図書館が出てくる漫画リスト (山口真也作成)
|1960-1979|1980-1984|1985-1989|1990-1994|1995-1999|2000-|
図書館、または図書館員が登場する漫画を探しています。ご存じでしたら、こちらまでご連絡下さい。
(yamaguchi@okiu.ac.jp) @は半角で入力してください
このリストは、■通し番号/出版年/タイトル/著者/出版者/登場巻/雑誌名・単行書タイトル/シリーズ名/頁/館種/利用方法1/利用方法2/登場シーン/館内(図書ラベル、書架等)の描かれ方/図書館の名称/図書館職員の有無/職員の性別/職員の描かれ方/職員の名称/身分/図書委員の名称/サービス1/サービス2 の順番に並んでいます。 ■/001/1996/WITH ME …PLEASE 切り裂きジャックに関する一考察/JET/講談社//死霊の花 ホラー傑作集/講談社コミックスデラックス ミステリーセレクションシリーズ/p140-156/公共/閲覧/その他(内緒話)/図書館を舞台にした話。かつての恋人にそっくりの高校生に出会った主人公。彼からおなかの子供を中絶することを責められる主人公。彼は過去に怒った切り裂き魔の犯人が自分で張ると語り出す。/書架、記帳台、カウンター、ソファ、利用者は他にいない、閑散とした印象/区立花川戸図書館/有/女/カウンターの人影。小さいが、メガネをかけているようにみえる。/なし//カウンターの番/ ■/002/1996/紅い糸の恋人/Maria/集英社///マーガレットコミックス/p27/大学/その他(好きな人を見つめる)//勉強中の男子学生を見つめる主人公。/書架、閲覧席、閑散とした印象/なし/無////// ■/003/1996/ゼロ/愛英史・里見桂/集英社/17///17(p/国立/所蔵の確認//絵画が贋作であることを証明するため、オーストリア図書館の使徒行伝について解説する主人公。確かめるため、図書館に電話をかける持ち主。/書架、670万冊の蔵書。/オーストリア国立図書館/有/不明/電話にて蔵書検索に応対。声のみ。/なし//蔵書検索/ ■/004/1996/てのひらの気持ち/あいざわ遙/集英社//花を咲かそう/りぼんマスコットコミックス/p185-190/学校(不明)/その他(相談)//図書室でノートを広げている主人公。そこに現れた男子生徒。主人公に長髪を結んでもらいながら、これからのことについて語る。/書架、閲覧席、利用者数人/無/無////// ■/005/1996/瞳がそう言うから/あいざわ遙/集英社//花を咲かそう/りぼんマスコットコミックス/p39-42/学校(高校)/試験勉強//図書室で化学のテスト勉強中の主人公とその恋人。主人公がデート中の話をし出すと、周りの目を気にした恋人が彼女を連れて図書室をあわてて出ていく。/書架、閲覧席、利用者多数/無/無////// ■/006/1996/名探偵コナン/青山剛昌/小学館////10(p106-108)/公共/貸出/閲覧/公共図書館と思われる「米花(べいか)図書館」を舞台にした殺人事件。冬休みの読書感想文を書くために図書館(4階建て)にやってきていた主人公とその友人(小学生)。「3階児童書コーナー」で本を探していると、棚の中に空の洋書ケースが大量に入れられているのに気がつく。不思議におもう主人公に、背後から館長が「それは子供の見る本じゃないよ」と一言。そこに、パトカーが現れる。/「児童書コーナー」、書架。ラベルあり。かなり大きな図書館。/米花図書館/有/男女/男性館長。50代後半、やせ型、天下り風)。館長に警察が来たことを告げる女性職員。特に特徴はない。メガネなし。/館長・なし//利用者を注意/ ■/007/1996/名探偵コナン/青山剛昌/小学館////10(p110-120)/公共/その他(殺人)//図書館内で殺人事件が起こったことを知る主人公。死体を探すため、閉館後の館内に友人と共に残り、館長が殺したことを一人で語っているのを目撃。館長の目を盗みながら捜査をすすめる。しかし、帰宅しかけた館長の目に、明かりのついた窓が見える。/上と同じ図書館。/米花図書館/有/男/館長。被害者の方はやさしい顔で描かれている。メガネなし。/図書館職員//なし/ ■/008/1996/名探偵コナン/青山剛昌/小学館////10(p121-129)/公共/その他(殺人)//書架に麻薬が画されていることを知った主人公。さらには、「可動式の本棚」を動かしている友人を見て、死体の隠し場所にも気がつく。/上と同じ図書館。可動式書架。かなり上部にハンドルがついている。/米花図書館/有/男/館長。/館長//なし/ ■/009/1996/名探偵コナン/青山剛昌/小学館////10(p130-145)/公共/その他(殺人)//犯人を追いつめられた主人公たち。しかし、書架を将棋倒しにして、犯人を捕まえる。/「児童書コーナー」、可動式書架、図書ラベルの描写、など、図書館に関する知識の深さが伺える。現代的な明るい、きれいな図書館。/米花図書館/有/男/館長。/館長//なし/ ■/010/1996/桜通信/遊人/小学館/3//ヤングサンデーコミックス/3(p138-/大学/試験勉強//友人から試験用のノートをコピーさせてもらうことにした女子学生。彼女に思いを寄せる主人公も一緒に図書館へ。しかし、主人公は実は偽学生。図書館は学生証がないと入れないことを知らなかった。焦る主人公。職員はカードがなくても学籍番号がわかれば入れると言うが……/書架、閲覧席、入館ゲート、かなり細かい描写。近代的な図書館、しかし利用者は他にいない(閑散とした印象)/図書館/有/女/メガネ、カウンターでうつむいている女性。主人公に比べると地味な印象。/なし//カウンターの番/ ■/011/1996/震度4(『ショートプログラム』2巻収録)/あだち充/小学館////p/不明/その他(好きな人に会う)//図書館ですれ違う二人。/書架/なし/無////// ■/012/1996/サギ師とうそつきな太陽/天野かおる/桜桃書房///GENEROUS COMICS/p123-124/学校(高校)/その他(鶴を折る)//好きな女生徒に頼まれ、図書室でボランティア用の鶴を折る主人公。/書架、閲覧席/○書室/無////// ■/013/1996/君の歌がある/いくえみ綾/集英社/1、3//マーガレットコミックス/1(p53-54)/公共/受験勉強//中学時代の回想シーン。スチュワーデスになるために、友人図書館で勉強。近くの席の男子生徒をみて「あの子、いいと思わない?」とうわさ話。声が大きくなり、職員に注意される。/書架、閲覧席/図書館/有/女/うわさ話をしている主人公達に目配せをして「しーつ」。/無//利用者を注意/ ■/014/1996/君の歌がある/いくえみ綾/集英社/1、3//マーガレットコミックス/1(p54-55)/公共/受験勉強//中学時代の回想シーン。主人公が、かっこいい男子生徒の消しゴムを拾ってあげると、目があって大騒ぎ。職員に注意される。/書架、閲覧席、利用者多数/図書館/有/女/上と同じ人物。/無//利用者を注意/ ■/015/1996/君の歌がある/いくえみ綾/集英社/1、3//マーガレットコミックス/3(p13-14)/公共/受験勉強//別れた彼氏の兄となぜか勉強をする主人公。兄にチョコレートをあげると、周りに甘い匂いが漂い、にらまれてしまう。/書架、閲覧席、利用者多数/図書館・図書室/有/男/上とは異なる人物。チョコレートを食べている利用者をにらみつける。/無//利用者を注意/ ■/016/1996/君の歌がある/いくえみ綾/集英社/1、3//マーガレットコミックス/1(p27)/公共/受験勉強//中学時代の回想シーン。スチュワーデスになるために、友人と「日曜日は図書館で勉強して」とのこと。/図書館は出てこない。/図書館/無////// ■/017/1996/週末Heaven/石塚夢見/小学館///プチフラワーコミックス/p98-104/公共/その他(好きな人に会う)/その他(プロポーズ)/好きな男性に裏切られた主人公。男性の家を出て、区立図書館でバイトをすることに。彼女を追ってやってきた男性。本を探している彼女を見つけて、プロポーズ。/書架、カウンター、ステップ/区立図書館/有/女女女/主人公とその同僚。1名はメガネなし、1名は顔不明、主人公はアルバイト/司書//所蔵調査/ ■/018/1996/ハートビートは眠らない/いずみ夏生/集英社///りぼんマスコットコミックス/p16/学校(高校)/図書館活動//図書室のカウンターで、友人に後輩のクラブのマネージャーになることになったと告げる主人公。/カウンター/図書室/有(図書委員)/女女/上と同じ人物//図書委員/カウンターの番/ ■/019/1996/ハートビートは眠らない/いずみ夏生/集英社///りぼんマスコットコミックス/p8-9/学校(高校)/図書館活動//喫茶店。図書室便りを作成する主人公とその友人。友人の恋人が現れる。二人を残して立ち去る主人公。/図書室は出てこない/図書室/有(図書委員)/女女/主人公とその友人。主人公は友人の恋人に思いを寄せているが、言い出せない。//図書委員/図書室便りの作成/ ■/020/1996/ハートビートは眠らない/いずみ夏生/集英社///りぼんマスコットコミックス/p10-12/学校(高校)/図書館活動//図書室の窓から、朝練中のグランドの後輩を見つめる主人公。一生懸命な姿に心を打たれる。/書架/図書室/有(図書委員)/女/主人公//図書委員/排架/ ■/021/1996/正しい恋愛のススメ/一条ゆかり/集英社/1///1(p26-31)/学校(高校)/その他(告白)/その他(キス)/図書室で告白された主人公。断ると、諦める代わりにキスをしてほしいと言われる。キスをする主人公。それを物陰から見ている委員長。/書架、閲覧席、カウンター、コンピュータ、推薦図書コーナー、ラベル、書架サイン、貸出返却事項のパネル、利用者はほかにいない。/図書室/有(図書委員)/男女/主人公と主人公にあこがれる女生徒。特徴なし。主人公はその後ホストになる。//図書委員/排架・資料整理/ ■/022/1996/正しい恋愛のススメ/一条ゆかり/集英社/1///1(p73-75)/学校(高校)/その他(内緒話)//主人公をホストに誘った委員長。カウンターにて打ち合わせ。/上と同じ図書室。背後に利用者1人。/図書室/有(図書委員)/男/主人公//図書委員/カウンターの番/ ■/023/1996/井上三太/井上三太/イースト・プレス////p22/公共/閲覧//死に憑いて語り合う小学生の男女。『自殺百態』という本を読む。/書架、閲覧席、利用者数人/なし/無////// ■/024/1996/みんなのうた−TO THE END−/上野愛/集英社//いつも、この場所で/マーガレットコミックス/p123-126/学校(高校)/閲覧(調査)/その他(物思いに耽る)/軽音部の主人公。メンバーたちとの技術の差に焦りを感じ、図書室で音楽の事典を読む。そこに現れた友人。彼女が浮いているんじゃないかとさりげなく指摘。/書架、閲覧席/図書室/無////// ■/025/1996/愛しすぎなくてよかった/内館牧子・入江紀子/講談社/2//講談社コミックスミミ/2(p15-16)/公共/閲覧/その他(物思いに耽る)/好きな上司を追ってイタリアに行きたいと夢想する主人公。図書館でぼんやりとイタリアの本を見る。/書架、閲覧席、雑誌架、ソファ、他に利用者1人(閑散とした印象)/図書館/無////// ■/026/1996/40:1/円山みやこ/ぶんか社//嗤う花/ぶんか社コミックス/p178/公共/貸出//主人公は漫画家。作品の中で「学園町図書館でマンガを借りる」という話を描く。/図書館は出てこない/学園町図書館/無////// ■/027/1996/40:1/円山みやこ/ぶんか社//嗤う花/ぶんか社コミックス/p183-185/公共/その他(相談)//図書館にやってきた主人公。脅迫の手紙を送りつけられ、泣いている中学生を見かける。彼女の手元には、以前、主人公が教員からもらった手紙と同じ封筒が。/書架、閲覧席、ソファ、観葉植物、書架サイン「歴史」「社会」、利用者数人/学園町図書館/無////// ■/028/1996/TWIN SIGNAL/大清水さち/エニックス////8(p114-115)/不明/不明//登場人物のセリフ。「研究機関専用ネット<ORACLE>を具象化すると、人間の究極の叡知のつまった巨大な図書館となる」というセリフあり。以後、この図書館をめぐって物語が進行。電子図書館?/電子図書館のため、図書館自体は出てこない。//無////// ■/029/1996/マイナス/沖さやか/小学館/2、3、5//ヤングサンデーコミックス/2(p107-110)/学校(高校)/その他(復讐)//気に入らない教員を図書室に呼びだし、書架を倒してけがをさせる。/書架/図書室/無////// ■/030/1996/フェアトラーク寓話/沖麻実也/ビブロス///ZERO COMICS/p158-161/学校(高校)/閲覧(調査)/図書館活動/計算がうまくいかず、司書にいい資料を教えてもらおうと図書室にやってきた主人公。司書は主人公の兄と一緒に戻ってきた。兄を嫌っている主人公はすぐその場を逃げだす。/上と同じ図書室/なし/有/女/いかにも知的な雰囲気の女性。穏やかなほほえみ。好意的な描写。メガネ/司書//排架・書架整理/ ■/031/1996/フェアトラーク寓話/沖麻実也/ビブロス///ZERO COMICS/p167-172/学校(高校)/貸出/その他(相談)/資料探しに図書室にやってきた主人公。リストを司書に見せて探してもらう。司書は兄と主人公との関係を心配し、いろいろとアドバイス。/上と同じ図書室/なし/有/女/上と同じ人物。前の司書なんてぜんぜんわかんなくて、というセリフあり。頼れる存在として描かれている。/司書//排架・書架整理/蔵書検索 ■/032/1996/フェアトラーク寓話/沖麻実也/ビブロス///ZERO COMICS/p23-29/学校(高校)/図書館活動(手伝い)//ケンカをした罰として図書室までの荷物運びを命じられた主人公とその友人達。本の隙間から小人が出てきて驚く主人公。/書架、ステップ/なし/無////// ■/033/1996/KA・RE・SHI/小越なつえ/小学館/3//少コミフラワーコミックス/2(p162-166)/学校(高校)/試験勉強//友人との賭で、上位の成績を取らなければならなくなった主人公。好きな先輩と一緒に図書室で勉強。そこに現れた友人。彼女を挑発する。/書架、閲覧席、書架サイン、利用者多数/なし/無////// ■/034/1996/妖姫/御茶漬海苔/講談社///講談社コミックスデラックス/p125/大学/閲覧(調査)//整形した同僚の昔の顔を調べるために出身大学の図書館で卒業アルバムをみる主人公。/書架/無/無////// ■/035/1996/彼の本(『青色学級』収録)/小山田いく/秋田書店////p165-166/学校(不明)/図書委員活動/貸出/羊皮紙の妖怪に殺された主人公。母親がその本を図書室に返却する。が、図書係の女生徒二人は、貸出記録にないと不思議がり、その本のことについてあれこれ語る。呪われた本だから一番奥の書棚に入れていたという。/上と同じ図書室。//有(図書委員)/女女/図書係の女生徒二人。//// ■/036/1996/彼の本(『青色学級』収録)/小山田いく/秋田書店////p152-154/学校(不明)/貸出/閲覧(調査)/テストの点が悪かったため、「図書室で資料調べてレポート」を書いてくるように言われた主人公。しぶしぶ図書室へ。資料を見つけるが、あまりの重たさに、「だれも見てないね…必要なとこだけ持ってっちゃえ」とページを破る。と、そこに現れた男子生徒(実は妖怪)。「本がかわいそうだよ」と注意する。/書架、閲覧席。ステップ。ラベルあり(3段)。利用者多数。主人公曰く「やなのよここ」「みんなマジメぶってすましてるみたいでさ」「話するのもヒソヒソ声で」「信じらンない! 異常な世界よね!」とのこと。//無////// ■/037/1996/彼の本(『青色学級』収録)/小山田いく/秋田書店////p155-158/学校(不明)/その他(好きな人に会う)/貸出/昨日の男子生徒に会うために再び図書室へ向かう主人公。彼に見えるように、破いた本をセロテープで補修すると、男子生徒が声をかけ、「図書係じゃないけど貸してあげる」「ステキな本だからきみに読んで欲しい」と、1冊の羊皮紙本を貸してくれる。喜ぶ主人公。/上と同じ図書室。//無////// ■/038/1996/奇想図書・転生人魚/小山田いく/秋田書店//青色学級//p119-133/公共/閲覧/図書館業務/図書の整理をしている女性職員。人魚の本を食い入るように見つめている男性利用者(主人公)に、「またその本をごらんですね」「人魚図版」「世界各地の人魚の絵が載っていて、閲覧される男性 多いようです」「まるで昔見た人魚をなつかしんでいるようですね」と一言。驚く男性。たしかに、10年前、人魚を見たことを思い出す。/書架。利用者は他にいない。/図書館/有/女/スーツ、ストレートヘア、不気味な印象。細面。胸には名札らしきものも。/なし//排架・書架の整理/ ■/039/1996/奇想図書・転生人魚/小山田いく/秋田書店//青色学級//p138-139/公共/貸出/図書館業務/仕事のために、図書館に所蔵されている人魚の本をどうしても借り出したい主人公。しかし、図書館職員は「画集や写真集は貸出禁止ですから」「ここで閲覧してください」と言う。そこをなんとかと食い下がる利用者に「残念ですが」。どうしても借り出したい主人公は夜中に図書館に忍びこもうとするが、女性職員に見つかり、「盗もうとするほど欲しいならお貸しします」「けれど決して後悔はしないように」と画集を手渡される。/上と同じ図書館。利用者はいない。/図書館/有/女/上と同じ人物。貸出禁止ならば、コピーを取るなどの方法を薦めるべきでは?/なし//貸出/ ■/040/1996/奇想図書・転生人魚/小山田いく/秋田書店//青色学級//p147-150/公共/貸出/図書館業務/画集を返却してもらうために、男性の自宅に向かう女性職員。男性と同棲している女性から本を返してもらい、その本を書架に戻し、不気味にほほえむ。/上と同じ図書館。閉館後?/図書館/有/女/上と同じ人物。謎の人物。/なし//排架・書架の整理/利用記録の漏洩 ■/041/1996/クールガイ/片岡吉乃/集英社////3(p049-054)/学校(高校)/図書委員活動/受験勉強/図書委員なのに図書室に行ったことがない女生徒。友人と共に「図書室って行ったことがない」とつぶやきながら図書室へ。図書委員の仕事を割り当てられ、ふと館内を見渡すと、気になる男子生徒が閲覧席で居眠りをしている。どうやら、恋人の女生徒に数学を教えてくれと頼まれてやって来たらしい。/書架、閲覧席。利用者は少ない。//無/男/図書館職員かどうかは不明だが、図書委員をまとめる人物として、「お、これで全員そろったな」「かくかくしかじかでやっちゃって下さーい」という男性が登場する。係教諭の可能性もある。//// ■/042/1996/一番星きらら!/金子節子/秋田書店/2//秋田コミックスエレガンス/2(p238-241)/学校(中学)/その他(相談)/その他(失恋して泣く)/男性教員が転任になることを知った主人公。不安になって泣き出す。/書架、カウンター/図書室/無////// ■/043/1996/一番星きらら!/金子節子/秋田書店/2//秋田コミックスエレガンス/2(p69-71)/学校(中学)/その他(内緒話)/その他(抱き合う)/好きな教員に告白した主人公。そのことをあやまると、男性教員は主人公を抱きしめてくれる。が、その抱き方は恋人に接する感じではなかった。/書架、利用者は他にいない/図書室/無////// ■/044/1996/一番星きらら!/金子節子/秋田書店/2//秋田コミックスエレガンス/2(p111-112)/学校(中学)/不明//図書室の電気がついていたため、消しにやってきた主人公。室内には教員がいた。/書架、カウンター/図書室/無////// ■/045/1996/花より男子/神尾葉子/白泉社////14(p不明)/学校(高校)/その他(隠れる)/その他(内緒話)/友人に追われて逃げ込む場所として「図書室」(2階の教室)が登場。ドタバタの後、主人公とその友人は図書室内で好きな人について語り合う。/壁一面に本棚。本の数はかなり多く、書架にはパネル(サイン)が表示されている(文字は描かれていない)。図書ラベル等の描写は見られない。//無////// ■/046/1996/花より男子/神尾葉子/白泉社////13(カバー)/公共/閲覧//図書館の館内らしき風景が描かれている。主人公の服装(私服)から判断すると、公共図書館と思われる。主人公が脚立に座って、高い場所の本を取ろうとしている。手には数冊の本を抱えている。周りには友人達がたくさんの本に埋もれて、本を読んでいる。窓の外には秋の風景が見える。主人公はメガネをかけている。/高い書架。ぎっしりつまった本。大きな窓。かなり大きな図書館と思われる。図書ラベルらしきものは描写されていない。//無////// ■/047/1996/お日様の笑顔/香村陽子/集英社//りぼん新人まんが家デビュー作集12 お日様の笑顔他5編/りぼんマスコットコミックス/p23-25/学校(不明)/図書委員活動/その他(相談)/図書委員が主人公の話。図書アンケートを紙飛行機にして嫌がらせをするなど、いじめっ子の男子生徒に悩まされている主人公。しかし、男子生徒に無視されるようになると、逆にそれがつらい。排架作業中、そのことを友人に相談する。/書架、カウンター、閲覧席、利用者多数/図書室/有(図書委員)/女女女/主人公とその友人2名。///貸出/排架 ■/048/1996/スウエインインディエア/雁須磨子/スコラ////p143-146/学校(高校)/閲覧//自習時間。卒業アルバムを見て知り合いを捜す主人公と友人。/書架、閲覧席/図書室/無////// ■/049/1996/ケイ先生の通信簿/軽部潤子/講談社/1、2//講談社コミックスミミ/1(p84-89)/学校(小学)/その他(相談)//聾学校の図書室。手話を認めない教員に、なぜ手話を子供達に使わせないのか、と理由を問いただす主人公。/書架、閲覧席、聾学校の図書室だが、特に障害者向けの資料、設備ではない(小中共同?)/なし/無////// ■/050/1996/ケイ先生の通信簿/軽部潤子/講談社/1、2//講談社コミックスミミ/2(p21)/学校(中学)/受験勉強//図書室で受験勉強に励む男子生徒。1コマ/書架、閲覧席、小中共同?/なし/無////// ■/051/1996/ケイ先生の通信簿/軽部潤子/講談社/1、2//講談社コミックスミミ/2(p6)/公共/受験勉強//聾学校から普通学校への進学を目指す男子生徒。休館のため、今日は家で勉強することに。/図書館は出てこない/なし/無////// ■/052/1996/彼と彼−黄金色消える前に−/河合省子/光文社//ずっとそばにいて/VC/p9-11/学校(高校)/その他(好きな人に会う)/貸出/図書委員の女生徒にあこがれる主人公。彼女に会うために朝早くから図書室通い。本を借りる際に、ちょっとだけ話をするのを楽しみにしている。/書架、カウンター、利用者は他にいない/図書室/有(図書委員)/女/主人公が思いを寄せる女生徒。「朝早く来なきゃいけないからみんなイヤがる図書委員なんかやってくれるいい子」と主人公は評価。三つ編み。実は性悪。//図書委員/貸出/ ■/053/1996/彼と彼−黄金色消える前に−/河合省子/光文社//ずっとそばにいて/VC/p50-54/学校(高校)/その他(相談)/図書委員活動/排架中の図書委員にデートの計画について話しかける主人公。誠実な姿に心が動く図書委員。/上と同じ図書室、閲覧席/図書室/有(図書委員)/女/上と同じ人物。//図書委員/排架/ ■/054/1996/彼と彼−黄金色消える前に−/河合省子/光文社//ずっとそばにいて/VC/p21-27/学校(高校)/その他(デートに誘う)/貸出/返却の際に、図書委員の女生徒をデートに誘う主人公。彼女は承諾するが、彼が帰った後に表情を一変させ、「ま、当分退屈しないですみそう」と一言。/上と同じ図書室、「返却日は守りましょう」という張り紙、利用者は他にいない/図書室/有(図書委員)/女/上と同じ人物。//図書委員/貸出/ ■/055/1996/彼と彼−黄金色消える前に−/河合省子/光文社//ずっとそばにいて/VC/p78/学校(高校)/図書館活動//ラストシーン。今月図書委員の注文で図書室に入った本は主人公の好きな本ばかり。/上と同じ図書室、閲覧席/図書室/有(図書委員)/女/上と同じ人物。//図書委員/選書/ ■/056/1996/チューンナップ・ベイブ/河内実加/ソニー・マガジンズ///きみとぼくCOLLECTOIN/p121-130/学校(不明)/その他(内緒話)//人間を動物にしてしまう力を持つ少女。主人公は少女を守ろうとする。が、主人公を心配して少女に帰れと言う友人。/書架、閲覧席、利用者は他にいない/なし/無////// ■/057/1996/ジュリエット白書/川原泉/白泉社//フロイト1/2//p321-322/公共/試験勉強//試験の点数が悪かった主人公の女性と二人。ともに兄に連れられて、図書館で特訓。/閲覧席。背景は描かれていない。大きな建物。//無////// ■/058/1996/幻境図書館/河路悠/秋田書店////1(p157-158)/公共/閲覧(調査)//髪切り魔が出没。新聞記事を読みに来た主人公の知り合い。カウンターの司書(主人公ではない)に「こんにちは」と声をかけると、「あっ、こんにちは 白魔術師の難波さん」と言われてしまう。その後、ストーブで髪を燃やしてしまった主人公。自分で切ろうかな、という主人公に、「それはやめた方がいいですよ」とアドバイス。/上記と同じ。/汀町図書館/有/女男/司書1=利用者の職業をつい口にしてしまう。新人司書として描かれている? エプロン姿。司書2=主人公と共に働く司書。メガネ、男性。/司書//カウンターの番/ ■/059/1996/幻境図書館/河路悠/秋田書店////1(p054-088)/公共/閲覧(調査)/レファレンス/超能力の本を読みながら閲覧席で練習する少年。そこに超能力を持つ青年が現れ、彼にいろいろとアドバイスする。後日、少年と友人は、その青年について調べるために図書館を訪れる。「昔あった事件を調べるにはどうしたらいいですか?」と聞くと、主人公の司書は新聞の縮刷版を紹介。事件の規模を聞き出し、地方版をさがすといいですよとアドバイス。/上記と同じ。/汀町図書館/有/女/利用者の質問に的確なツールを指示する司書。図書館のプロの仕事がきちんと描かれている。/司書//情報サービス/ ■/060/1996/幻境図書館/河路悠/秋田書店////1(p115-119)/公共/貸出//「借りると悪いことが起こる」という噂のある本。妹がその本を借りて意識不明になってしまった兄がその秘密を突き止めるために本をかりる。ただし、カードを持っていなかったので、その場で急いで作ることに。/上記と同じ。/汀町図書館/有/女/カードを持っていないという利用者に、「市内に住んでいるか、通勤、通学している方なら誰でも簡単に作れますよ」と説明。/司書//貸出/ ■/061/1996/幻境図書館/河路悠/秋田書店////1(p024-025)/公共/貸出//予約図書が返却されたため、連絡を受ける高校生。「汀町図書館です。ご注文の図書が用意できました」。図書館に駆け込んできた高校生に司書とその他の利用者は「し〜っ」/上記と同じ。閲覧席が描かれており、利用者が何人か座っている。/汀町図書館/有/女/上と同じ/司書//予約・リクエスト/ ■/062/1996/幻境図書館/河路悠/秋田書店////1(p120-122)/公共/貸出/図書館業務(所蔵調査)/問題の本の謎を追っている青年。貸出中と聞くと、「どこの誰が借りていったんだ!」と問いつめるが、司書は「利用者のプライバシーに関することはお答えできないことに……」と説明。「早くしないと大変なことになるんだ! そのコンピュータを操作すれば……!」と迫る青年に対して、「いかなる事情があろうともあなただけ特別扱いというわけにはまいりません」と突っぱねる。/上記と同じ。/汀町図書館/有/女/利用者の秘密は断固として護という司書の姿勢が描かれている。そのことについてほとんど説明がないが、読者に理解されるか?/司書//利用記録の調査(貸出)/ ■/063/1996/幻境図書館/河路悠/秋田書店////1(p178)/公共/図書館業務//髪切り魔事件を解決した主人公とその知人。戻ってきた問題の本「黒の魔呪」について、「この本、貸出し禁止にしなくていいんですか?」と問われた主人公。「図書館はね 市民の学習する権利を守る場所なんです」。知人「なるほど、本の善し悪し、事の善悪を判断するのも学習のうちですわな」。/図書館は出てこない。/汀町図書館/有/女/資料提供の理念についてさらりと触れる司書。著者の図書館に対する理解の深さが伺える。/司書//資料収集/ ■/064/1996/幻境図書館/河路悠/秋田書店////1(p178)/公共/図書館業務(貸出記録の調査)//髪切り魔を探し出すために、上の知人と共に、本の貸し出しデータを調査。コンピュータを使い、「貸し出し中ですね…しかも返却予定をだいぶすぎている」「利用者は遠山修司 住所は…」と主人公。友人「よし行ってみましょう!」 すると、なにかためらっている主人公。「どうしましたか?」と聞かれて主人公「個人情報を利用するなんて、図書館司書のやることじゃないなと思って……」 ためらう主人公に、知人は「とりあえず、返却予定日を過ぎた本の所在確認ってことでどうですか?」/上記と同じ。/汀町図書館/有/女/事件解決のために利用情報を他の利用者に漏洩してしまう司書。ストーリー上、必要な場面だが、きちんと「やってはいけないこと」として描かれている点は評価できるのでは?/司書//利用記録の調査(貸出)/ ■/065/1996/幻境図書館/河路悠/秋田書店////1(p131-136)/公共/図書館業務(クレーム)//問題の本の噂を聞いてやってきた教育委員会職員。「これ以上、被害者を増やさないためにも当委員会はその書物の焼却処分あるいは閲覧禁止処分を要求する」「場合によっては君たち職員の責任も追及するつもりでおる!」 主人公「問題のある本かどうか、ご自身で読んで確かめていただきたい」と本を渡す。その後、この職員が魔物であり、この書物を焼き捨て、封印を解こうと考えていたこと、が判明。/上記と同じ。/汀町図書館/有/女/焚書に対する毅然とした態度。教育委員会からの命令であっても、すぐには了解しない。魔物を退治する際に「本を焼き払おうとした者に対して、本たちが怒っててますから」本を焼き払う、焚書という行為がいかに愚かな行為であるかどうかをきちんと理解している。/司書//資料収集/ ■/066/1996/幻境図書館/河路悠/秋田書店////1(p016-023)/公共/レファレンス//図書館で見かける幽霊。どうやら、ある本を読んでショックを受け、図書館を飛び出したところでトラックにはねられて新だらしい。近くで起こった事故と、どんな本を読んでいたのかを知りたくなった高校生は、カウンターの司書に頼んで、その本を探してもらうことに。しかし、事故のことはスクラップファイルにはない。「警察で調べてもらった方が確かですけど」「本についての質問の方が得意です」と司書。高校生の「このへんにあった本なんですけど」「青いカバーでこれくらいの厚さ」というわずかな情報から見事に目的の本を探し出す。/カウンター、コンピュータ、書架。カウンターには「本をかりるところ」というパネル。心霊スポットになっているため、普通ではない現象が起きる。/汀町図書館/有/女/「市民に情報を提供する場所、本を愛する人の憩いの場所」という言葉から分かるように、司書の仕事を理解し、「図書の鉄人」として描かれている。若い女性、スーツ姿、眼鏡はかけていない。ブックトラックを使って排架するシーンも(p40)。/司書//蔵書検索/ ■/067/1996/幻境図書館/河路悠/秋田書店////1(p105)/公共/レファレンス(読書相談)//上の青年が、超能力を持つことに苦しんでいると知った主人公。「超能力をねじふせようとするよりも、あなたの心を癒す方が先決だったみたいですね「臨床心理学などいかがですか?」と本を薦める。/上記と同じ。/汀町図書館/有/女/利用者の心の問題を解決できるように、カウンセリング的な仕事も行っている。/司書//読書相談/ ■/068/1996/怪傑!鈴鳴学園探偵部/日下部拓海/実業之日本社/3//MyBirthdayコミックス/3(p4-5)/学校(高校)/図書委員活動//図書委員の仕事を終えて帰ろうとする男子生徒。そこに化け猫が現れる。/カウンター、カードボックス/なし/無////// ■/069/1996/王ドロボウJING/熊倉裕一/講談社/3//講談社コミックスボンボン/3(p17-27)/専門(博物館)/閲覧(調査)//例の獲物のありかを書いた地図を調べに来た主人公。怪物におそわれ、大乱闘に。/一面の書架、整理されていない様子。入り口の看板には「DON'T TOUCH THE EXHIBITIONS!」