲覧席、カウンター、利用者多数/なし/有(図書委員)/女/メガネ、おさげの女生徒。中学時代は大変地味な存在。電信柱、男がみじめったらしくなるので近寄りたくない、と評される。//図書委員/貸出/
■/166/1978/おしゃべり階段/くらもちふさこ/集英社/1//マーガレットコミックス/文庫p85/公共/受験勉強//夏休みの予定を聞かれて、「図書館通い」と答える生徒。/図書館は出てこない/図書館/無//////
■/167/1978/青春チンポジュウム/小池一夫・神江里見/スタジオ・シップ/A///1(p193-198)/学校(中学)/閲覧(調査)//悪ガキ三人組に英語でもっとも長い単語を問われた教員。ある病名を答えるが、主人公達はそれではない、と言う。自信をなくした教員は、授業が終わった後、こっそり調べに行く。/書架、閲覧席、カウンター、書架サイン「事典」「歴史」「科学」など。/図書室/有/女女/女性2人。女性教員にお手伝いしましょうかと声をかける。制服姿。/なし//カウンターの番/カウンターの番
■/168/1978/5月のサンルーム/小室しげ子/講談社//わが愛は翼にのって/講談社コミックスなかよし/p108-109/学校(高校)/その他(相談)//図書室にいる男性教員のもとにあらわれた女子教員。彼の弟が、自分の妹にちょっかいを出していると伝える。/書架/なし/無//////
■/169/1978/恋の不等式/小森麻実/秋田書店//恋はなに色?/プリンセスコミックス/p178-183/学校(中学)/自習(宿題)/その他(相談)/病気で一年間休学していた主人公に数学を見てもらう男子生徒。男子生徒に思いを寄せる女生徒は二人の仲にちょっと嫉妬。いつまでも子供で困る、と男子生徒がぼやく。/書架、閲覧席、利用者は他にいない/図書室/無//////
■/170/1978/青春キーワード/西条美恵子/集英社//愛がすべて//p124-125/学校(高校)/自習/その他(居眠り)/図書室にいる主人公に英語を教えてもらう女生徒。主人公が熱中している間に眠ってしまう。/書架、閲覧席、利用者多数。/図書室/無//////
■/171/1978/青春キーワード/西条美恵子/集英社//愛がすべて//p144-145/学校(高校)/その他(内緒話)//予餞会について話し合う主人公と友人の女生徒。/上と同じ図書室。/図書室/無//////
■/172/1978/大奥様のお気に入り/坂田靖子/白泉社//おばけ地帯/花とゆめコミックス/p140/学校(小学)/なし//ある屋敷の図書室に連れて来られた主人公。ずらっと並ぶ書架を見て「すごいな学校の図書室みたい」と一言。/図書室は出てこない/図書室/無//////
■/173/1978/ぼくらは劣等性 D班レポート/坂田靖子/白泉社///花とゆめコミックス/p49-51/学校(中学)/その他(閉じこめられる)/その他(おしゃべり)/教員にいたずらをした主人公のグループ。あれこれおしゃべり。/書架、閲覧席/図書室/無//////
■/174/1978/ぼくらは劣等性 D班レポート/坂田靖子/白泉社///花とゆめコミックス/p81/学校(中学)/閲覧//ミュージカルの作品を、書架をにらみながら、あれこれと物色する男子生徒。しかしなかなか決められない。/書架、閲覧席/図書室/無//////
■/175/1978/ステキな夏の贈り物/さこう栄/講談社//ピアニッシモで夢を//p76-80/公共/自習(宿題)//夏休み。友人たちと宿題をやりに図書館へ。書架の隙間から、仲良く喋るあこがれの男子生徒と女性を見かけてショック。/書架、閲覧席。利用者多数。書架サイン「小説」、「静かにしてちょうよ」という張り紙。ブックトラック。/図書館/無//////
■/176/1978/魔法使いを信じますか?/さこう栄/講談社//ピアニッシモで夢を//p171/公共/不明//転校生は主人公の幼なじみ。しかし、彼女はなぜか素っ気ない態度。一緒に帰らずに、図書館によって行くと言う。/図書館は出てこない。/図書館/無//////
■/177/1978/サマーカーニバル/佐藤真樹/集英社//星の子守歌(ララバイ)/りぼんマスコットコミックス/p141/学校(高校)/その他(内緒話)//図書委員の男子生徒にあこがれる主人公。しかし、ある日彼から自分ではなく、友人が好きなので、興味とかいろいろ教えてくれないか、と頼まれる。ショックを受ける主人公。/書架/なし/無//////
■/178/1978/冬色かれんだあ/佐藤真樹/集英社///りぼんマスコットコミックス/p6-8/公共/不明//図書館の前で友人の父親らしき人物を見たという男子生徒。無視する男子生徒。心配する主人公。/図書館は出てこない、時計台がある/図書館/無//////
■/179/1978/ファニー・メッセンジャー/佐山玲子/集英社//放課後のロックンロールパーティ//p183-184/公共/閲覧(調査)//宿題のための下調べ。イタズラ好きの天使が書架を倒そうとするが、女神に邪魔をされる。/書架/市立図書館/無//////
■/180/1978/空に近いふたり/塩森恵子/集英社/後編//マーガレットコミックス/後編(p86-87)/公共/その他(物思いに耽る)//知人と図書館を訪れた主人公。ステップに腰掛け、離ればなれになったかつての恋人について考える。声をかける部活のキャプテン。彼女を連れ出す。/書架、ステップ、閲覧席/図書館/無//////
■/181/1978/生徒諸君!/庄司陽子/講談社/1//講談社コミックスフレンド/1(p30)/学校(中学)/自習(勉強)//主人公は転校生。図書室を案内される。そこには委員長。昼休みも勉強しているのか、と主人公は驚く。声が大きくなり周りの利用者に注意される。/書架、閲覧席、利用者多数/図書室/無//////
■/182/1978/貴子の道標/庄司陽子/講談社////p76-77/公共/その他(好きな人に会う)/その他(好きな人に会う)/好きな男子生徒に会うために図書館へ行く主人公。しかし、彼は親友と楽しそうに喋っていた。不安がよぎる主人公。実は、親友も彼に会いに来ていたのだ。/書架、閲覧席/図書館/無//////
■/183/1978/木もれ日の部屋/曽弥まさこ/講談社//魔女に白い花束を 2巻/講談社コミックスなかよし/p170/公共/その他(デート)//図書館前の広場でデートする主人公。男子生徒は本を持っている。/入り口のみ/市立図書館/無//////
■/184/1978/GOOD MORNING メグ/高橋千鶴/講談社///講談社コミックスなかよし /文庫p70/公共/試験勉強//実力テストの勉強のため、図書館にやってきた主人公。思いを寄せる男子生徒を見かける。/書架、閲覧席、利用者多数/区立図書館/無//////
■/185/1978/アルファくん奮闘す/竹宮恵子/白泉社//ノルディスカ奏鳴曲//p156/公共/その他(デート)//図書館にデートに向かうカップル。/図書館は出てこない。/図書館/無//////
■/186/1978/ならぬ堪忍するがカンニング/谷川博実/集英社///セブンティーンコミックス/p21-23/公共/試験勉強//赤点になりそうな主人公。先輩に図書館で勉強を見てもらうことに。/書架、閲覧席、利用者多数/図書館/無//////
■/187/1978/ローズ・ラベンダー/田淵由美子/集英社//フランス窓便り/りぼんマスコットコミックス/p157-165/公共/受験勉強//主人公は受験生。図書館に向かう途中、男子生徒と出会う。不真面目な男子生徒の態度に驚きつつも、興味を持つ。/図書館は出てこない/図書館/無//////
■/188/1978/白いカップにお茶の色/田淵由美子/集英社//フランス窓便り/りぼんマスコットコミックス/p136-137/大学/その他(おしゃべり)//図書館で勉強中の主人公。友人が現れ、昨日、あこがれの男子学生とデーとしたことを責める。声が大きくなり、職員に注意される。/書架、閲覧席、利用者多数、「館内では静かにしませう」という張り紙/図書館/有/女/図書館のおねえさん。主人公達を注意、メガネ、嫌みな感じ、そばかす/図書館のおねえさん//利用者を注意(騒音)/