とある。図書館というより、博物館? 別のコマでは「書庫」とも。/COBELT LIBRARYs /無////// ■/070/1996/ストロベリーレーベル/栗栖ひとみ/桜桃書房//SWEET DANDY/GUSTコミックス/p13-15/学校(高校)/その他(物思いに耽る)//図書室で好きな先輩のことを考える主人公。そこに現れた女性徒。彼にペンを借りる。自分の名前を知っていたことに驚く主人公。/書架、閲覧席、利用者多数/なし/無////// ■/071/1996/ロマンスの難易度/栗栖ひとみ/桜桃書房//SWEET DANDY/GUSTコミックス/p65-67/学校(高校)/その他(物思いに耽る)/その他(好きな人に会う)/ストロベリーレーベルの続編。図書室で、好きな先輩のことをぼんやり考え事をしている主人公。そこに現れた横恋慕男子生徒。主人公を強引に誘い出す。/書架、閲覧席、利用者は他にいない/なし/無////// ■/072/1996/色のない空(『きみをさがしてた』収録)/くればやし月子/ビブロス////p96/学校(高校)/その他(居眠り)//図書室で眠ってしまう主人公。それを注意する女性職員。かばう友人。/書架、閲覧生/なし/有/女/メガネ、白衣。利用者を注意。「図書室はいねむりするところじゃありません!!」/先生//利用者を注意/ ■/073/1996/きみをさがしてた/くればやし月子/ビブロス////p28-34/学校(不明)/その他(好きな人に会う)/その他(キス)/自分の気持ちに気がついた主人公。仲直りするために図書室へ。無事、仲直りし、二人はキスをする。/上と同じ図書室。「図書室で本を投げてはいけません」「図書室のゆかには座り込まないこと」という張り紙。/図書室/有(図書委員)/男男女/主人公のほかに、男女。//図書委員/排架・資料の整理/ ■/074/1996/きみをさがしてた/くればやし月子/ビブロス////p5-9/学校(不明)/その他(好きな人を見つめる)/その他(一人になる)/女生徒から逃れてやって来た主人公。そこにや彼に思いを寄せる男子生徒がいた。主人公の態度から、彼の気持ちを察する主人公。/書架、閲覧席、カウンター、カウンターの奥に図書準備室、コンピュータが置かれてるが、貸出はカード。その他細かい描写あり。/図書室/有(図書委員)/男/主人公に思いを寄せる男子生徒。かわいい。//図書委員/排架・資料の整理/ ■/075/1996/光る夏のかけら(『きみをさがしてた』収録)/くればやし月子/ビブロス////p172/公共/その他(デート)//好きな男子生徒と図書館に行くのを夢見る主人公。/図書館は出てこない。/図書館/無////// ■/076/1996/ほとんど以上絶対未満/桑田乃梨子/白泉社////p73-75/学校(高校)/図書委員活動//女生徒が運んでいた本を代わりに図書館まで運ぶ主人公。委員会が図書館であるのでついでだという。/図書館は出てこない。「館」という言葉が使われている。/図書館/有(図書委員)/男/主人公。メガネ//図書委員/排架・資料の整理/ ■/077/1996/そんなあなたとAID A/恋緒みなと/講談社//RiNGO 3巻/ヤンマガKC/p182-183/学校(高校)/閲覧//知人が旅行しているオセアニアで地震があったことを知らされる主人公。図書室で新聞を閲覧。/上と同じ図書室、新聞台、利用者は他にいない/図書室/有(図書委員)/男/男子生徒。上と同じ人物//なし/なし/ ■/078/1996/そんなあなたとAID A/恋緒みなと/講談社//RiNGO 3巻/ヤンマガKC/p149-150/学校(高校)/貸出//魚類図鑑を返却し、新しくインターネットの本を借りる主人公。男子生徒(図書委員?)に「どーいう趣味してんだ?」と不思議がられる。/書架、カウンター、貸出はカードで管理、利用者は他にいない/図書室/有(図書委員)/男/主人公の本の貸し出し傾向に難癖を付ける男子生徒。//なし/貸出/ ■/079/1996/そんなあなたとAID A/恋緒みなと/講談社//RiNGO 3巻/ヤンマガKC/p179-180/学校(高校)/貸出//魚類図鑑を借りに来た主人公。しかし、書架にその本はない。貸し出ししている男子生徒に早く返すように文句を言う。/上と同じ図書室/図書室/////// ■/080/1996/My Dear…/小池谷鐘/ビブロス//b-Boy vol.25//p28-29/公共/閲覧/その他(一人になる)/司書が主人公の物語。いつも図書館で本を読んでいる男子生徒に声をかけるが無視される。/書架、書架サイン、ソファ/亜佐谷図書館/有/男/線の細い男性。同性愛者。実は男子生徒の父親。/なし//排架・資料の整理/貸出 ■/081/1996/My Dear…/小池谷鐘/ビブロス//b-Boy vol.25//p37-39/公共/その他(キス)//閉館後、話をする二人。抱き合ってキスをする。「君位の子が意味もなく図書館に来るのって珍しいよ」と主人公。/上と同じ図書館。新聞机/亜佐谷図書館/有/男/主人公/なし//閉館準備/ ■/082/1996/My Dear…/小池谷鐘/ビブロス//b-Boy vol.25//p36/公共/その他(一人になる)//今日も図書館にやってきた男子生徒。主人公が届かない本を取ってあげる。/上と同じ図書館。/亜佐谷図書館/有/男/主人公/なし//排架・資料の整理/ ■/083/1996/My Dear…/小池谷鐘/ビブロス//b-Boy vol.25//p32-35/公共/その他(一人になる)//バイト帰り。家に帰りたくない男子生徒は図書館にやってくるが、さすがに閉館。しかし、司書に出会い、中に入れてもらうことに。/書架サイン「9 文学」、「12 ○○」、雑誌架、カウンター、モニタ、セキュリティはカードで解除。/亜佐谷図書館/有/男/主人公/なし//閉館業務/ ■/084/1996/木村くんと稲葉くん/寿ほまれ/フロム出版//ウソつきなカ・ラ・ダ/ベルコミックス/p50-51/学校(高校)/その他(抱き合う)//修学旅行でしばらく離ればなれになる男性同士のカップル。図書室で抱き合い、首筋をなめる。/書架、「本は大切に扱いましょう」という張り紙、利用者は他にいない/図書室/無////// ■/085/1996/純愛オレンジ/小藤まつ/集英社///マーガレットコミックス/p21-26/学校(高校)/その他(デート)/自習/図書館に数学の勉強をしに行く男子生徒。彼に好意を寄せる主人公もついていく。話しかけてうるさい主人公に、男子生徒は飴を渡す。男子生徒があめ玉をしゃぶっている姿を想像して笑い出す主人公。声が大きくなり、職員に怒られる。/書架、閲覧席/図書室/有/女/うるさい主人公達に「静かにしなさいっ」と登場。「キラーン」というト書き。ひっつめ、メガネ、白いブラウス/なし//利用者を注意(騒音)/ ■/086/1996/ヴァンパイア・キス/さいきなおこ/ソニー・マガジンズ////1(p079-085)/学校(高校)/閲覧(調査)/自習/吸血鬼と、生き別れになった兄弟のことについて調べに来た主人公。吸血鬼については事典(分厚い本)で調べることができがた、しかし、全校生徒の名簿は図書館にはおいていないらしい。そこへ、主人公の友人が自習に現れる。/書架、閲覧席、書架パネルには「小説サ-ノ」と書かれている。//無////// ■/087/1996/ゴルゴ13/さいとう・たかを/小学館//ビッグコミック別冊No.123//p210/専門(私文庫)/なし//ある文書を探している博士とその助手。調べによると、15世紀から18世紀まではサバチニ家の図書館に所蔵されていたらしい。/図書館は出てこない/サバチニ家の図書館/無////// ■/088/1996/ゴルゴ13/さいとう・たかを/小学館//ビッグコミック別冊No.118//p25-30/大学/閲覧/その他(相談)/オクスフォード大学の図書館。博士を訪ねてやってくる大佐。株取引に協力してほしいと頼む。/書架、閲覧席、利用者多数、梯子/なし/無////// ■/089/1996/SEXLESS/桜香織/小学館//TOKYO人魚/プチコミフラワーコミックス/p129-130/公共/閲覧(調査)//女性の性欲について調べる主人公。図鑑を見る。/書架、閲覧席、利用者1人/並区立図書館/無////// ■/090/1996/ちびまる子ちゃん/さくらももこ/集英社////14(p056-060)/学校(小学)/閲覧(調査)/貸出/友人から「芸術的センスがある」と誉められた主人公。感性を磨くために、よい作品をたくさんみたいと思うが、どうやっていいかよくわからない。そこに、優等生の友人が来て「とりあえず、図書室の美術の本を借りたらどうかな」とアドバイス。さっそく親友と共に「図書室」へ。そこにはシャガールやピカソの本がある。ピカソの絵を見て、「どういう了見でこんな風に描いちゃったんだろう…」「何でこの人が有名なのか」と疑問に思う。その疑問を解くために、職員室にいる先生のところへ。「今、図書館(ここは図書館と表記)で本を見たんですけど、こんな変な恵那のになんでピカソは有名になったのかなーと思って…」/閲覧席、書架が複数描かれている。書架パネルあり。利用者も多い。//無//図書館で疑問に思ったことを解決してくれる存在として、図書館職員は登場しない。//// ■/091/1996/俺たちに明日はないッス/さそうあきら/小学館/2//ビッグコミックススペシャル/ワイド(p394-399)/学校(高校)/その他(性行為)/図書館活動/女子校の図書委員とともに、書架整理を行う主人公たち。委員長は書架(書庫)の影で女生徒と性行為に及ぶ。それを見てしまう主人公。/上と同じ図書室、ソファ、コンピュータ/図書館 書庫/有(図書委員)/多数/図書委員多数。眼鏡2名/なし/図書委員/書架整理/ ■/092/1996/俺たちに明日はないッス/さそうあきら/小学館/2//ビッグコミックススペシャル/ワイド(p384-388)/学校(高校)/その他(読書会)//委員長の主催で月に1回開かれる読書会。主人公はある女性とに惹かれるが、委員長も彼女のことをねらっていた。文芸誌を見て、主人公が書いた小説を気に入る女生徒。委員長はそれを自分が書いたと言ってしまい、主人公に口裏を合わせてくれるように頼む。/上と同じ図書室、読書会の部屋/図書室/有(図書委員)/男男男男女女女女/上と同じ人物、他に男子生徒2名(後ろ姿のみ)、その他、他校の女生徒数名、うち1名は主人公があこがれる女生徒。//図書委員/読書会/ ■/093/1996/俺たちに明日はないッス/さそうあきら/小学館/2//ビッグコミックススペシャル/ワイド(p401-404)/学校(高校)/図書館活動/その他(告白)/筆跡から、交換日記の代筆がばれる。ついに告白しようとする主人公。しかし、相手の女生徒も違う女生徒に代筆を頼んでいた。互いに気まずい二人。/上と同じ図書室、事務室のような場所、コピー機/図書館 書庫/有(図書委員)/多数/図書委員多数/なし/図書委員/書架整理/ ■/094/1996/俺たちに明日はないッス/さそうあきら/小学館/2//ビッグコミックススペシャル/ワイド(p382-383)/学校(高校)/図書館活動/創作活動/早朝の図書室、小説を書く主人公。友人の図書委員があらわれ、ともに新聞の入れ替え、返却本の整理を行う。/書架、閲覧席、カウンター、新着図書コーナー、新聞ラック/図書室/有(図書委員)/男男/主人公と友人。主人公は容姿に自信がない文学青年。友人はルックス抜群で女たらしで委員長。//図書委員/資料整理/貸出 ■/095/1996/俺たちに明日はないッス/さそうあきら/小学館/2//ビッグコミックススペシャル/ワイド(p391)/公共/その他(好きな人を見つめる)/その他(デート)/図書館にやってきた委員長と女生徒。その姿を遠くから見つめる主人公。/カウンター、閲覧席、利用者多数、コンピュータ/図書館/有/不明/カウンターの人影、小さく1コマ/なし//カウンターの番/ ■/096/1996/イオナ/澤井健/小学館////1(p054-055)/学校(小学)/閲覧(調査)//教員にからかわれた女生徒。からかわれた言葉(ててなしご)を調べるために図書室へ。国語辞典を調べる。/書架、書架パネル。//無////// ■/097/1996/イオナ/澤井健/小学館////1(p068-069)/公共/閲覧(調査)//父親の性器を描いてくるように言われた女生徒たち。困り果てて、医学書を丸写しするために公共図書館へ。/書架//無////// ■/098/1996/闘神学園(『Virtual IDOL RECOMIX』1巻収録)/しなのあずみ/徳間書店////p71/学校(高校)/閲覧//理事長を捜している主人公。仲間に報告するために図書室に現れる。/書架/なし/無////// ■/099/1996/IBARAKI 茨木/島田まゆ/スコラ/1///1(p139-141)/学校(高校)/貸出//鬼について調べるために本を借りようとした主人公。しかし、転校生のため、カードがない。放課後来いと言われ、ムッとするが、自分が借りようとしていた本のすべてに、友人の名前があることに気がつく。不審に思う主人公。/書架、閲覧席、カウンター、図書カード(ニューアーク式)、独立した建物。林の中にある。貸出は2冊まで。ラベルあり。/図書館/有(図書委員)/女/勝手に本を持ち出そうとした主人公を注意し、放課後来るように伝える。//なし/利用者を注意/貸出 ■/100/1996/SEXYガーディアン/新條まゆ/小学館/1///1(p134-141)/学校(高校)/自習(宿題)/その他(キス)/恋人と宿題をやりに図書館に来た主人公。別の男子生徒に声をかけられ話をしているところに、恋人が登場。書架の影に彼女を連れだし、抱きしめる。/書架、閲覧席、書架サイン。利用者数人。/図書室/無////// ■/101/1996/心を裸にして/新條まゆ/小学館///少コミフラワーコミックス/p42-49/学校(高校)/その他(告白)/その他(内緒話)/いとこの教員に思いを寄せる主人公。横恋慕する教員。主人公に迫る教員に対して、いとこは堂々と主人公が好きだと宣言。抱き合う二人。/書架、閲覧席、書架サイン/図書室/無////// ■/102/1996/制服のイヴ/末次由紀/講談社//Promise/講談社コミックス別フレ/pなし/学校(高校)/その他(内緒話)/その他(失恋して泣く)/図書室で泣いている主人公。そこに現れた先生。彼女を励ます。/書架、カウンター、雑誌架/図書室/有(職員+図書委員)/女女/主人公と先生。/先生(司書教諭?)/図書委員/閉館業務/ ■/103/1996/制服のイヴ/末次由紀/講談社//Promise/講談社コミックス別フレ/pなし/学校(高校)/図書館活動//図書室を舞台とする物語。同じ図書委員の男子生徒に恋心を持つ主人公。図書室の移動作業の際に、男子生徒とともに本の間から手紙を見つける。1970年に書かれた手紙。ラブレター。/書架、カウンター/図書室/有(職員+図書委員)/女女女女男男男/主人公とあこがれの男子生徒。他4名の男女生徒。主人公達に優しく接する先生と呼ばれる女性。実はラブレターの主。/先生(司書教諭?)/図書委員/除籍(職員)/図書委員の指導(職員) ■/104/1996/制服のイヴ/末次由紀/講談社//Promise/講談社コミックス別フレ/pなし/学校(高校)/図書館活動/その他(内緒話)/図書室の移転作業。人が減ってきていることを嘆く主人公と男子生徒。作業中、昨日見つけたラブレターのその後について話し合う二人。男子生徒の妹がやってきて、親しげに話す主人公をにらみつける。帰り際、主人公に「水沢は青山が好きなんだと思っていた」と告げる男子生徒。/書架、カウンター、雑誌架/図書室/有(職員+図書委員)/女女男男女/先生と主人公と男子生徒。友人の女生徒、他に男子生徒1名。/先生(司書教諭?)/図書委員/図書委員の指導/書架整理 ■/105/1996/制服のイヴ/末次由紀/講談社//Promise/講談社コミックス別フレ/pなし/学校(高校)/図書館活動/その他(内緒話)/移転作業にやってきた主人公。しかし、他のと所為員は誰もやってこない。男子生徒が過去の卒業アルバムを見つけ、ラブレターの主を捜す。と、その人物は図書室の先生であることが判明。主人公の恋の相談に乗る男子生徒。話しながら、取り乱して涙ぐむ主人公。慰める男子生徒。/書架、カウンター、雑誌架/図書室/有(職員+図書委員)/女女男女/先生と主人公と男子生徒。友人の女生徒。/先生(司書教諭?)/図書委員/図書委員の指導/移転作業 ■/106/1996/制服のイヴ/末次由紀/講談社//Promise/講談社コミックス別フレ/pなし/学校(高校)/その他(内緒話)/その他(告白)/図書室にやってきた主人公。そこに現れた男子生徒の妹。主人公に「近づかないで」と警告。主人公はなんでもない、と言う。そこに現れた男子生徒。彼女の言葉を聞き、「無神経な女」と言い残して去る。泣き出す主人公。/書架、カウンター、雑誌架/図書室/有(図書委員)/女女男/主人公と友人の女生徒。男子生徒。//図書委員// ■/107/1996/東京番長/鈴木けい一/小学館/1///1(p148-171)/学校(高校)/その他(ケンカ)//図書室で大暴れする主人公。教員が出てきて取り押さえる。/カウンター、コンピュータ、書架、閲覧席、ラベル(細かい描写。しかもNDC)、雑誌架。/図書室/有/男/カウンターに小さく人影。メガネ。主人公が大暴れしても注意はしない。/なし//カウンターの番/ ■/108/1996/青い春の病持ち/全国乃けうる/白泉社////p008-011/学校(高校)/貸出//図書室で生徒会長は主人公とすれ違う。気になった生徒会長は、彼が出ていった後、カウンターのノート(のようなもの)を見て、彼の名前を確認する。/書架、カウンター。カウンターには、貸出ノートのようなものが置いてある。利用者の出入りが激しい。//無////// ■/109/1996/アンサー・ミー/全国乃けうる/白泉社//青い春の病持ち//p107-111/公共/その他(物思いに耽る)//幼い頃の知り合いに町で再会。図書館で忌まわしい記憶を思い出していたところ、その友人の兄にばったり出会い、驚いて大声を出してしまう。/書架、書架パネル、利用者1名。2階建ての大きな図書館。/なし/有/女/メガネ、パーマ、スーツ姿。忌まわしい記憶を思い出し、思わず走り出してしまう主人公に「こら! 走るんじゃありません」と注意。さらに大声を出すと、背後に立って「ちょっとあなた達」と声をかける。/なし//利用者を注意(私語)/ ■/110/1996/不思議図書館(『スロップマンションにお帰り』収録)/高尾滋/白泉社////p161-162/学校(高校)/図書委員活動/閲覧/目が覚めた女生徒。血のつながらない義姉が「閉めるんだから、出てよ」と言う。姉に向かって、「なってみせるわ女優に」と宣言し、走り去る女生徒。/上と同じ図書室。//有(図書委員)/女/嫌味な義姉。主人公を「居候」呼ばわりし、目の敵にする。敵役。//// ■/111/1996/不思議図書館(『スロップマンションにお帰り』収録)/高尾滋/白泉社////p147、150-155/学校(高校)/閲覧//夕暮れの誰もいない図書室で、書架の前で本を読んでいる男子生徒が「神々し」く見えた主人公。彼に興味を持ち、図書館に通ッている。ある日、男子生徒の方から声をかけ、自分に話したいことはないかと言う。思わず、身の上話をしてしまう主人公。俳優になりたいという主人公をはげまし、本の世界で自由に演じるんだ、と言う男子生徒。女生徒は本の中に吸い込まれる。/書架、閲覧席、ステップ、書架サイン。ラベルなし。「演劇部が終わった後のこんな時間の図書室なんて、私以外、誰も来やしないと思っていたけど」というセリフあり。//無////// ■/112/1996/孤独の群衆/高木裕里/茜新社////2(p138-140)/学校(高校)/その他(相談)//生徒会の会長に立候補した主人公とその友人。図書室で立候補の演説を考える。/書架、カウンター、閲覧席。書架パネルには「小説・現代物」「小説・近代」とある。ラベルなし。/図書館/有/男/顔は描かれていないが、スーツ姿で線の細い印象。壁には「図書館では静かに」という張り紙。/なし//カウンターの番/ ■/113/1996/黒 ニグレード/高口里純/角川書店/1///1(p10-13)/学校(中学)/その他(物思いに耽る)//友人とトラブルを起こした主人公。図書室で反省させられることに。/書架、閲覧席。人気がない。/なし/無////// ■/114/1996/金銀パールプレゼント/高田裕子/集英社/1///1(p172-177)/学校(高校)/その他(告白)//図書委員に恋をした遊び人の主人公。図書室で告白するが、やだ、とあっさり断られる。/書架、カウンター、書架ラベル(3段)/図書室/有(図書委員)/女/メガネ、おさげ、「いつもヒマさえあればなにか読んでる活字中毒少女」//図書局所属/貸出/排架・資料の整理 ■/115/1996/金銀パールプレゼント/高田裕子/集英社/1///1(p184-187)/学校(高校)/その他(好きな人に会う)//図書室でカウンターの彼女をじっと見つめる主人公。「ただ立っているだけなら迷惑ですので、帰ってください」と言う女生徒。主人公の迫力に負け、飛び出してしまう。/上と同じ図書室。/図書室/有(図書委員)/女/上と同じ人物。//図書局所属/カウンターの番/ ■/116/1996/金銀パールプレゼント/高田裕子/集英社/1///1(p180)/学校(高校)/その他(好きな人に会う)//めげずに図書室に通う主人公。/上と同じ図書室。/図書室/有(図書委員)/女/上と同じ人物。//図書局所属/貸出/ ■/117/1996/LEAF/岳倉りく/ラポート//LEAF/ラポートコミックス/p58-59/学校(高校)/貸出//友人の行動を怪しんだ主人公。図書室の貸出ノートからその行動を探ることに。/書架、閲覧席/図書室/無////// ■/118/1996/パープル/竹下堅次朗/小学館/1、2//ヤングサンデーコミックス/1(p200-206)/学校(高校)/貸出/図書館活動/夏休み前に借りた本を返しに来た主人公の元恋人。主人公との関係はすでに終わっていることを宣言。落ち込む主人公。励ますクラスメイトの女生徒。/上と同じ図書室、カウンター(細かい描写)、ブックトラック/図書館/有(図書委員)/男女/主人公と彼に好意を寄せる女生徒。図書委員の当番//図書委員/貸出/ ■/119/1996/パープル/竹下堅次朗/小学館/1、2//ヤングサンデーコミックス/1(p25-26)/学校(高校)/その他(相談)//転入生につきあってほしいと言われた主人公。先輩に相談。/書架、新刊案内のパネル、図書館という名称だが教室/図書館/無////// ■/120/1996/私立T女子学園/竹田エリ/集英社/1、8//HAPPY COMICS/1(p52)/学校(高校)/その他(相談)//私って太ってるよね、と言い出した友人に対して、「友情を壊すようなことは言いたくない」と答える主人公。4コマ/書架、閲覧席、書架サイン/なし/無////// ■/121/1996/もしかしてヴァンプ/橘裕/白泉社////7(p149-152)/公共/試験勉強/その他(相談)/試験で50番以内に入ることを友人に約束した主人公。優等生の友人とともに「市立図書館」で勉強。恋人の悩みを話す内に、声が大きくなり、周りの利用者から睨まれてしまう。/書架、カウンター、閲覧席、雑誌架。ラベルなし。カウンターにはカードボックスらしき物が置かれている。かなり大きな図書室。//無////// ■/122/1996/もしかしてヴァンプ/橘裕/白泉社////7(p164-168)/公共/試験勉強/その他(因縁を付ける)/今日も図書館で勉強している主人公と友人。そこに現れた主人公の恋人に横恋慕する女生徒。主人公の悪口を大声で叫ぶ。/書架、カウンター、閲覧席、雑誌架。ラベルなし。カウンターにはカードボックスらしき物が置かれている。かなり大きな図書室。//無////// ■/123/1996/レモネード/田中美菜子/集英社////5(p022)/学校(高校)/受験勉強//図書室で参考書を開いている男子生徒。ふぅと小さくため息を付く。/書架、閲覧席。閲覧席は込み合っている様子。//無////// ■/124/1996/ぼくらの気持ち/谷川史子/集英社///りぼんマスコットコミックス/p29-33/学校(高校)/その他(内緒話)//好きな女生徒の後を追って図書室に向かう主人公。声をかけるが、なぜか無視されてしまう。そこに現れた知人に相談する主人公。/書架、利用者数人/図書室/無////// ■/125/1996/お姫さまの揺籠/谷地恵美子/集英社/3//ヤングユーコミックス/3(p193-205)/公共/その他(物思いに耽る)/その他(キス)/進路についてあれこれ考える主人公。そこに現れたあこがれの男性、励まされ、告白し、公衆の前で堂々とキス。驚く他の利用者。/上と同じ図書感。利用者多数、学校図書館については「学校の図書室よりこっちの方が本がそろってるから」というセリフあり/なし/有/女/キスをする主人公達に「あなた方、ここをどこだと思ってるんですかーっ、まったく最近の若い人はーっ」と激怒。メガネをかけ、地味な印象。/なし//利用者を注意/ ■/126/1996/お姫さまの揺籠/谷地恵美子/集英社/3//ヤングユーコミックス/3(p145)/公共/受験勉強/その他(失恋して泣く)/受験生の主人公。勉強中に突然泣き出した友人を見て驚く。手紙の返事が来ないらしい。/書架、閲覧席、利用者多数/なし/無////// ■/127/1996/きまずい関係(『天使の棲む部屋』収録)/津田雅美/白泉社////p52-53/学校(高校)/図書委員活動/その他(物思いに耽る)/「男子ってあんまり興味もてない」「本のほうが面白い」という主人公。放課後、図書室でぼんやりと考え事をしながら図書委員の作業。先輩から本を借りる。/書架、閲覧席。利用者はいない。/図書室/有(図書委員)/男女/主人公と先輩の男性。先輩は委員長。主人公のあこがれの人物。主人公は奥手な役柄。鍵をかける役割。///排架/ ■/128/1996/きまずい関係(『天使の棲む部屋』収録)/津田雅美/白泉社////p63-65/学校(高校)/図書委員活動/その他(告白)/委員会を引退することになった先輩に思いを告白する主人公。しかし、ふられてしまう。/上と同じ図書室。利用者はいない。/図書室/有(図書委員)/男女/上と同じ人物。特徴はない。3年制になると受験で委員会を引退するシステム。//// ■/129/1996/華麗なBad Boy(『アイスクリームボーイ』Vol.7)/つづみ千遥・紬きゅうた/シュベール出版////p121-122/学校(高校)/その他(物思いに耽る)/閲覧/放課後、図書室で本を読んでいる主人公。友人が弟に好意を持っていることを知り、二人のことをあれこれ考える。そこに、弟がクラブの練習中に、サッカーボールの流れ弾に当たって倒れたと聞く。慌てて保健室へ向かう主人公。/背景は描かれていない。//無////// ■/130/1996/超!ふしぎサークル/富所和子・山口夏実/小学館////p79-80/学校(中学)/閲覧(調査)//文字について調べる主人公。/書架、カウンター、閲覧席/なし/有(図書委員)/女/カウンターに小さく描かれている。//// ■/131/1996/途上少年(『先生はいらないか?』収録)/夏目さとる/角川書店////p145-150/学校(不明)/図書委員活動/その他(好きな人に会う)/好きな女生徒と共に図書委員の仕事をこなす主人公。まちがって図書委員に推薦してしまった友人の男子生徒ともみ合いになり、書架を倒してしまう。その後、3人でカウンター当番。気まずい雰囲気に、クッキーを食べようと言い出す女生徒。/書架、カウンター、カードボックス/図書室/有(図書委員)/男女/図書委員に立候補した女生徒、主人公に推薦された男子生徒。男子生徒は「軽く見えないお調子者」。男子生徒曰く「図書委員なんてイメージじゃねーんだよ」とのこと。//図書委員/カウンターの番/排架・資料の整理(ブックシート) ■/132/1996/アヤコのお天気占い/西岡ちえ/集英社//いいひとだから/りぼんマスコットコミックス/p172/学校(小学)/その他(好きな人を見つめる)//好きな男子生徒の周りに渦巻く悪い風(台風)から守るため、彼につきまとう主人公。図書室では、書架が倒れそうになるのを身体でくい止める。/書架、「図書室は静かに」という張り紙/図書室/無////// ■/133/1996/サラリ君/西村宗/扶桑社///扶桑社文庫/p33/公共/自習(宿題?)//大型合併というニュースを聞き、自分たちも合併しようと、算数につよい子、国語につよい子、社会につよい子が集まって図書館へ。4コマ/入り口のみ/図書館/無////// ■/134/1996/天才ファミリーカンパニー/二ノ宮知子/ソニーマガジンズ/1、2//キミとぼくCOLLECTOIN/1(p56-58)/学校(高校)/リクエスト//図書室に購入希望のリクエストを出した主人公。しかし、難しい上に高いという理由で、購入リストからはずされることに。図書委員の女生徒の父がその本を持っていたため、主人公に貸してあげる。/図書室は出てこない/図書室/有(図書委員)/女/図書委員の女生徒。主人公に好意を寄せる。//図書委員/選書/ ■/135/1996/天才ファミリーカンパニー/二ノ宮知子/ソニーマガジンズ/1、2//キミとぼくCOLLECTOIN/2(30)/学校(高校)/閲覧//図書室で『世界の美術』という本を読む主人公。/書架/図書室/無////// ■/136/1996/もう逢えない/二宮ひかる/白泉社//恋人の条件/JETS COMICS/p134-137/専門(企業)/その他(内緒話)//機嫌の悪い恋人に謝る男性社員。同僚が現れ、彼に嫌みを言う。それを聞いて、許せない、と怒る主人公。/書架/資料室/無////// ■/137/1996/あいりんドリーム/猫部ねこ/講談社////2(p10-15)/学校(中学)/閲覧(調査)//共学の学校に転校したい主人公とその友人。図書室で「全国学校名鑑」をみながら、おしゃべり。そこに、彼女を快く思っていないクラス委員長があらわれ、彼女たちを喫茶室にさそう。/書架、閲覧席、利用者多数。ラベルなし。//無////// ■/138/1996/今日もみんな元気です/猫山宮緒/白泉社////5(p019-026)/学校(中学)/閲覧/その他(物思いに耽る)/「書庫室は本の気配がやさしくて懐かしい」という主人公の双子の妹。本を膝に置いて、小さい頃のことを思い出す。そこに現れた彼女に好意を寄せる男子生徒とその友人。彼女のことについてあれこれ語る。/書架のみ。図書室とは別の場所(となり?)にあるらしい。//無////// ■/139/1996/今日もみんな元気です/猫山宮緒/白泉社////4(p065、072-074)/学校(中学)/受験勉強/その他(居眠り)/双子の妹と同じ高校に行きたい主人公。放課後、閉室した図書室の鍵を開けて、双子の妹と共に受験勉強。が、このところの頑張りで疲れてしまい、妹の胸にもたれて眠ってしまう。/生徒会役員の裏技を使って、図書室の鍵を開ける。書架、閲覧席、//無////// ■/140/1996/誰かがあなたを愛してる/野咲朋香/講談社///講談社コミックス別フレ/p18-19/学校(不明)/貸出/その他(うわさ話)/園芸の本を借りに図書室に向かう主人公。書架の影で、自分のわるい噂を耳にする。ショックを受ける主人公。/書架/図書室/無////// ■/141/1996/プライベートアイズ/野村あきこ/講談社/1//講談社コミックスなかよし/1(p67)/学校(高校)/なし//廊下を歩く主人公。「図書室」のプレート。/図書室は出てこない(入り口のみ)/図書室/無////// ■/142/1996/いちりんそう/萩岩睦美/集英社//鳥の家/ヤングユーコミックスコーラスシリーズ/p72/学校(高校)/案内//新任の教員に図書室を案内する主人公。セリフのみ。/図書室は出てこない/図書室/無////// ■/143/1996/卒業おめでとう/萩森千聖/集英社////p14-15/学校(高校)/図書委員活動/閲覧/「図書当番」の主人公。図書室に行くと、男子教員が閲覧席で辞書を読んでいる。気になった女生徒。図書館職員(?)に尋ねると、「よみくみえてるわよ この頃」「通うや木曜が多いかな」とのこと。/書架、閲覧席、教員は図書室の国語辞典を見ているが、なぜか箱から出して使っている。/図書室/有(職員+図書委員)/女/メガネ、おかっぱ、知的な印象。好意的に描かれているが、利用者の行動をあっさり教えている。/なし/図書委員/利用記録の調査/ ■/144/1996/螺旋の森-そして僕は途方に暮れる(『X-Boys』1収録)/羽柴紀子/シュベール出版////p12-16/公共/受験勉強/閲覧/好きな男子生徒といっしょに、図書館で勉強する主人公。しかし、男子生徒は勉強せずに童話を読んでいる。/書架、閲覧席/市立図書館/無////// ■/145/1996/浦安鉄筋家族/浜岡賢次/秋田書店////13(p135)/公共/その他(涼む)//夏休み。