■/189/1978/水色の家で(『わたしのビバルディさま』収録)/富塚真弓/集英社////p108-112/学校(高校)/貸出//本を借りにやってきた主人公。しかし、書架が高く、手が届かない。ステップに昇るが、足を滑らせてしまい、下にいた男子生徒と抱き合う。驚く主人公。声を挙げてしまい、図書員に追い出される。/書架、カウンター、ステップ。/図書室/有(職員+図書委員)/女不明/スカーフ。カウンターに座っている。特に特徴はない。ほかに、主人公を注意する図書員(手と足のみ)。/なし/図書員/貸出/利用者を注意(図書委員)
■/190/1978/オレンジシャーベットとけるまで/十和田純子/講談社//あなたは雨の香り/講談社コミックスフレンド/p108-109/学校(高校)/閲覧(調査)//レポートの課題を作成する男子生徒。それにつきあう主人公。使えそうな本を探している間に、彼と楽しそうにタイムマシンの話をする女生徒の姿を見てしまい、話し相手になれない自分を責める。/書架、閲覧席、利用者多数/図書室/無//////
■/191/1978/手紙をください!/西谷祥子/集英社/4、5//マーガレットコミックス/4(p5)/学校(高校)/自習(レポート)//海外留学した主人公のあこがれの男子生徒。レポートでAをとるために、「図書館にこもります」という手紙をもらう。/図書館は出てこない。留学先の図書室。/図書館/無//////
■/192/1978/手紙をください!/西谷祥子/集英社/4、5//マーガレットコミックス/4(p140-144)/学校(高校)/受験勉強//友人に勉強を見てもらうことになった主人公。勉強のやり方をあれこれ教えておもらう。/書架、閲覧席、利用者多数。上は別の図書室/図書室/無//////
■/193/1978/手紙をください!/西谷祥子/集英社/4、5//マーガレットコミックス/4(p170-171)/学校(高校)/受験勉強//友人に勉強を見てもらう主人公。どうして自分の面倒を見てくれるのか、と友人に聴くと、女生徒は「ライバルにはいいかげんなとこへいってほしくない」と答える。/上と同じ図書室/図書室/無//////
■/194/1978/手紙をください!/西谷祥子/集英社/4、5//マーガレットコミックス/4(p177)/学校(高校)/その他(待ち合わせ)/閲覧/図書室で本を読んでいる主人公。友人を待つ。/上と同じ図書室/図書室/無//////
■/195/1978/手紙をください!/西谷祥子/集英社/4、5//マーガレットコミックス/5(p102-104)/学校(高校)/受験勉強//図書室で友人と勉強をする主人公。終了後、友人は、アメリカに発つ友人の見送りに行くと言って楽しげに立ち去る。彼女を見送りながら、いつか見た夢(好きな男生徒キス)を思い出して赤面する。/上と同じ図書室/図書室/無//////
■/196/1978/手紙をください!/西谷祥子/集英社/4、5//マーガレットコミックス/5(p144)/学校(高校)/受験勉強/その他(相談)/図書室で勉強中の二人。主人公は友人に「おばさまを汚さないで」と頼むが、友人は「ほしいものはとるわ」と堂々と宣言。/上と同じ図書室/図書室/無//////
■/197/1978/ああ本丸学園女絵巻/西尚美/講談社//おねえさまいざ勝負/講談社コミックスフレンド/p103/学校(高校)/図書委員活動//図書部ときたら変態じみた本ばかり購入するし、と怒る教員。/図書室は出てこない/なし/有(図書委員)/不明/セリフのみ、変態じみた本ばかり買っている//図書部/選書/
■/198/1978/おじゃま虫の恋人さん/西尚美/講談社//おねえさまいざ勝負/講談社コミックスフレンド/p69-72/公共/その他(告白)/閲覧/図書館で本を読んでいる大学生。そこに現れた女子高校生。彼につきあってほしいといきなり告白。/書架、閲覧席、吹雪の日なので、利用者は他にいない /市立図書館/無//////
■/199/1978/おじゃま虫の恋人さん/西尚美/講談社//おねえさまいざ勝負/講談社コミックスフレンド/p72-78/公共/その他(好きな人に会う)//大学生につきまとう主人公。図書館で彼の好物であるうどんを作り始める。何とか逃げようと具合が悪いふりをすると、救急車を呼ばれてしまう。/上と同じ図書館、利用者数人/市立図書館/無//////
■/200/1978/トーマの心臓/萩尾望都/小学館/文庫///p281-289/学校(中学)/貸出/図書委員活動/図書室に本を返しに行く男子生徒。図書委員の主人公は、痛みのひどい本を受け取って、「集成の必要があるな」と一言。その日は貸出日ではなかったが、特別に貸し出すことにしする。主人公が本を修理している間、男子生徒はある本を手にする。そこには、恋文が挟まれていて、主人公に対する想いが書きつづられていた。興味を持った男子生徒はその本を借りることにする。/書架。暗い室内。学寮の図書室。/図書室/有(図書委員)/男/優等生。委員長を兼任。図書室の管理を任されている。本の修理なども行う。男子生徒が難しい本をかりようとすると、「これはだめだ」「論文だからきみには少し」と忠告。////
■/201/1978/ひとりぼっちの宇宙戦争/藤子・F・不二雄/小学館////文庫p16/学校(中学)/閲覧(調査)//図書室で調べものをしながら、主人公を待っていた女生徒。/図書室は出てこない。/図書室/無//////
■/202/1978/うちの石炭紀/藤子・F・不二雄/中央公論社//藤子不二雄SF全短篇 2巻//文庫177/公共/閲覧//勉強好きのゴキブリを飼っている主人公。せがまれて、次の休みに図書館へ連れていくことを約束する。/図書館は出てこない。/図書館/無//////
■/203/1978/老年期の終わり/藤子・F・不二雄/中央公論社//藤子不二雄SF全短篇 2巻//文庫p122-125/国立/図書館業務//政庁分室のデータバンクで資料の整理をしている司書の老人。/コンピュータ、資料らしきデータの容器。/政庁分室のデータバンク/有/男/老人。ヒゲ。惑星に自ら残ることを決意する。几帳面、かつ、生命力が希薄な人物。/司書//資料の整理/
■/204/1978/老年期の終わり/藤子・F・不二雄/中央公論社//藤子不二雄SF全短篇』2巻//文庫p122-125/国立/図書館業務//空から落ちてきた宇宙船について調べる司書。テレビ電話で答える。/モニタで回答。/政庁分室のデータバンク/有/男/上と同じ老人。/司書//レファレンス/
■/205/1978/こうもり城で恋してみない?/星川とみ/講談社///講談社コミックスなかよし/p55-57/学校(高校)/その他(告白)/閲覧/図書室で本を読んでいる男子生徒。そこに現れた女性徒。彼女に誰が好きなのかを聞くと、あたしがすきなのはあなたです、という答えが返ってくる。喜ぶ男子生徒。/書架、閲覧席/図書室/無//////
■/206/1978/そこにあなたがいるから/前原滋子/講談社////p103/公共/受験勉強//受験勉強をする浪人生。1コマ/書架、閲覧席/なし/無//////
■/207/1978/恋の貸し出しいたします/まさき輝/講談社////p338/学校(高校)/その他(告白)//主人公のラブレターが手違いだと分かった女生徒。がっかりしていると、主人公が現れ、再度、交際を申し込む。/上と同じ図書館。/図書館/有(図書委員)/女女/上と同じ人物。//図書委員/カウンターの番/
■/208/1978/恋の貸し出しいたします/まさき輝/講談社////p19-20/学校(高校)/貸出/その他(好きな人を見つめる)/主人公に恋をした図書委員。おのろけ。その横で、もう一人の図書委員を見つめる男子生徒。男子生徒はラブレターの代筆を頼んだ生徒。女生徒に声を掛けられ、本を借りる。/上と同じ図書館。/図書館/有(図書委員)/女女/上と同じ人物。//図書委員/貸出/
■/209/1978/恋の貸し出しいたします/まさき輝/講談社////p6-10/学校(高校)/貸出/その他(告白)/図書委員にあこがれる男子生徒。ラブレターの代筆を主人公に頼む。主人公は書きかけのラブレターを延滞本に挟んだまま返却。図書委員の女生徒は勘違い。/書架、閲覧席、カウンター。利用者多数。カード/図書館/有(図書委員)/女女/ごく普通の女生徒。あこがれの対象。//図書委員/貸出/
■/210/1978/やさしき春の1ページ/巻野路子/講談社//初恋教師によろしく/講談社コミックスフレンド/p78-80/学校(高校)/その他(デート)//主人公とその恋人。写真を二人で見る。見つめ合う二人。/書架、閲覧席、利用者他に2人(閑散とした印象)/なし/無//////
■/211/1978/冬のひまわり/美内すずえ/白泉社//美内すずえ傑作選 4巻//p124-125/公共/閲覧/自習/妹の勉強を見るために図書館にやってきた主人公。しかし、易書に夢中。そこにやってきた、彼に興味を抱く女学生。おしゃべり。/書架、閲覧席、利用者多数。/図書館/無//////
■/212/1978/ゆうひが丘の総理大臣/望月あきら/秋田書店/4 11//少年チャンピオンコミックス/4(p58)/学校(中学=学級文庫)/なし/なし/臨時収入に喜ぶ主人公。「学級文庫でほしいって言ってた本がたしか千五百円だって言ってたな」とのこと。文庫自体は出てこない。/文庫は出てこない/学級文庫/無//////
■/213/1978/ヤギのたべた童話/森有子/集英社////p13/学校(不明)/貸出//主人公をからかう男子生徒の姉。実は、男子生徒は病弱な姉の代わりに、図書室で本を借りてくれていたのだ。納得する主人公。/上と同じ図書室。/図書室/無//////
■/214/1978/ヤギのたべた童話/森有子/集英社////p7-9/学校(不明)/貸出//本を借りに来た主人公。そこには、彼女を「本のヤギ」とからかう男子生徒がいた。彼が落としていった図書カードを見て、自分と同じ読書傾向があることを知る主人公。ショック。/書架、閲覧席、図書カード。/図書室/無//////
■/215/1978/月とスッポン/柳沢きみお/秋田書店/5///5(p134-141)/公共/自習(宿題)/受験勉強/夏休みの宿題をやりに来た主人公とその友人。そこには、ガリ勉の友人の姿が。からかって遊ぶうちに騒がしくなり、周りの利用者に追い出されてしまう。/書架、閲覧席、クーラー、利用者多数。「ボロ図書館」/図書館/無//////
■/216/1978/翔んだカップル/柳沢みきお/講談社/4//講談社コミックス/4(p63-64)/学校(高校)/自習(勉強)//図書室で勉強中の女生徒。声をかける男子生徒。/書架、閲覧席、利用者多数/図書室/無//////
■/217/1978/翔んだカップル/柳沢みきお/講談社/4//講談社コミックス/4(p66-67)/学校(高校)/自習(勉強)//図書室で今日も勉強中の女生徒。声をかける男子生徒。一緒に帰ることに。/上と同じ図書室/図書室/無//////
■/218/1978/翔んだカップル/柳沢みきお/講談社/4//講談社コミックス/4(p72)/学校(高校)/その他(待ち合わせ)//一緒に帰ろうと誘いに来た主人公。しかし、彼女の姿はない。/上と同じ図書室/図書室/無//////
■/219/1978/エリート狂走曲/弓月ひかる/集英社/3///p102/学校(高校)/不明//図書室の前を通りかかった主人公の恋人。/入り口のみ/図書室/無//////
■/220/1978/キッスがなにさ!/吉田まゆみ/講談社//すずめとどんぐり 3巻//p152-154/不明/閲覧//図書室(?)で本を読んでいる主人公とその恋人。主人公の母が起こした事件について知らない、という主人公に驚く恋人。新聞を見せる。/書架、閲覧席、カウンター。利用者数人。/なし/無//////
■/221/1979/悪魔の花嫁/あしべゆうほ・池田悦子/秋田書店/文庫7///文庫7(p118-122)/学校(高校)/その他(おしゃべり)//図書室の当番を言いつけられた女生徒。その後やって来た友人らとともに、おしゃべり。/閲覧席、書架。/図書室/無//////
■/222/1979/悪魔の花嫁/あしべゆうほ・池田悦子/秋田書店/文庫7///文庫7(p166-174)/公共/図書館活動//公共図書館にボランティアにやってきた主人公。男性職員に見初められるが、元々、彼と付き合っていた女性職員に嫉妬される。そこにやってきた主人公につきまとう悪魔。魔法書を寄贈すると言う。その本を受け取る女性職員。魔法書を使って、主人公と館長の仲を裂こうと考える。/閲覧席、書架、カウンター、事務室。書架サイン「歴史」/樋川記念図書館/有/男女女/主人公はボランティア。他に男女の職員。女性は「司書の山口」。男性は「館長」と呼ばれている。女性は作業着、男性はスーツ姿。/司書、館長//資料の収集(寄贈)/閉館業務
■/223/1979/悪魔の花嫁/あしべゆうほ・池田悦子/秋田書店/文庫7///文庫7(p192-193)/公共/図書館活動//館長を殺した女性司書。尋ねてきた主人公に、修理をした魔法書を手渡す。/図書館は出てこない。/樋川記念図書館/有/女女/魔法書を修理。/司書、館長//資料の整理(修理)/
■/224/1979/カールのかかった春の病/石井房恵/集英社///マーガレットコミックス/p24/大学/閲覧//金欠病の主人公。お腹がすいて、閲覧席で倒れてしまう。/書架、閲覧席、利用者数人/なし/無//////
■/225/1979/18/2人・イレブンにいい気分/市川鈴/講談社//ラブ気流HOT気球/講談社コミックスフレンド/p53-55/公共/その他(デート)//あこがれの男子生徒に図書館で勉強しようと誘われる主人公。母親に「はじめてのデートが図書館?へんなの」とからかわれるが、本人は大喜び。閉館時間、席を離れた彼女の筆箱から、男子生徒は万年筆を盗む。彼女に部室荒らしの罪を着せようとたくらむ。/書架、閲覧席、利用者数人/図書館/無//////
■/226/1979/雨ひとつぶリトル・ラブ/伊藤ゆう/講談社//ずっこけ委員長/講談社コミックスフレンド/p167/公共/試験勉強//実力テストを控えた主人公たち。友人の一人は図書館へ。セリフのみ/図書館は出てこない/図書館/無//////
■/227/1979/雨ひとつぶリトル・ラブ/伊藤ゆう/講談社//ずっこけ委員長/講談社コミックスフレンド/p181ほか/公共/その他(好きな人に会う)//主人公の姉。好きな男子学生に会うために図書館に通う。/図書館は出てこない/図書館/無//////
■/228/1979/華蘭の青い鳥/上座理保/集英社//ラディカルパーティ//p184/学校(不明)/自習//主人公の理想に近づくために、内緒で勉強を友人に教えてもらう男子生徒。/書架、閲覧席、利用者は他にいない。/図書室/無//////
■/229/1979/傘もささずに/牛次郎・木村えいじ/小学館/1//ビッグコミックス/1(p8-12)/公共/閲覧(調査)//地方新聞の求人記事から仕事を探す主人公。立ち振る舞いが乱暴で、職員や利用者に迷惑がられる。/書架、閲覧席、カウンター、利用者多数/図書館/有/男女/女性は主人公に「オバちゃん」と言われ、「バカ」とバカにされる人物。とげとげしい印象。カウンターでたばこを吸い出した主人公を注意。男性は主人公の色気に圧倒されて、素直に言うことを聞いてしまう。二人ともまじめそうな印象。/オバちゃん、彼氏//蔵書検索/利用者を注意
■/230/1979/ひぐらしの森/内田善美/集英社///ぶ〜けコミックス/p27/学校(中学)/なし//1コマのみ。主人公に話しかける女性徒。サルビアを手渡し、「図書館のあーんな暗い裏手に咲かせるなんて・・・うち捨てられたのよ、かわいそ、かわいそ」とのこと。/図書館は出てこない。留学先の図書室。/図書館/無//////
■/231/1979/夏のおわりのト長調/大島弓子/白泉社//綿の国星//p64-68/公共/その他(手紙を書く)/その他(物思いに耽る)/叔母から逃げて、図書館ラブレターを書く主人公。しかし、叔母にみつかってしまう。/書架、閲覧席。「学生」と「一般」の座る場所が区分けされている。「静かに」という張り紙。/図書館/無//叔母を静止するのは職員?////
■/232/1979/きまぐれ雨/岡本美佐子/集英社//流れ星あげる//p118-121/学校(高校)/貸出/図書委員活動/図書室にやってきた主人公。カウンターにいる図書委員の女生徒を見かけ、あこがれている男子生徒の姉にそっくりだということに気がつく。落ち込む主人公。/書架、カウンター。/図書室/有(図書委員)/男女/上と同じ。女生徒は、好意を寄せる男子生徒を意識し、メガネを外している。///利用者を注意(?)/