プールに飽きた子どもたち。涼しいところに行こうということになり、一人が「図書館でも行くか」と提案。/図書館は出てこない。//無////// ■/146/1996/桔梗の咲く頃/柊あおい/集英社//耳をすませば・幸せな時間//p114、124/公共/自習//一つ年下の女子高生に好意を寄せる主人公。彼女を誘って、放課後、休日に図書館で勉強。/閲覧席、書架。他に利用者多数。//無////// ■/147/1996/耳をすませば・幸せな時間/柊あおい/集英社////p011-013/公共/貸出/閲覧/「耳をすませば」の続編。借り出した本を返却に来た主人公は受験生。受験のために本断ちをしている。が、返却に来たところを、図書館につとめる司書の父に見つかって、怒られてしまう。その後、閲覧席で新しい本を読みはじめる。/閲覧席、カウンター。利用者多数。カウンターにはコンピュータが2台。貸出カードも。/県立図書館/有/男女/司書の父親はメガネ、ワイシャツ姿。まじめな印象。カウンターの女性は、メガネ、ブラウス姿。/図書館司書//貸出/ ■/148/1996/耳をすませば・幸せな時間/柊あおい/集英社////p057-063/公共/その他(居眠り)/閲覧/夢からさめた主人公。目の前に探していた恋人がいることに安堵する。/上と同じ図書館。雑誌架あり。//無////// ■/149/1996/耳をすませば・幸せな時間/柊あおい/集英社////p035-049/不明/閲覧/閲覧(調査)/不思議な夢を見るようになった主人公。耳元で聞こえる声に誘われて、何でも分かる「猫の図書館」へ。本を読み、「翼」の公共図書館について調べる。/書架、閲覧席、ラベルなし。幻想の図書館。その他の利用者は全員、猫。/猫の図書館/有/男/猫の館長。猫の図書館の館長。口調から判断すると、おそらく男性。/館長//読書相談/ ■/150/1996/卒業写真/柊ゆき/竹書房////p184-185、206-207/学校(高校)/閲覧//200年後の世界。図書室で本を探していた主人公。卒業アルバムを落としてしまう。個人写真のなかで一人だけ、「死去」と書かれた男子生徒がいるのを見つける。気になった主人公はタイムマシンで卒業式の数日前に戻る。/書架、閲覧席、ラベルなし。200年後の図書館だが、現在と大きな違いはない。//無/女/卒業アルバムを落としてしまった主人公を注意する女性教員が登場。「先生」としか呼ばれていないが、「大切な本なんだから慎重に扱わないとダメよ」というセリフ。司書かどうかは不明。//// ■/151/1996/アホアホ学園/久喜青葉/小学館////1(p168-174)/公共/受験勉強/閲覧/図書館に「アホ」を探しに来た主人公一行。アホアホ学園に入学するために、アホの勉強をする成金財閥の御曹司。しかし、頭が良すぎてなかなかアホにはなれない。「アホ入門」という本を読みながら、必死に勉強する。一方、思い立って本を読むことにした主人公。しかし、手に取ったのは本ではなく、書架に隠れていたマスクの男。危機一髪で御曹司が彼を助ける。/書架、閲覧席、利用者多数。ラベルなし。書架サインには「ドイツ」「イギリス」「ロシア」「フランス」とある。入り口には「図書館」という看板。//無////// ■/152/1996/桜色迷宮(『内気なPOLICE』前編収録)/藤馬かおり/集英社////p141-143/学校(高校)/その他(相談)/貸出/ある事件の犯人ではないか、と疑われている女生徒。慰める主人公。/書架、カウンター。/図書室/無////// ■/153/1996/ソナチネ/ふじくら真緒/集英社///マーガレットコミックス/p147-150/学校(高校)/その他(居眠り)//図書室で居眠りをしている男子生徒。耳にかかっているヘッドフォンを手に取る主人公。その音楽は、彼女のチェロの音だった。起きあがり、立ち去る男子生徒。/書架、閲覧席、利用者は他にいない/図書室/無////// ■/154/1996/幻が泣いている(『通り過ぎた永遠』収録)/冬木るりか/秋田書店////p154/学校(高校)/閲覧(調査)//霊の声を聴くようになった主人公。卒業アルバムでその人物を調べる。/書架、閲覧席、利用者数人。/図書室/有/女/主人公に卒業アルバムの場所を教える。表情は不明。//なし/所蔵調査(排架場所の案内)/ ■/155/1996/地獄先生ぬーべー/真倉翔・岡野剛/集英社////13(p093-094)/学校(小学)/閲覧(調査)//授業中、主人公が紹介していた化石の中から生きた帰るが出てくる。主人公はどうしてカエルが生きていたのは、呼吸法に秘密があるのではないかと思い、古代中国の書物を読む。/閲覧席、書架、利用者多数。//無////// ■/156/1996/地獄先生ぬーべー/真倉翔・岡野剛/集英社///ジャンプコミックス/26(p8、29)/学校(小学)/閲覧(調査)//妖怪退治のため、本を調べる主人公。/閲覧席、書架、書架サイン「古典文学(日本)」/なし/無////// ■/157/1996/地獄先生ぬーべー/真倉翔・岡野剛/集英社///ジャンプコミックス/24(p1556-159)/公共/自習(宿題)//冬休みの宿題のために図書館にやってきた小学生たち。いつの間にか喧嘩が始まり、職員に追い出される。/書架、閲覧席、利用者多数、ステップ/童守図書館/有/女/利用者を追い出す女性職員。激しい剣幕。三角メガネ、スカーフ/なし//利用者を注意(騒音)/ ■/158/1996/Anniversary/松本美緒/講談社//Birthday/講談社コミックスフレンド/p179/学校(高校)/その他(探し物)//恋人にもらった指輪を探す主人公。図書室へ。1コマ/書架 1コマ/なし/無////// ■/159/1996/Anniversary/松本美緒/講談社//Birthday/講談社コミックスフレンド/p158/学校(高校)/その他(好きな人を見つめる)//主人公を思う男子生徒。図書室で彼女を見つめる。/書架 1コマ/なし/無////// ■/160/1996/FAKE/真東砂波/ビブロス/4//BE BOY COMICS/4(p18-19)/専門(警察)/閲覧(調査)//爆破事件について調べている警察官。資料室のパソコンを使って、データを見る。/書架、パソコン、英語で「DATA ROOM」/資料室 DATA ROOM/無////// ■/161/1996/フレンズ/みづき水脈・小松江里子/講談社///講談社コミックスフレンド/p149-151/不明/受験勉強//放課後、図書館で勉強する主人公。友人の男子生徒に偶然会うが、気まずいので先に帰ることに。/書架、閲覧席、利用者他に1人/図書館/無////// ■/162/1996/若葉のころ/みづき水脈・小松江里子/講談社/純愛編//講談社コミックスフレンド/p101/公共/その他(おしゃべり)//図書館で写真を見ながらおしゃべりする主人公とその友人。/二人の学校が違うので公共図書館と思われる。/なし/無////// ■/163/1996/土曜日はおしゃれして/碧樹里/集英社//君に会えたら/マーガレットコミックス/p155/大学/その他(相談)//デートクラブを経営する主人公とその男友達。図書館今度のデートの相談。/書架/無/無////// ■/164/1996/解決するとは限らない/美濃みずほ/角川書店////p1-8/学校(高校)/貸出/その他(抱きしめる)/ミステリー大好きの主人公。小説を借りようとしていると、先輩に声をかけられ、ミステリークラブに勧誘される。先輩は、貸出カードから主人公とミステリー好きを知ったと言う。/書架、利用者はほかにいない。/図書室/無////// ■/165/1996/ナルシストの悲劇(『グラビテーション』2巻収録)/村上真紀/ソニー・マガジンズ////p189-192/学校(高校)/その他(食事)/その他(ケンカ)/女生徒に大人気の主人公。静かに食事するために、昼休みの図書室を無断で借り切る。そこに本を抱えて現れた男子生徒(実は女生徒)。彼にぶつかってしまい、ケンカになる。/書架、閲覧席。他に利用者はない。昼休みは閉館しているらしい。//無////// ■/166/1996/ナルシストの悲劇(『グラビテーション』2巻収録)/村上真紀/ソニー・マガジンズ////p196-199、204-206/学校(高校)/その他(食事)/その他(おしゃべり)/ケンカしたことをあやまりにやってきた男子生徒。実は女生徒だと知った主人公。友人とともに、お詫びの印に女生徒の自宅に招待され、女生徒に好意を抱くようになる。/上と同じ図書室。カウンター。日付板。//無////// ■/167/1996/O RANGE AMOR/望月玲子/講談社//Paatient Flowers/講談社コミックスキス/p131-134/大学/閲覧/その他(相談)/主人公がふった男子学生。友人に失恋したことを相談しているのを聞いてしまう。/上と同じ図書館/図書館/無////// ■/168/1996/O RANGE AMOR/望月玲子/講談社//Paatient Flowers/講談社コミックスキス/p104-106/大学/その他(好きな人に会う)/その他(一目惚れ)/主人公の目の前の席に座っている二人の学生。お互いに見つめ合っている。どうやら一目惚れしあったらしい。そこに会われた男子学生。彼女に振られたことで、落ち込んでいるらしい。/書架、閲覧席、書架サイン、利用者多数/図書館/無////// ■/169/1996/コレが純愛/桃伊いづみ/集英社/3//マーガレットコミックス/3(p96)/学校(高校)/その他(監視)//友人の男子生徒の女性関係を調べるために、図書室にいる友人を監視する主人公達。/書架、閲覧席、利用者数人/無/無////// ■/170/1996/ももいろシスターズ/ももせたまみ/白泉社/2//JETS Comics/2(p93-94)/公共/その他(デート)/自習(宿題)/年下の男子生徒にいっしょに図書館で勉強しようと誘われた主人公。相手が中学生であることをしって驚く。/書架、閲覧席/白泉図書館/無////// ■/171/1996/禁断のくちづけ/ももち麗子/講談社//いたみ/講談社コミックスデザート/p164-165/学校(高校)/その他(デート)//図書室で友人とおしゃべりする主人公。主人公は友人の女生徒に恋心を抱いている。友人の横顔に見とれてぼんやりする主人公。/書架、閲覧席、カウンター、利用者は他にいない/なし/無////// ■/172/1996/君は青空の下にいる/森本里菜/集英社/2//りぼんマスコットコミックス/2(p47-48)/学校(高校)/不明//図書室でノートを広げる男子生徒。そこに現れた後輩の男子生徒。彼を誘って、図書室の外へ。/書架、閲覧席、利用者多数/図書室/無////// ■/173/1996/朝からピカピカ/山口美由紀/白泉社////2(p012-015)/学校(中学)/受験勉強/その他(おしゃべり)/主人公とその兄(弟?=血はつながっていない)。受験を前にして、二人で同じ学校に入学するために図書室で勉強(漢字の書き取り)。/書架、閲覧席。利用者は他にいない。//無////// ■/174/1996/朝からピカピカ/山口美由紀/白泉社////2(p069-070)/学校(中学)/受験勉強/その他(物思いに耽る)/主人公とは血のつながっていない兄。図書室で受験勉強をしながら、主人公のことを女性として意識しはじめたことをあれこれと考える。/上と同じ図書室。ラベルあり?//無////// ■/175/1996/おひさまの世界地図/山口美由紀/白泉社///花とゆめコミックス/p14/学校(小学)/閲覧//1コマ、セリフのみ。「図書室の本をほとんど一人で読みつくしている」男子児童。/図書室は出てこない/図書室/無////// ■/176/1996/いっちょまえANGEL/山桜桃/ワニマガジン/1///1(p80-89)/学校(高校)/その他(因縁を付ける)/その他(内緒話)/女生徒に思いを寄せる横恋慕男子生徒。図書室にいる男子生徒を殴る。その後、書架から魔術本を見つけた主人公。なんとなく、悪魔を呼び出してしまう。願い事をする男子生徒。/上と同じ図書室。/図書室/無////// ■/177/1996/いっちょまえANGEL/山桜桃/ワニマガジン/1///1(p98-99)/学校(高校)/その他(キス)//翌日。悪魔に操られている男子生徒を不思議に思う女生徒。図書室で問いつめると、キスをされてしまう。/上と同じ図書室。/図書室/無////// ■/178/1996/いっちょまえANGEL/山桜桃/ワニマガジン/1///1(p77-79)/学校(高校)/その他(好きな人に会う)/閲覧(調査)/読書好きの男子生徒に思いを寄せる女生徒。図書室でいっしょに帰ろうと誘うが断れてしまう。/書架、閲覧席、ラベルあり。/図書室/無////// ■/179/1996/天才柳沢教授の生活/山下和美/講談社///講談社コミックスモーニング/9(p30-31)/公共/不明//柳沢教授の書斎に入ってきた小学生。あまりの本の量に、「なっ何だよ図書館かよこの部屋は」と驚く。/図書館は出てこない/図書館/無////// ■/180/1996/天才柳沢教授の生活/山下和美/講談社///講談社コミックスモーニング/9(p不明)/国立/閲覧//本が読みたくなったら日本一そろってる国会図書館へ行く、と語る老人。/図書館は出てこない/図書館/無////// ■/181/1996/踊る瞳(『GENEROUS』VOL.22収録)/山田ちゃか/桜桃書房////p194-196/学校(高校)/その他(好きな人を見つめる)/貸出/図書室に本を借りに来た主人公。図書委員の男子生徒の目を見て、上の人影と同一人物ではないかと思う。/カウンター、書架、カード/図書室/有(図書委員)/男/上と同じ人物。「まつげが長えな……女みて」と言うセリフあり。//なし/貸出/ ■/182/1996/踊る瞳(『GENEROUS』VOL.22収録)/山田ちゃか/桜桃書房////p192-193/学校(高校)/その他(好きな人を見つめる)//図書室の窓の人影に気がつく主人公。/書架/図書室/有(図書委員)/男/主人公に思いを寄せる男子生徒。メガネ。//なし// ■/183/1996/踊る瞳(『GENEROUS』VOL.22収録)/山田ちゃか/桜桃書房////p200/学校(高校)/その他(好きな人を見つめる)//図書室の窓の人影に気がつく主人公。追いかける。/書架/図書室/有(図書委員)/男/主人公。//なし// ■/184/1996/オトナになる方法/山田南平/白泉社////7(p0141-143)/学校(小学)/閲覧(調査)/図書委員活動/教育実習にやってきた大学生の彼氏が卒業生と知り、卒業アルバムを調べにやってきた女生徒たち。/書架、閲覧席、書架サイン「チューリップ文庫」とある。カウンター、//有(図書委員)/女/騒いでいる友人達を注意する役割。が、一緒になってアルバムを見て騒ぐ。///利用者を注意/閉館を告げる ■/185/1996/月とサンダル/よしながふみ/芳文社////p124-127/学校(高校)/受験勉強//受験勉強中の主人公。そこに主人公に思いを寄せる友人が一緒に帰ろうと、ドアを乱暴に開けて彼を迎えに来る。職員に注意される二人。/書架、閲覧席、カウンター。他に利用者1人。/図書室/有(職員+図書委員)/男女/図書館職員は、年配の男性。半袖シャツ。メガネ。騒々しい利用者を注意する役回り。図書委員は女生徒。貸出を行う。メガネ、髪形はストレート。/なし/なし/利用者を注意(私語)/ ■/186/1996/赤ちゃんと僕/羅川真里茂/白泉社////14(184p)/学校(小学)/その他(遊び)//「図書室」が登場。バレンタインデー、チョコレートを一番もらうのは誰か、という予想ゲームを行った女子。男子の目を盗んで、図書室内で、その結果と、はずした人の罰ゲームを発表する。/本棚に数冊の本が描かれているが、それほど大きな図書館ではないように思われる。図書ラベル等の描写はない。//無////// ■/187/1996/トラブル・ドッグ/六本木綾/白泉社////2(p020-029)/公共/閲覧(調査)//バレンタインのチョコレートを没収した女性教員から、どこに隠したかを聞き出すために彼女の後を付ける主人公グループ。「区立向ヶ丘図書館」にやって来た女性教員。女性教員に近づくために、主人公は「シェークスピアについて調べているんですけど、わかります?」と聞く。「それならこっちの方がいいわよ」と本を薦める教員。その後、ロビーで話をし、いい雰囲気になったところで、キスをしそうになるが、主人公に思いを寄せる友人が草むらから飛び出して、二人を制止する。/書架、待合いロビー、ラベルあり。書架サインは「英米文学」「古典文学」。かなり立派な建物。//無//図書館司書ではないが、司書のふりをして「閉館時間はとっくに過ぎています」「とっとと出てってください!!」と叫ぶシーンあり。//// ■/188/1996/ヨコハマ買い出し紀行/芦奈野ひとし/講談社 ////3(p045-047)/公共/閲覧(調査)//「町立上地沢図書館」にて、自分について調べる主人公(ロボット)。/閲覧席。他に利用者一人。町立ながらも立派な建物。ただし、図書館の周りの風景はあまりにぎわっているようには見えない。//無////// ■/189/1996/ラプラスの天使/雁川せゆ/徳間書店////1(p022-023)/学校(高校)/自習/その他(おしゃべり)/休み時間。主人公が図書室に行くと、数学の教員が閲覧席でたばこを吸いながら、本を読んでいる。本を手に取ると、専門書。どうやら持ち込んだらしい。/書架、カウンター、返却期限板、ラベルなし。/図書室/?/?/影のみ。職員か、図書委員か不明。///カウンターの番/ ■/190/1996/好きなのナイショ/金沢有倖/白泉社//花丸漫画 9/花丸コミックス/p97-106/学校(高校)/閲覧(調査)/その他(抱き合う)/友人のことを考えると胸がドキドキする主人公。図書室で心理学の本を読もうと、手を伸ばすと、背後からその友人が現れる。主人公に迫る友人。閲覧机の上で抱き合う二人。/書架、閲覧席、利用者は他にいない/図書室/図書館/無////// ■/191/1996/LET’S ぬぷぬぷっ/三ツ森あきら/講談社////7(p042)/学校(中学)/貸出//図書室でも設楽先生の巻。臨時で図書室受付をやることになった女性教員。そこに貸出にやってくる男子生徒。貸出処理の記入の際に、婚姻届を手渡される。/カウンター。//無////// ■/192/1996/しようよ/小野佳苗/講談社////1?、2(p008)/学校(高校)/その他(リンチ)//生徒に襲われ、書架にくくりつけられる主人公。下半身を剥き出しにされて放置されたところを同僚の教員に発見され、「ひとりSM」を行っていたと勘違いされる。/書架。他に利用者はない。//無////// ■/193/1996/Papa told me/榛野なな恵 /集英社/文庫秋//ヤングユーコミックス/17(p153-159)/公共/貸出//老人のことが気になる主人公。本を借りるついでに、職員に尋ねてみると、図書選定委員らしい。旧館の取り壊しで主婦たちと対立しているとのこと。のびのび読書できる環境がほしい、と言う主婦達に対して、老人は「そういう施設なら他にもいくらでもあります。ここは図書館です。本を愛するということ、他人に迷惑をかけず、きちんと自分の空間を作るということ、いろいろ教えてやれることがある」と主張。さらに「読むべき本というのはあるんです。絶対に」と読書論を展開。/上と同じ図書感 カウンター、待合室/図書館/有/女女/カウンター職員2名。老人の素性をぺらぺらしゃべる。1名はメガネ/なし//貸出/利用者記録の漏洩 ■/194/1996/Papa told me/榛野なな恵 /集英社/文庫秋//ヤングユーコミックス/17(p151-153)/公共/閲覧/閲覧(調査)/調べもののために図書館に行く父親について行く主人公。閲覧席で本を読んでいると、騒がしい子供達を「出なさい!」と怒鳴りつける老人を見かける。抗議する母親達。/書架、閲覧席、利用者多数 「ここは君達のようなマナーを知らない者の来る所じゃない」とのこと。子供達を「ここは単に冷房のきいた遊び場と思っているらしい」と責める。/図書館/無////// ■/195/1996/卒業式/榛野なな恵 /集英社///ヤングユーコミックス/p30-31/学校(中学)/図書館活動//皆から嫌われている教員から「今月新しく入れた本がお気に召さなかったらしくて全部これととりかえろですって」と寄贈書をもらった職員。別の教員に相談すると「鍋敷きにでも」と言われ、大笑い。/図書室は出てこない/図書室/有/女/胸リボンの女性。選書の権限はないのか?/なし//資料の収集(選書)/ ■/196/1996/卒業式/榛野なな恵 /集英社///ヤングユーコミックス/p49-51/公共/受験勉強/閲覧(調査)/図書館で受験勉強中の主人公。合間に、教員の不正を暴いたレポートを送る相手を週刊誌のジャーナリストから探す。/閲覧席、書架、カウンター、自動販売機/図書室/有/女/メガネ、制服、帽子/なし//資料の受け渡し/ ■/197/1996/早春賦/榛野なな恵 /集英社//卒業式/ヤングユーコミックス/p112-113/学校(高校)/閲覧(調査)//学校の歴史を調べにやってきた主人公。職員に尋ねると、資料館を紹介される。/書架、閲覧席/図書館/有/女/「先生」と呼ばれる女性。騒がしい利用者を注意/先生//利用者を注意/排架場所の案内 ■/198/1996/グルームパーティ/川島よしお/秋田書店////p078/公共/不明//必死にノートにメモを取っている女性。そのノートから突然、男性性器が現れ、周りの目を気にする。/書架、閲覧席。//無////// ■/199/1996/天使のフェロモン/池沢理美/講談社////1(p065-067)/学校(高校)/閲覧(調査)//ある事件を調査する主人公と友人。図書室で学校の歴史を調べる。/書架、閲覧席、利用者は他にいない。/図書室/無////// ■/200/1996/天使のフェロモン/池沢理美/講談社////1(p130-131)/学校(高校)/閲覧(調査)//上と同様のシーン。事件調査。/上と同じ図書室。/図書室/無////// ■/201/1996/融ける声(『ミッシング・ピース』2巻収録) /中条比紗也/白泉社////p157-162/学校(高校)/その他(告白)/図書委員活動/最後の詩の一片が図書室から投げられたのを見た主人公。慌てて図書室に駆け込むと、そこには図書委員の友人。愛の告白。/上と同じ図書室。//有(図書委員)/男/上と同じ人物。//// ■/202/1996/融ける声(『ミッシング・ピース』2巻収録) /中条比紗也/白泉社////p145-150/学校(高校)/図書委員活動/その他(おしゃべり)/図書室の窓際から自分のことを見ていた人物が気になる主人公。誰かを確かめるために、図書委員の友人にたのんで、カウンターに座らせてもらう。誰もいなくなった図書室。「いつも、こんなヒマナの?」とぼやきながら、クラブに入ったきっかけなどを語る二人。/書架、閲覧席、カウンター、書架パネル。かなり大きな図書室。//有(図書委員)/男/メガネ、黒髪、小説家志望。//// ■/203/1996/融ける声(『ミッシング・ピース』2巻収録) /中条比紗也/白泉社////p139/学校(高校)/貸出//図書室の窓から、主人公の歌声をテーマに描いた詩のノートを、断片にして空に投げる人物。誰だろうと不思議がる主人公。そこに、主人公にあこがれる男子生徒。図書室に本を返しに行く途中で、資料を運んでいる主人公にすれ違い、彼女の荷物を半分持ってくれる。図書室の常連と聞き、詩を書いているのが彼ではないかと考える。/図書館は出てこない。//無////// ■/204/1996/サイコメトラーEIJI/朝基まさし・安童夕馬/講談社////2(pなし)/公共/不明//連続爆破事件が発生。その一つの場所が公共図書館。たまたま図書館にいた大学教授ほか 名が事件に巻き込まれて死亡。/爆破された建物が描かれている。大きな図書館。//無////// ■/205/1996/特派記者ドッポ/田中つかさ・鉄屋三三二/文芸春秋////p17/公共/閲覧(調査)//図書館で金融について調べる主人公。/書架、閲覧席/区立第二図書館/無////// ■/206/1996/神様が遊んでる/風祭壮太/青磁ビブロス////1(p105)/不明/貸出//学校のクラブでビジネスをはじめた主人公。商売のために必要な本を、「図書館で資料これだけ借りてきて」と友人に頼む。/図書館は出てこない。//無////// ■/207/1997/カードキャプターさくら/CLAMP/講談社////2(p132-135)/学校(小学)/その他(恋人同士の会話)/閲覧/プレゼントを渡すために図書室にやってきた主人公。本を読みながら待っていいた女生徒にブローチを渡す。そこに、女生徒と付き合っている教員が登場。照れながら婚約指輪を渡す。/書架、閲覧席。利用者は他に誰もいない。//無////// ■/208/1997/晴天なり/藍川さとる/新書館/5//ウイングスコミックス/5(p26-33)/学校(小学)/閲覧/その他(物思いに耽る)/図書室で本を読みながら、好きな人のことを考える主人公。そこに現れた男子児童。絵本を読んでいる彼女をからかう。さらにもう一人の男子児童が現れ、母親のことをいろいろと話す。/書架、閲覧席、利用者多数/図書室/無////// ■/209/1997/お姫さまと花と蝶/あいざわ遙/集英社///りぼんマスコットコミックス/p54-56/学校(高校)/試験勉強//模擬試験前に勉強に励む男子生徒。彼に思いを寄せる主人公。図書館に会いに行くが、素っ気なくされる。不安になる主人公。/書架、閲覧席、利用者他に1人(寂しい雰囲気)/図書館/無////// ■/210/1997/パパはワンレン教師/有希うさぎ/秋田書店/2/ドーピングが必要…★★/きらら16COMICS/p142-156/学校(高校)/その他(ハンスト)/その他(ケンカ)/父親の教員に反発してハンスト中の主人公。図書室にやってきた父親と大喧嘩。/書架、閲覧席、カウンター/図書室/無////// ■/211/1997/天然素材で行こう。/麻生みこと/白泉社/2//花とゆめコミックス/2/学校(高校)/閲覧//ビデオライブラリー登場 1コマのみ/ビデオ、イス、ライブラリーの他に図書室がある/ビデオライブラリー/無////// ■/212/1997/記憶の海/天川紗莉奈/主婦と生活社//アップルミステリー1997年1月号//p不明/公共/閲覧(調査)//記憶喪失のロボットについて、コンピュータを使って調べる主人公。主人の死語、ロボットは解体されることを知り驚く。/コンピュータ、かなり大型/市立図書館/無////// ■/213/1997/浪漫倶楽部/天野こずえ/エニックス////4(p097-101)/学校(中学)/貸出/図書委員活動/図書室を舞台にした話。主人公の友人の女生徒。「今、秋の読書週間をやっているから」「何冊でも借りられるのよ」と言い残し、図書室へ。がらんとした図書室。カウンターに図書委員もいないことに驚いていると、物陰からいきなり飛び出してきて、女生徒を驚かす。「今日はもう誰も来てくれないと思っていてから、つい嬉しくって」/カウンター、書架。閲覧席1台、比較的広い図書室。//有(図書委員)/女/図書委員の女生徒。赤井杏。赤毛のアンがモデル。本が大好きな、少し夢見がちな少女だが、実は図書館に住む「本を愛するおばけ。//// ■/214/1997/浪漫倶楽部/天野こずえ/エニックス////4(p102-107)/学校(中学)/図書委員活動//図書委員の少女。やって来た女生徒に本の整理を手伝ってもらいながら、せっかくの読書習慣なのに、誰も図書室をりようしないことを嘆く。最近の中学生はTVドラマ、コンピュータゲームに熱中し、放課後にわざわざ図書室に来る人が少なくなったことを指摘。そこに、下校時間を告げる教員が登場。その声を聞いて、図書委員は姿を消す。/上と同じ。//有(図書委員)/女/夢見がちな少女。現代の図書館問題を指摘。//// ■/215/1997/浪漫倶楽部/天野こずえ/エニックス////4(p108-109)/学校(中学)/図書委員活動//休憩室代わりに図書室にやってきた男子生徒。図書委員は「あんな人達でも、一応、図書室を利用してくれる人達だからね、図書委員としては多少のマナーの悪さは…大目にみなくっちゃ」「図書室で雑談しかしてない人達も…いつかは本を手にとってくれるって、私信じてるんだ!」「どんな利用目的でもいから…まずは図書室に足を運んでもらわなきゃ」。/上と同じ。//有(図書委員)/女/非利用者に対する図書館サービスの基本的理論を語る。//// ■/216/1997/浪漫倶楽部/天野こずえ/エニックス////4(p110-124)/学校(中学)/図書委員活動/その他(遊び)/しかし、図書室の本を使って、ドミノ倒しをはじめてしまう男子生徒。注意する図書委員と主人公に、「堅いこと言うなよ!! どうせ今時…まじめに本なんて読む奴はいないだろ?」「遊びに使ってもらえるだけでも本が幸せってモンだぜ!!」といいながら、本を投げ捨てる。それを聞い女生徒。図書室から出て行け、と叫びながら、本を浮かび上がらせ、男子生徒を脅かす。/上と同じ。//有(図書委員)/女///// ■/217/1997/ドッグズ・ライフ/有里まはる/ビブロス//忘れものの時間/BE BOY COMICS/p20-24/学校(高校)/貸出//転校生の主人公。友人に案内されて、図書カードを作ることに。そこには同居しているいとこがいた。/書架、カウンター、閲覧席、利用者は少ない(閑散とした印象) 図書館という名称だが、独立した建物ではない/図書館/無////// ■/218/1997/ワンダーランド(『青と赤の恋人』収録)/いすずかおり/集英社////p108-113/学校(高校)/自習(宿題)//レポートの創作文作成のため、図書館にやって来た主人公。突然、人魚が現れる。/書架、閲覧席/図書室/無////// ■/219/1997/さくらのくちびる/依田沙江美/オークラ出版////p6-10/学校(高校)/試験勉強//試験でさんざんな成績を取った主人公。図書室で落ち込んでいると、先輩が声をかけてきて、勉強を見てくれることに。帰りに自分の本を貸してくれる先輩。/書架、閲覧席、利用者数人。/図書室/無////// ■/220/1997/必殺卓球人/いとう杏六/秋田書店/3//少年チャンピオンコミックス/3(p125-128)/公共/その他(さぼる)//クラブに出ずに帰る主人公。様子を変に思った友人の男女は彼の後を追うことに。図書館に入る主人公。どうやらさぼっているだけ、と安心するが、二人でいるところを見られ、デーとしていたのでは、と勘ぐられる。/書架、ソファ、書架サイン「12」「14」/図書館/無////// ■/221/1997/Blue in Blue/今市子/マガジンマガジン//やらしてくんない?//p022/公共/貸出//義理の兄と密会を重ねる主人公。妻にばれないように、図書館の本を借りてアリバイ作り。明記されていないが、「図書館か?」という会話から、おそらく公共図書館であると考えられる。/図書館は出てこない。借り出した資料にラベルはない。//無////// ■/222/1997/Dr.ハーレー/宇田学/講談社////5(p124-125)/専門(病院)/閲覧(調査)//産業スパイがからむ殺人に疑惑を持った主人公の同僚医師。病院の「閲覧室」にて、肝炎の本を調べる。/書架。企業の資料室のような印象。//無////// ■/223/1997/MONSTER/浦沢直樹/小学館////7(p127)/大学/閲覧(調査)//弱視の高齢大富豪に本を読んで聞かせるアルバイト学生が、実の母親に会いたがってることを知った情報通の女学生。名前を聞き出し、勝手に調べることにする。調査に出向いた先が、通っている大学の図書館(?)。利用者用の端末から新聞記事データベースを使って、母親の名前に関する記事を調査/登場する図書館は、入り口にオブジェがあるかなり大きな図書館。閲覧コーナーにはかなり多くのパソコンが設置されている。利用者が自由に検索できる端末。書架のシーンは登場しない。//無////// ■/224/1997/マイナス/沖さやか/小学館/2、3、5//ヤングサンデーコミックス/4(p177-183)/学校(高校)/その他(信頼を確認する)//生徒に好かれていることを確認したい主人公。図書室のカーテンに火を付けて、けがをしている自分を助けてくれるかどうか実験。しかし誰も主人公を助けてくれない。ショックを受ける主人公。/書架、閲覧席、カウンター、利用者多数/図書室/有(図書委員)/女?/カウンターの人影 小さい//なし// ■/225/1997/マイナス/沖さやか/小学館/2、3、5//ヤングサンデーコミックス/5(p188-190)/公共/閲覧(調査)//自分が犯してきた犯罪の大きさを確かめるために図書館で判例集を読む主人公。罪の重さに絶句する。/書架、閲覧席、カウンター、コンピュータ/○○区立図書館/有/男女/カウンターの人影 小さい//なし/カウンターの番/ ■/226/1997/小類人 ちゃいるど/荻野真/講談社/1、5//ヤングジャンプコミックス/1(p70) /学校(小学)/案内//新入生の主人公に学校内を案内。「あれが図書室」/図書室は出てこない/図書室/無////// ■/227/1997/わたしたちの結婚/沖野ヨーコ・山崎由美/講談社/3//講談社コミックスキス/p158-161/公共/閲覧/図書館活動/恋に奥手な司書が主人公。芸能人の妹にコンプレックスを持つ主人公。ある日、図書館でかっこいい男子学生と知り合う。研究のため、珊瑚の本を探している男子学生。取り寄せを約束し、住所を教えてもらう。/書架、ブックトラック(台車)、利用者多数/立図書館/有/女不明/主人公。メガネ。「ほんとに姉妹なのか?」と妹と比べられる。地味な印象。彼女に返却を頼む職員もう一人(性別不明)/司書//排架/ ■/228/1997/わたしたちの結婚/沖野ヨーコ・山崎由美/講談社/3//講談社コミックスキス/p176/公共/相互貸借/図書館活動/入院中の男子学生に相互貸借本を貸した主人公。しかし、彼の母親に交際を反対されて、その後、彼の病室に行くことができない。後日、相互貸借本の返却期限が過ぎ、同僚の滝田さんに「あなたが責任を持ってちゃんと返してよ。まかさたわよ」と責められる。/上と同じ図書館/立図書館/有/女女/主人公と滝田さん 滝田さんはセリフからずばずばとものを言う人物であることがわかる/司書//相互貸借/ ■/229/1997/わたしたちの結婚/沖野ヨーコ・山崎由美/講談社/3//講談社コミックスキス/p164/公共/その他(好きな人に会う)/図書館活動/主人公をデートに誘いに来た男子学生。水着を持ってないと断るが、男子学生はレンタルすればいい、と強引に誘う。呆気にとられる他の職員たち。/上と同じ図書館、カウンターにはコンピュータがある/立図書館/有/女女不明男男/主人公とその同僚達。うち、1名は性別不明/司書//カウンターの番/ ■/230/1997/わたしたちの結婚/沖野ヨーコ・山崎由美/講談社/3//講談社コミックスキス/p161-162/公共/その他(好きな人に会う)/相互貸借/頼んでいた本を取りに毎日やってくる男子学生。気があるのでは、とからかわれるが、主人公は「前進スポットライトあたってるみたいな人って苦手」と答える。その後、休日出勤してきた彼女を誘って水族館へ。/上と同じ図書館 中野区立図書館?/立図書館/有/女女/主人公と彼女をからかう女性。ごく普通の描写(特に地味ではない)。名前は滝田さん/司書//排架/相互貸借 ■/231/1997/コックリさんが通る/奥瀬サキ/小学館/2//ヤングジャンプコミックス/2(p127-130、147-149)/公共/自習/その他(内緒話)/図書室でノートを開いている男子生徒。携帯電話が鳴り、トイレで出ると、知人の女性とから。すぐに行くという。やってきた女生徒に、性行為をしてくれるように依頼する男子生徒。携帯電話を返してほしいと頼む女生徒。/書架、閲覧席、雑誌架、カウンター、書架サイン、利用者数人/なし/無////// ■/232/1997/世界でいちばん優しい音楽/小沢真理/講談社/9//講談社コミックスキス/9(p10)/公共/その他(物思いに耽る)//体が弱い小学生の男子。一人、机に座って、窓の外の夕焼けを眺める。/公民館の図書室らしき場所。書架、閲覧席/公民館/無////// ■/233/1997/魔夜子/御茶漬海苔/リイド社////p147-151/学校(中学)/その他(相談)//ある女生徒に殺されそうになった主人公。彼女を励ます男子生徒。それを書架の影から見ている殺人鬼の女生徒。/書架、閲覧席。利用者は誰もいない。/図書室/無////// ■/234/1997/魔夜子/御茶漬海苔/リイド社////p174-176/学校(中学)/その他(相談)//主人公に好意を持っている男子生徒。主人公にプレゼンを渡す。それを書架の影から見ている殺人鬼の女生徒。/上と同じ図書室。/図書室/無////// ■/235/1997/日曜日に逢いたい/笠間留美/徳間書店////p063-068/学校(高校)/その他(恋人同士の会話)//主人公に思いを寄せる男子生徒。同じく主人公に思いを寄せる主人公に呼び出されて図書室へ。二人きりで話をする。/書架、閲覧席、カウンター、日付板。ラベルあり。他に利用者はいない。//無////// ■/236/1997/日曜日に逢いたい/笠間留美/徳間書店////p074-088/学校(高校)/その他(恋人同士の会話)/その他(キス)/図書室にやってきた主人公と教員。キスをしていると、そこに男子生徒が現れ、教員に殴りかかる。男子生徒が好きだと気がついた主人公。抱き合ってキスをする。/上と同じ図書室。新刊コーナー。//無////// ■/237/1997/日曜日に逢いたい/笠間留美/徳間書店////p112-116/学校(高校)/その他(相談)//主人公との仲がうまく行かない男子生徒。図書室にいる教員にアドバイスを求める。/上と同じ図書室。//無////// ■/238/1997/日曜日に逢いたい/笠間留美/徳間書店////p119-121/学校(高校)/その他(物思いに耽る)/その他(デート)/教員に思いを寄せる義理の弟。図書室で考え事をしている教員を迎えに来る。/上と同じ図書室。//無////// ■/239/1997/純平! 美女ON!!/カジワラタケシ/講談社/2//講談社コミックス/2(p133)/学校(高校)/その他(告白)//バレンタイン当日。図書室でチョコレートをもらう約束をする主人公。/図書室は出てこない/図書室/無////// ■/240/1997/純平! 美女ON!!/カジワラタケシ/講談社/2//講談社コミックス/2(p127)/学校(高校)/その他(相談)//バレンタインデーにチョコレートをなんとしてもほしい主人公。図書室にて女生徒にリサーチ。1コマ/書架、閲覧席/図書室/無////// ■/241/1997/I’’S/桂正和/集英社////1(p070)/学校(高校)/その他(あやまる)//あこがれの女生徒に誤解を受けた主人公。その誤解を解こうとふたりっきりに慣れる場所を探して図書室へ。ただし、そこにはすでに「先生」がいて、主人公に一言。「なにしてるの ホームルーム 始まるでしょ?」。/上記と同じカードボックスらしきものと机が出てくる。カウンターではなく、作業机と思われる。//無//ふたりになれる場所を探して図書館に行く、そして、「ゲッ 先生がいる」と驚くシーン。この教員が、司書教諭なのか、単なる教員なのかは不明。ただし、主人公のセリフから、ふだんこの図書室には先生がいないということが分かる。カウンターにはいないので、調べものに来た教員と考えることもできる。//// ■/242/1997/I’’S/桂正和/集英社////1(p032-042)/学校(高校)/その他(委員会活動)//新入ようこそパーティ実行委員に選ばれた主人公と、あこがれの女生徒。女生徒は、放課後、「睨んだ通り図書室なんて誰もいないね…」「ここなら落ち着いて話し合いできるわ」と言いながら、閲覧席でノートを広げる。近くに座りたくても座れない主人公の内面の葛藤が描かれている。/天井、書架に分類のためのパネル有り。「科学・化学」「地……」、「日本史・世界史」「文化・地理」と、順番は違うが、NDC順になっている。部屋の隅の机には、カードボックスらしき(?)ものが描かれている。//無////// ■/243/1997/満ちていく月の物語/金井千恵/講談社//教育実習生物語/講談社コミックスデザート/p139-140/学校(高校)/図書館活動/貸出/図書当番の主人公。無口な男子生徒が本を借りていく。読書傾向がにていてうれしくなる。/閲覧席、カウンター、書架、カードボックス、利用者は他にいない/なし/有(図書委員)/女/図書当番の主人公。図書当番=図書委員かどうかは不明。本好き。ごく普通の少女。//図書当番/貸出/ ■/244/1997/SLASH/狩野藤丸/松文館//EGOIST Vol.3/AV COMICS/p135-137/大学/その他(おしゃべり)//大学の図書館。書架の前で本を選んでいる主人公。友人の近況について、尋ねられる。/書架/大学図書館/無////// ■/245/1997/逃げないで先生/かわちゆかり/講談社////p048-051/学校(高校)/その他(隠れる)/その他(キス)/先生に恋をした主人公。相手にしてもらえないのをすねて、授業中に教室から逃げ出して図書室へ。追ってきた先生に迫るが、そこへ授業を終えた生徒が掃除にやってくる。「好き」と大声を出す女生徒を黙らせるために、先生は書架の影でキスをする。/書架、書架パネル、ラベルあり。授業中なので利用者は誰もいないのは分かるが、職員はいないのか?//無////// ■/246/1997/先生!/河原和音/集英社/1、2、3、9、10//マーガレットコミックス/1(ページなし)/学校(高校)/閲覧//卒業アルバムから好きな先生の写真をコピーする主人公の友人の男子生徒。/書架、閲覧席、コピー機(?)/図書室/無////// ■/247/1997/先生!/河原和音/集英社/1、2、3、9、10//マーガレットコミックス/2(p19-20)/学校(高校)/貸出/貸出/好きな先生のためにケーキを作ろうと、図書室に本を借りに来た主人公。偶然、人公の恋敵が、先生といっしょに歴史の本を選んでいるところに遭遇。/書架、閲覧席、利用者数人/図書室/無////// ■/248/1997/先生!/河原和音/集英社/1、2、3、9、10//マーガレットコミックス/3(ページなし)/学校(高校)/試験勉強//試験が近いため図書室に向かう主人公。/図書室は出てこない/図書室/無////// ■/249/1997/幻境図書館/河路悠/秋田書店////2(p064-068)/公共/閲覧/その他(ノートのコピー)/人嫌いの男性生徒。図書館で本を読んでいると隣に座った女性がいろいろと声をかけてくる。邪魔しないでくださいと言い残し、席を替わると、そこへ従兄弟の男子生徒が現れる。物理のノートをコピーさせてもらう。/上と同じ図書館。コピー機、利用者用コンピュータあり。常連の女性によると、「あの工事、車椅子用のトイレとスロープをつけるんだそうですよ」「利用者がパソコンで本を検索できるようになったし」「あのテーブルはサクラ材で高級品らしいですね」とのこと。/汀町図書館/有/女/上と同じ人物。物理のノートを館内のコピー機でコピーしている利用者に注意をしない。/司書//カウンターの番/ ■/250/1997/幻境図書館/河路悠/秋田書店////2(p156-159)/公共/閲覧/その他(告白)/お盆。霊の通り道となる図書館。青年の霊が現れ、閲覧中の女性利用者に声をかけて回る。/上と同じ図書館。/汀町図書館/有/女/上と同じ女性。利用者の行動を優しく注意。/司書//利用者を注意(私語)/ ■/251/1997/幻境図書館/河路悠/秋田書店////2(p109-115)/公共/閲覧//スランプ中の小説家。気分転換のために図書館へ。1冊の本を手に取ると、気が遠くなり、気がつくと小説を書き上げていた。/上と同じ図書館。雑誌架、閲覧ソファ。/汀町図書館/有/女/上と同じ女性。/司書/// ■/252/1997/幻境図書館/河路悠/秋田書店////2(p013-017)/公共/閲覧(調査)/閲覧/社会に恨みを持つ青年。調べものをするために図書館へ。連れてきた捨て子が邪魔をするので、児童コーナーに連れて行き、絵本を読ませる。が、その絵本は青年がかつて母親に読んでもらった本だった。熱中する捨て子。そこに主人公の司書が現れ、子供に話しかける。/書架、閲覧席。「こどものほん」というパネル。/汀町図書館/有/女/上と同じ人物。/司書//なし/ ■/253/1997/幻境図書館/河路悠/秋田書店////2(p071-073)/公共/その他(おしゃべり)//常連の女性。男子生徒がやってくるのに気がついて、あれこれ話しかける。超能力を使って、彼の持っている紙袋から女生徒に贈るプレゼントを取り出し、「女の子にプレゼントですか?」と尋ねる。と、怒って男子生徒は出ていく。/上と同じ図書館。/汀町図書館/有/女/上と同じ女性。あきれ顔。/司書//なし/ ■/254/1997/幻境図書館/河路悠/秋田書店////2(p172-175、178-179)/公共/その他(おしゃべり)//閲覧席で騒いでいる女子高生。主人公が注意すると、どうやらプリクラの写真を見ているらしい。その中の一枚が冒頭の青年の霊のもの。自分が死んだことを知り、落ち込む青年の霊。気晴らしに外へ。/上と同じ図書館。/汀町図書館/有/女/上と同じ人物。他の図書館員とは違い、騒ぐ利用者に対して優しく注意。「すみませんがお静かに願えますか」/司書//利用者を注意(私語)/ ■/255/1997/幻境図書館/河路悠/秋田書店////2(p189-199)/公共/その他(落とし物)/その他(雨宿り)/館内で落とした携帯電話を取り再び図書館へ向かう男性サラリーマンとその恋人。そこに、雨宿りにやってきた男性の友人が現れ、実は彼が嫌がらせをしていた犯人だと判明。元恋人の霊に脅され、図書館から出ていく。成仏して霊界に戻る元恋人。それを見ていた青年の霊も霊界に行く決心をする。/上と同じ図書館。/汀町図書館/有/女/上と同じ人物。/司書/// ■/256/1997/幻境図書館/河路悠/秋田書店////2(p145-150)/公共/その他(隠れる)//夜道で犯人に襲われる男性。図書館まで逃げてくる。ルポライターの霊と主人公の力で、無事、犯人は逮捕される。/上と同じ図書館。/汀町図書館/有/女/上と同じ女性。/司書/// ■/257/1997/幻境図書館/河路悠/秋田書店////2(p029-044)/公共/その他(捨て子)/閲覧/拾った子供を育てられないことに気がついた主人公。「図書館の中なら寒くはないし、職員が何とかしてくれるだろう」と思い、捨て子を連れて図書館へ。しかし、雪の日だったため誰もいない。そこへ、主人公の前の職場の同僚が現れ、爆弾テロを起こそうとしている主人公の態度を諭す。同僚の友人は、爆弾テロで父親を亡くし、図書館で毎日毎日、やり場のない怒りを静めるように、新聞の縮刷版をにらみつけるように見ていたらしい。それを聞いて改心する主人公。/上と同じ図書館。雪の日なので誰もいない。/汀町図書館/有/女/上と同じ人物。/司書//なし/ ■/258/1997/幻境図書館/河路悠/秋田書店////2(p117-123)/公共/その他(創作活動)/閲覧(調査)/図書館にパソコンを持ち込み、小説を執筆する男。知らない内にどんどん作品ができあがり、恐怖を覚える。主人公にはその傍らに男性の霊が見える。新聞縮刷版を使って、事件が実際にあったのではないかと調べてみる男性。/上と同じ図書館。/汀町図書館/有/女/上と同じ女性。/司書/// ■/259/1997/幻境図書館/河路悠/秋田書店////2(p126-137)/公共/その他(相談)//主人公の助けで、男性に小説を書かせていたのが、犯人に殺されたルポライターの霊であることが判明。子どもたちの無念を知り、犯人を捕まえるために、囮になることを決めた男性。/上と同じ図書館。/汀町図書館/有/女/上と同じ女性。/司書/// ■/260/1997/幻境図書館/河路悠/秋田書店////2(p085-095)/公共/その他(待ち合わせ)//男子生徒に会うためにやってきた女生徒。常連の女生徒話し込んでいるところに、男子生徒がやって来る。頼まれていた小説の批評を渡すと、怒って出ていく男子生徒。それを追いかけようとすると、主人公に足を引っかけられて転倒してしまう。気がつくとそこは、昭和61年の世界。タイムスリップしたと思った女生徒は、男子生徒がなぜ人嫌いになったのかを探るために外に出ていく。/上と同じ図書館。雑誌架、閲覧ソファ。/汀町図書館/有/女/上と同じ女性。/司書//なし/ ■/261/1997/幻境図書館/河路悠/秋田書店////2(p109-115)/公共/読み聞かせ//上のシーンと同時進行。子供の霊に気がついた主人公。「ねぇご本よんで」とせがまれ、「奥の部屋」で代読み聞かせを行う。楽しそうに聞いている子供たち。/上と同じ図書館。読み聞かせの部屋あり。主人公は椅子に腰掛け、子供は絨毯の上に座っている。/汀町図書館/有/女/上と同じ女性。読み聞かせをしながら、「みんなはどんなお花が好き?」と尋ねる主人公。/司書//読み聞かせ/ ■/262/1997/幻境図書館/河路悠/秋田書店////2(p163ー164)/公共/貸出//死んだかつての恋人の霊におびえる男性サラリーマン。図書館でオカルト関係の本を借りてくる。/上と同じ図書館。借りた本にバーコードあり。貸出用?//無////// ■/263/1997/幻境図書館/河路悠/秋田書店////2(p166-171)/公共/貸出//男性サラリーマンとその恋人。死んだ元恋人の霊がただよっているところに、本を返しに来る。/上と同じ図書館。//無////// ■/264/1997/月のうまれる夜/かんべあきら/学研/4//ノーラコミックスPockeシリーズ/4(p12、17-19)/公共/自習(レポート)//図書かでレポートを作成することになった主人公と友人。/書架、閲覧席、利用者数人、「図書館なら涼しいし静かだしはかどる」というセリフあり/図書館/無////// ■/265/1997/未完成ファミリー/岸みきお/小学館////1(p106)/大学/その他(待ち合わせ)//主人公。先輩と図書館で待ち合わせ。/書架のみ。「経政大学」の図書館。//無////// ■/266/1997/あずきちゃん/木村千歌・秋元康/講談社////5(p075-078)/公共/受験勉強//夏休み。友達と受験勉強をするためにやてきた主人公。そこに、あこがれの男子生徒を発見して驚く。/書架、カウンター、閲覧席、他に利用者一人。/図書館/有/女/カウンターに座っている。小さく描かれているだけ。/なし//カウンターの番/ ■/267/1997/あずきちゃん/木村千歌・秋元康/講談社////5(p176)/公共/受験勉強//受験直前。再び図書館で友人と勉強する主人公。/書架、閲覧席。ちいさく1コマ//無////// ■/268/1997/あずきちゃん/木村千歌・秋元康/講談社////5(p188)/公共/受験勉強//上と同じ。受験直前。再び図書館で友人と勉強する主人公。/書架、閲覧席。1コマ//無////// ■/269/1997/ガッツだぜ!/草薙竜樹/実業之日本社/1//MBCOMICSおまじなシリーズ/1(p148-152)/学校(高校)/閲覧/その他(告白)/図書室にやってきた主人公。好きな男子生徒が本を読んでいるのを書架の影から眺めているが、男子生徒とに気づかれてしまう。素っ気ない態度の男子生徒に、「そんなにあたしが嫌い?」と迫る。/書架、閲覧席、利用者は他にいない/図書室/無////// ■/270/1997/やってらんねェぜ!/こいでみえこ・秋月こお/徳間書店////4(p146-149、172)/学校(高校)/貸出//主人公に思いを寄せる女生徒。図書室で借りた詩集に薔薇を挟み、「読んで感想を聞かせてください」と手渡す。どうやら、しおり代わりに挟んだ薔薇のページに、自分の気持ちを言い表した詩が書かれているらしい。後日、主人公に振られた女生徒は、彼に本をあずけたまま去っていく。図書室には主人公が代わりに返しに行くことに。/図書室は出てこない。借りた本にラベルあり。//無////// ■/271/1997/パルス/紺野キタ/偕成社///ファンタジーコミックス/p106/学校(不明)/貸出//図書室で本を返却する女生徒。何かを言いかけて、やめる。/上と同じ図書室/なし/有(図書委員)/女/上とは別の女生徒。特徴なし//なし/貸出/ ■/272/1997/パルス/紺野キタ/偕成社///ファンタジーコミックス/p/学校(不明)/貸出//図書室で本を借りる主人公。/書架、カウンター、カードボックス、貸出の際にはクラスと名前を聞かれる。/なし/有(図書委員)/女/主人公に本を貸し出す女生徒。//なし// ■/273/1997/ひみつの階段/紺野キタ/偕成社/1/ひみつの階段/ファンタジーコミックス/p/学校(高校)/貸出//ラストシーン。天敵の女生徒と心を通わせた主人公。彼女に本を貸す。/上と同じ図書室/なし/有(図書委員)/女/主人公/図書委員//貸出/ ■/274/1997/ひみつの階段/紺野キタ/偕成社/1/ひみつの階段/ファンタジーコミックス/p60-62/学校(高校)/貸出/図書館活動/天敵と呼ばれる女生徒に本を貸し出す主人公。昨夜見かけたと言われるが、心当たりがない。その後、友人達と明日の計画を立てる。/書架、カウンター、カードボックス、貸出はカードで管理/なし/有(図書委員)/女女/主人公とその友人。特徴なし/図書委員//貸出/ ■/275/1997/教師にやらせな!/酒井美羽/角川書店////p65-67/学校(高校)/その他(おしゃべり)//司書室。教員全員の弱みを握っているから自分に注意できる人間はいない、と言う主人公。「私のことも?」と不安がる司書に、「司書の立場を利用して自分の好きなホモ系ジュニア文庫を仕入れてる」ことと、「図書委員の生徒たちとこっそりおたくな同人誌を学校の印刷機使って作ってる」ことを指摘。血の気が引く司書。/上と同じ事務室。/図書室/有/女/上と同じ人物。少年の同性愛に興味を持つ。/司書の先生//資料の収集/ ■/276/1997/教師にやらせな!/酒井美羽/角川書店////p016-021/学校(高校)/その他(おしゃべり)//授業の空き時間、図書室の司書室(事務室?)にソファーを持ち込んで世間話をする教員。司書にコーヒーを要求し、「谷口先生は、やっぱ 本が好きで司書になったわけ?」と尋ねる。/事務室。机と書架。/図書室/有/女/派手でセクシーな主人公とは正反対の地味な女性として描かれている。メガネ、腕バンド、フリルの付いたブラウス。主人公のふるまいをいやがるが面と向かって注意できない気の弱さもかいま見られる。主人公の言葉から司書教諭であることが分かる。/司書の先生//なし/ ■/277/1997/教師にやらせな!/酒井美羽/角川書店////p148-151/学校(高校)/その他(おしゃべり)//休み時間。司書室で司書相手に話をする主人公。そこに同僚教員が現れ、校長先生が呼んでいると彼女に告げる。/上と同じ事務室。/図書室/有/女/上と同じ人物。/司書の先生//なし/ ■/278/1997/教師にやらせな!/酒井美羽/角川書店////p107-112/学校(高校)/その他(相談)/貸出/図書室。主人公が思いを寄せる男子生徒に図書室常連の女生徒が近づいていることを知り、さっそく司書に探りを入れる。どのような子かと聞かれ、「なにせマルセル・プルーストの失われた時を求めてを全巻読破してる本格派だしィ」と答える。そこに女生徒が本を返しにやってくる。ライバル意識剥き出しの主人公は、彼女に、男子生徒とキスをしたことを告げる。と、女生徒は気絶。司書室で介抱することに。/上と同じ事務室。/図書室/有/女/上と同じ人物。利用者の読書記録をあっさり教えてしまう。/司書の先生//利用記録の調査/ ■/279/1997/教師にやらせな!/酒井美羽/角川書店////p049-052/学校(高校)/その他(抱き合う)//放課後の司書室で、バニーガールの恰好をして生徒に迫る教員。そこに、元恋人の同僚教師が見回りに来る。/上と同じ事務室。//無////// ■/280/1997/わんぱくTRIPPER/サガノヘルマー/講談社/1//ヤンマガKCエグザクタ/1(p24-35)/公共/その他(好きな人を見つめる)//片思いの女性に会いに図書館に行く主人公。彼女を見ながらトリップする。/書架、閲覧席、貸し出しカウンター、書架サイン「949外国文学」、閲覧コーナーのサイン、利用者数人/区立H図書館/有/女/人影のみ、貸出カウンターに座っている、顔の描写はない/なし//カウンターの番/ ■/281/1997/痛ましい天使とグズな俺/相模郁人/マガジンマガジン//やらしてくんない?//p031-036/公共/その他(おしゃべり)/閲覧/公共図書館でじゃれ合っている主人公とその友人。そこに主人公の弟が現れ、二人で帰宅。/書架、閲覧席、雑誌架(?)。背後に人影(はっきりしない)。じゃれ合って大騒ぎしていると、友人の一人が「やめてよー、公共に迷惑だよう」と制止する。//無////// ■/282/1997/緑の家(『ANGEL BLESS』収録)/桜坂エリカ/祥伝社////p162-165/公共/その他(好きな人に会う)/その他(抱き合う)/女性司書に恋をする予備校生。マリファナを吸って性行為をした後、仕事に行く司書。それを追ってきた主人公。彼女を誘って書架の影で抱き合う。/書架、閲覧席、カードボックス、梯子、利用者多数。「館内はお静かに。」の張り紙、カウンター、書架サイン。/図書館/有/女/昼と夜の顔は「すっげー! 全然別人!!」「女ってコワイ」とのこと。メガネ/図書館の司書//カウンターの番/ ■/283/1997/緑の家(『ANGEL BLESS』収録)/桜坂エリカ/祥伝社////p173-174/公共/その他(好きな人に会う)//司書に会いに行った主人公。しかし、彼女はすでに仕事をやめていた。実家に帰ったらしい。納得の行かない主人公。/上と同じ図書館。/図書館/有/女/主人公とは別の女性。顔は分からない。/なし//カウンターの番/ ■/284/1997/おたんこナース/佐々木倫子/小学館////4(p142-146)/不明/その他(出会い)//仕事に疲れた主人公が司書とお見合い。「山本圭祐さんは28歳、職業は図書館司書。次男です」。話が弾み、二人で飲みに行くことに。/図書館は出てこない。/図書館/有/男/「この人と結婚したら、私は図書館司書の妻」「休日はおたがい読書にふけり、静かに時間がすぎていく……」「ふたりで温かい紅茶をゆっくり飲みます……」という言葉から分かるように、主人公にとって、結婚したい職業、あこがれの対象、として司書が取り上げられている。また、ふだん慌ただしく暮らしている自分との対極に位置する存在として、静かな、知的な(体を使わない)職業としても描かれている。よいイメージで描かれる場合の典型?/図書館司書/// ■/285/1997/おたんこナース/佐々木倫子/小学館////4(p147-152)/不明/その他(出会い)//なぜ看護婦と見合いをしたのか、と尋ねる主人公。司書は、入院した際にいろいろと看護婦に世話をしてもらえたため、「退院したらこんな妻をもらおうと決めたんです」と語るが、主人公はそれを聞いて「結婚したらそんなふうに面倒みてもらえると思ってるの」と不機嫌になり、男も、「それなら君は僕の条件のどこが気に入って見合いしたんだ」「職業?、次男だということ?」と言い返す。見合い途中で二人はケンカ別れ。/図書館は出てこない。/図書館/有/男/上と同じ人物。/図書館司書/// ■/286/1997/おたんこナース/佐々木倫子/小学館////4(p153-160)/不明/その他(出会い)//司書と別れた主人公。いいすぎたと思い、バーに戻るが、すでに司書は泥酔。アルコール中毒と診断し、バーの奥の部屋で開放する。感謝する司書。看護婦としての自覚を取り戻す主人公。/図書館は出てこない。/図書館/有/男/上と同じ人物。/図書館司書/// ■/287/1997/Q(『恋について語ってみようか』収録)/ささだあすか/白泉社/2///2(p64-66)/学校(高校)/受験勉強/その他(おしゃべり)/センター入試の自己採点をする主人公。いつしか、クリスマスのことを友人と喋っている。/書架、閲覧席/図書室/無////// ■/288/1997/Q(『恋について語ってみようか』収録)/ささだあすか/白泉社////p97/学校(中学)/その他(おしゃべり)/貸出/クラスメイトの天然君について話し合う主人公と友人たち。休み時間がおわり、主人公は本を借りて帰る。/書架、閲覧席。利用者はほかにいない。/図書室/無////// ■/289/1997/恋について語ってみようか/ささだあすか/白泉社/2///2(p64-66)/学校(高校)/受験勉強/その他(おしゃべり)/センター入試の自己採点をする主人公。いつしか、クリスマスのことを友人と喋っている。/書架、閲覧席/図書室/無////// ■/290/1997/マイ・ガール/笹野鳥生/講談社//ファミリイ・ガーデン/講談社コミックスAmie/p140-142/学校(不明)/その他(待ち合わせ)//委員会が終わるまで待っていた女性徒。主人公は「図書室で待っていればよかったのに」と声をかける。女生徒の持っている本に気がついた主人公。男子生徒に借りたらしい。「図書室にも置いてない」とのこと。/図書室は出てこない/図書室/無////// ■/291/1997/青春の賭け/さちみりほ/ビブロス////p012-013/学校(高校)/試験勉強/その他(因縁を付ける)/学年トップの転校生の人を見下したような態度に怒った主人公は、次の試験で彼を抜くと宣言。図書室にこもって試験勉強をはじめる。その後、図書室で上級生に絡まれている転校生を見かけた主人公。本を落として、彼を助ける。/書架、閲覧席、書架パネル、利用者数人。//有(図書委員)/男/メガネ。カウンターに座っている。//なし// ■/292/1997/Biblioteque Live/佐藤明機/ホビージャパン///ホビージャパンコミックスDX /p(第1話)/公共/閲覧(調査)/図書館活動/古文書の閲覧許可をもらいにやってきた男性。図書館内を案内される。古文書の謎をあっさり解明する館長。/メインランドでも最大規模を持つ魔法図書館。本は死ぬほどある。通路には水が流れる。/メインランド中央図書館/有/女女/女性館長と司書。司書はメガネ。子供のような女性を見て、「あなたが館長?」と驚く利用者。/司書 館長//レファレンス/排架場所の案内 ■/293/1997/Biblioteque Live/佐藤明機/ホビージャパン///ホビージャパンコミックスDX /p(第4話)/公共/貸出//本を借りに来た男性。貸出カードが張っていないと指摘。/「今日も暇でしたねぇ」「客商売じゃないのだから暇が一番じゃ」というセリフあり。/メインランド中央図書館/有/女女/上と同じ図書館/司書 館長//排架場所の案内/貸出 ■/294/1997/Biblioteque Live/佐藤明機/ホビージャパン///ホビージャパンコミックスDX /p(第3話)/公共/閲覧//小説家の利用者、創作活動の資料探しのため、図書館へ。/上と同じ図書館。資料室には、水に入った本がある?/メインランド中央図書館/有/女女/上と同じ図書館/司書 館長//排架場所の案内/ ■/295/1997/Biblioteque Live/佐藤明機/ホビージャパン///ホビージャパンコミックスDX /p(第2話)/公共/図書館活動//閉館を告げるアナウンス。今日の仕事について語り合う司書と館長。/「今日も暇でしたねぇ」「客商売じゃないのだから暇が一番じゃ」というセリフあり。/メインランド中央図書館/有/女女/女性館長と司書。司書はメガネ。子供のような女性を見て、「あなたが館長?」と驚く利用者。/司書 館長//レファレンス/排架場所の案内 ■/296/1997/Biblioteque Live/佐藤明機/ホビージャパン///ホビージャパンコミックスDX /p(第6話)/公共///図書館の中で迷子になる主人公達。本を整理して、道を捜す。/上と同じ図書館/メインランド中央図書館/有/女女/上と同じ人物/司書 館長//書架整理/ ■/297/1997/Biblioteque Live/佐藤明機/ホビージャパン///ホビージャパンコミックスDX /p(第7話)/公共///宇宙の記録を取りながら旅をする天文学者。主人公達は作業の場所を貸す代わりに、記録のバックアップをもらうことに。/上と同じ図書館/メインランド中央図書館/有/女女/上と同じ人物/司書 館長//資料収集/ ■/298/1997/Biblioteque Live/佐藤明機/ホビージャパン///ホビージャパンコミックスDX /p(第10話)/公共/貸出//館長は居候に町内の利用者の督促を依頼。依頼された居候は、司書になりすまして利用者の家を回る。/上と同じ図書館/メインランド中央図書館/有/女/館長、督促するのは居候の女性/館長//督促?/ ■/299/1997/Biblioteque Live/佐藤明機/ホビージャパン///ホビージャパンコミックスDX /p(第12話)/公共///リクエストがあった本がどこにも見当たらず困る主人公達。どうやらあるのは開かずの間になっている情報縮退圏らしい。/上と同じ図書館/メインランド中央図書館/有/女女/上と同じ人物/司書 館長//所蔵調査/リクエスト ■/300/1997/木綿の天使たち/佐野美央子/集英社/1//マーガレットコミックス/1(p63-65)/学校(高校)/その他(おしゃべり)//主人公の姉に恋する教員。図書室で本を選んでいる主人公に声をかけて、目を見つめる。周りにいた利用者は二人の関係を怪しむ。/上と同じ図書室/図書室/有(図書委員)/男女/上と同じ人物//文芸部員// ■/301/1997/木綿の天使たち/佐野美央子/集英社/1//マーガレットコミックス/1(p74-77)/学校(高校)/その他(ケンカ)/図書館活動/デートをすっぽかされて起こる女生徒。あやまる男子生徒。