■/233/1979/きまぐれ雨/岡本美佐子/集英社//流れ星あげる//p107-108/学校(高校)/貸出/図書委員活動/貸出にやってきた主人公とその友人。しかし、延滞本があるため、図書委員に貸出を断られる。/書架、カウンター。/図書室/有(図書委員)/男女/女生徒は、メガネ、規則にうるさい。延滞者を注意。ガリ勉タイプ。男子生徒もメガネ。変わり者。///利用者を注意(延滞)/
■/234/1979/ストレンジ・デイズ/奥友志津子/秋田書店//遠い雷鳴の中/ひとみコミックス/p57/学校(不明)/その他(物思いに耽る)//図書室。窓子からこぼれる光のなかで、好きな女生徒のことを考える男子生徒。/書架、利用者は他にいない/なし/無//////
■/235/1979/遠い雷鳴の中/奥友志津子/秋田書店///ひとみコミックス/p54-55/大学/その他(物思いに耽る)//死んだ少女のことを考える主人公。自分のことだけをなぜ愛したのか、その理由に気がつく。/書架、ステップ、利用者他に1人/なし/無//////
■/236/1979/失恋らぷそでぃ/峡塚のん/講談社//恋人志願のモンスター/講談社コミックスなかよし/p63-66/学校(高校)/その他(内緒話)//教員と噂になってしまった主人公。教員を図書室に呼び出すが、ふとした拍子に抱き合ってしまう。その光景を見た教頭先生は激怒。教員をかばって、男子生徒は教頭を殴ってしまう。/書架/図書室/無//////
■/237/1979/今夜もねむれない!!/樫みちよ/集英社/2//セブンティーンコミックス/2(p58-59)/学校(高校)/その他(相談)//試験がうまくいかなかった主人公の恋人(二人は同棲している)。家に帰らず、図書館で悩みを友人にうち明ける。/書架、閲覧性、利用者他に1人/図書館/無//////
■/238/1979/オッス! Gパン先生/金子節子/集英社/後編///後編(p101-102)/学校(中学)/受験勉強//劣等生。図書室で試験直前まで勉強。が、窓から見えるサッカー部の姿になかなか集中できない。/上と同じ図書室/図書室/無//////
■/239/1979/オッス! Gパン先生/金子節子/集英社/後編///後編(p17)/学校(中学)/その他(委員会活動)//図書室で文集用のアンケートを作る生徒3人。/書架、閲覧席。/図書室/無//////
■/240/1979/オッス! Gパン先生/金子節子/集英社/前編、後編//りぼんマスコットコミックス/前(p152)/学校(中学)/受験勉強//図書館からの帰り道。本屋で漫画を買って出てきたところを教員に見つかる。あきれる教員に「いーでしょ、今まで図書館で勉強してきたんだから」と言い返す。/図書館は出てこない/なし/無//////
■/241/1979/オッス! Gパン先生/金子節子/集英社/前編、後編//りぼんマスコットコミックス/前(p156-158)/学校(中学)/その他(内緒話)//みんなをビックリさせるために、内緒でクリスマス会の内容を考える女生徒。そこに現れた委員長。一緒に考える。/書架、閲覧席、利用者は他にいない/なし/無//////
■/242/1979/オッス! Gパン先生/金子節子/集英社/前編、後編//りぼんマスコットコミックス/前(p61)/学校(中学)/試験勉強/その他(物思いに耽る)/委員長よりいい成績を取りたい男子生徒。図書室で勉強するが、委員長にはかなわないことに焦りを感じる。/書架、閲覧席、利用者は他にいない/なし/無//////
■/243/1979/放課後一直線/神奈幸子/講談社///講談社コミックスミミ/p23/学校(高校)/案内//転任してきた主人公。同僚の二人の男性教員に学内を案内してもらう。「そっちが図書室」。図書室内で好きな作家について語り合う主人公達。/書架/図書室/無//////
■/244/1979/いらかの波/河あきら/集英社/1//マーガレットコミックス/p184/学校(中学)/閲覧/その他(おしゃべり)/図書室で本を読んでいる男子生徒。女生徒達が主人公の噂をして楽しんでいるのを耳にして、むしゃくしゃする。/上と同じ図書室/図書室/有/女/後ろ姿のみ。生徒に対する口調から職員と推測できる。冷たい口調/なし//利用者を注意(騒音)/
■/245/1979/いらかの波/河あきら/集英社/1//マーガレットコミックス/p33/学校(中学)/その他(うわさ話)//図書室で本を選んでいる男子生徒。気に入らなかった主人公が上級生に呼び出されたことを知り、ほっとする。/書架、書架サイン「歴史」、新聞ラック/図書室/無//////
■/246/1979/いらかの波/河あきら/集英社/7//マーガレットコミックス/7(p17-21)/公共/その他(デート)/閲覧/他校の生徒と図書館で勉強する女生徒。彼女を追ってやってきた主人公。二人の邪魔をする内に大騒ぎに。職員に怒られる。/書架、閲覧席、利用者多数/図書館/有/女/主人公達を注意する女性。激しい注意ではなく困惑した様子。メガネ、スーツ/なし//利用者を注意(騒音)/
■/247/1979/りんご日記/川崎苑子/集英社/5///5(p14-17)/学校(中学)/貸出//返却に来た主人公の友人。お金を拾うが、誰が落としたか分からない。図書委員も知らないと言う。「ナゾの少女を捜せ」/書架、閲覧席、カウンター。「本をやぶくな、なめるな」という張り紙。/図書室/有/女/落とし物を受け取る職員。スーツ、メガネ。/図書のセンセ//カウンターの番/
■/248/1979/りんご日記/川崎苑子/集英社/3///3(p176)/学校(中学)/その他(見学)//新入生に図書館はどこか、と聞かれる主人公。気を取り直して案内する。/図書館は出てこない。が、他巻の図書室とおなじと思われる。/ここでは図書館/無//////
■/249/1979/りんご日記/川崎苑子/集英社/4///4(p18)/学校(中学)/閲覧//元気者の男子生徒。人格者かつインテリの生徒に追いつくために、図書室で文学全集を読む。/書架、閲覧席。/図書室/無//////
■/250/1979/りんご日記/川崎苑子/集英社/5///5(p12-13)/学校(中学)/自習//勉強に目覚めた主人公。図書室でたっぷり3自館勉強。自分に酔う。/書架、閲覧席。/図書室/無//////
■/251/1979/りんご日記/川崎苑子/集英社/3///3(p74-77)/公共/自習//友人と勉強する予定だった主人公。しかし、友人は最近、違う女子と仲がいい。怒った主人公は一人で図書館へ。偶然であった同い年の男子に勉強を見てもらうことに。/書架、閲覧席。/図書館/無//////
■/252/1979/りんご日記/川崎苑子/集英社/3///3(p77-78)/公共/自習//再び図書館へ。男子生徒に土日、図書館で勉強をする約束をする主人公。/上と同じ図書館。/図書館/無//////
■/253/1979/りんご日記/川崎苑子/集英社/3///3(p78-80)/公共/自習//再び図書館へ。主人公が気になる男子生徒は彼女の後を付けていたが、見つかってしまう。勉強を教えてくれていた男子生徒の助言により、二人は仲直り。/上と同じ図書館。/図書館/無//////
■/254/1979/りんご日記/川崎苑子/集英社/5///5(p121)/公共/試験勉強//試験直前。友人に誘われて図書館へ行く主人公。/図書館は出てこない。/図書館/無//////
■/255/1979/りんご日記/川崎苑子/集英社/5///5(p205-207)/公共/試験勉強//試験直前。図書館へ向かう主人公。邪魔が入り、慌てる。/図書館は出てこない。/図書館/無//////
■/256/1979/感じるあの子は14際/神崎順子/講談社//奈々 愛のたびだち/講談社コミックスなかよし/p134-135/学校(中学)/その他(好きな人を見つめる)/閲覧/図書室で本を読んでいる男子生徒。彼を見つめる主人公。/書架、閲覧席、利用者は他にいない/図書室/無//////
■/257/1979/さくらの季節は遠すぎて/神崎順子/講談社//奈々 愛のたびだち/講談社コミックスなかよし/p190-164/公共/その他(好きな人を見つめる)/受験勉強/受験前の主人公。図書室で見かけたすてきな男子生徒に一目惚れ。一緒に同じ学校に入ろうとはげまし合う。が、声が大きくなり、周りの利用者に注意される/書架、閲覧席、利用者多数/図書館/無//////