/上と同じ図書室/図書室/有(図書委員)/男女/上と同じ人物、主人公は女心に鈍感//文芸部員/排架/ ■/302/1997/木綿の天使たち/佐野美央子/集英社/1//マーガレットコミックス/1(p13-18)/学校(高校)/図書館活動/閲覧/教員に作文コンクールに出るように勧められた主人公。図書室で本を並べながら、女生徒と姉のことについておしゃべり。/書架、閲覧席、ステップ/図書室/有(図書委員)/男女/主人公とその知人の女性徒。女生徒はメガネ。主人公はシスターコンプレックス。//文芸部員/排架/ ■/303/1997/Only You −翔べない翼−/末次由紀/講談社/1//講談社コミックスフレンド/1(p94-101)/学校(高校)/試験勉強/その他(相談)/図書室で試験勉強をする主人公とその友人。夏は嫌い、という男子生徒。彼の身の上話を聞く主人公。/書架、閲覧席/図書室/無////// ■/304/1997/妖精事件/高河ゆん/講談社 ////2(p184-188)/学校(中学)/閲覧(調査)/複写/誘拐を企む中学生。「アサヒグラフ」の「検証誘拐」号のコピーをカウンターで職員に申し出る。コピーが終わり、図書室から出ていく男子生徒。それを見送る主人公。/書架、コピー機。コピー代は1枚20円。/なし/有/女/ショートカット、ベスト、ブラウス姿。学校図書館での複写サービスは著作権禁止されている。「こういうの興味あるの? 何に使うの?」とさりげなく利用者の目的を聞き出している。(無意識?)/なし//複写/ ■/305/1997/吾輩に愛在りき/高梨みつば/集英社//天使のポケット/マーガレットコミックス/p120-124/学校(高校)/その他(おしゃべり)/閲覧/夏目漱石の本を取ろうとするが、高い位置にあって届かずに困っている主人公。背後からやってきた教員がその本を取ってあげる。教員に思いを寄せる主人公は、彼の小節を読んでみたいとせがむ。/書架、閲覧席、利用者は他にいない、「室内での飲食禁ず!!」の張り紙、ラベル「な/W/246」意味不明/図書室/無////// ■/306/1997/学校怪談/高橋葉介/秋田書店////6(p015-016)/学校(中学)/貸出//深夜。図書館に本を返しに来た主人公。見回りの先生に見つかって、「返却期限すぎてすし、図書委員の立石がうるさいからこっそり置いていこうと思って」/書架。//有(図書委員)/女/司書ではなく図書委員が登場。先生のセリフ「立石って、あのメガネのコか あ〜確かにうるさそうだな あのタイプは」という言葉からわかるように、メガネ、神経質そう、まじめ、といったイメージが読みとれる。//// ■/307/1997/学校怪談/高橋葉介/秋田書店////6(p118-119)/学校(中学)/図書委員活動//図書室に幽霊が出る、という噂が流れる。それを報告に来た主人公に、図書委員(上記と同一人物)は、「幽霊なんて出ません」と強く否定。本を開いていると後ろから誰かのぞき込んでいる様な気がするし」「ぼやっとした黒い人影が見えるときもあるんだ」という主人公に、「変なウワサのせいで図書室に人が寄りつかないじゃないの」「ただでさえ、ウチの学校の生徒、本を読まないんだから」。しかし、本を読み薦めるうちに、背後に人気を感じる。/上と同じ。//有(図書委員)/女/上と同じ人物。死んだ女の子が、本の続きを読みたかったのではないか、と思い、図書室で「一緒に読もうよ」と声をかけるやさしい一面も。//// ■/308/1997/学校怪談/高橋葉介/秋田書店////6(p123-126)/学校(中学)/図書委員活動//後日、霊感の強い先生に相談。先生が調べてみると、「この本をかりたのは女の子で、去年の冬、死んでるんだ」と図書委員に教える。死んだ女の子が、本の続きを読みたかったのではないか、と思い、図書室で「一緒に読もうよ」と声をかける。/上と同じ。//有(図書委員)/女/上と同じ人物。//// ■/309/1997/グレートホース/高橋よしひろ・星野広明/集英社/1//ジャンプコミックスセレクション/1(p116-119)/専門(警察)/閲覧(調査)//性犯罪者のリストを探しに来た主人公達。資料室の管理官は「ワシなら三秒で探せる、性犯罪のなら二秒だ」と宣言。/書架、ステップ/資料室/有/男/中年男性。「困ったスケベじいさん」「インチキ臭い感じ」との評価あり。/管理官//レファレンス/ ■/310/1997/グレートホース/高橋よしひろ・星野広明/集英社/1//ジャンプコミックスセレクション/1(p244-249)/専門(警察)/閲覧(調査)//射撃犯リストを探しに来た主人公たち。再び、管理官に資料探索を依頼する。/上と同じ資料室、受付デスクあり/資料室/有/男/資料室の生き字引/管理官//レファレンス/ ■/311/1997/LOVE CALL/武内直子/講談社//プリズムタイム 2巻/講談社コミックスなかよし/p127-133/公共/その他(物思いに耽る)/その他(ラブレターを書く)/どうやら失恋したらしい主人公。ぼんやりしながら図書館で彼の名前をノートに書いている。そこに現れた恋人の友人。彼女に興味を持つ。/書架、閲覧席、「禁煙」「室内では静かに」という張り紙、利用者多数/広尾の図書館/無////// ■/312/1997/LOVE CALL/武内直子/講談社//プリズムタイム 2巻/講談社コミックスなかよし/p139-142/公共/その他(物思いに耽る)/その他(ラブレターを書く)/恋人の友人に好意を持つようになった主人公。彼宛のラブレターを書いていると、彼が現れる。デートに誘われる主人公。/上と同じ図書館、利用者多数/広尾の図書館/無////// ■/313/1997/レイン・キス/武内直子/講談社//プリズムタイム 2巻/講談社コミックスなかよし/p22-24/学校(高校)/試験勉強/受験勉強/勉強につきあってもらう主人公。しかし周りから、男子生徒が東大受験を控えているという話を耳にする。邪魔していると思った主人公はそっと席を後にする。/上と同じ図書館/図書館/有(図書委員)/女/閉館を告げる女生徒。//なし/閉館を告げる/ ■/314/1997/レイン・キス/武内直子/講談社//プリズムタイム 2巻/講談社コミックスなかよし/p7-17/学校(高校)/試験勉強/受験勉強/追試を受けるための宿題をやらなければならなくなった主人公。図書館に辞書を借りにくる。そこで出会った優等生の男子生徒。勉強を教えてほしい、と頼むと、彼は「オレ、図書館の司書じゃないから」「利用者を決める権限までないけど」と承諾する。/書架、閲覧席、利用者数人/図書館/無////// ■/315/1997/レイン・キス/武内直子/講談社//プリズムタイム 2巻/講談社コミックスなかよし/p40/学校(高校)/その他(物思いに耽る)//図書館に来なくなった主人公を思ってぼんやりする男子生徒。1コマ/上と同じ図書館/図書館/無////// ■/316/1997/パープル/竹下堅次朗/小学館/1、2//ヤングサンデーコミックス/2(p36-39)/学校(高校)/その他(性行為)/貸出/図書室でキスを迫り、身体を触る主人公。そこに現れた上級生。貸出してほしいとたのむ。病気の友人に届けると言う上級生。また貸しはダメ、と注意する主人公。/上と同じ図書室/図書館/有(図書委員)/男女/上と同じ人物。//図書委員/貸出/利用者を注意 ■/317/1997/パープル/竹下堅次朗/小学館/1、2//ヤングサンデーコミックス/2(p10-11)/学校(高校)/その他(デートに誘う)/図書館活動/主人公に好意を寄せる女生徒。水族館に誘う。/上と同じ図書室/図書館/無////// ■/318/1997/未来の天使たちへ/竹田真理子/講談社///講談社コミックスデザート/p102-103/学校(中学)/受験勉強/その他(物思いに耽る)/図書館で受験勉強をする主人公。いつも一緒にいるはずの友人の男子生徒と女生徒との仲に嫉妬。/書架、閲覧席/なし/無////// ■/319/1997/ねこめーわく…ようよう/竹本泉/主婦と生活社//アップルミステリー1997年1月号//p25/公共/なし//進化した猫の世界。猫たちは人間時代の資料を参考に、文明を作っている。資料は図書館に置いてあるらしい。/書架/図書館/無////// ■/320/1997/デボラがライバル/多田かおる/集英社////2(p130-140)/大学/その他(恋の話)/閲覧/本を探しに来た女子学生。そこに女子学生の恋人が好意を抱く教員が現れ、その恋人とはどのような人物なのかを尋ねる。さらに、女子学生の恋人と女性教員(実は上記教員の恋人)が登場。恋のさやあてが繰り広げられる。/書架。大声で対話している。他に利用者はいない。//無////// ■/321/1997/ダイヤモンド・センチュリー/橘水樹・櫻林子/新書館/1、2//ウイングコミックス/1(p145-)/学校(中学)/その他(立てこもり)//銀行強盗を犯した学内グループ。自習室の主人公達を人質にとってたてこもる。そのうち、内部抗争を始めるが……/書架、閲覧席、雑誌架、利用者4名、自習室という名称だが、図書室風の備品が多い/第4自習室/無////// ■/322/1997/花衣夢衣/津雲むつみ/集英社/4//YOU特別編集/p278/公共/貸出//病気の主人公のそばで図書館から借りてきた本を読む少女。/図書館は出てこない/図書館/無////// ■/323/1997/花衣夢衣/津雲むつみ/集英社/4//YOU特別編集/p278/公共/貸出//少女の本を見て、自分も読んだことがある、と語り出す主人公。「身体が弱かったから、本ばかり読んでた、図書館の本はほとんど読んだよ」というセリフあり。/図書館は出てこない/学校の図書館/無////// ■/324/1997/銀河図書室/つじいもとこ/蒼馬社//地獄門/蒼コミックスBLACK BUNKO 怪奇恐怖全集11/p133-150/学校(中学)/閲覧/その他(霊界への旅立ち)/大雨が降り、学校に避難した主人公達。退屈なので図書室で本を借りようとする主人公。図書室には彼女と仲が悪かった女生徒がいた。なぜかずぶぬれ。聞けば、この図書室は死者の国に向かう列車の停留場であるという。主人公を誘う友人。/書架、カウンター、閲覧席、電話/図書室/有(司書+図書委員)/不明女/セリフのみ 奥の部屋からタオルを持ってきた主人公に対して「司書の先生のじゃない?勝手に使ったら悪いよ」、図書委員は主人公が嫌っている女生徒。主人公とは異なり、地味な性格。しかし、主人公をだまし、身体を乗っ取るという性悪さも。/司書の先生//なし/ ■/325/1997/銀河図書室/つじいもとこ/蒼馬社//地獄門/蒼コミックスBLACK BUNKO 怪奇恐怖全集11/p154-159/学校(中学)/その他(殺人)/図書館活動/図書委員の女生徒。主人公に復讐される。/上と同じ図書室 「図書整理日につき本の貸出しはありません」という札/図書室/有(図書委員)/女/主人公をだました女生徒。///なし/ ■/326/1997/彼氏彼女の事情/津田雅美/白泉社////2(p019)/学校(高校)/その他(好きな人に会う)/閲覧/好意をよせている男子生徒とふたりっきりになりたい主人公は、彼の後をつけねらう。ドア越しにのぞき込むと、学校の図書室には誰もいない。チャンスとばかりにかれに近づくが、彼が本棚から本を取り損ねて、床に数冊ばらまいてしまう。その音に気がついた司書らしき女性が、奥の扉から出てきて「あら何の音? まぁ〜 ダメよ ちゃんと片づけてねーーーーー!」/本棚が描かれているが、ラベルはない。奥の扉から司書らしき人物が出てくるところを見ると、その部屋は事務室のようなものだと思われる。/図書室/有/女/館内での騒ぎを注意する人物として描かれている。服装、表情等は簡単にしか描かれていないが、メガネはかけていない。髪が方はストレート。怒っているので眉が逆への字になっている。物音がして奥から出てくる、というこは、普段は図書室内にはいないらしいことがわかる。/なし//利用者を注意(私語)/ ■/327/1997/彼氏彼女の事情/津田雅美/白泉社////4(p033)/学校(高校)/その他(因縁を付ける)/図書委員活動/図書カードらしきものをみながら、図書の整理をしている主人公(図書委員らしい)。そこに恋敵の女生徒があらわれ、書架の本を無造作にスライドさせ、本と本の隙間から、本棚ごしに彼女をにらみつけている。/図書ラベルらしきものが描写されている。主人公の手にしているカードは貸出カード?//無////// ■/328/1997/イカロスの末裔/鳥羽笙子/角川書店///あすかコミックス/p16-19/大学/貸出//大学の図書館に本を返しに来た主人公。思いを寄せる先輩に偶然出会う。/書架、閲覧席、利用者数人/大学の図書館/無////// ■/329/1997/Qバージンロード/富永裕美/講談社/1//講談社コミックスデザート/1(p166-167)/学校(高校)/閲覧/その他(相談)/一緒に哲学を勉強することになった主人公と下級生。恋人との関係で悩んでいる男子生徒に、下級生は「待っているだけじゃダメ、犯さなきゃっっ!!」と机をたたく。その気になる男子生徒。/上と同じ図書室 利用者は他にいない/なし/無////// ■/330/1997/Qバージンロード/富永裕美/講談社/1//講談社コミックスデザート/1(p166-167)/学校(高校)/閲覧//哲学に興味がある男子生徒。本を読みながらメモを取っていると、そこに男子生徒を慕う下級生が現れる。彼を呼びだして外へ。/書架、閲覧席、観葉植物、利用者多数/なし/無////// ■/331/1997/春に染まれ/なかじま優里/集英社//シュガー・ベイビィ/マーガレットコミックス/p77-79/学校(高校)/受験勉強//志望校の受験に失敗続きの主人公。友人に勉強を教わる。/書架、閲覧席/図書室/無////// ■/332/1997/春に染まれ/なかじま優里/集英社//シュガー・ベイビィ/マーガレットコミックス/p993-94/学校(高校)/受験勉強//図書室で受験勉強中の主人公。教員にそろそろ帰るように言われ、下校する。/書架、閲覧席/図書室/無//主人公達に声をかける人物が出てくるが、係教諭と思われる。//// ■/333/1997/春に染まれ/なかじま優里/集英社//シュガー・ベイビィ/マーガレットコミックス/p83-89/学校(高校)/その他(相談)/受験勉強/図書室で受験勉強中の主人公。裏表のある友人の過去について話を聞き出す。/書架、閲覧席/図書室/無////// ■/334/1997/踏まれた天使のように(『イリュージョン・フード・マスター』収録)/那須雪絵/白泉社////p176/学校(高校)/閲覧(調査)//グループ課題のために女生徒が昔読んだ本を探すことになった主人公たち。「図書室に行ってみようか、知ってる人がいるかもしれないし」ということで、図書室に行き、いろいろな本を探してみるが見つからない。そこで主人公「区立図書館まで行ってみるか」「あと、大きい本屋で聞くとか」と提案。/書架、閲覧席。利用者は他にいない。/図書室/無////// ■/335/1997/Gの崩壊;Mash(『被験体オルガスム』収録)/成田那佳/一水社////p83-92/学校(高校)/その他(リンチ)/その他(性行為)/恋人に手を出した、と言う理由で図書室にてリンチを受ける主人公。それを見ていた男子生徒。主人公を自宅まで送る代わりに、性行為を要求する。/書架、利用者はほかにいない。/図書室/無////// ■/336/1997/一緒に遭難したい人/西村しのぶ/主婦と生活社/1//GIGAコミックス/p76-77/公共/貸出/その他(仕事)/お金のない主人公とその友人。部屋にこもるための本を探す主人公。友人は書き物の仕事に没頭。/書架、書架サイン「医学」「薬」、閲覧席、中庭 「市内一よ 静かで書き物に最適」「こんなに品揃えがいいなんて知らなかった」というセリフあり/図書館/無////// ■/337/1997/今日もみんな元気です/猫山宮緒/白泉社////6(p155、165-182)/学校(中学)/貸出/その他(隠れる)/主人公の妹。「今日で期限が切れちゃうから」「図書館に本返してこなきゃ」と図書室へ向かう。途中で、友人達とふざけ、口紅を塗るが、その姿を見て主人公が怒ってしまう。落ち込む妹。書庫室で泣く。そこに現れた友人の男子生徒。妹を励まし、追いかけてきた主人公と共に楽しく本を読む。/書架のみ。書庫室には簡単に入れるらしい。//無////// ■/338/1997/今日もみんな元気です/猫山宮緒/白泉社////6(p112)/学校(中学)/その他(キス)//互いを意識し始めた双子の兄と妹。誰もいない図書室の隣にある(?)書庫室でキスをする。/書架のみ。となり(近くの)図書室には書架と閲覧席。利用者は誰もいない。//無////// ■/339/1997/魔性/のぞみ侑海/コアマガジン/1/ぽぽんが劇場/ホットミルクコミックスシリーズ/p/学校(高校)/その他(抱き合う)/その他(喫煙)/教員とつきあっている男子生徒。授業を抜け出し、教員と抱き合う。が、妹が来ていると聴き、帰るまでたばこを吸うことに。注意する教員。/書架/なし/有/女/「遊びに来たぜぇ」というセリフから、教員が図書室に常時いることがわかる。司書教諭か? その後、この教員は男子生徒の妹に拉致され、教室で辱めを受ける。/先生//なし/ ■/340/1997/17さいのうた/羽柴麻央/集英社///マーガレットコミックス/p118-119/学校(高校)/その他(告白)//好きな男子生徒と親友のキューピットを頼まれた主人公。図書館に男子生徒を呼び出す。入り口で待つ主人公。図書館から出てきた友人に「うまくいった?」とたずねる。/入り口のみ/図書室/無////// ■/341/1997/片恋物語/羽柴麻央/集英社////p68/学校(高校)/受験勉強//図書室で受験勉強をしてきたと言う主人公の先輩。/図書室は出てこない。/図書室/無////// ■/342/1997/華の純情(『Pinky a Go Go』9巻収録)/早坂いあん/講談社////p144-146/公共/受験勉強/図書館業務/好きな男子生徒と同じ東京の大学を受けることにした主人公。「区立図書館」に行くと、そこで男子生徒がアルバイトをしていた。恋人がいると知りつつも、けじめのために東京の大学にチャレンジしたい、と彼に宣言する主人公。/書架、閲覧席、カウンター、日付板。利用者は他にいない。/区立図書館/有/男女/主人公が恋を寄せるアルバイト職員、カウンターで彼と話をする初老の女性職員。メガネ。好意的な印象。/なし・なし(男はアルバイト)//カウンターの番/ ■/343/1997/華の純情(『Pinky a Go Go』9巻収録)/早坂いあん/講談社////p157-164/公共/受験勉強/図書館業務/図書館で受験勉強をする主人公。「閉館だよ」と声をかけると、主人公は急に倒れてしまう。彼女を抱きかかえて休憩室に運ぶアルバイト職員と女性職員。休憩室で話し込む二人。それを廊下から見つめるアルバイト職員の恋人。嫉妬。アルバイト職員は彼女に受験についてアドバイス。「世界史なら図書館にもっといい本があるからあとでとってくる」と。/書架、閲覧席。利用者数人。休憩室にはベッドがある。貸出期間は2週間。/区立図書館/有/男男女/上と同じ人物。閉館間際、「他に借りる方、いませんかー」と声をかける。/なし//貸出/閉館時間を告げる ■/344/1997/華の純情(『Pinky a Go Go』9巻収録)/早坂いあん/講談社////p150/公共/受験勉強/図書館業務/図書館で受験勉強をする主人公。それを見つめるアルバイト職員とその同僚。感心する。/書架、閲覧席。利用者二人。/区立図書館/有/男/上とは別の男性職員(アルバイト?)。主人公に本を取ってあげる。メガネなし。/なし//資料の受け渡し/ ■/345/1997/東京BABYゲーム/ひうらさとる/講談社////2(p177-178)/公共/閲覧(調査)//主演するドラマの視聴率が悪いと聞いた主人公。何かできることはないか、と思い、ドラマの舞台となっているフランスについて図書館で調べる。そこに現れた謎の男性。ドラマの感想を聞こうとするが、声が大きくなってしまい、周りの利用者から「しーっ」と注意される。/書架。/図書館/無////// ■/346/1997/I Miss you 〜後ろの席の厄介な男〜/日向まひる/集英社//むすんでひらいて/マーガレットコミックス/p86-91/学校(高校)/その他(さぼる)/自習/騒いでいたため教室を追い出された主人公と男子生徒。図書館で自習することに。/書架、閲覧席/図書室/有/男/ごく普通の男性。他の場面に出てくる教員と同じ顔。特徴なし。騒がしい主人公を「ここが図書室だとゆーことを忘れんよーに」「ほうり出しますよ?」と注意。/なし//利用者を注意/ ■/347/1997/ジパングナイト/日野日出志/リイド社///リイド文庫/p143-147/学校(小学)/閲覧//図書館で鬼婆の写真を見ている児童。給食室の老婆にそっくりと怖がる。/書架、閲覧席/図書室/無////// ■/348/1997/のび太のねじまき都市冒険記/藤子・F・不二雄/小学館////p061/公共/不明//ローマ時代の知識人、ダビンチ、アインシュタインをモデルとしたねじまき人形たちが、都市づくりのために「図書館」の建設を提案。/図書館のシーンはない。//無////// ■/349/1997/GTO/藤沢とおる/講談社////4(p不明)/学校(中学)/自習//授業をやらずに「ペットボトルロケット打ち上げ大会にきりかえる」という主人公にあきれて、生徒の一言。「図書館いって自習しよー、自習」。/図書館シーンは直接は出てこない。//無////// ■/350/1997/HAPPY GO LUCKY(『1・2・3・GO!!』)/藤臣花恋/冬水社////p111-122/学校(高校)/その他(居眠り)/閲覧(調査)/昼休み。「眠り姫でも住んでいそうなくらい静かで落ちついた人のほとんど来ない図書室の二階」で昼寝をする主人公。眠っている隙に誰かにキスをされてしまい、目が覚める。グループごとのレポート調査にやって来ていた友人を見つけ、問いつめていると、そこに司書の女性が現れ、「何騒いでんのよ」と注意。/書架、閲覧席、書架パネル。中二階がある大きな図書室。他に利用者2人。/図書室/有/女/女性。好意的な容姿で描かれているが、「オニよりこわい司書」と表現されている。不機嫌そうな表情。メガネなし。/司書の綾ちゃん//利用者を注意(私語)/ ■/351/1997/HAPPY GO LUCKY(『1・2・3・GO!!』)/藤臣花恋/冬水社////p142-160/学校(高校)/その他(告白)/その他(キス)/キスをした犯人を探すために、友人を呼びだした主人公。唇ではなく手が当たっただけだったことが判明。その後、主人公に思いを寄せる友人が現れ、告白し、キスをする。が、司書の女性に見つかり、ここどこだと思ってんのよ」と怒られる。/上と同じ図書室。/図書室/有/女/上と同じ人物。ここでも怒る人、という役回り。/司書の綾ちゃん//利用者を注意(私語)/ ■/352/1997/花と狼の帝国/藤田貴美・山下友美/白泉社/3//"Serie mystery HLC presents "/3(ページなし)/学校(高校)/閲覧(調査)//図書館内で郡内くーでー他の新聞記事を調べる主人公。大戦中、ドイツの物語。/書架、カウンター、閲覧席、利用者多数/図書館/有/男/紳士風。ひげあり。メガネ、騒がしく入館してきた利用者を「こら図書館内は静かに!」と注意。/なし//資料の受け渡し/ ■/353/1997/私小説/藤たまき/新書館///ウイングコミックス/p42-43/学校(中学)/その他(居眠り)/図書館活動/ふたたび図書館で手紙を書く主人公。またしても居眠り。どうやら休むために図書館にやってきているらしい。/上と同じ図書館/図書館/有(図書委員)/男/上と同じ人物//図書委員/カウンターの番/ ■/354/1997/私小説/藤たまき/新書館///ウイングコミックス/p44-46/学校(中学)/その他(居眠り)/図書館活動/疲れて眠ってしまった主人公。同じくラブの友人に過労なので休ませるように頼む。主人公が使っていたパソコンをのぞき込むとそこには物騒な文字が。/上と同じ図書館/図書館/有(図書委員)/男/上と同じ人物//図書委員/カウンターの番/ ■/355/1997/私小説/藤たまき/新書館///ウイングコミックス/p126-131/学校(中学)/その他(キス)/その他(プリントのコピー)/部活のプリントをコピーしにやってきた主人公。しかしコピーは故障中。図書委員のパソコンで出してもらうことに。部活の合宿でしばらく来れないと言う主人公に「寂しいな」と図書委員。キスをする二人。/上と同じ図書館/図書館/有(図書委員)/男/上と同じ人物//図書委員/カウンターの番/ ■/356/1997/私小説/藤たまき/新書館///ウイングコミックス/p47-58/学校(中学)/その他(キス)/その他(ケンカ)/文化祭。図書館にやってきた高等部の男子生徒にからまれる図書委員。仲裁しようと主人公が割ってはいるが、いつしか、図書委員の男子生徒と言い合いに。主人公にいきなりキスをする男子生徒。/上と同じ図書館、書架、書架サイン「AI」/図書館/有(図書委員)/男/上と同じ人物、弱視//図書委員/カウンターの番/ ■/357/1997/私小説/藤たまき/新書館///ウイングコミックス/p115-121/学校(中学)/その他(相談)//久しぶりに図書館にやってきた主人公。図書委員に転校生のことを相談する。/上と同じ図書館/図書館/有(図書委員)/男/上と同じ人物//図書委員/カウンターの番/ ■/358/1997/私小説/藤たまき/新書館///ウイングコミックス/p29-31/学校(中学)/その他(日記を書く)/図書館活動/手紙を書くために図書館にやってきた主人公。苦手な男子生徒が図書委員で驚く。自習室で手紙を書く。/独立した建物、暗証ロック付きの貸出用ディスクロッカー(登録制)あり。カウンター、コンピュータ、ディスクロッカーにもコンピュータあり/図書館/有(図書委員)/男/主人公が苦手な男子生徒。主人公の同級生だが2つ年上。主人公と何かと対立したがる。//図書委員/カウンターの番/ ■/359/1997/私小説/藤たまき/新書館///ウイングコミックス/p34/学校(中学)/その他(日記を書く)/図書館活動/クラブを終えて図書館にやってきた主人公。ディスクロッカーで眠ってしまう。/上と同じ図書館/図書館/有(図書委員)/男/上と同じ人物//図書委員/カウンターの番/ ■/360/1997/私小説/藤たまき/新書館///ウイングコミックス/p177-179/学校(中学)/その他(日記を読む)//図書委員から主人公のことを頼まれた転校生。彼宛の日記を読む。/上と同じ図書館/図書館/有(図書委員)/男/上と同じ人物//図書委員// ■/361/1997/私小説/藤たまき/新書館///ウイングコミックス/p156-159/学校(中学)/図書館活動//夏の終わり。図書館にやってきた図書委員。ふらついて倒れてしまう。/上と同じ図書館/図書館/有(図書委員)/男/上と同じ人物//図書委員// ■/362/1997/私小説/藤たまき/新書館///ウイングコミックス/p190-200/学校(中学)/その他(告白)/その他(キス)/夜の図書館。手紙を読んだ主人公がやってくる。キスをして抱き合う主人公と転校生。/上と同じ図書館/図書館/無////// ■/363/1997/愛しの君へ/文月今日子/講談社///講談社コミックスビーラブ/p90-91/大学/その他(デートに誘う)/自習/授業の復習中の主人公。友人が一緒に帰ろうと彼女を誘うが、断る。その後、男子生徒が現れ、彼女をデートに誘う。OKする主人公。/書架、閲覧席、利用者少数/花園女子大学図書館/無////// ■/364/1997/メサイア・ハーフ/冬木るりか/秋田書店/1///1(p34-50)/学校(中学)/図書委員活動//図書委員の主人公。先輩に頼まれて本を探すが見つからない。先輩は妖怪。危うく襲われそうになるが、友人の男子生徒に助けられる。/書架、利用者多数(途中で操られる)/図書室/有(図書委員)/女/主人公。「くじで当たっちゃって」「本当はそんな読書家とかじゃない」とのこと。//図書委員/所蔵調査(排架場所の案内)/ ■/365/1997/レンタルboy/法田恵/少年画報社/1//ヤングキングコミックス/1(p8)/学校(高校)/その他(待ち合わせ)//幼なじみの女生徒を探して図書室にやってきた主人公。しかし、図書室には彼女の姿はない。/書架、閲覧席、利用者2名。/図書室/無////// ■/366/1997/HISTERY MISTERY/星逢ちひろ/光彩書房//COMIC秘密少年5/光彩コミックス/p9-24/学校(不明)/貸出/その他(性行為)/返却本の期限が過ぎていることを図書委員のクラスメイトから知らされる主人公。返しに行くと、性行為を迫られる。/書架、カウンター/なし/有/不明/立花先生。セリフのみ。返却を忘れた主人公に「立花先生うるさいぞー」。/先生//貸出/ ■/367/1997/闇の末裔/松下容子/白泉社////1(p051)/専門(警察)/閲覧(調査)//事件調査のために長崎に向かう主人公と上記の司書(今回は一人)。「調査が長引きそうなので近くにホテルをとっておきました」「詳しいデータや資料を事務局から預かってます」と言う司書に対して、主人公「相変わらず手回しがいいな」「司書にしとくのがもったいないよ」「よくついてくる気になったなぁ、書庫の仕事はその間休むのかい?」「まさか! ちゃんと仕事用のパソコンを持参してきました」/図書館は出てこない。/十王庁書庫/有/男/上記に同じ。探偵の相棒として仕事をしている。司書と言うよりも、サーチャー的な仕事。「仕事用のパソコンを持ってきました」という司書のセリフ。図書館の仕事をよく分かっている?/司書//情報検索/ ■/368/1997/闇の末裔/松下容子/白泉社////1(p088-092)/専門(警察)/閲覧(調査)//事件を追う主人公。上司、仲間と共に、書庫にて事件についての調査を行う。調査会議も。/壁一面の書架、閲覧席、広い室内。/十王庁書庫/有/男/上記に同じ。ここでも調査会議に加わっている。/司書//なし/ ■/369/1997/闇の末裔/松下容子/白泉社////1(p021-022)/専門(警察)/閲覧(調査)//死後の世界といわれる冥府において死者の生前の罪業を裁くとされる機関「十王庁」。主人公がある人間の裁判後の行方を調べるために、その別館「十王書庫」を訪れる。双子の司書は「しかし、死者の反語の行方は最高機密ですよ」「ダメです」と断る。「ちぇ、やっぱり無理か」と諦めた主人公、「じゃあ 死者名簿録でいいよ」。この名簿録(データベース)には、死者のデータが記載されており、主人公は、「量が多すぎて見つけんの大変なんだよな」とぼやきながら、パソコンのキーボードを叩く。/別館になっているかなり大きな書庫。利用者が自由に検索できる端末が設置されている。図書ラベルはない。/十王庁書庫/有/男/司書の名前は「倶生神s」。「人の善業悪行を記す2体の神」とのことで、同じ顔をした司書がふたりいる。ただし人間ではなく、鳥の姿。目つきが悪い。主人公の申し出を断る際に、「私は司書」とつぶやいていることから、司書の仕事に対する作者の理解が見られる? ただし、利用者が「大変なんだよ」とつぶやいている調査を手伝うことはしない。口調から性別は男と判断。/司書//レファレンス/ ■/370/1997/FAKE/真東砂波/ビブロス///BE×BOY COMICS/5(p30-31)/専門(警察)/閲覧(調査)//ある事件を追いかける主人公。資料室らしき場所で過去の事件についてコンピュータを調べる。/書架、閲覧席、コンピュータ/なし/無////// ■/371/1997/桜の花咲く願いごと/水都あくあ/小学館///少コミフラワーコミックス/p149/学校(中学)/その他(探し物)//六つそろってはじめて御利益がある珠を間違ってお守りの中に入れてしまった神様。主人公に残りの珠を探すよう依頼。図書室などを探し回る主人公。/サインのみ/図書室/無////// ■/372/1997/桜の花咲く願いごと/水都あくあ/小学館///少コミフラワーコミックス/p154/学校(中学)/その他(探し物)//六つそろってはじめて御利益がある珠を間違ってお守りの中に入れてしまった神様。主人公に残りの珠を探すよう依頼。図書館にも探しに出かける。/建物のみ/図書館/無////// ■/373/1997/夢のつづき/みづき水脈/講談社//早春シンデレラ/講談社コミックスデザート/p78-79/学校(高校)/試験勉強//期末試験のために学校の図書館にやってきた主人公と彼女に思いを寄せる男子生徒。/書架、閲覧席/学校の図書館/無////// ■/374/1997/夏と一緒に(『7年目の制服』収録)/宮川匡代/集英社////p161-173/学校(高校)/その他(キス)/その他(告白)/傘を忘れた主人公。取りに帰ると、司書はもう起きていた。抱きついたことを知られたと悟った主人公。再び思いを告白し、司書の結婚指輪を口に入れる。それを取るために、キスをする司書。/上と同じ図書館。利用者はほかにいない。/図書館/有/男/上と同じ人物。/図書館司書/先生//排架・資料の整理/ ■/375/1997/夏と一緒に(『7年目の制服』収録)/宮川匡代/集英社////p157-161/学校(高校)/その他(抱きつく)/その他(居眠り)/図書館の閲覧席で居眠りしている司書。彼の背中に頬を寄せる主人公。/上と同じ図書館。/図書館/有/男/上と同じ人物。/図書館司書/先生//カウンターの番/ ■/376/1997/夏と一緒に(『7年目の制服』収録)/宮川匡代/集英社////p151-156/学校(高校)/その他(物思いに耽る)/その他(告白)/図書館の窓際でぼんやりしている主人公。そこに顕れた女生徒。彼に声をかけ、告白するが、ほかの利用者が現れ、司書は答えずに立ち去る。/書架、カウンター、閲覧席。/図書館/有/男女/上と同じ人物。影を背負う。「須永さん」と呼ぶ女性が登場しているが、先生に「さん」付けは考えにくいので、ここでは職員と考える。メガネなし。/図書館司書/先生//貸出/ ■/377/1997/夏と一緒に(『7年目の制服』収録)/宮川匡代/集英社////p136-142/学校(高校)/図書委員活動/その他(好きな人に会う)/図書委員の主人公。新任の図書館司書にあこがれ、図書室に通う。司書の奥さんにジェラシー。/書架、梯子、利用者はほかにいない。独立した建物。/図書館/有/男/「皆さん、本をいっぱい読みましょう」と自己紹介。「小学生じゃないっつーの」と笑われる。主人公のあこがれの対象。妻が入院中。主人公には「先生」と呼ばれている。/図書館司書/先生//排架・資料の整理/ ■/378/1997/彼の温度/宮川匡代/集英社/2//マーガレットコミックス/pなし/大学/その他(うわさ話)//主人公が思いを寄せる男子学生について、あれこれ噂をする学生達。/書架、開館時間は「AM8:00-PM7:00」/図書室1/無////// ■/379/1997/ROOの王国/宮城理子/集英社////5(p020-31)/学校(高校)/その他(告白)/その他(抱き合う)/図書室で話し込む主人公と彼女に思いを寄せる友人。彼女の書いた脚本の主人公はきみしかいない、と迫る友人。不安がる主人公。友人は彼女を抱きしめ、「ボクがきみを助けるから」と言う。そこに現れた、もう一人の友人。気安く触るな、と言い、彼女を図書室から連れ出す。/上と同じ図書室。かなり大きな建物。//無////// ■/380/1997/麦わら帽子は金の船(『アンティークROMANTIC』収録)/もとなおこ/秋田書店////p137-146/公共/貸出//図書館で金髪少年と出会った主人公。実はかれは50年前の少年だった。恋に落ちる主人公。/作者によると、モデルは京都府立図書館らしい。書架/森の図書館/無////// ■/381/1997/麦わら帽子は金の船(『アンティークROMANTIC』収録)/もとなおこ/秋田書店////p150-156/公共/その他(好きな人に会う)//翌日。彼に会うために図書館へ向かう主人公。/上と同じ図書館。閲覧席。/森の図書館/無////// ■/382/1997/麦わら帽子は金の船(『アンティークROMANTIC』収録)/もとなおこ/秋田書店////p157-163/公共/その他(好きな人に会う)/その他(告白)/図書館で好きな人の身の上話を聞く主人公。良いムードになり、主人公は思いを告白。/上と同じ図書館。/森の図書館/無////// ■/383/1997/麦わら帽子は金の船(『アンティークROMANTIC』収録)/もとなおこ/秋田書店////p165-169/公共/その他(デート)/その他(キス)/図書館で逢い引きを重ねる二人。キスをする。/上と同じ図書館。/森の図書館/無////// ■/384/1997/麦わら帽子は金の船(『アンティークROMANTIC』収録)/もとなおこ/秋田書店////p170-171/公共/その他(泣く)//好きな男性が、川に溺れた子供を助けて死んでしまう。図書館でその姉に出会う主人公。彼の話をいろいろと聞く主人公。涙。/上と同じ図書館。/森の図書館/無////// ■/385/1997/7人目は笑う/森生まさみ/白泉社////p11-16/学校(中学)/閲覧/図書委員活動/図書委員の作業中に記憶をなくした女生徒。閲覧中の男子生徒も記憶をなくしていた。/背景は描かれていない。/図書室/有(図書委員)/女/快活な女生徒。メガネなし。//図書委員/なし/ ■/386/1997/風花のウィスパー/杜野亜希/白泉社///花とゆめコミックス/p不明/公共/閲覧(調査)//ある事件を追う主人公。図書館で新聞の縮刷版を調べる。/書架、閲覧席、利用者数人/図書館/無////// ■/387/1997/天国の罠/もりべみき/集英社///マーガレットコミックス/p20/学校(高校)/案内//1コマのみ。主人公は転校生。図書室を友人に案内してもらう。図書室の窓ガラスは割れた跡がある。/入り口のみ、窓ガラスは割れている/図書室/無////// ■/388/1997/海よりも深く/杜真琴/白泉社////1(p138-144)/学校(高校)/その他(因縁を付ける)/その他(キス)/転校してきた友人に主人公とは釣り合わないと言われた主人公の友人。自分のことを友達と思っているかどうかを確かめるために、図書室へ。友達以上になりたいと言う主人公。キスを迫っているところに、引っ越してきた友人が現れ、現場を目撃。/上と同じ図書室。キスを迫る主人公に「人が来るだろ」と抵抗する男子生徒。それを聞いて「こんな端の宗教関連のコーナーに誰がくんだよ」と言い返す。//無////// ■/389/1997/海よりも深く/杜真琴/白泉社////1(p118-122)/学校(高校)/その他(おしゃべり)/試験勉強/大阪から転校してきた主人公の友人。主人公が思いを寄せる友人と同じクラスになり、図書室で久しぶりに話をする。/上と同じ図書室。//無////// ■/390/1997/海よりも深く/杜真琴/白泉社////1(p005-008)/学校(高校)/その他(相談)/試験勉強/図書室にいる友人の女生徒に試験勉強用のノートを借りに来た主人公。告白されたことなどを話す。/書架、閲覧席、//無////// ■/391/1997/海よりも深く/杜真琴/白泉社////1(p014)/学校(高校)/その他(相談)/試験勉強/放課後、試験勉強をするために図書室に訪れる主人公の友人。図書室で友人の女生徒に主人公との仲について悩みをうち明ける。/上と同じ図書室。//無////// ■/392/1997/海よりも深く/杜真琴/白泉社////1(p023-025)/学校(高校)/その他(相談)/試験勉強/再び図書室。今度は、主人公が友人との仲を女生徒に相談する。試験が終わったら遊びに行こうと提案する女性徒。実は、友人の男子生徒に思いを寄せる主人公。そして、女生徒も同じ男子生徒が好きだった。/上と同じ図書室。//無////// ■/393/1997/海よりも深く/杜真琴/白泉社////1(p064-067)/学校(高校)/その他(相談)/閲覧/主人公に告白された男子生徒。図書室で本を読んでいる女生徒に相談。/上と同じ図書室。//無////// ■/394/1997/海よりも深く/杜真琴/白泉社////1(p070-078)/学校(高校)/その他(相談)//別の女生徒に告白された主人公。図書室にいる女生徒と友人に相談。そこに告白した女生徒が現れる。/上と同じ図書室。//無////// ■/395/1997/海よりも深く/杜真琴/白泉社////1(p089)/学校(高校)/その他(相談)//男子生徒に抱きついてキスをした主人公。しかし、拒絶されてしまう。図書室にいる女生徒に再び相談に。/上と同じ図書室。//無////// ■/396/1997/っポイ!/やまざき貴子/白泉社////11(p055-057、060-067)/学校(中学)/貸出/その他(リンチ)/図書館で友人達にリンチされて以来、学校に行けなくなった男子生徒。たまたま図書室から持ち出した本の貸出カードに主人公の名前があるのを見つけて、その本を図書室に返して欲しいと彼の所にやってくる。/図書室は出てこない。詳細な歌詞カードの描写あり。//無////// ■/397/1997/っポイ!/やまざき貴子/白泉社////11(p98-99、147-166)/学校(中学)/その他(リンチ)/その他(喫煙)/学校に出てきた男子生徒。しかし、再び図書室でリンチにあってしまう。助けに行く主人公。/書架、閲覧席、ラベルあり。//無////// ■/398/1997/天才柳沢教授の生活/山下和美/講談社/4、5、8、9、10、11、14//モーニングKC/10(p?)/公共/閲覧//主人公から教えてもらった本を図書館に探しに行ったが、なかった、という男子児童。セリフのみ。/図書館は出てこない/図書館/無////// ■/399/1997/天才柳沢教授の生活/山下和美/講談社/4、5、8、9、10、11、14//モーニングKC/10(p?)/大学/自習(論文作成)/その他(おしゃべり)/博士論文の提出を目前にした主人公とその友人。博士論文の内容について語り合う。/書架、閲覧席、利用者多数(主人公がつとめる大学の図書館、ただし、旧館と思われる。8巻と同じ図書館)/図書館/無////// ■/400/1997/夜の夜中の向こう側/吉川うたた/ぶんか社/7/すっくと狐/ぶんか社コミックスホラーミステリーシリーズ/p/学校(不明)/その他(肝試し)/その他(死んだ兄と会う)/図書室を舞台にしたミステリー。校内肝試し大会で、図書館にやってきた主人公。不思議なドアをあけてみると、そこにはもう一つ図書室が。突然、司書の男性が現れ、主人公の死んだ兄と引き合わせる。/書架/図書室 図書館/有/男/司書と呼ばれる男。霊媒師? スマートな人物だが、不気味な(謎の)人物として描かれる。根は悪い人間ではないらしい。/司書//なし/ ■/401/1997/風のゆくえ天のめぐり/芳崎せいむ/講談社////p165/国立/閲覧(調査)//国立図書館に雑誌を探しに来た主人公。しかし、その資料は「同人誌形態の本」とのことで、所蔵されていなかった。/カウンターのみ。日本の国立国会図書館の外観と同じ。/国立国会図書館/有/女/スーツ 特徴なし/なし//所蔵調査/ ■/402/1997/もうDEBUなんて言わせない!/寄田みゆき/講談社///講談社コミックスデザート/p12-14/公共/試験勉強/その他(ナンパ)/資格取得のため、図書館に通う主人公。ぶつかった男性に一目惚れ。(実は「デブ専門の結婚詐欺師」) 主人公は周囲から「資格取るとかいって会社おわってからも図書館でベンキョウしてるバカなコ」という評価あり。/書架、ステップ、閲覧席、利用者数人/図書館/無////// ■/403/1997/Dのレクイエム(『幽霊学校』収録)/渡千枝/講談社 ////p104-108/学校(中学)/図書委員活動/貸出/放課後の図書室。図書委員の女生徒が返却カードにはんこを押していると、最後の欄に自殺した友人の名前が書いてあるのに気がつく。はじめはと思うが、排架中に振り向くと、1冊の本が棚から落ちてくる。その本は、自殺した少女が一度貸し出しをした本。図書委員の女性が思いを寄せている男子生徒が自殺した少女日本のことで話しかけているのを見てくやしかったため、「あの女が借りてた図書室の本をメチャクチャに破損してやった」もので、先生に怒られて弁償させられたときはスッとしたと思っていた。しかし、彼女の背後には自殺した少女の霊が迫っていた。/書架、カウンター、本棚。図書室の閲覧机で本の整理をしている。//有(図書委員)/女/上とは別の女生徒。お下げ髪、地味な印象。好きな男性が読書好きだから図書委員になったらしい。自殺した読書好きの少女は、メガネ、おさげ、色白、痩身、と典型的な「図書館女性」の姿。//// ■/404/1997/邪霊のささやき(『幽霊学校』収録)/渡千枝/講談社 ////p047-055/学校(中学)/図書委員活動/その他(おしゃべり)/放課後の図書室。図書委員の友人につきあって本の整理をする主人公。友人が席を外した間に、窓の外に霊を見てしまう。そこにあこがれの男子が飛び込んできて、霊を追い払ってくれる。/書架、カウンター、本棚。図書室の閲覧机で本の整理をしている。//有(図書委員)/女/ひっつめ。仕事をせずに喋ってばかり、または、図書委員ではない主人公に仕事を任せて席を離れるところからは、まじめな印象ではなく、主人公に比べて、いい加減な印象を受ける。//// ■/405/1997/ゼロ/愛英史・里見桂 /集英社////21(p017-021)/国立/閲覧(調査)//フロイトについて調べている主人公。フロイトを知るにはこの図書館だ、と思いついて「オーストリア国立図書館」へ。閲覧席でフロイトの伝記を調べる。/書架、梯子、書架サインには「LII」とある。実際の図書館?/オーストリア国立図書館/無////// ■/406/1997/正しい恋愛のススメ/一条ゆかり/集英社/1、2//ヤングユーコミックス/2(p166-177)/学校(高校)/その他(内緒話)//友人の恋人から恋の相談を受ける主人公。年上の女性のよさを尋ねられる。/書架、閲覧席、細かい描写/図書室/無////// ■/407/1997/モンキーターン/河合克敏 /小学館////1(p138-144)/公共/貸出/その他(物思いに耽る)/閉館時間5分前。「貸出を受ける方は受付に至急本を持って…」というアナウンスを聞いて、立ち上がる主人公。「ついでに借りてた本を返そうと思ってたんだ」と言い、カウンターへ。返却された本のカードを手にとって不審がる職員。「昭和62年8月貸出し?」。唖然とする職員。「いい本でした。何度も読み返しました」と悪気のない主人公に、「何言ってんの!? あなたみたいな人がいるから図書館が困るのよーっ!」と怒る職員。/上と同じ図書館。カウンターにはコンピュータが2台、置かれている。貸出カード、ブックトラック。ラベルなし。/町の図書館/有/女/おかっぱ、メガネ、神経質そうな印象。好意的な描き方ではない。/なし//貸出 利用記録の漏洩/利用者を注意(延滞) ■/408/1997/モンキーターン/河合克敏 /小学館////1(p138-144)/公共/受験勉強/その他(物思いに耽る)/受験勉強に図書館に通う主人公の友人(女)。競艇学校に入りたいと言う主人公を誘って、「町の図書館」へ。競艇学校の試験問題を出題する友人とそれに答える主人公。それを横目に、「図書館はイチャつくところじゃないぞ」と涙ぐむ男性利用者。その後、小学校の頃に図書館に来たことがある、という主人公の言葉を聞いて、プールが閉鎖されていて、「図書館に行こーよ、クーラ効いてて涼しいよ」と、みんなで図書館に来た時のことを思い出す懐かしく友人。/書架、閲覧席、ラベルなし。かなり大きな図書館。利用者多数。書架脇の腰掛けなど、細部に渡って忠実に描かれている。//無////// ■/409/1997/愛でなく/九条菜浬/芳文社////p046-051/大学/その他(性行為)//主人公とその恋人の男子学生。「図書室」で本を探しているところに、男子学生があらわれ、彼を「準備室」に引きずり込んで性行為に及ぶ。/書架、ラベルなし。準備室。利用者数人。//無////// ■/410/1997/天才柳沢教授の生活/山下和美/講談社 ////11(p052)/公共/その他(同窓会)//破産したかつての同級生の邸宅を改造して作られた公共図書館。主人公の同級生(破産した人物とは別)がその館長になり、その同窓会に主人公も出席。/図書館と言うよりは、書斎に近い。/図書館/有/男/館長。服装とヒゲは立派だが、いかにも小物感がただよっている。騒ぐ旧友に「みなさんお静かに」「ここは今は図書館……公共の場所ですから」と言う。ここでも図書館員は、騒ぐ利用者を注意するという役回り。/なし//利用者を注意(私語)/ ■/411/1997/天才柳沢教授の生活/山下和美/講談社 ////11(p170-173)/大学/図書館業務/貸出/館内を歩いていると、先日、荒井田子(実は司書のペンネーム)の本を探していた学生がやってきて、見つかったと喜んでいる。後日、返却された本をつまんで、「あいつのことだからページの間に鼻くそとかよだれとかついてるかもしれない」と疑う。その後、カウンターで本を読み、「今日は暇だったからずいぶん読んじゃったわ」とご機嫌。/上と同じ図書館。/図書館/有/女女/主人公の他に、他に主人公に声をかける司書。もう一名。/図書館司書・なし//貸出/ ■/412/1997/天才柳沢教授の生活/山下和美/講談社 ////11(p166-169)/大学/図書館業務/レファレンス(相互貸借)/主人公に依頼された本を見せる司書。見つからなかった本をコンピュータを使って「京大」に貸借依頼。他に揃った本を教授に見せる。/上と同じ図書館。/図書館/有/女/上と同じ人物。/図書館司書//相互貸借/資料収集 ■/413/1997/天才柳沢教授の生活/山下和美/講談社 ////11(p162-166)/大学/図書館業務/レファレンス(所蔵調査依)/ラブストーリーを読みふけっている司書に声をかける男子学生。教授に推薦された本を取り寄せて欲しい、と頼むと、「すでに絶版です」とあっけなく断られてしまう。また、「荒井田子の恋愛飛行は?」と尋ねると、「貸出中です」と一言。最後に、「受付で分かることは私にいちいち聞かないでくださいね。忙しいんだから」と言い残して、その場を去り、本の整理。あこがれの男子学生が目の前を通りかかり、頬を赤らめて見送る。/上と同じ図書館。ラベルあり。/図書館/有/女/利用者の書誌調査依頼をあっけなく断る司書。大学教授の依頼には相互貸借を利用して答えているのに、学生には冷たい。また、貸出中の本については、本来ならば予約サービスを紹介しなければいけないが、あっさりとその場を去る。利用者を差別している?/図書館司書//蔵書検索/排架・書架整理 ■/414/1997/天才柳沢教授の生活/山下和美/講談社 ////11(p174-180)/大学/図書館業務/その他(トイレ)/閉館間際。司書が玄関を閉めていると、向こうからあこがれの学生が走ってきて、「うんこさせてください」(トイレを借りたい)と言う。想像していた姿とのあまりの違いに思わず吹き出してしまう司書。それを見守る主人公。/上と同じ図書館。/図書館/有/女/上と同じ人物。現実に肩すかしをくらいながらも、「でもね私は夢は捨てないの」と主人公。「毅然としながら、でも遠くのものを夢見るような美しい姿」。/図書館司書//閉館時間を告げる/ ■/415/1997/天才柳沢教授の生活/山下和美/講談社 ////11(p159-161)/大学/図書館業務/閲覧/司書が主人公の話。ラブストーリーが好きな主人公。現実の世界には嫌悪感を抱いている。ある日、主人公の教授が図書館で依頼していた本はどうなったのか、と声をかける。本を取りに行く途中、学生たちが彼女のことを「やべっ、あのババァが来たぞ」と噂する。ギロっとにらみつける司書。/書架、書架パネル、閲覧席、事務室のパソコン。詳細に描かれている。/図書館/有/女/相互貸借、本の食べかすを落とす、排架、所蔵調査、などさまざまな仕事が描かれている。しかし、メガネ、スーツ姿、細くてつり上がった目、神経質な性格などは、典型的な司書のパターン。うるさい利用者をにらみつけると、背後から「あのババァが図書館司書だって」「へぇー 司書ってなるの大変なんでしょ」「お前なぁ あのババァにまだ怒られたことないだろ」「教授なんかも怖がって避けてるらしいぜ」という大学生の声。/図書館司書//利用者を注意(私語)/ ■/416/1997/はるなちゃん参上/秋吉由美子/芳文社 ////1(p068)/学校(高校)/閲覧/その他(涼む)/自習の時間。図書館に行こうと言う主人公に、友人は「すずしくてちょうどいい」。しかし、主人公は図書館に行って買ってきた雑誌を読み出してしまう。/書架、閲覧席。//無////// ■/417/1997/はるなちゃん参上/秋吉由美子/芳文社 /1//まんがタイムコミックス/2(p37)/学校(高校)/閲覧(調査)//日本史の調べもののために久しぶりに図書館に行く主人公。『びっくり日本新記録』という本を見つけて読みふけってしまう。/書架、ラベル/図書館/無////// ■/418/1997/恋人は守護霊!?/水縞とおる/学研////5(p031)/不明/自習(レポート作成)/その他(物思いに耽る)/レポート作成のために図書館へ。姉が結婚することに思いをはせる。/スチール製の書架、パネル、閲覧席。利用者は誰もいない。//無////// ■/419/1997/IBARAKI 茨木/島田まゆ/スコラ///スコラSC/3(p45-48)/学校(高校)/その他(おしゃべり)//鬼退治の物語についてあれこれ語り合う主人公達。/上と同じ図書館 2階建て、かなり大きな図書館 利用者多数/図書室/有(図書委員)/女女/主人公とその友人//図書委員/貸出/ ■/420/1997/IBARAKI 茨木/島田まゆ/スコラ///スコラSC/2(p108-110)/学校(高校)/図書委員活動//気になる男子生徒が借りたがっていた本を取り置きして待っている女性徒。図書委員の友人にからかわれる。/書架、カウンター、閲覧席、貸出カード/図書室/有(図書委員)/女女/主人公とその友人//図書委員/カウンターの番/返却 ■/421/1997/愛と幻想の果て/島田まゆ/スコラ//IBARAKI 茨木/スコラSC/p166-168/学校(高校)/貸出/その他(好きな人を見つめる)/図書委員の女生徒に思いを寄せる主人公。わざと返却日を遅らせて、彼女の気を引こうとする。帰り際、あたらし異本を借りると……/書架、カウンター、貸出延滞者カードボックス、目録カードボックス、ラベルにはNDCらしき番号。/図書室/有(図書委員)/女/主人公が思いを寄せる女生徒。//図書委員/貸出/利用者を注意(延滞) ■/422/1997/愛と幻想の果て/島田まゆ/スコラ//IBARAKI 茨木/スコラSC/p173/学校(高校)/その他(好きな人を見つめる)//本の世界と現実の区別が付かず、ぼんやりと図書委員の女生徒を見つめる主人公。女生徒は不思議に思う。/上と同じ図書室、利用者多数/図書室/有(図書委員)/女女/主人公が思いを寄せる女生徒とその友人。//図書委員/カウンターの番/ ■/423/1997/愛と幻想の果て/島田まゆ/スコラ//IBARAKI 茨木/スコラSC/p176/学校(高校)/その他(好きな人を見つめる)//今日も女生徒を見つめる主人公。女生徒は友人に冷やかされる。/上と同じ図書室/図書室/有(図書委員)/女女/上と同じ。//図書委員/カウンターの番/ ■/424/1997/愛と幻想の果て/島田まゆ/スコラ//IBARAKI 茨木/スコラSC/p179/学校(高校)/その他(好きな人を見つめる)//今日も女生徒を見つめる主人公。いよいよ女生徒は男子生徒の気持ちに気がつく。/上と同じ図書室/図書室/有(図書委員)/女/主人公//図書委員/カウンターの番/ ■/425/1997/愛と幻想の果て/島田まゆ/スコラ//IBARAKI 茨木/スコラSC/p181/学校(高校)/その他(好きな人を見つめる)//今日も女生徒を見つめる主人公。女生徒はただみつめるだけで声をかけようとしない主人公をじれったく思う。/上と同じ図書室/図書室/有(図書委員)/女/主人公//図書委員/カウンターの番/ ■/426/1997/愛と幻想の果て/島田まゆ/スコラ//IBARAKI 茨木/スコラSC/p183/学校(高校)/その他(好きな人を見つめる)//いよいよ噂になり始めた二人。女生徒のじれったさはいよいよきわまる。/上と同じ図書室/図書室/有(図書委員)/女/主人公//図書委員/カウンターの番/ ■/427/1997/最低!!/二宮ひかる/白泉社////p100-110/専門(企業)/図書館業務/その他(内緒話)/会社の「資料室」の整理を任された主人公。先輩と資料のラベル等を貼り替えながら、あれこれおしゃべり。ドアの外で聞き耳を立てる主人公の恋人。/図書館と言うよりは、書類倉庫の印象。しかし、「古い物は倉庫に送って」という言葉から分かるように、書庫と言うわけではないらしい。//無//管理は任されているが、専任職員はいない。//// ■/428/1997/いつでもお天気気分/羅川真里茂/白泉社////2(074-078)/学校(高校)/図書委員活動/その他(告白)/主人公の恋人の女生徒。図書室で「片づけ」をしにやって来ると、そこには女生徒に思いを寄せる先輩(女)が。片づけをしている主人公にへそピアスを見せたり、「顔が好き」と言ったりして迫る。/書架。書架には「イミダス」と「知恵蔵」が複数冊並んでいる。利用者は他にいない。//有(図書委員)/女/、図書委員という表記はないが、片づけをしているため、図書室の作業をしていると思われる。//// ■/429/1998/カードキャプターさくら/CLAMP/講談社////7(p158)/学校(小学)/その他(恋人同士の会話)//上と同じ女生徒。図書室で恋人の教員と待ち合わせ、熊のぬいぐるみをプレゼントする。/書架、閲覧席。利用者は他に誰もいない。//無////// ■/430/1998/SO BAD!/相原実貴/小学館/4//別コミフラワーコミックス/4(p25-29)/学校(高校)/受験勉強/その他(暇をつぶす)/会いたくない客から逃げて図書館にやってきた主人公。受験勉強をしていると、知人に会い「なんで夏休みに図書館なんかにいるワケ?」と不思議がられる。/書架、閲覧席、カウンター、「夏期休暇中につき貸出はしていません」/図書館/無////// ■/431/1998/名探偵コナン/青山剛昌/小学館/19///19(p)/公共/閲覧(調査)//図書館のマイクロフィルムリーダーを使って、新聞記事を閲覧する主人公。事件解決のヒントを得る。/マイクロフィルムリーダーのみ。別室?/府立中之島図書館/無////// ■/432/1998/H2/あだち充/小学館////26(p031)/学校(高校)/貸出//図書館のシーンは直接は出てこないが、会話の中に「図書館」という用語が登場。主人公の友人「ひかり、この本は?」 ひかり(主人公の一人)「あ、貸して、図書室に返してくるから」という会話あり。貸出中の本のタイトルは「OLYMPIC」。/貸出中の本のタイトルは「OLYMPIC」。大きさから考えて、「本」ではなく、雑誌と思われる。図書ラベル等の描写はない。//無////// ■/433/1998/H2/あだち充/小学館////28(p172-182)/公共/受験勉強//夏休み。第26巻と同じ区民図書館をランニングで通りかかった主人公が「夏を制するものは受験を制す」とつぶやく。図書館の建物の周りと、窓から見える館内には多くの高校生(受験生)が描かれており、館内では座って勉強をしている受験生の姿が多い。/書架が描かれているが図書館の特徴を示すようなものは特に描かれていない。//無////// ■/434/1998/H2/あだち充/小学館////26(p096)/公共/その他(告白)//公共図書館の外観(の一部)と、入り口の塀、塀に掲げられた「区民図書館」という文字が描写されている。かなり大きな建物。主人公の一人、優等生のひかりが出てくるシーン。その後、図書館でひかりを見かけた子どもたち(小学生3名)がひかりを尾行する。「きれいなお姉さんだなって、どこに住んでるのかなって」。///無////// ■/435/1998/エゴイスト/あとうせりな/松文館//CROSS VOL.1/AV COMICS/p17-29/学校(不明)/その他(性行為)//再び友人に呼び出される主人公。友人とその友人3人に強姦される。/書架、閲覧席/図書室/無////// ■/436/1998/エゴイスト/あとうせりな/松文館//CROSS VOL.1/AV COMICS/p9-15/学校(不明)/その他(性行為)//友人の妹を妊娠させて自殺させた主人公。友人から図書室に呼び出され、知らない男子生徒2人に強姦される。/書架、閲覧席/図書室/無////// ■/437/1998/銀河の鼓動/有羽なぎさ/講談社///講談社コミックスデザート/p57-63/学校(中学)/閲覧(調査)/その他(内緒話)/朝の図書室。好きな女性とがチアノーゼであることを知った主人公。病気について調べていると、彼女が現れる。病気についてあれこれ語る二人。/上と同じ図書室/図書室/無////// ■/438/1998/銀河の鼓動/有羽なぎさ/講談社///講談社コミックスデザート/p29-30/学校(中学)/自習//朝の勉強に図書室に訪れた主人公。昨日の少女が移籍の本を探していた。/書架、閲覧席、利用者は他にいない/図書室/無////// ■/439/1998/銀河の鼓動/有羽なぎさ/講談社///講談社コミックスデザート/p16-20/学校(中学)/その他(ヌード雑誌を読む)//朝の図書室。友人から借りたヌード雑誌を返す前にもう一度読む主人公。誰もいないと思っていたのに、女生徒が書架の前で本を選んでいて驚く。/書架 「朝の図書室に人がくることなんてめったに……」というセリフ/図書室/無////// ■/440/1998/銀河の鼓動/有羽なぎさ/講談社///講談社コミックスデザート/p56/学校(中学)/その他(物思いに耽る)//夕暮れの図書室。ぼんやりと物思いに耽る主人公。/上と同じ図書室。主人公ひとりぼっち/図書室/無////// ■/441/1998/グレートディスカバリーズ(『KISSのベクトル』収録)/有里まはる/ビブロス////p84-92/学校(高校)/自習/貸出/書庫に恋人を連れこむ主人公。ムリヤリキスをしようとすると、司書の先生が現れ、「騒ぐなら出てってちょうだい!」/書架/書庫/有/女/中年、白ブラウス、カーディガン、メガネ。/司書の先生//利用者を注意/ ■/442/1998/グレートディスカバリーズ(『KISSのベクトル』収録)/有里まはる/ビブロス////p84-92/学校(高校)/自習/貸出/恋人と共に図書室で勉強する主人公。レポートのため日本を借りて帰ると言う主人公。/書架、閲覧席、暖房。騒いでいると、他の利用者に「しぃー」と注意される。/なし/無////// ■/443/1998/コペルニクス症候群(『KISSのベクトル』収録)/有里まはる/ビブロス////p70-73/学校(高校)/閲覧(調査)/その他(好きな人に会う)/図書室で好きな友人を待ち伏せ。その間、百科事典で「コペルニクス」について調べる。/書架、閲覧席、利用者1人。主人公曰く「相変わらず辛気臭いトコ」「苦手なんだよな」とのこと。/図書室/無////// ■/444/1998/ツイてるね聖ちゃん/安藤なつみ/講談社///講談社コミックスなかよし/p86/学校(中学)/その他(デート)//主人公の想像シーン。好きな男子生徒と一緒に図書室で本を読む。/書架/なし/無////// ■/445/1998/2/2/和泉かねよし/小学館///別コミフラワーコミックス/p10-14/公共/受験勉強/受験勉強/受験勉強中の主人公。図書館のトイレで鏡の中野自分に話しかけられてビックリ。その後、クラスメイトのカップルに出会う。/書架、閲覧席、トイレ、近代的な建物/市立図書館/無////// ■/446/1998/2/2/和泉かねよし/小学館///別コミフラワーコミックス/p20-24/公共/受験勉強/その他(相談)/図書館で勉強する主人公。男子生徒に会い、自信のない自分の性格についていろいろと話をする。そこに現れた男子生徒の彼女。主人公をジロリとにらむ。/上と同じ図書館/市立図書館/無////// ■/447/1998/2/2/和泉かねよし/小学館///別コミフラワーコミックス/p86-89/公共/受験勉強/その他(相談)/受験勉強の合間に、男子生徒の恋人について語り合う二人。/上と同じ図書館/市立図書館/無////// ■/448/1998/恋愛ラビリンス PURE/今井園子/小学館//別冊デラック少女スコミック 1998年春の特大号//p814-816/公共/閲覧/その他(好きな人を見つめる)/夏休み。図書館で「世界の風景西アジア編」を読んでいる主人公。向いに座っている男性に一目惚れ。たばこの販売機の前で悩む姿をみてかわいいと思う。/書架、閲覧席、自動販売機/図書館/無////// ■/449/1998/恋愛ラビリンス PURE/今井園子/小学館//別冊デラック少女スコミック 1998年春の特大号//p816/公共/その他(好きな人を見つめる)//それから毎日図書館に通う主人公。そのうち、彼の姿は見えなくなる。結局、名前もわからないまま。/上と同じ図書館、利用者多数/図書館/無////// ■/450/1998/ありす同盟/牛島慶子/角川書店///あすかコミックスDX/p146-148/学校(中学)/閲覧/その他(相談)/茶菓会を任された主人公。図書室でお茶の入れ方を研究。そこに現れた男子生徒。主人公に仕事を押しつけた女生徒の素性をあれこれ話す。/書架、閲覧席、利用者は他にいない、雑誌架/なし/無////// ■/451/1998/MONSTER/浦沢直樹/小学館////8(p030)/大学/閲覧(調査)//2と同じく、情報通の女学生が、ミュンヘン大学図書館にて再びパソコンを使って調べものをている。そこへ、女性司書が鍵を持って登場。鍵を見せつけながら、「そろそろ閉館の時間ですよ」と声をかける。