■/258/1979/安奈に翼をください/神奈幸子/スタジオ・シップ////p23-25/公共/閲覧(調査)//自分の病気について両親の会話を立ち聞きした主人公。図書館で医学書を調べる。/書架、閲覧席、他に利用者一人/市立図書館/無//////
■/259/1979/おせわになります/神奈幸子/スタジオ・シップ//安奈に翼をください/シップポケットコミックス/p76/公共/自習(宿題)//自宅に居場所がない主人公。図書館に宿題をしに行くことに。/図書館は出てこない/図書館/無//////
■/260/1979/摩利と新吾/木原敏江/白泉社/2///2(p52-54)/学校(高校)/その他(おしゃべり)/閲覧/本を読んでいる主人公。周りの学生は、恋について大声で話している。/書架、閲覧席。「図書室では静かに!」の張り紙。/図書室/無//////
■/261/1979/摩利と新吾/木原敏江/白泉社/2///2(p61-62)/学校(高校)/その他(内緒話)//書庫にて内緒話をする一味。/書架/書庫/無//////
■/262/1979/エスの解放/倉多江美/白泉社///花とゆめコミックス/p82-86/大学/その他(物思いに耽る)//図書館の窓から外を眺めている女子学生。「おまえ」という声を聞く。/書架、閲覧席、利用者数人(閑散とした印象)/無/無//////
■/263/1979/実験人形ダミー・オスカー/小池一夫・叶精作/スタジオ・シップ/2//劇画キングシリーズ/2(p168-180)/公共/その他(強姦)//強姦を目的に閉館間際の図書館にやってきた主人公。図鑑を見たいとうそをつき、職員が1人になったすきに、その女性に乱暴する。さらに、戻ってきた女性にも乱暴。/書架、閲覧席、2階建て/図書館/有/女女/いずれも女性。1名はメガネ、若い女性、処女、もう1名はやせすぎの身体にさらしを巻いている厚化粧の女性、いずれも好意的な描き方ではない。/図書館員//資料の受け渡し/閉館準備
■/264/1979/プレイガール志願/西条美恵子/集英社//キャンパスライフ'80//p64-65/学校(高校)/その他(好きな人に会う)/受験勉強/好意を寄せる男子生徒に勉強を教えてもらう主人公。プレイガールになりたい彼女は、彼を誘うのが目的。主人公は受験生。/書架、閲覧席、利用者数人。/図書室/無//////
■/265/1979/プレイガール志願/西条美恵子/集英社//キャンパスライフ'80//p73/公共/その他(好きな人に会う)/自習/日曜日。公共図書館で勉強を見てもらう主人公。源氏物語について語り合う。/書架、閲覧席、利用者数人。/区立中央図書館/無//////
■/266/1979/金色の午後/坂田靖子/新書館///ペーパームーンコミックス/p129/学校(高校)/なし//1コマのみ。生意気な新入生を図書室の裏に呼び出す不良の男子生徒。せりふのみ。/図書室は出てこない/図書室/無//////
■/267/1979/グッバイイエスタデイ/さこう栄/講談社//ハッピーエンド2/3//p53-55/学校(高校)/自習(レポート)//主人公、世界史のレポートをやるために図書館へ。/書架、閲覧席。/図書館/無//////
■/268/1979/ティーゼリーをふたつ/佐藤真樹/集英社//白い船白い風/りぼんマスコットコミックス/p176-177、180/公共/自習(宿題)/閲覧/夏休み。妹に「勉強しない?」と誘われた主人公。図書館に行くと、好きな男子生徒がいた。どうやら妹の差し金らしい。彼の横顔に見とれる主人公。帰り際、明日も一緒にやろうと誘われる。/閲覧席/図書館/無//////
■/269/1979/あおぞら同盟/柴田あや子/集英社/4///4(p32-35)/学校(高校)/自習(宿題)/その他(相談)/英語の翻訳をやってこいと言われた主人公。恋人の男子生徒と共に図書室へ。将来の夢を語り合い、見つめ合う二人。集中できないので、家に帰ってやる、という主人公。/書架、閲覧席、利用者多数、カウンター/図書室/有(図書委員)/女/カウンターに制服を着た女生徒。小さく描かれている。カウンターで利用者に対応。//なし/カウンターの番/
■/270/1979/ラブ・ステップのぼれば/鈴木雅子/集英社/1//セブンティーンコミックス/1(p135-136)/学校(高校)/その他(待ち合わせ)/自習(勉強)/図書室に恋人を迎えに行く主人公。しかし、恋人は他の女生徒と仲良く数学の問題を解いていた。嫉妬する主人公。/書架、閲覧席、利用者多数/図書室/有(図書委員)/不明/図書委員の声、閉館を告げる//なし/閉館を告げる/
■/271/1979/ラブ・ステップのぼれば/鈴木雅子/集英社/1//セブンティーンコミックス/1(p137-139)/学校(高校)/自習(勉強)/その他(好きな人に会う)/恋人と女生徒との中を嫉妬する主人公。同じ席に座って彼女をにらむ。立ち去る女生徒。怒る恋人。ケンカになり、図書室から追い出される。/上と同じ図書室/図書室/有(図書委員)/男/騒がしい利用者を追い出す、手のみ//なし/利用者を注意/
■/272/1979/あじさい色の雨の中/瀬戸みのり/講談社//おまたせ!ラブ・オーダー/講談社コミックスフレンド/p174-177/学校(高校)/貸出//主人公が思いを寄せる男子生徒は図書館のおねえさんに恋をしている。主人公は図書館のおねえさんにあこがれている。/図書館は出てこない/図書館/有/女/図書館のおねえさん、やさしい口もと、サラサラロングヘアが魅力の笑顔がとってもすてきな女性、22歳、独身/図書館のおねえさん//貸出/
■/273/1979/あじさい色の雨の中/瀬戸みのり/講談社//おまたせ!ラブ・オーダー/講談社コミックスフレンド/p183-186/学校(高校)/貸出/その他(好きな人を見つめる)/延滞している本の返却にやってきた主人公。1週間の「さしおさえ」をおそれてびくびくするが、カウンターにはあこがれの男子生徒。彼とおねえさんがじゃれあっているのを見て、落ち込む。/書架、閲覧席、利用者多数、カウンター、貸出は帳簿式/図書館/有(職員+図書委員)/男女/図書館のお姉さんと、主人公が思いを寄せる男子生徒。/図書館のおねえさん/図書部員/貸出/
■/274/1979/あじさい色の雨の中/瀬戸みのり/講談社//おまたせ!ラブ・オーダー/講談社コミックスフレンド/p190/学校(高校)/その他(告白)//図書のお姉さんの結婚話を知った男子生徒。図書室に確認に行く。弟のような存在といわれ、ショックを受ける。/図書館は出てこない/図書館/有(職員+図書委員)/男女/おねえさんの他に、「図書の顧問」の先生がいる。/図書館のおねえさん/図書部員/なし/
■/275/1979/わたし愛、たぶん愛/高口里純/白泉社//赤いピアノ線//p135-137/学校(高校)/閲覧/その他(相談)/図書室で本を読んでいる主人公。そこに現れた友人。主人公の幼なじみの女生徒の誕生会を開く相談。/書架、閲覧席。/なし/無//////
■/276/1979/GO GO 赤ヘル!クレヨンズ/高橋千鶴・佐山哲郎/講談社//小夜子より星便り/講談社コミックスなかよし /p129-130/学校(高校)/その他(内緒話)//図書館で女子野球部の存続について話し合う教員達。立ち聞きする女性教員。/書架、閲覧席、書架サイン「文学・小説」、利用者は他にいない/なし/無//////
■/277/1979/ねむり姫とお茶を…/高橋由佳利/集英社//お月様笑った?//p119-120/学校(高校)/その他(物思いに耽る)/その他(居眠り)/優等生の主人公。図書室で恋について考えていると、いびきが聞こえてくる。のぞき込むと、そこには学園のプリンスが。/書架、閲覧席、利用者はほかにいない。/図書室/無//////
■/278/1979/坂道のぼれ!/高橋亮子/小学館/ワイド2///ワイド2(p304)/不明/自習(レポート)//レポートを作成する主人公。/書架、閲覧席。利用者はほかにいない。/なし/無//////
■/279/1979/空へ行く風/高橋亮子/双葉社//高橋亮子傑作集/日本漫画家大全 /p128-132/公共/受験勉強/その他(物思いに耽る)/浪人中の主人公。図書館へ勉強に。窓の外を見ながら、「海へ行きたい、全部うっちゃって」とつぶやく。ホールで、好きな人に電話をかけるが、彼女が寝込んでいると聞く。心配する主人公。/書架、サイン「人文」/図書館/無//////
■/280/1979/ピンクレディーに乾杯!/高畑梨絵/講談社////p21-24/学校(中学)/試験勉強/その他(相談)/試験勉強中の友人たちのもとへやってきた主人公。コンパについて計画を立てるが、好きな男子生徒が親友を好きだと言うことを知り、ショック。/書架、閲覧席、利用者多数。騒々しい主人公を睨む。/図書室/無//////
■/281/1979/ピンクレディーに乾杯!/高畑梨絵/講談社////p34/学校(中学)/試験勉強//追試を受けることになった主人公。友人たちと勉強。/上と同じ図書室/図書室/無//////
■/282/1979/風と木の詩/竹宮恵子/小学館/文庫6///文庫6(p299-302)/学校(中学)/その他(一人になる)/その他(物思いに耽る)/美少年クラブの餌食になった主人公。級友たちの噂に耐えられず、図書室へ。気になる男子生徒のことが頭に浮かぶ。/書架、ステップ。利用者多数。/図書室/無//////
■/283/1979/風と木の詩/竹宮恵子/小学館/文庫8///文庫8(p198-199)/学校(中学)/自習//改心した男子生徒。主人公と共に図書室で勉強。初めて図書室の使い方を知る。/書架、梯子/図書室/無//////
■/284/1979/青空いっぱいのらくがき/立原あゆみ/秋田書店/2//ひとみコミックス/2(p92)/学校(中学)/図書館活動//友人と教室で話していた主人公。そこに現れた図書委員の男子生徒。友人に声をかけ、「春休みの貸出図書の整理、手伝ってくれないか」。/図書室は出てこない/なし/無//////
■/285/1979/バナナムーン/谷地恵美子/角川書店//つっぱりゾーン 2巻//p154-158/公共/受験勉強//好意を抱く幼なじみの友人に偶然会った主人公。図書館へ行くというのでついていくことに。図書館は受験前でどこもいっぱいという噂だったが、彼によるとその図書館は「あまり人が来なくて、いいところ」らしい。静かな図書館で勉強する二人。/書架、閲覧席、利用者他に1名(職員?)。壁には「館内は静かに!」の張り紙。//無//////
■/286/1979/恋もよう/辻村弘子/講談社///講談社コミックスフレンド/p14-19/学校(高校)/貸出/その他(好きな人を見つめる)/図書委員の男子生徒にあこがれる主人公。友人の女生徒が彼と一緒に貸出係になってしまい、やきもき。カウンターの親しげな雰囲気にジェラシー。/書架、図書貸し出しカウンター、ラベル、利用者は他にいない、貸し出しカード/図書室/有(図書委員)/男女/主人公があこがれる男子生徒と主人公の友人。どちらもごく普通の男女。//図書委員/貸出/カウンターの番
■/287/1979/たがために鐘は鳴る?/冨田陽子/集英社//16歳カマトトブルース/マーガレットコミックス/p89/不明/閲覧(調査)//お金目当てで女性に近づく主人公。相手の家の資産を調べる。/書架、閲覧席、他に利用者1人/なし/無//////
■/288/1979/風は何色ポエム色/富塚真弓/集英社/1///1(p186-187)/学校(高校)/その他(デートの申し込み)/閲覧/図書室で本を読んでいる主人公の恋人に買い物に付き合ってほしいと頼む女生徒。実は彼のことが好き。/書架、閲覧席、利用者数人。/なし/無//////
■/289/1979/冬は何色ココア色/富塚真弓/集英社///マーガレットコミックス/p121/学校(高校)/その他(ラブレターを渡す)//図書室の前、知らない女生徒に声をかけられ、友人の男子生徒にラブレターを渡すように頼まれる主人公。/入り口のみ、書架、利用者数人/図書室/無//////
■/290/1979/ラベンダーの茂みでみぃつけた/名香智子/小学館//花の美女姫//p159-160/学校(高校)/その他(好きな人に会う)//図書館で本を選んでいる主人公。そこに現れた、彼女に好意を持つ男子生徒。今ヒマ?と声を掛け、彼女を外に誘い出す。/書架、閲覧席/なし/無//////
■/291/1979/5月の風は優しくて/中里あたる/講談社//ほっとミルク愛すミルク//p148/学校(高校)/自習//メガネを友人の男子生徒に割られた主人公。しばらく友人に付き添ってもらうことに。図書室で化学の問題集を開く。/書架、閲覧席、カウンター。「しずかにしれ」の張り紙。/なし/有/女/図書委員か、職員かどうか不明だが、一応職員。カウンターであくび。/なし//カウンターの番/
■/292/1979/ハイジが来た日/なな恵/集英社//ビッグキッドブルース・パイナップルモーニング/ガールズコミックス/p343-347/公共/なし//図書館に行って来ると言って出ていこうとする主人公。親戚の子供に「とっても似合うよその服」と言い残す。その後、その少女が行方不明になったことを知る主人公。探し回ると、少女は区立図書館の前に座っていた。/入り口のみ/区立図書館/無//////
■/293/1979/みき&ユーティ/成田美名子/白泉社////p168-170/学校(高校)/その他(相談)//卒業前の主人公とその友人。図書室で劇の打ち合わせ。/書架、ステップ。利用者はいない。/なし/無//////
■/294/1979/わたしがいれたダージリン/はやさかあみい/講談社//初恋絵本//p100-101/学校(高校)/その他(相談)//文化祭に主人公の父親を講師として呼びたい男子生徒。その相談を主人公の親友と。/書架、閲覧席/なし/無//////
■/295/1979/夢ひとつ愛あなた/はやさかあみい/講談社//はるかな夢の国へ/講談社コミックスフレンド/p72-75/公共/自習(宿題)/閲覧(調査)/宿題のレポート作成のため、図書館にやってきた主人公とあこがれの男子生徒。本を読みながら、レポート作成。合間に、おしゃべりが盛り上がり、周りの利用者に注意される。/書架、カウンター、閲覧席、ラベル、利用者多数、入館の際にカードの記入が必要?/市立図書館/有/男/カウンターの男性。メガネ/なし//入館手続き/
■/296/1979/真剣先生/はやせ淳/双葉社/2//アクションコミックス/2(p156-157)/学校(小学)/閲覧(調査)//「生理」という言葉について調べる主人公達。/書架、閲覧席、利用者多数/図書室/無//////
■/297/1979/ガラスの仮面/美内すずえ/白泉社/文庫6///文庫版6(p129-130)/学校(高校)/閲覧(調査)//演劇部の女生徒。ヘレン役に選ばれ、その生活環境、家族構成、その後の行動、業績などを調べる。「なりきるには知識が必要よ」/閲覧机、壁際に書架、パネルには「古典」「物理」「歴史」とある。他の利用者も多い。/一ツ星学園図書館/無//////
■/298/1979/ガラスの仮面/美内すずえ/白泉社/文庫14///文庫版14(p264-266)/公共/閲覧(調査)//舞台で演じる中世貴族について、「どうすればアルディスの環境をしることができるかしら…?」「どんな生活のなかで育ってきたのかしら…?」。その生活環境を調べるために「中央図書館」へ。カウンターで尋ねると、「中世貴族の生活を調べたいって?」「歴史のFコーナーへ行ってごらん」と冷たくあしらわれてしまう。言われたとおり、書架に行ってみると、そこにはたくさんの本が。「うわあ、こんなにあるの!」「死ぬ…」「いや〜ん、わかんない漢字がいっぱい…」と嘆きながらも、閉館間際までねばって、数冊の本を山積みにして調べる。/閲覧机、書架が多数ある、かなり大きな図書館。窓も大きく、近代的なイメージ。/中央図書館/有/不明(声のみ)/セリフのみで直接姿は出てこない。セリフはかなり乱暴。決して親切なイメージでは描かれていない。また、レファレンスサービスの内容も、書架を案内するだけ、と中途半端。//なし/所蔵調査/
■/299/1979/虹色の雨粒/ひかわきょうこ/白泉社//星のハーモニー//p82-83/学校(高校)/図書委員活動//図書委員の主人公。職員に頼まれ、2階から本を取ってくることになるが、かなり重い。困っていると、男子生徒が代わりに運んでくれる。/書架、カウンター、閲覧席。利用者多数。2階建て?/図書館/有(職員+図書委員)/女女女/職員はメガネ、スーツ。図書委員2名。「あーあ、図書委員って退屈だわ」「せっかくの昼休みなのに」というセリフあり。/なし//図書委員の指導/