女学生、帰り際に後ろ姿のきれいな女性を見つける。後日、その女学生の背後に回り込み、パソコンの画面をのぞき込んで「あなたもマルゴットランガーについて調べているの?」と尋ねる。この女性司書は第8巻第9章(「名なしのヒーロー」p206)にも再登場。同じく「閉館ですよー!」と知らせて回る。/上に同じ/ミュンヘン大学(フリードリヒエマヌエル)図書館/有/女/登場する女性司書は、太り気味、目つきが悪く、髪は後ろに束ねている。服装はブラウスにカーディガン。メガネはかけていない。鍵を見せつけるようにして、閉館時間きっかりに利用者をにらみつけながら追い出す姿は、四角四面、ルールにうるさい、話が分からない、残業をしない、といったイメージを読み手に伺わせる。/なし//閉館時間を告げる/ ■/452/1998/MONSTER/浦沢直樹/小学館////9(p106、148)/大学/その他(殺人)//セレモニー中、ヨハンの企みで、図書館が全焼。/上に同じ/ミュンヘン大学(フリードリヒエマヌエル)図書館/有/男/火事で図書館が全焼するが、図書館員はそれを特に嘆く様子はない。逃げることを優先している/なし//なし/ ■/453/1998/MONSTER/浦沢直樹/小学館////8(p100-103)/大学/図書館業務//大富豪が再登場。蔵書を大学図書館に寄贈するために「ミュンヘン大学フリードリヒエマヌエル校図書館館長」を呼び寄せる。図書館館長ゲールマン「これだけの蔵書を私共の図書館に寄贈していただけるとは……感謝の言葉もありません」「貴重な本の数々ですが、一般閲覧も考えております」と語る。その後、大学図書館の館内シーン。図書を運んできた大富豪の息子「凄い本の数々だ! 人類の財産だな!」と驚く。/書架シーンあり。かなり大規模、かつ古い(立派な)図書館。/ミュンヘン大学(フリードリヒエマヌエル)図書館/有/男/図書館館長は、年配、メガネ、薄毛、スーツ姿。天下りの館長、といった印象。/館長//資料収集/ ■/454/1998/MONSTER/浦沢直樹/小学館////8(p119-120)/大学/図書館業務//3の情報通の女学生と5の女性司書がヨハンが入院している病院で出会う。「あら! あなた、よく図書館に来る……」「あなたは大学図書館の司書の……」。女性司書は彼が倒れた状況を女学生に詳しく説明。「彼、本を捜していたの……それであたしもいっしょに捜していて……」「叫び声をあげて……」「絵本、手に取ってね……こうページをめくってたら」(ジェスチャー付きで説明)/図書館は出てこない。/ミュンヘン大学(フリードリヒエマヌエル)図書館/有/女/上と同じ人物。利用者の利用情報をあっさり教えてしまう。/大学図書館の司書//利用記録の調査(漏洩)/ ■/455/1998/MONSTER/浦沢直樹/小学館////8(p107)/大学/不明//大富豪の息子の知り合いとして付き添っていたヨハン(作品の主人公の一人)。一人で大学図書館内の書架を眺めている。そこに、女性司書が声をかける。「何をお捜しですか?」 ヨハン「友達のために何かいい絵本はないかと?」 ヨハンに好意を持った女性司書が書架上段にある本を取ろうとして、数冊落としてしまう。その中の1冊を手に取ったヨハン。ページをめくって、何かを思いだし、その場に急に倒れてしまう。/上に同じ/ミュンヘン大学(フリードリヒエマヌエル)図書館/有/女/女性司書は、白いブラウス、スカート、ひっつめ、顔立ちはきれい。また、利用者に好意を抱く、3と同じ図書館の職員だが、印象はがらりと違って、人間的な面を持つ人物像として描かれている。/大学図書館の司書//読書相談/ ■/456/1998/RSR アールズレボリューション/えぬえけい/講談社///講談社コミックスなかよし/p58-59/学校(中学)/閲覧(調査)//夜中の図書館に忍び込んだ主人公。ある事件を解決するためにある学報の記事を探す。/書架、閲覧席、2階建て、かなり大きな図書室/図書ホール/無////// ■/457/1998/夏のすいか冬のみかん/海老原由里/マガジンマガジン//2年薔薇組美少年コース/JuneコミックスSPECIAL/p85/公共/自習//夏休み。学校で講習を受けている主人公。帰り道、女生徒から図書館でわからないところを教えてほしいと頼まれるが……/図書館は出てこない/図書館/無////// ■/458/1998/月齢14.8/岡野史桂/白泉社//薔薇科少年/花とゆめコミックス/p26-33/公共/貸出//図書館にやってきた主人公。鳥の図鑑を閲覧し、借りていく。/書架、ステップ、カウンター/図書館/有/女/カウンターの女性。入館時に登録カードをチェックしている。/なし//入館手続き/ ■/459/1998/君のすべてを/沖田有美子/スコラ///スコラLCミステリーシリーズ/3(p42)/学校(高校)/貸出//クラブが終わるまで友人を待つことにした主人公。「本借りたいから図書室でまってる」というセリフあり。1コマ/図書室は出てこない/図書室/無////// ■/460/1998/レモンドロップス/小沢真理/集英社////p14/不明/図書館活動//奔放な母と弟から逃れて、早く独立したい主人公。公務員やりながら、「夜は大学で司書の勉強して」というリアルな夢を語る。/図書館は出てこない。/なし/無//司書ではないが、司書希望の女性が登場。奔放な母、弟を毛嫌いするまじめな女生徒。「委員とかもやって頑張って」いる。/司書/// ■/461/1998/君はやさしい雨になる/折原みと/講談社//あなたに逢えた/講談社コミックスデザート/p164-167/学校(高校)/その他(おしゃべり)//かつて父親のゼミの学生だった女子教員と話し込む男子生徒。二人のことが気になる主人公。/書架、閲覧席/図書室/無////// ■/462/1998/君はやさしい雨になる/折原みと/講談社//あなたに逢えた/講談社コミックスデザート/p180-186/学校(高校)/その他(内緒話)//二人の仲が心配でならない主人公。女子教員に、男子生徒を父親の変わりにしないでほしいと頼む。が、その会話を男子生徒に知られてしまい……/上と同じ図書室/図書室/無////// ■/463/1998/言葉にできない(『ずっと忘れない』収録)/折原みと/実業之日本社////p152-156/学校(中学)/その他(告白)/図書委員活動/図書委員の主人公。本を運んでいると、好意を抱いている男子生徒が手伝ってくれる。ふたりっきりの図書室。良いムード。主人公は思いを告白しようとするが、勇気がなく、途中でやめる。/書架、閲覧席。利用者は誰もいない。/図書室/有(図書委員)/女/おとなしい女生徒。主人公。//図書委員/排架・資料の整理/ ■/464/1998/サクラサクまで/かなた悠/集英社////p014-015/公共/貸出//「のばたけ図書館」に本を借りに来た主人公。しかし、図書館は「図書の入れ替えのため、28日まで休館させていただきます」とのこと。「借りたいのあったのに…」とぼやきながら、返却ポストに本を返す主人公。そこに、気になる男子生徒が現れる。/入り口のみ。返却ポスト。//無////// ■/465/1998/サクラサクまで/かなた悠/集英社////p025-029/公共/受験勉強/その他(好きな人に会う)/受験を控えた主人公。昨日、図書館の前で会った男子生徒に会えることを期待しつつ図書館へ。男子生徒がよんでいた本を見つけ、取ろうとするが、上段にあるため手が届かない。背後から手が伸び、その本を取ってくれたのはその男子生徒。二人で勉強することに。/書架、閲覧席、利用者数人、書架サイン。ラベルなし。セリフによると、2階に辞書コーナーがあるらしい。//無////// ■/466/1998/花より男子/神尾葉子/白泉社////19(p127)/公共/試験勉強/その他(デート)/友人に恋の悩みを相談する主人公。「優紀はどういう事するの? 彼と」「一緒に試験前は図書館で勉強したり」「代々木公園でスケボーしたり」「古着屋めぐりしたりとか」。それを聞いて、主人公は「くら」(私たちじゃ、想像も付かない、という顔)。/閲覧机の上にノートを広げている。主人公のイメージなので、背景は描かれていない。//無////// ■/467/1998/花より男子/神尾葉子/白泉社////20(p020)/公共/試験勉強/その他(デート)/上の友人がその恋人に言われるセリフ。「だってよー、行くとこっつったら、図書館とか公演でスケボーとかだぜ?」「最初は新鮮だったけどよ」「俺に合ってっと思う?」「すげえたりいよ お子様的つきあい」///無////// ■/468/1998/僕がここにいる理由/神谷悠/白泉社//千迷宮 輪廻ノ杜の殺人/花とゆめコミックス/p168-178/大学/その他(内緒話)//図書室を舞台にしたミステリー。高飛車な女子学生のお供の助手。主人公に突然「誰にも言わないでくれ」としがみつく。/上と同じ図書館/学校の図書館/無////// ■/469/1998/僕がここにいる理由/神谷悠/白泉社//千迷宮 輪廻ノ杜の殺人/花とゆめコミックス/p159-166/大学/不明//図書室を舞台にしたミステリー。主人公が大学の図書館で本を選んでいると、高飛車な女子学生が現れる。主人公に自己紹介するが、主人公は無視。/書架、閲覧席、ステップ/学校の図書館/無////// ■/470/1998/学園天国/唐沢なをき/集英社/愛蔵版//ヤングジャンプコミックス/p96/学校(高校)/不明//図書室にやってきた男子生徒。中にいた生徒達が突然自己紹介を始める。全員、なまえが「としお」。ここは図書室ではなく「としお室」。4コマ/書架/図書室/無////// ■/471/1998/美味しんぼ/雁屋哲・花咲アキラ/小学館/67//ビッグスピリッツコミックス/67(p102-105)/国立/閲覧(調査)//上司につれられて国立中央図書館へ。司書の虫森さんを紹介してもらう。近くの喫茶店で知識を教えてもらう主人公たち。/名称は違うが、国立国会図書館とほぼおなじ館内。カードボックスがずらり。/国立中央図書館/有/男男不明/物知り博士の虫森さん、「蔵書三百万冊の主要な本のすべてに目を通しておられる」「人読んで歩く図書館」とのこと。返却カウンターに職員二人。顔は描かれていない。/司書//レファレンス(非公式)/カウンターの番 ■/472/1998/美味しんぼ/雁屋哲・花咲アキラ/小学館/67//ビッグスピリッツコミックス/67(p100-102)/専門(出版社)/閲覧(調査)//ポン酢について調べている主人公と同僚。思うような資料が見つからない。/書架、閲覧席/資料室/無////// ■/473/1998/幻境図書館/河路悠/秋田書店////4(p147-148)/公共/閲覧//「この人が書いた本、他にあらへん?」と尋ねられた主人公。海の話を読みたい、という利用者のために蔵書検索。貸出中のものは予約しておくと伝える。/書架。/汀町図書館/有/男/主人公。/司書//蔵書検索/予約 ■/474/1998/幻境図書館/河路悠/秋田書店////3(p148-150)/公共/閲覧//昨日の雑誌を読むために図書館にやってきた男子生徒。しかし、主人公に尋ねても、「保管場所に限りがあるので、10年前のですと、処分しているのですが」とのこと。「別の図書館に問い合わせてみましょうか? 時間はかかるかもしれませんが…」/書架、カウンター、コンピュータ、雑誌架。/汀町図書館/有/男/主人公。未所蔵資料についても、ただ「ない」と答えるだけではなく、他館の所蔵状況を調査できることを利用者に知らせている。/司書//蔵書検索/ ■/475/1998/幻境図書館/河路悠/秋田書店////4(p014-020)/公共/閲覧/図書館業務/話をしてくれない先輩のことを思い悩む主人公。そこに友人が尋ねてくる。終わるまで待っているから、いっしょに酒を飲もうという友人。意地悪な先輩がいるとぼやく主人公。それを聞いて友人は、「ずっと見てたんだけどさ、あの人、飲み込みの悪そうなおばあさんの本さがしに根気良くつきあってたぜ」とのこと。/上と同じ図書館。ソファ。雑誌架。カウンター。/汀町図書館/有/男/上と同じ人物。/司書//排架・書架の整理/蔵書検索 ■/476/1998/幻境図書館/河路悠/秋田書店////3(p123-133)/公共/閲覧/その他(告白)/好きな女の子に告白するために図書館にやってきた男。しかし、閲覧席で本を読んでいた女の子には魔物がとりついていた。主人公の力で、なんとか魂を取り戻す少女。男の子は想いを告白。/書架、閲覧席。利用者は他にいない。館長によると「恐れをなしたり、あてられたりで皆出て行ってしまいました」とのこと。/汀町図書館/有/男/館長。恋する二人を見物する。/司書/// ■/477/1998/幻境図書館/河路悠/秋田書店////4(p144-145)/公共/閲覧//事件を解決した天女。再び図書館へ。天界にはまだ還らないのか?、と尋ねる主人公に、「天界にはこんな面白い本はないんだもん!」と答える。/書架。/汀町図書館/有/男/主人公。/司書/// ■/478/1998/幻境図書館/河路悠/秋田書店////4(p115-117)/公共/閲覧(調査)//天界からやってきた天女。戻ってこない友人について調べるために図書館へ。主人公に「羽衣伝説に関する資料」を調べてもらい、その他の資料と共に読みふける。/書架、「今月の新刊コーナー」/汀町図書館/有/男/主人公。/司書//蔵書検索/ ■/479/1998/幻境図書館/河路悠/秋田書店////4(p148-152)/公共/閲覧(調査)/レファレンス/図書館に調べものにやってきた男二人組。声をかけてきた少年によって、手がかりが「パケモン」というグッズだと知った二人。しかし、パケモンとはなにかよく分からない。困っていると、少年が「この人たち、なんとかしたってーな」と言う。「最近のコトバがよくわからない? それはお困りでしょう」と言い、「現代用語蔵das」を紹介する。/書架、閲覧席、カウンター、ブックトラック。/汀町図書館/有/男/主人公。/司書//レファレンス/ ■/480/1998/幻境図書館/河路悠/秋田書店////3(p047-050)/公共/貸出//妖怪から本を取り戻した白魔術師。本を返しに図書館にやってくると、本泥棒がやってきて、書店に就職したと報告。堂々と貸出カードを作ってもらうことに。/上記と同じ。/汀町図書館/有/男男女/主人公とその同僚。/司書//貸出/ ■/481/1998/幻境図書館/河路悠/秋田書店////3(p142-147)/公共/貸出/閲覧/路上で知り合った男女の高校生。女生徒が図書館に本を返しに行くところだっため、男子生徒もついてくる。女生徒が席を離れている間、ソファに座っている男子生徒は幽霊を見てしまう。ふと、ソファの椅子の上にあった雑誌を見ると、「甲子園特集」の中にさっき見た幽霊の顔写真が掲載されている。/書架、閲覧ソファ。/汀町図書館/有/男/主人公。気分が悪くなった女生徒に「横になってはいかが?」と声をかける。/司書/// ■/482/1998/幻境図書館/河路悠/秋田書店////3(p170-176)/公共/その他(決闘)//幽霊の兄のかつての仲間に連れ去られた女生徒。男生徒の機転で、犯人を図書館に誘い出すことに成功。主人公と幽霊の力で、書架から本を落とし、彼女を助ける。犯人は無事に捕まるが、残されたのは本の山。「残業になっちゃいますね、これー」と職員。/上と同じ図書館。/汀町図書館/有/男/上と同じ人物。/司書/// ■/483/1998/幻境図書館/河路悠/秋田書店////3(p007-011)/公共/その他(無断退出)/図書館業務/本泥棒の利用者。「これだから図書館巡りやはめられない」と言いつつ、主人公のいる図書館へ。しかし、本を盗もうとすると、館内にいる幽霊が主人公に知らせ、「当館の蔵書を鞄に入れられたようですが、貸出手続きは済まされましたか?」と声をかけられ、失敗。その後、本の盗難についてBDSの導入を議論する職員3人。/上記と同じ。/汀町図書館/有/男男女/BDSについて真剣に議論する職員。「現実問題として、予算がなかなかおりない」と主人公。/司書//貸出/ ■/484/1998/幻境図書館/河路悠/秋田書店////3(p021-29)/公共/その他(無断退出)//魔法書を手に入れたい妖怪。しかし、その本には魔よけがかかっていて、持ち出すことはできない。図書館から持ち出せれば、その封印が解けると思った女は、先日の本泥棒に、この本を図書館から持ち出してくれるように依頼する。が、職員のマークがあり、なかなか盗み出すことができない。/上記と同じ。/汀町図書館/有/男女/主人公とその同僚。/司書/// ■/485/1998/幻境図書館/河路悠/秋田書店////4(p066-79)/公共/その他(無断退出)//彫刻家を襲った犯人が落としていった本が、主人公の図書館のものであることを蔵書印で知った白魔術師。その本を持って図書館へ。彫刻家に関連する資料がすべて盗まれ、切り取られていることを知った主人公たち。そこに彫刻家の指輪を狙う犯人からの電話。護衛の私服警察をなんとか巻いて、犯人に会いに行くために、「BM」を利用することに。/書架、カウンター、コンピュータ、事務室。主人公の同僚のセリフ「ちょうどBMを本館に移動させるところでよかった」徒のこと。この図書館は分館らしい。蔵書印がストーリーの大きな鍵になっている。/汀町図書館/有/男女女/主人公とその同僚。/司書/// ■/486/1998/幻境図書館/河路悠/秋田書店////3(p153-165)/公共/その他(物思いに耽る)//昨日見た幽霊が、女生徒の腹違いの兄であることを知った男子生徒。図書館でそのことを考えていると、背後から幽霊が声をかけ、なぜ殺されのかを語り始める。女生徒が狙われていると知った男子生徒。幽霊の兄に頼まれ、彼女を守ることに。/書架、閲覧席。/汀町図書館/有/男/上と同じ人物。/司書/// ■/487/1998/幻境図書館/河路悠/秋田書店////3(p094-097)/公共/図書館業務//主人公がどのようにしてこの図書館に勤めるようになったのか、という話。元館長の男性は、たまたま立ち寄った大学で主人公の力を見抜き、「いける!」と確信する。/入り口のみ。/汀町図書館/有/男/中年の男性館長。スーツ姿。眼鏡。/司書//実習生の指導/ ■/488/1998/幻境図書館/河路悠/秋田書店////4(p053-054)/公共/図書館業務//手先が不器用な主人公。事務室で「カバーリング」を手伝うことになるが、シワだらけになってしまい、みんなに笑われる。/事務室。ブックカバーを貼る風景。/汀町図書館/有/男/上と同じ人物。実は手先が不器用だったことが判明。/司書//資料整理/ ■/489/1998/幻境図書館/河路悠/秋田書店////3(p103-108)/公共/図書館業務/閲覧/図書館実習にやってきた主人公。閲覧している利用者にとりつこうとしている幽霊を見つけ、「僕はまだ見習いだから力不足かもしれませんけど、必要なら先輩の力を借りて、資料探しをお手伝いしますよ」と声をかける。幽霊なんかの相談にも乗ってくれるの?と驚く。「利用者を差別しないというのが、図書館の理念なんです」と答える。それを見つめる図書館長。彼を見込み、図書館に就職してくれるよう頼む。/書架、閲覧席。利用者は他にいない。/汀町図書館/有/男男/主人公と館長。他に実習生男1名、女2名。/司書//読書相談/ ■/490/1998/幻境図書館/河路悠/秋田書店////4(p007-010/公共/図書館業務//主人公の回想。図書館に採用された主人公。新人として、「貸し出し手続き、返却手続き、予約の取り扱い、掲示物の作成、広報の作成」などを学び、忙しい毎日を送る。/上と同じ図書館。/汀町図書館/有/男/上と同じ人物。/司書//排架・書架の整理/貸出 ■/491/1998/幻境図書館/河路悠/秋田書店////4(p057-61)/公共/図書館業務//有名な彫刻家が来日したと知った職員。主人公に「あの彫刻家さんの展覧会に合わせて、関連書籍を展示したらどうでしょう」と提案。資料を集めている途中で、利用者にぶつかられるが、その利用者はあやまりもせずに去っていく。助けてくれた利用者と共に、「失礼ですよねー」と怒る。/書架、コンピュータ。/汀町図書館/有/女/主人公の同僚。展覧会を提案し、資料集めのためにコンピュータを検索。/司書//催し物(資料展示会)/ ■/492/1998/幻境図書館/河路悠/秋田書店////3(p013-014)/公共/不明//本に魔よけをするためにやってきた白魔術師。職員に声をかけられ、「探してる本があるんですけど、題名がうろおぼえで」と言う。「キーワード検索」で探してみる職員。(探せたかどうかは不明)/上記と同じ。コンピュータあり。/汀町図書館/有/女/エプロン姿。利用者を怪しむ。/司書//蔵書検索/ ■/493/1998/幻境図書館/河路悠/秋田書店////3(p034-035)/公共/不明/その他(無断退出)/先日、検索を依頼していた本が見つかったと聞き、やって来た白魔術師。一方、主人公が白魔術師と話している好きに、本を盗み出す泥棒。/上記と同じ。利用者多数。/汀町図書館/有/男/主人公。/司書//蔵書検索/ ■/494/1998/幻境図書館/河路悠/秋田書店////3(p072-084、091-092)/公共/不明//図書館に住む幽霊が、自分の彼女を取ったと思い込んでいる男が図書館に現れる。が、職員の手助けで、実は自分の勘違いだと気づく。後日、その幽霊は無事成仏。/上と同じ。/汀町図書館/有/男女/主人公。/司書/// ■/495/1998/幻境図書館/河路悠/秋田書店////4(p160-167)/公共/閲覧/その他/盗品(仏像)の受け渡しにやってきた泥棒と依頼主。この図書館にしかない資料を見ながら、その価値について語る。一方、閲覧席で仏像の霊を見かけた少年。話を聞いて、取り戻してあげる、と泥棒の後を追いかける。/書架、閲覧席。//無////// ■/496/1998/幻境図書館/河路悠/秋田書店////3(p014-015)/公共/不明//中央図書館にやってきた本泥棒。本を盗もうとすると、同じ本を取ろうとした女生と手が触れてしまう。会話が弾む二人。声が大きくなり、周りの利用者から睨まれてしまう。/中央図書館。汀町図書館の本館? 書架、利用者多数。/中央図書館/無////// ■/497/1998/セルフポートレイト(『SHY』vol.3収録)/樹要/大洋図書////p94-97/学校(高校)/自習/その他(相談)/自習時間。図書室にやってきた主人公と友人。好きな女子生徒に告白する相談。騒ぎすぎていたため、周りの利用者に睨まれる。/書架、閲覧席/図書室/無////// ■/498/1998/君がいる場所で(『Bis学園天国』vol.1収録)/木南達哉/角川書店////p174-179/学校(高校)/その他(性行為)//放課後の図書室。好きな男子生徒に思いを告白し、性行為。/書架、利用者は他にいない。(閉館後?、鍵はかかっていないらしい) 図書館という名称だが教室。/図書館/無////// ■/499/1998/図書準備室、22時(『カンベンしてちょ!』1巻収録)/木村千歌/講談社///講談社コミックスデザート/p191-198/学校(不明)/その他(性行為)//学園祭の準備をふけて、図書準備室へ。性行為に及ぶ主人公と男子生徒。/図書準備室、コーヒーメーカー/図書準備室/有(図書委員)/男/主人公に密かに思いを寄せる男子生徒。図書委員の特権、と言いながらコーヒーを作って飲む。//図書委員/なし/ ■/500/1998/僕がどんなに好きか君は知らない/きよみずまこと/マガジンマガジン//2年薔薇組美少年コース/JuneコミックスSPECIAL/p116-119/学校(高校)/その他(映画撮影)//ある男子生徒に思いを寄せる主人公。図書室で男子生徒と彼が抱き合っているのを見てしまう。が、それは映画の撮影だった。/書架、カウンター/図書室/無////// ■/501/1998/WOLF'S TUSK/霧島珠樹/桜桃書房///VARIO COIMICS/p110/学校(高校)/図書委員活動//図書室の掃除をする主人公達。掃除が終わり、皆帰っていく。/書架、カウンター/図書室/有(図書委員)/男女女/主人公と先輩の女性徒。女生徒もう一人。後ろ姿のみ。//図書委員/掃除/ ■/502/1998/WOLF'S TUSK/霧島珠樹/桜桃書房///VARIO COIMICS/p95-97/学校(高校)/図書委員活動//主人公は図書委員。作業をしていると、図書室内に悪い気が漂っているのを感じる。/書架/図書室/有(図書委員)/男女/主人公と先輩の女性徒。ともに好意的な描写。//図書委員/排架/ ■/503/1998/くじらの親子/くりた陸/講談社////5(p008-009)/学校(中学)/閲覧//図書室にいる友人のもとにやってきた主人公。「関川くん通った?」と聞くと、友人は「ううん、ま……」と思わず答えてしまい、顔を真っ赤にする。「だれにもいわないでね」とうつむく友人。/書架、閲覧席。利用者は他にいない。//無////// ■/504/1998/くじらの親子/くりた陸/講談社////5(p030-32)/学校(中学)/閲覧//男子生徒にふられた友人。しかし、癖になってしまい、今日も図書室へ。そこに現れた当の男子生徒。自分は好きな人に告白しようとしたができなかった、「おまえのことすごいと思う」と彼女の勇気をたたえる。/書架、閲覧席。利用者は他にいない。//無////// ■/505/1998/くじらの親子/くりた陸/講談社////5(p005-006)/学校(中学)/その他(好きな人を見つめる)//主人公の友人。図書室の窓から部活中の好きな友人を見ている。/室内は描かれていない。//無////// ■/506/1998/やってらんねェぜ!/こいでみえこ・秋月こお/徳間書店/4、5//Charaコミックス/5(p66-68)/学校(高校)/閲覧(調査)/レファレンス/自分がHIVに観戦しているのではないかと心配する主人公。図書室で医学書を調べる。彼の行動を不審に思う職員。何を調べたいの、と声をかける。/書架、閲覧席、新聞ホルダー、カウンター、利用者多数/図書室/有/女/レポート課題の資料探しに来た生徒から「資料何がいいかわかんなくてー」と頼られる存在。「テーマは?」と聞き返す。中年の女性。メガネ。先生と呼ばれているので司書教諭?/先生//レファレンス/予約 ■/507/1998/やってらんねェぜ!/こいでみえこ・秋月こお/徳間書店/4、5//Charaコミックス/5(p120-123)/学校(高校)/図書館活動//主人公の様子を心配する司書。保健室に本を届けた際に、養護教員に主人公の様子を聞き、「どうもエイズについて調べていたようなのよ」「ただの興味本位って感じじゃなかったから気になって」とおmらす。/図書室は出てこない 貸出はカードで管理していることがセリフかわかる/図書室 図書館/有/女/上と同じ女性。養護教員の推薦図書を生徒に貸している(受験のストレスを解消する本)。連携体制が確立されている。/先生//貸出/ ■/508/1998/サークルゲーム/こおはらしおみ/オークラ出版/2//I'Sコミックス/p181-186/専門(企業)/閲覧(仕事)/その他(相談)/資料室でのグラフづくりを頼まれた主人公。帰り際、慕っていた先輩のアメリカ転勤を知りショックを受ける。/書架、閲覧席/資料室/無////// ■/509/1998/プラトニックアニマル/寿たらこ/オークラ出版////p13-15/学校(高校)/貸出/その他(おしゃべり)/貸出業務をしながら、主人公に話しかける女生徒。主人公と同い年の兄弟についてあれこれ聞き出す。/書架、閲覧席、カウンター、コンピュータ。期限票、判子/なし/有(図書委員)/男女/主人公と詮索する女生徒。女生徒はメガネ。//なし/貸出/ ■/510/1998/プラトニックアニマル/寿たらこ/オークラ出版////p16-21/学校(高校)/その他(キス)//主人公が兄に思いを寄せていることを知って嫉妬する弟。書庫で主人公を襲ってキス。/上と同じ図書室/書庫/有(図書委員)/男女/上と同じ人物。//なし/カウンターの番/ ■/511/1998/金田一少年の事件簿短編集/さいとうふみや/講談社////3(p133-147)/学校(高校)/その他(殺人)/図書委員活動/容疑をかけられ、汚名を晴らすために事件の謎解きに挑む男子生徒。図書カウンターで、本の背の汚れを落としているのを見か、犯人のトリックを見破る。/上と同じ。//有(図書委員)/女/上とは別の図書委員。メガネ、三つ編み、まじめな印象。容疑をかけられた男子生徒に好意を抱く。//// ■/512/1998/金田一少年の事件簿短編集/さいとうふみや/講談社////3(p127-128)/学校(高校)/図書委員活動/その他(殺人)/翌朝。やり残した本の整理を行うために図書室にやってきた図書委員の女性。上の脅迫者が本に埋められて息絶えている。/上と同じ。//有(図書委員)/女/おかっぱ。まじめな印象。メガネなし。//// ■/513/1998/金田一少年の事件簿短編集/さいとうふみや/講談社////3(p114-121)/学校(高校)/その他(遊び)//昼休みの図書室。テーブルを囲んで、生徒4人が推理ゲームを楽しんでいる。昼休み終了間際、高い場所に本を戻せない女生徒。友人がステップを使って本を戻す。/書架、閲覧席、ステップ、カウンター、日付板、カードボックスなど細かく描写されている。。ラベルあり。利用者はいない。P133に見取り図あり。//無////// ■/514/1998/金田一少年の事件簿短編集/さいとうふみや/講談社////3(p152-175)/学校(高校)/その他(殺人)//容疑をかけられた主人公。再び図書室へ。犯人がステップを使ったことを見破り、犯人を知る。/上と同じ。//無////// ■/515/1998/金田一少年の事件簿短編集/さいとうふみや/講談社////3(p121-122)/学校(高校)/その他(内緒話)//放課後の図書室。男子生徒がある優等生を脅迫。お金の受け渡しを行う。/上と同じ。//無////// ■/516/1998/天使が降る夜が過ぎても/相模郁人/マガジンマガジン//2年薔薇組美少年コース/JuneコミックスSPECIAL/p61-65/学校(高校)/その他(待ち合わせ)/自習(宿題をみる)/一緒に帰らないのに、弟を待つ癖がぬけきれず、図書館に足を向けてしまう主人公。下級生の宿題を見てあげる。/書架、閲覧席/図書館/無////// ■/517/1998/ひかりのかけら/ささだあすか/白泉社//日向で昼寝/花とゆめコミックス/p139/学校(高校)/その他(好きな人を見つめる)//気になる男子生徒を書架の影から見つめる主人公。司書にからかわれる。/書架、カウンター。/図書室/有/女/司書さん。好意的な印象で描かれている。/司書//カウンターの番/ ■/518/1998/ひかりのかけら/ささだあすか/白泉社//日向で昼寝/花とゆめコミックス/p141/学校(高校)/閲覧//新刊入荷日に図書室へ行く男子生徒。/図書館は出てこない/図書室/無////// ■/519/1998/遙かなる水の音/定広美香/ビブロス///SUPER BE BOY COMICS/p33/大学/その他(物思いに耽る)//図書館で好きな男子学生のことを考える主人公。/書架、閲覧席、利用者多数/なし/無////// ■/520/1998/ミッドサマーイブ/さとうかずこ/桜桃書房////p010-011/学校(中学)/図書委員活動//主人公は図書委員。図書館職員の女性に「武部さんこれ入れよう!これー」と、「王様気どりのハエ」という本を推薦するが、「また……こんなの仁藤くんくらいしか読まないじゃない」「そんなに高くないんだからおこづかいで買いなさい」と断られる。主人公は「それじゃオレなんのために図書委員になったんだかわかんねーよ」「ちっ、高くないんだからいーじゃんかよ 一つも最後まで仕事手伝ってんだからさー」と悪態をつきながら出ていく。/カウンター、書架。/なし/有(職員+図書委員)/男女/ブラウス、頬のシワから、壮年と思われる。安い本は自分で、高い本は図書館で、という一般的な選書基準が登場。/武部さん/図書委員/図書委員の指導/資料収集 ■/521/1998/女王様の青い個人授業/しおせ順/光彩書房//PINKS 3/光彩コミックス/p36/学校(高校)/図書館活動/その他(抱き合う)/男性同士のカップル。背後から抱きついて図書委員の主人公の仕事を邪魔する男子生徒。/書架、図書館という名称だが教室/図書館/有(図書委員)/男/主人公。優等生。///排架/ ■/522/1998/問題ナシのBaby face/しおせ順/ビブロス////p151-152/専門(企業)/その他(内緒話)/閲覧/社長の愛人の息子に思いを寄せる教育係の会社員。同僚に、社長の直系の息子が帰ってきたら、お前の立場が危ないぞ、と「資料室」で忠告を受ける。/書架、書架サイン、ラベルあり。他に利用者はいない。単なる資料の書庫、というよりも、かなり大きな施設であることが分かる。//無////// ■/523/1998/親愛なるキミへ/しののめ月乃/集英社//月刊ザ・マーガレット 1998年11月号//p654-661/学校(高校)/その他(貸出記録を調べる)/自習(レポート)/偶然、本に挟まれたラブレターを見た主人公。