■/300/1979/若葉・みのむし・おじゃま虫/ひかわきょうこ/白泉社//星のハーモニー//p131-132/学校(高校)/その他(好きな人を見つめる)/図書委員活動/主人公に好意を寄せる男子生徒。主人公の手が届かない本を代わって取ってあげる。/「虹色の雨粒」との連作。同一図書館。書架、カウンター。/図書館/有(図書委員)/女女/「虹色の雨粒」と同じ人物2名。///カウンターの番/排架・資料の整理
■/301/1979/千津美と藤臣君 春を待つこころ/ひかわきょうこ/白泉社///花とゆめコミックス/p63/学校(高校)/その他(相談)//図書室にいる主人公のもとへやってきた女生徒達。修学旅行の班分けで、不良と一緒になったことを心配して、あれこれ相談。/背景は描かれていない/図書室/無//////
■/302/1979/星のハーモニー/ひかわきょうこ/白泉社////p9/学校(高校)/閲覧/その他(好きな人を見つめる)/書架の前で本を読んでいる男子生徒をこっそり見つめる主人公。/書架、1コマ。書架サイン「人文」/なし/無//////
■/303/1979/若葉・みのむし・おじゃま虫/ひかわきょうこ/白泉社//星のハーモニー//p126、129/学校(高校)/受験勉強//受験を控えた主人公の恋人。今日も図書館で勉強。/「虹色の雨粒」との連作。同一図書館。図書館は出てこない。/図書館/無//////
■/304/1979/ドラえもん/藤子・F・不二雄/小学館/3、9、藤子不二雄ランド2///藤子不二雄ランド2(p45)/学校(小学)/閲覧//学校の図書室で読書にふけっていた主人公。帰りが遅くなる。/図書館は出てこない。/学校の図書室/無//////
■/305/1979/中年スーパーマン左江内氏/藤子・F・不二雄/双葉社////p/公共/その他(待ち合わせ)//公園の図書館横で待ち合わせる主人公と部下の女子社員。人気のないというイメージ?/背景に大きな建物。/図書館/無//////
■/306/1979/ドラえもん/藤子・F・不二雄/小学館/9///文庫未来・宇宙編(p33)/公共/閲覧(調査)//未来の図書館。ツチノコブームが起こることを知るドラえもん。/図書館は出てこない/未来の図書館/無//////
■/307/1979/花ぶらんこゆれて…/太刀掛秀子/集英社/3///3(p101-107)/公共/その他(物思いに耽る)/自習/フランスの公共図書館。日本にいる恋人の手紙の返事を待ちながら、ぼんやりしている男子学生。そこに現れた一人の少女。恋人にそっくりで驚く。/書架、閲覧席、カウンター。/なし/有/女女/一人はメガネ。毎日着ている男子学生を見て感心する。/なし//カウンターの番/カウンターの番
■/308/1979/花ぶらんこゆれて…/太刀掛秀子/集英社/3///3(p121ー122)/公共/自習//図書館で今日も勉強をしている男子学生。遊びに来る少女。/窓のみ。/なし/無//////
■/309/1979/花ぶらんこゆれて…/太刀掛秀子/集英社/4//りぼんマスコットコミックス/1(p113)/公共/その他(物思いに耽る)//このところ毎日図書館にやってくる主人公。兄のことをぼんやり考える。彼女の姿を見て不思議がる図書館員たち。/カウンター、3巻とは別の図書館/立図書館/有/女女/1人はメガネ。主人公の行動を不思議がって噂する/なし//カウンターの番/カウンターの番
■/310/1979/この心風にのせて/文月なつ/集英社//ためいきだらけのイエスタデイ/ぶ〜けコミックス/p146-147/学校(高校)/試験勉強//数学が苦手な主人公。好きな男子生徒に追試まで勉強を見てもらうことに。騒がしい二人をにらみつける図書委員。/書架、閲覧席、「室内では静かに!」という張り紙/図書室/有(図書委員)/女/「静かに」という張り紙を指さす女生徒。それでも話を止めない二人にあきれ顔。//なし/利用者を注意(騒音)/
■/311/1979/この心風にのせて/文月なつ/集英社//ためいきだらけのイエスタデイ/ぶ〜けコミックス/p152-153/学校(高校)/試験勉強/その他(おしゃべり)/好きな男子生徒に勉強を見てもらう主人公。男子生徒が9人兄弟であることをしり、忙しいのに勉強をみてくれていることに感動する。/上と同じ図書室/図書室/無//////
■/312/1979/きみ色の日々/前原滋子/講談社/(正)//講談社コミックスフレンド/p40--42/学校(高校)/試験勉強/その他(告白)/実力テスト前の主人公。男子生徒に誘われ、図書館へ。主人公はノートに「Do you love me?」と書き、この答えがわかるか、と尋ねる。/書架、閲覧席、利用者多数/図書館/無//////
■/313/1979/それはあんまり好ちゃん/前原滋子/講談社//綴り箱のかたすみに//p120/学校(高校)/その他(見学)//男子生徒に学校を紹介する主人公。1コマ。高校の図書館。/書架/図書館/無//////
■/314/1979/綴り箱のかたすみに/前原滋子/講談社////p8/公共/その他(おしゃべり)//高校時代の回想。図書館にて、あこがれの的の男子生徒が主人公に気があるのではないか、とはやしたれる親友。うるさくしていたため、他の利用者に注意される。/書架、「館内では静かに」という張り紙。/なし/無//////
■/315/1979/花の大学のまんなかで/前原滋子/講談社//たとえば彼とわたし/講談社コミックスフレンド/p100/大学/なし//大学の上空図。図書館の建物。1コマ/建物のみ/図書館/無//////
■/316/1979/透くんの恋人/麻尾樹里/集英社//恋は食後に//p182/学校(高校)/閲覧//図書館にやってきた主人公。そこには、互いに意識し合うがなかなか素直になれない女生徒がいた。おもわず立ち去る主人公。/閲覧席、書架、利用者多数。/なし/無//////
■/317/1979/リーゼント・ストーリー/牧野和子・後藤ゆきお/講談社///講談社コミックス/p175/公共/閲覧//路上で盲目の少女とバイクで接触する主人公。彼女を図書館まで送っていく。本を読みながら、彼女の横顔を見つめる。目が見えないのに本を読むなんて偉いとほめる主人公。その声が大きくなり、周りの利用者ににらまれる。/書架、閲覧席、利用者多数/宿図書館/無//////
■/318/1979/わたしの背高のっぽさん/真柴ひろみ/講談社//卒業記念//p42/学校(高校)/図書委員活動//図書委員の主人公。「半強制的にやらされたんだよね」「やだなー」とつぶやきながら、本を運ぶ途中、女生徒にぶつかる。/図書館は出てこない。/なし/有(図書委員)/女/主人公は「半強制的にやらされ」ている。//図書委員/排架・資料の整理/
■/319/1979/夏休みの経験/真柴ひろみ/講談社//卒業記念//p102-103/公共/自習(宿題)/その他(涼む)/夏休みの宿題をやりに来た主人公。いつもバスで見かける大学生を見かけ、驚く。/閲覧席、クーラー。利用者多数。「きゃ〜すずし〜い 生きかえった」というセリフあり。/市立図書館/無//////
■/320/1979/夏休みの経験/真柴ひろみ/講談社//卒業記念//p108-111/公共/その他(好きな人に会う)/自習(宿題)/大学生に会うために図書館にやってきた主人公。幼なじみの助けがあって、話ができるように。/上と同じ図書館/市立図書館/無//////
■/321/1979/夏休みの経験/真柴ひろみ/講談社//卒業記念//p124-127/公共/その他(好きな人に会う)//大学生に会うために図書館にやってきた主人公。しかし、大学生は彼女を連れてやって来た。ショックを受ける主人公。それを見つめる幼なじみ。/上と同じ図書館。休館日/市立図書館/無//////
■/322/1979/失恋サンドイッチはいかが?/松島裕子/講談社//ブラボー・ベースボール/講談社コミックスなかよし/p63-65/学校(中学)/図書館活動/その他(因縁を付ける)/図書委員の男子生徒にアプローチしていることを上級生にとがめられる主人公。彼女と名乗る女生徒が登場。図書委員を辞めると言い出す主人公。/書架、カウンター/図書室/有(図書委員)/女女/主人公と友人//図書委員/カウンターの番/
■/323/1979/失恋サンドイッチはいかが?/松島裕子/講談社//ブラボー・ベースボール/講談社コミックスなかよし/p72/学校(中学)/その他(相談)/図書館活動/図書委員を辞めないと先輩に告げる主人公。吹っ切れたようにほほえむ。/書架、カウンター/図書室/有(図書委員)/男女/主人公とあこがれの先輩//図書委員/排架/
■/324/1979/失恋サンドイッチはいかが?/松島裕子/講談社//ブラボー・ベースボール/講談社コミックスなかよし/p52-61/学校(中学)/図書館活動/その他(好きな人に会う)/図書委員長の男子生徒に思いを寄せる主人公。図書委員会にサンドイッチを作って持っていく。/カウンター/図書室/有(図書委員)/男女/男女多数。主人公とそのあこがれの男性徒。//図書委員//
■/325/1979/デイジーヒルからの手紙/松島裕子/講談社//ブラボー・ベースボール/講談社コミックスなかよし /p169-171/公共/その他(相談)//引っ込み思案の主人公。友人はそんな彼女に自信を持つようにとアドバイス。/閲覧席、利用者多数、開館は10時/図書館/無//////
■/326/1979/聖アリス学園/美内すずえ/白泉社////p15-18/学校(高校)/その他(相談)//校庭のすみにある図書館。その裏の倉庫に住み着き、占いをする女生徒。主人公は未来を占ってもらう。/書架。図書館は校庭のすみにある独立した建物。/図書館/無//////
■/327/1979/ただいま占い入門中/美内すずえ/白泉社//アマランスの女王//p257/学校(小学)/閲覧(調査)//冬に咲くひまわりについて調べる主人公。/書架、閲覧席、利用者数人/なし/無//////
■/328/1979/すこしだけ片思い/陸奥A子/集英社////p84/学校(高校)/受験勉強//受験生の主人公。失恋し、勉強が手に着かない。彼女に好意を持つ友人の男子生徒が勉強を見てくれることに。/書架、閲覧席、利用者多数。/なし/無//////
■/329/1979/クモ男フンばる/紫門ふみ/講談社//11月でも花火//p11-13/学校(高校)/閲覧(調査)//優等生の女生徒にクモについて教えてもらうことになった主人公。図書室で勉強。/書架、閲覧席、梯子、利用者はほかにいない。/図書館/無//////
■/330/1979/ゆうひが丘の総理大臣/望月あきら/秋田書店/4 11//少年チャンピオンコミックス/11(p150151)/学校(中学)/受験勉強//下校中の生徒に声をかける主人公。しかし、いつものメンバーが足りないと言うと、1人は図書室で勉強しているらしい。ランクが上の学校をねらっているとのこと。/窓のみ/図書室/無//////
■/331/1979/微笑によろしく/もとはしまさひで/講談社/2///2(p11-12)/公共/受験勉強//恋人と共に受験勉強をすることになった主人公。待ち合わせ場所に違う女性を連れてきたため、険悪なムードに。/入り口には「○○○購入しました」「新刊○○」「催物○○」という張り紙が。書架、書架サイン、ラベルあり。かなり細かい描写。/豊玉図書館/無//////
■/332/1979/バラの誘惑/森谷幸子/スタジオシップ//ネメシスが矢を放つ/シップポケットコミックス/p73-74/学校(高校)/その他(好きな人を見つめる)//全校生徒のあこがれの的の女生徒。図書室で本を選んでいると、女生徒達が彼女のことをあれこれと噂する。/書架/図書室/無//////
■/333/1979/すくらんぶるエッグ/柳沢きみお/少年画報社/6///6(p59-62)/学校(中学)/試験勉強/その他(物思いに耽る)/試験を間近に控えた主人公。図書室で勉強。しかし、自分に好意を寄せる女生徒を泣かせてしまったことが気にかかって、なかなか集中できない。/書架、閲覧席、利用者数人。/図書室/無//////
■/334/1979/フォーマルハウトって知ってる?/山口ひとみ/講談社//恋のジグソーやってみて!/講談社コミックスなかよし/p108-111/公共/その他(好きな人を見つめる)/試験勉強/試験勉強にやってきた主人公達。偶然見かけた男子生徒に一目惚れ。その後毎日彼にあうために図書館に通う主人公。妄想は膨らむ。居眠りをして、職員に起こされる。/読書室、「静かに!」という張り紙、書架、閲覧席、利用者多数/杉並○○図書館、読書室/有/男/主人公を起こして閉館を告げる男性、ワイシャ姿/なし//閉館を告げる/
■/335/1979/ラクラクBF獲得法/弓月ひかる/集英社////p20-23/学校(高校)/貸出/その他(好きな人に会う)/図書部長に恋をした主人公の話。ライバルの女生徒が図書室に本を返しにやってくる。そこに現れたもう一人のライバル。/書架、カウンター、書架サイン「海外文学」「地学」「日本文学」/図書室/有(図書委員)/男/図書部長。主人公のあこがれ。//図書部長/貸出/清掃(花に水をやる)
■/336/1979/ラクラクBF獲得法/弓月ひかる/集英社////p30-33/学校(高校)/その他(好きな人に会う)/その他(相談)/ライバルの一人。図書室の花に水をやりに来る。男子生徒に、告白された自慢話をしてしまい、自爆。/上と同じ図書室。/図書室/有(図書委員)/男/上と同じ人物。//図書部長/清掃(花に水をやる)/
■/337/1979/ラクラクBF獲得法/弓月ひかる/集英社////p41-44/学校(高校)/その他(抱き合う)//早朝。ふられたと思いこんだ主人公。しかし、今日も花に水をやる。それを見た男子生徒。仲直り。/上と同じ図書室。/図書室/有(図書委員)/男/上と同じ人物。//図書部長//
■/338/1979/恋のスパイスきかせてよ/横田幸子/講談社//愛かなでる日々に//p166/学校(不明)/自習//昼休み、図書館に立ち寄った主人公。あこがれの男子生徒が勉強しているのをみて感心する。/書架、閲覧席。利用者多数。/なし/無//////
■/339/1979/カリフォルニア物語/吉田秋生/小学館/文庫2///文庫2(p14-16)/学校(高校)/貸出/その他(デートに誘う)/本を返しに来た主人公。延長を申し出、彼女をデートに誘う。が、相手にされない。/書架、カウンター、利用者多数。騒々しい主人公を「シー」と注意。貸出はカード式。/図書室/有(図書委員)/女女/主人公が声を掛ける女生徒。メガネ。交替にあらわれる女生徒。//図書係/貸出/
■/340/1979/カリフォルニア物語/吉田秋生/小学館/文庫2///文庫2(p34-35)/学校(高校)/貸出/その他(デートに誘う)/本を返しに来た主人公。再度、彼女をデートに誘う。OKする女生徒。/上と同じ図書室。/図書室/有(図書委員)/女/上と同じ。//図書係/貸出/
■/341/1979/カリフォルニア物語/吉田秋生/小学館/文庫2///文庫2(p47-51)/学校(高校)/その他(告白)//主人公を誘って書庫へ。グランドを見渡せる書庫。いつも見ていたという女生徒。抱き合う二人。/創立以来の全卒業生の資料、貸出禁止の大事な本が収められている。図書係と顧問の先生以外は入れない。/図書室/有(図書委員)/女/上と同じ。顧問の先生もいるらしい。//図書係/貸出/
■/342/1979/カリフォルニア物語/吉田秋生/小学館/文庫2///文庫2(p13)/学校(高校)/貸出//運動場。督促に現れた女生徒。/図書室は出てこない。/図書室/有(図書委員)/女/主人公が声を掛ける女生徒。メガネ。//図書係/貸出(督促)/
■/343/1979/セシール気分/吉田まゆみ/講談社/1///p46/学校(高校)/不明//書架の前で靴ひも結ぶ主人公。/書架/なし/無//////
■/344/1979/れもんカンパニー/吉田まゆみ/講談社/1///1(p12-15)/学校(高校)/その他(おしゃべり)//図書室で恋愛話に花を咲かせる主人公と友人。そこに現れた気になる男子生徒。母親同士が友人とのことで、主人公に一度家に遊びに来るように言う。/書架、閲覧席、利用者多数。/図書室/無//////

2008年4月12日更新
PDFファイルは、バージョン7.0以上で閲覧して下さい。(タイトル、見出しが表示されない場合があります)
(C)沖縄国際大学・山口真也/無断転載はご遠慮ください