好きな教員が借りた本にラブレターを挟んでいる男子生徒がいるらしい。ラブレターを読んでいると、教育実習生がやってくる。/実習生曰く「オレのいた頃とは学校の雰囲気もかわったけど、図書室だけはあいかわらずガラガラだな」とのこと。書架、閲覧席、利用者は他にいない。/図書室/無////// ■/524/1998/親愛なるキミへ/しののめ月乃/集英社//月刊ザ・マーガレット 1998年11月号//p678-677/学校(高校)/その他(リンチ)/その他(告白)/実習生と仲良くしている主人公。それをねたむ女生徒達。彼女を図書室でリンチしようとするが、そこに実習生が現れる。激怒する教員を止めに入った女性教員。主人公は、実習生が女性教員のことを好きだと思いこみ、悪態をつく。/上と同じ図書室/図書室/無////// ■/525/1998/ピュグマリオンの夢/島津和樹/冬水社//いちばん好き1998年5月号//p133/学校(高校)/閲覧//図書室で本を読む男子生徒。女生徒が声をかけようとするが、友人に止められる。/書架、閲覧席、「新着図書」の張り紙、「返却日はきちんと守って下さい」の張り紙/なし/無////// ■/526/1998/君の黒い羽根/末次由紀/講談社//Only You −翔べない翼− 8巻/講談社コミックスフレンド/ページなし/学校(中学)/貸出//残された時間でたくさんの本を読もうとする男子生徒。大量に本を借りて、司書に「読書かねー」と感心される。/上と同じ図書室、カウンター/図書室/有/女/貸出係の女性。後ろ姿のみ 1コマ/なし//貸出/ ■/527/1998/君の黒い羽根/末次由紀/講談社//Only You −翔べない翼− 8巻/講談社コミックスフレンド/ページなし/学校(中学)/閲覧//エイズに冒されている少年。図書室で病気について調べている。彼に興味を持つ女子生徒は彼が使っていた本のタイトルを見て驚く。/書架、閲覧席、「図書室で昼休みつぶすの、ひとみちゃんか葛西くんくらいだよ」というセリフあり/図書室/無////// ■/528/1998/君の黒い羽根/末次由紀/講談社//Only You −翔べない翼− 8巻/講談社コミックスフレンド/ページなし/学校(中学)/創作活動//男子生徒に読んでもらうために小説を書く主人公。1コマ/上と同じ図書室/図書室/無////// ■/529/1998/君の黒い羽根/末次由紀/講談社//Only You −翔べない翼− 8巻/講談社コミックスフレンド/ページなし/学校(中学)/その他(物思いに耽る)//ラストシーン。死んだ男子生徒を思って図書室に通い詰める主人公。顔を上げると、そこには男子生徒の姿が。/上と同じ図書室/図書室/無////// ■/530/1998/カンナさん大成功です!/鈴木由美子/講談社/2//講談社コミックスキス/2(p66-69)/公共/その他(好きな人に会う)//好きな人と近づきたい主人公。図書館で待ち伏せし、書架の前で背伸びして、彼に本を取ってもらおうとするが、手が滑って重たい辞書が頭にぶつかってしまう。/書架/立図書館/無////// ■/531/1998/核心までの軌跡/瀬名真紗也/冬水社//家族になろう 1巻/いち好きコミックス/p146-147/学校(高校)/貸出//図書室に本を借りに来た主人公とその友人。そこに現れた男子生徒。彼を追いかけて図書室を出ていく主人公。/書架、カウンター/図書室/有/女/横顔のみ、顔の詳細は不明、「マミさん」と呼ばれる女性、「初心者用おススメ本ないですかー」と尋ねられ「えー」と困っている。/マミさん//貸出/ ■/532/1998/にがい風/曽祢まさこ/秋田書店///ボニータコミックス/p187-191/学校(高校)/その他(内緒の行動)/閲覧/脅迫の主を捜す主人公と男子生徒。いつも図書館にやってくる男女を見張る。閉館まで粘り、ついに犯人の目星がつくが……/上と同じ図書館/図書館/有(職員+図書委員)/不明女/愉快犯の女生徒。セリフのみ司書の存在が明らかに。/司書の先生/図書委員// ■/533/1998/にがい風/曽祢まさこ/秋田書店///ボニータコミックス/p160-166/学校(高校)/その他(内緒の行動)//図書室を舞台とするミステリー。カンニングをしようとしていたところを誰かに見られて、脅迫される主人公。図書館の2階の文学全集にお金を挟むように指示されるが、お金は入れずに、寸前で思いとどまったことを手紙に書いて本に挟む。/独立した建物。特に2階は人が少ない、主人公は「学校中で一番好きな場所」と語る。書架、カウンター、閲覧席、利用者多数。脅迫状に記された分類番号は「908/セ/21」/図書館/有(図書委員)/女/主人公。1年生のときに図書委員。きまじめな性格。回想シーンあり。//図書委員/排架/ ■/534/1998/にがい風/曽祢まさこ/秋田書店///ボニータコミックス/p171-173/学校(高校)/その他(内緒の行動)/閲覧/脅迫の主を捜そうと、本にお金を挟んでみる主人公。しかし、わずかな隙にお金はなくなっていた。彼女に視線を送る男子生徒を疑う主人公。/上と同じ図書館。貸出はカードで管理/図書館/有(図書委員)/女/主人公達を脅迫している愉快犯の女生徒。1つ年上。病弱な不利をしている。かなり性悪。//図書委員/貸出/ ■/535/1998/妖精事件/高河ゆん/講談社 ////3(p004-013)/国立/閲覧(調査)//「妖精オタク」の大学生。以前、出会った主人公の少女に偶然、出会う。「ヨウセイ」についてコンピュータで検索している戸惑っている少女に、背後からアドバイス。振り向いた少女に再会のあいさつ。/「日本で一番たくさん本があるところ」と紹介される。玄関、検索パソコン、など忠実に描写。//無////// ■/536/1998/妖精事件/高河ゆん/講談社 ////3(p023-036)/大学/閲覧(調査)/その他(おしゃべり)/主人公と上記の大学生が妖精の本を探している。主人公「でも 困ったな どこから手をつければいいのかわからないよ」/3段式ラベルが細かく描写。分類番号はない。書架、他に利用者数人。中学生でも入れる大学図書館は少ないのでは?//無////// ■/537/1998/中村橋動物病院の犬/高倉あつこ/双葉社////6(p144-119)/大学/自習//休講になったため、図書館で自習する主人公。そこに友人の女生徒が現れ、今までとは違う主人公の姿に驚く。聞いてみると、立派な獣医になるためらしい。/書架、閲覧席、書架サイン、観葉植物。ラベルなし。他に利用者数人。//無////// ■/538/1998/てきぱきワーキンラブ/竹本泉/アスキー/2//アスペクトコミックス /2(p)/公共/不明//本を読んでいた主人公。頭に入らないので、図書館に行こうかな、とつぶやく(実際には行かない)。/図書館は出てこない/図書館/無////// ■/539/1998/ターニングポイント/橘皆無/新書館////p104-105/学校(高校)/その他(おしゃべり)/閲覧/図書室で兄弟について語り合う主人公とその友人たち。/書架、閲覧席/なし/無////// ■/540/1998/人生はギャンブル/橘孝志/光彩書房//COMICジャニー vol.15/光彩コミックス/p7-9/専門(企業)/その他(説教)//次期社長の御曹司(子供)。コーヒーをこぼした女子社員を激しく責める。事情を知らない主人公は御曹司をひっぱたく。/書架/資料室/無////// ■/541/1998/ダイヤモンド・センチュリー/橘水樹・櫻林子/新書館/1、2//ウイングコミックス/2(-p75)/学校(中学)/その他(立てこもり)//1巻の続き。銀行強盗を犯した学内グループ。自習室の主人公達を人質にとってたてこもる。そのうち、内部抗争を始めるが……/上と同じ図書室/第4自習室/無////// ■/542/1998/渡辺さん家の一家言/橘裕/白泉社/1//花とゆめコミックス/p143-145/公共/その他(捜査の協力依頼)/図書館活動/娘の犬がひき逃げされた図書館職員。主人公は図書館を訪れ、捜査を約束する。職員の若さに驚く主人公。/書架、カウンター、コンピュータ、利用者数人/図書館/有/男/19歳のときに子供を作る。若いだけじゃなく、頼りない、と自己分析。子供に嫌われている。しかし、心は優しい男性。/なし//カウンターの番/ ■/543/1998/夢幻伝説タカマガハラ/立川恵/講談社////2(p35-39)/学校(小学)/閲覧(調査)//班研究の宿題をすっかり忘れていた主人公。早朝、図書室に行くが、すでに課題の本はごっそり借りられた後だった。カウンターに1冊だけ残されていた「日本の神話」という本を見つけ、喜んで借りて帰るが、実は後からやって来た少年が借りるつもりだった本らしく、その生徒は職員に貸出者を聞き出し、その生徒を追いかけていく。/書架、カウンター、貸出カード。早朝からあいている図書室らしい。/図書室/有/女/メガネ。地味な服装。「ここにあった本は?」と生徒に聞かれ、「あら、いま借りていったけど」「五年一組の若狭っていうコよ」と答える。追いかける生徒に「こらっ、ケンカしちゃダメよ!!」と声をかけるが、そういう問題ではない。/なし//貸出/利用記録の調査 ■/544/1998/夢幻伝説タカマガハラ/立川恵/講談社/3///3(p118-124)/学校(小学)/閲覧(調査)//班研究のために図書室を訪れた主人公グループ。/書架、閲覧席/図書室/無////// ■/545/1998/夢幻伝説タカマガハラ/立川恵/講談社/4///4(p145-152)/学校(小学)/その他(相談)//伝説のストーリーに巻き込まれた主人公たち。本と同じ運命を辿ることに気がついた男子生徒が、主人公たちを呼び、図書室で相談。そこに現れた女性教員。伝説についていろいろと教えてくれる。/上と同じ図書室。/図書室/無////// ■/546/1998/いたいけなダーリン/田中ユタカ/富士美出版////p086-104/学校(高校)/閲覧/その他(性行為)/中庭で主人公の名前を呼びながら応援の練習をするチアガール部の女生徒。主人公が怒ると、どうして逃げ回っているのか、と責める。ふられたと思いこんでいた主人公は再び彼女に告白。書架の影で性行為に及ぶ。 /書架、閲覧席。ラベルあり? 利用者多数。//無////// ■/547/1998/百年の恋が生まれる/津村かおり/集英社////p072-075/学校(高校)/自習//教員に振られた主人公。慰めてくれる男子生徒とふたりで図書室で勉強。字が下手だと言われ、ペンの握り方を教えてもらおうとする内に、手が触れてしまい、主人公は急に図書室から飛び出す。/上と同じ図書室。二人でいる姿を見て、うわさ話をする女生徒。//無//ドアの向こうから声をかける女性が登場するが、図書館専属の職員かどうかは不明。学校の事務員?//// ■/548/1998/百年の恋が生まれる/津村かおり/集英社////p003-0017/学校(高校)/その他(告白)//12年間、教員のことを思い続けた主人公。17歳の誕生日に「授業を抜けだし、誰もいない図書室で」ついに告白。途中で、やって来た職員(図書館職員かどうかは不明)に「電話入ってますよ」と声をかけられ、教員が帰った後、昼寝をしていた男子生徒が二人を見ていたことに気がつく。口止めする主人公。/書架、閲覧席、授業中なので利用者は他にいない。//無//ドアの向こうから声をかける女性が登場するが、図書館専属の職員かどうかは不明。学校の事務員?//// ■/549/1998/恋とマシンガン/徳丸佳貴/桜桃書房////p031-037/学校(高校)/貸出/その他(内緒話)/延滞本を返しに来た男子生徒。が、「終了しました」のパネル。呼びかけると奥から司書が出てきて、貸出カードを探し、返却処理。男子生徒は主人公の声を聞きながら、昨日の男ではないかと疑う。その後、主人公の仲間が現れ、密談。/カウンター、書架、閲覧席多数。かなり大きな図書室。図書準備室には蔵書整理中の図書が積まれている。ラベルあり。/図書館・学校の図書館/有/男/上と同じ人物。/図書館の先生・「司書の植村」と自己紹介//貸出/ ■/550/1998/恋とマシンガン/徳丸佳貴/桜桃書房////p046-050/学校(高校)/貸出/図書館業務/延滞本にテストを挟んでいた男子生徒を呼び出した主人公。顔は似ているが、性格は違うと思い直す男子生徒。/主人公が作業している部屋は「図書準備室」。/図書館・学校の図書館/有/男/上と同じ人物。/図書館の先生・「司書の植村」と自己紹介//排架・書架の整理/ ■/551/1998/恋とマシンガン/徳丸佳貴/桜桃書房////p019-025/学校(高校)/貸出/図書館業務/司書が主人公の話。理事長と建設業者との癒着を暴こうとする主人公が秘密書類を盗み出した帰りに、高校生に出くわしてしまう。翌日、男性生徒に貸出本の督促をしようと教室に向かうと、そこには昨夜の男子生徒がいた。/図書室は出てこない。もう十通暗い督促状を出しているとのこと。/図書館・学校の図書館/有/男/司書の上村。メガネ、カッターシャツ。主人公だけあって、好意的な描かれ方。普段は眼鏡をかけていない。実はミステリー作家。「図書館の先生」と紹介される。/図書館の先生・「司書の植村」と自己紹介//利用者を注意/利用記録の漏洩 ■/552/1998/恋とマシンガン/徳丸佳貴/桜桃書房////p104-123/学校(高校)/図書館業務/その他(キス)/ついに主人公の正体を知った男子生徒。本の補修をしているところに現れ、思いを告白。抱き合い、キスをする二人。/準備室。主人公は事務室で本にブックカバーをかけている。/図書館・学校の図書館/有/男/上と同じ人物。/図書館の先生・「司書の植村」と自己紹介//資料の整理/ ■/553/1998/恋とマシンガン/徳丸佳貴/桜桃書房////p174-176/学校(高校)/図書館業務/その他(キス)/告発を終え、図書室に戻ってきた主人公。そこにやってきた男子生徒と抱き合い、キスをする。/上と同じ図書室。利用者は誰もいない。/図書館・学校の図書館/有/男/上と同じ人物。/図書館の先生・「司書の植村」と自己紹介//資料の整理/ ■/554/1998/恋とマシンガン/徳丸佳貴/桜桃書房////p057-063/学校(高校)/図書館業務/その他(好きな人を見つめる)/主人公のことが気になる男子生徒。一人で蔵書を整理しているのを見かねて、手伝いにやってくる。図書委員は部活動が忙しく、手伝ってくれないらしい。作業中、ステップから落ちそうになた生徒。それを助ける主人公。二人の顔が近づき、ドキドキする男子生徒。/上と同じ図書室。書架サインあり。/図書館・学校の図書館/有/男/上と同じ人物。/図書館の先生・「司書の植村」と自己紹介//排架・書架の整理/ ■/555/1998/妖怪仕置人/中津賢也/少年画報社////2(p030-034)/学校(高校)/その他(告白)//垢を舐めるのが好きな妖怪の女生徒。気に入った教員を図書室(?)に呼び出し、体をなめ回すが、実は教員も妖怪。なめ回したとたんに変身してしまう。/書架、カウンター。利用者は他にいない。書架サインには「76」という文字が。//無////// ■/556/1998/憂鬱な本当の僕/名取ちづる/集英社//12月、彼女は思う/マーガレットコミックス/p131-140/学校(高校)/その他(好きな人に会う)/試験勉強/好きな男子生徒にラブレターを渡す女生徒。図書室で彼を待っているが、ラブレターの中身を入れ間違えて、テスト用紙を入れてしまう。男子生徒は勉強を見てほしいのか、と勘違いし、彼女に勉強を教えることに。/書架、閲覧席、利用者数人/図書室/無////// ■/557/1998/一文字菊子、見参/ななじ眺/集英社//晴れのち晴れ 2巻/マーガレットコミックス/p189-191/学校(高校)/閲覧(調査)/その他(相談)/教員の言動に疑問を持つ主人公達。彼の過去を調べるため、卒業アルバムを見る。彼のたくらみについて、あれこれ相談。/書架、閲覧席、利用者は他にいない/図書室/無////// ■/558/1998/ホットミルク・ラプソディ/ななつき彩絵/集英社//月刊ザ・マーガレット 1998年8月号//p927-928/学校(高校)/その他(うわさ話)//図書室で本を読んでいる男子生徒。好きな女性とのわるい噂を聞き、図書室を飛び出す。/書架、閲覧席、書架サイン「150〜300」/図書室/無////// ■/559/1998/永遠よりもなお遠く/七星秋生/スコラ/下//SCHOLAR LC RUTILE SERIES/下(p121-123)/学校(高校)/自習//授業の遅れを取り戻すため、図書館で勉強する主人公。声をかける教員。/書架、閲覧席/図書館/無////// ■/560/1998/モノレールに乗って/西沢実峰/小学館//別冊デラック少女スコミック 1998年春の特大号//p690-696/公共/受験勉強//偶然図書館で男子生徒を見かけた主人公。ひたすら願掛けをしている姿に大笑い。彼の姿を見るために、図書館横の喫茶店のアルバイトを始めることに。/閲覧席、窓は通りに面している、「としょかんけいじばん」/図書館/無////// ■/561/1998/モノレールに乗って/西沢実峰/小学館//別冊デラック少女スコミック 1998年春の特大号//p699-670/公共/受験勉強//バイトを始めた主人公。しかし彼の姿が見えなくなる。試験が始まったからもう図書館には行かないらしい。がっかり。/上と同じと書簡、「三郷のいない図書館のロビーはとっても暗い」とのこと。/図書館/無////// ■/562/1998/学校へ行こう/新田真子/大都社////p20-25/学校(不明)/その他(性行為)/その他(キス)/図書館で体を売る主人公。それをカウンターから見ている図書委員の女生徒。主人公の行為に興味を持っているという女生徒に主人公はキスをする。/書架、カウンター。カウンターには「司書」のサイン。主人公曰く「どうせこの図書館にはほかに誰もこないのだし」/図書館/有(図書委員)/女/不感症の女生徒。おさげ。暇そうにカウンターで本を読んでいる。//司書/カウンターの番/ ■/563/1998/学校へ行こう/新田真子/大都社////p28-29/学校(不明)/その他(性行為)/その他(性行為)/図書館で体を売る主人公。主人公が帰った後、自慰をすると所為員。/上と同じ図書館。/図書館/有(図書委員)/女/上と同じ人物。//司書/カウンターの番/ ■/564/1998/学校へ行こう/新田真子/大都社////p30-34/学校(不明)/その他(性行為)//図書館で体を売る主人公。行為後、主人公は図書委員を誘い、抱き合う。ラストシーン。図書委員はおさげをやめて、髪を下ろしている。/上と同じ図書館。/図書館/有(図書委員)/女/上と同じ人物。//司書/カウンターの番/ ■/565/1998/学校へ行こう/新田真子/大都社////p25-28/学校(不明)/その他(性行為)//図書館で体を売る主人公。行為後、見てたでしょ?と図書委員をからかう。/上と同じ図書館。/図書館/有(図書委員)/女/上と同じ人物。//司書// ■/566/1998/ひみつの花園(『華暗綺譚』収録)/橋本りん/キャロット出版////p13-16/学校(中学)/その他(サークルの勧誘)//サークルへの入会を希望する女性徒。図書室にいる女子生徒を捕まえて、いろいろと聞き出す。そこに現れたサークルの会長。/書架/なし/無////// ■/567/1998/浦安鉄筋家族/浜岡賢次/秋田書店////19(p073-076)/公共/自習//漫画「吸血鬼は花粉症」のアイディアをまとめるために図書館の自習室にやってきた漫画家。花粉症のため、くしゃみをしていると、周りの利用者に「うるさいわねー」と怒られてしまう。その後、漫画の資料用に取り出した杉の木の枝の前でまたしてもくしゃみ。花粉が図書館中に飛び散り、第パニックに。/自習室(「学習室」というプレート)、書架、カウンター、コンピュータ、ソファ、新聞ラックなど、細かく描かれている。自習室は書架スペースから独立しており、利用者が多数勉強している。/浦安市立中○図書館/有/男/後ろ姿のみ。眼鏡をかけている。/なし//カウンターの番/ ■/568/1998/浦安鉄筋家族/浜岡賢次/秋田書店////17(p019、28)/公共/その他(涼む)//夏休み。暑い暑いとだれる主人公。友人が「早、すずしい図書館行こ」と提案。/図書館は出てこない。//無////// ■/569/1998/汝の敵を愛せよ!/はまだひな/集英社//りぼん新人まんが家デビュー作集16 彼のレンズ他5編/りぼんマスコットコミックス/p94/学校(不明)/貸出//図書室帰りの男子生徒。失恋した主人公とすれ違う。「図書室帰り」という文字のみ。/図書館は出てこない/図書室/無////// ■/570/1998/満月の夜SPECIAL/原田梨花/祥伝社///フィールコミックスGOLD/p11-12/学校(中学)/その他(内緒話)//ケンカ中の主人公とその恋人。図書室で偶然出会うが、主人公は無視される。/書架、閲覧席、利用者多数/なし/無////// ■/571/1998/GO GO!ゴージャス/ひうらさとる/集英社////p42-45/公共/その他(好きな人に会う)/閲覧/図書館で女性の口説き方という本を読んでいるサラリーマン。彼に好意を寄せる女子学生。そっと背後から忍び寄ると、書架が崩れて二人は抱き合う。/書架/丸の内図書館/無////// ■/572/1998/プロペラ/広田奈都美/集英社/1、2//ヤングユーコミックス/1(p146-148)/学校(高校)/試験勉強//勉強を見てほしいと頼む男子生徒。彼のことを意識している女生徒は気のないふりをして引き受けることに。/書架、閲覧席、男子部と女子部教諭の図書館、利用者多数/図書館/無////// ■/573/1998/プロペラ/広田奈都美/集英社/1、2//ヤングユーコミックス/1(p152-155)/学校(高校)/試験勉強/その他(告白)/痴漢に襲われた際に助けてくれなかったことを責める主人公。あなたを好きになれない、と言うと、彼は「俺は割とあんたのことが好きなんだけどな」と答える。/上と同じ図書室、男子生徒はパック牛乳を持ち込んでいる/図書館/無////// ■/574/1998/のび太の南海大冒険/藤子・F・不二雄プロ/小学館////p008-009/公共/閲覧(調査)/貸出/夏休みのグループ研究のために図書館にやってきた主人公とその友人。みんなが真剣に相談している間、主人公は「宝島」のストーリーに夢中になってしまい、「まじめにやれ!!」と殴られてしまう。その後、主人公は「宝島」を借りて帰宅。/公共図書館とは書かれていないが、夏休みであること、主人公がランドセルを背負って帰宅していないことから、学校図書館ではないと考えられる。書架、ラベルなし。他に利用者もいない。//無////// ■/575/1998/GTO/藤沢とおる/講談社////7(p不明)/学校(中学)/閲覧(調査)/その他(さぼる)/授業テロを企てる生徒(神崎)が授業中(おそらく)に図書室と思われる場所で本を読んでいる。読んでいる書名も書かれているが、小さくて読めない。それを読んで「ふむふむこれは使える」と一言。女生徒の背景には、小さく、男性図書館員が描かれており、その女生徒の姿を見て「……」と渋い表情。しかし、特に注意はしない。/スチール製の本棚に本がぎっしりつまっている。かなり大きな図書室であることが伺える。また、図書ラベルらしきものも描写されている。/なし/有/男/図書館員の姿は、スーツ姿、メガネ、猫背、髪形はストレートの七三分け。バックから光が射しているせいか、色白、細身の印象も受ける。典型的な図書館員の描かれ方。/なし//なし/ ■/576/1998/I LOVE YOUのみ!!/藤臣花恋/冬水社////p062-070/学校(高校)/試験勉強//学年トップを取らなければ、思いを寄せる男子生徒に会えなくなることになり、図書室で必死に勉強。その様子を見に来たあこがれの男子生徒と口論になってしまう。/書架、閲覧席。他に利用者1人。ラベルなし。//無////// ■/577/1998/図書室の彼/藤村真理/集英社///マーガレットコミックス/p150-160/学校(高校)/その他(好きな人に会う)/その他(キス)/男子生徒につきまとう主人公。書架の影で司書とキスしたことを主人公に悟られるが、男子生徒はわざと割るぶってみせる。/上と同じ図書室/図書室/有/女/男子生徒とつきあっている女性司書。/司書//排架・書架整理/ ■/578/1998/図書室の彼/藤村真理/集英社///マーガレットコミックス/p160-167/学校(高校)/その他(好きな人に会う)/その他(内緒話)/男子生徒につきまとう主人公。彼の内面にふれようと話しかけるが、うるさがられてしまう。声が大きくなり、司書が注意に来る。窓の外の雨を見て、3人で水族館にデートに行こうと提案。/上と同じ図書室/図書室/有/女/男子生徒とつきあっている女性司書。/司書//利用者を注意/ ■/579/1998/図書室の彼/藤村真理/集英社///マーガレットコミックス/p135-138/学校(高校)/その他(好きな人を見つめる)/貸出/図書室を舞台にした物語。好きな男子生徒の図書カードを拾って、同じ本を借り続ける主人公。貸出データから、主人公が同じ本を借りていることに感づく男子生徒。/書架、カウンター、コンピュータ、図書カード、貸出はコンピュータで管理しているが、個人用のカードはあるらしい/図書室/有/女/男子生徒とつきあっている女性司書。割り切ってつきあっているとのこと。不器用な主人公とは対極の、クールな印象。「館内は厳粛に/飲食厳禁」という張り紙。/司書//貸出/利用記録の漏洩 ■/580/1998/図書室の彼/藤村真理/集英社///マーガレットコミックス/p1182-197/学校(高校)/その他(別れ話)/その他(抱き合う)/司書に振られた男子生徒。やってきた主人公にいきなり抱きつくが、主人公は「自分にうそをついちゃだめ」と諭す。抱き合う二人。/上と同じ図書室/図書室/有/女/男子生徒とつきあっている女性司書。/司書//なし/ ■/581/1998/図書室の彼/藤村真理/集英社///マーガレットコミックス/p141-148/学校(高校)/その他(好きな人を見つめる)/その他(告白)/図書カードを落としてしまい、男子生徒に自分が同じ本を借りていることを知られてしまった主人公。思い切って告白すると、「コソコソ嗅ぎ回られるのイヤだな、気持ち悪い」と言われるが、図書室に寄贈した本を読んでみたら、永久足される。/上と同じ図書室/図書室/無////// ■/582/1998/飼育係・理イ火/本仁戻/ビブロス/上//SUPERSBBC/1(p40)/学校(高校)/図書館活動//1コマ。「宮前智彦 図書係 3年」という紹介。/図書室は出てこない/なし/有(図書委員)/男/図書係の男子生徒。主人公とともに学園を支配する。冷静なご意見番?//図書係/なし/ ■/583/1998/鉄腕バトルジャンキー/本田けいと/冬水社////1(p066-069)/学校(高校)/その他(相談)/閲覧/ある日、主人公に「助けて」とふっとつぶやいた女生徒。気になった主人公は、彼女を捜して珍しく図書室に。「本、読んでるよー マンガの間違いじゃない」という周りの声を気にしつつ、本を読んで待っていると、彼女がやってくる。隣の閲覧席に座り、彼女の話を聞く。/書架、閲覧席、書架パネル、カウンター。カウンターにはコンピュータのモニタが置かれている。利用者多数。//無////// ■/584/1998/愛がにじんでる/真崎春望/秋田書店//華らせん/ボニータコミックス/p11-12/公共/受験勉強//受験勉強のために図書館にやってきた主人公。かつて思いを寄せていた男性に偶然出会う。再会に驚き、名前を呼ぶ声が大きくなり、周りの利用者から「シーッ」。/書架、閲覧席、利用者多数/○立図書館/無////// ■/585/1998/家庭教師/真崎春望/秋田書店//華らせん/ボニータコミックス/p98-100/公共/受験勉強//学校を休んでいる間の遅れを取り戻すために、家庭教師とともに図書館で勉強する主人公。/閲覧席/図書館/無////// ■/586/1998/魔術師−マジシャン/松川祐里子/白泉社/5//花とゆめコミックス/5(p31-33)/大学/不明//書架の前で本を選んでいた主人公。物音が聞こえ、振り返ると学生が本を倒して倒れていた。手伝うことに。/書架//無////// ■/587/1998/LOVE LETTER/松本祈/光彩書房//COMICジャニー vol.15/光彩コミックス/p49-64/学校(不明)/その他(性行為)//好きな先輩にラブレターを書いた主人公。図書室に呼び出されて抱きしめられる。途中で、双子の兄だと気がつくが、乱暴されてしまう。/書架、閲覧席、利用者は他にいない/なし/無////// ■/588/1998/ずっとあなたを待っていた/松本ななこ/小学館//別冊デラック少女スコミック 1998年春の特大号//p140-143/公共/試験勉強/その他(デート)/試験勉強のために図書館を訪れた友人カップル。友人に主人公の好きな男子生徒の良さをわかってもらうため、わざと停電を起こすが、男子生徒は本に火を付けて彼女を助けようとする。あきれる友人。/書架、閲覧席、配電室/立図書館/有/男/ワイシャツ、ネクタイ、腕バンド/なし//利用者を注意/ ■/589/1998/KIRAI/三浦実子/講談社/1//講談社コミックスデザート/1(p143)/学校(高校)/不明//図書室でノートを広げている男子生徒を外に連れ出す主人公。/書架、閲覧席/なし/無////// ■/590/1998/初恋(『夏色ららばい』収録)/美杉果林/学研////p124/学校(高校)/閲覧(調査)/その他(好きな人を見つめる)/主人公の回想。好きな友人と共に、「同じ研究班になって図書室で一緒に頭をひねる」ことを思い出す。/図書室は出てこない。/図書室/無////// ■/591/1998/幕張サボテンキャンパス/みずしな孝之/竹書房/4//BAMBOO COMICS/4(p106)/大学/試験勉強/創作活動/テスト期間。図書館で好きな女学生と勉強しようとやってきた男子学生。彼女に声をかけると、彼女はアニメ絵を描いていた。4コマ/書架、閲覧席、利用者は他にいない/図書館/無////// ■/592/1998/BIG SMILE/みづき水脈/講談社/1//講談社コミックスデザート/1(p30-31)/学校(高校)/閲覧/その他(物思いに耽る)/スタイリストを目指す女子高生。雑誌を見て研究。自分には才能がないのではないか、と悩む。/書架、閲覧席、利用者数人/なし/無////// ■/593/1998/Bed/宮川匡代/集英社////p18-19/学校(高校)/その他(内緒話)//図書室にやってきた教員。気になる女子生徒の噂をする女生徒たちの声を聞いてしまう。援助交際をやっているらしい。/書架。開館は9時から18時。/図書室/無////// ■/594/1998/最愛/宮本直美/小学館///プチフラワーコミックス/p59/公共/受験勉強//建築大学を受験することにしている男子生徒。主人公に「図書館寄ってくる」と言い残して、立ち去る。焦る主人公。/図書室は出てこない/図書館/無////// ■/595/1998/ファースト-First-/宮本直美/小学館//最愛/プチフラワーコミックス/p168/公共/受験勉強//冬休み。受験を控えた主人公。恋人の男子生徒とともに図書館で勉強を見てもらうことに。/書架、閲覧席、利用者多数/図書館/無////// ■/596/1998/台風ポピー/望月花梨/白泉社//チョコレートダイアリイ/花とゆめコミックス/p169-171/学校(中学)/閲覧/受験勉強/図書室で勉強をする主人公。それを見つめる男子生徒。/書架、閲覧席、利用者数人/無/無////// ■/597/1998/チョコレートダイアリイ/望月花梨/白泉社///花とゆめコミックス/p5-7/学校(小学)/閲覧/その他(好きな人を見つめる)/記憶喪失になった主人公。日記帳から、気になる男子生徒がいることを知り、図書室で本を読む彼を見つめている。男子生徒はチョコレートを食べている。/書架、閲覧席/図書室/無////// ■/598/1998/チョコレートダイアリイ/望月花梨/白泉社///花とゆめコミックス/p14-15/学校(小学)/その他(相談)/閲覧(調査)/男子生徒にカカオマス星人であるとだまされた主人公。カカオマス星人の姿を図鑑で見せられ、驚く。/書架/図書室/無////// ■/599/1998/山田太郎ものがたり/森永あい/角川書店/2//あすかコミックス/2(p21-22)/学校(高校)/自習(宿題)/その他(縫い物)/図書室で縫い物をしている主人公。そこに女生徒が現れ、数学問題の解き方を聞く。/書架、カウンター、閲覧席/なし/有(図書委員)/女/胴体部分のみ//なし/カウンターの番/ ■/600/1998/海よりも深く/杜真琴/白泉社////2(p104-105)/学校(高校)/その他(おしゃべり)/その他(物思いに耽る)/友人に好きな人ができたと聞いた男子生徒。図書室にいる友人と話をしながら、どんなひとだろうと考える。/上と同じ図書室。利用者は他にいない。//無////// ■/601/1998/海よりも深く/杜真琴/白泉社////2 (p030-032)/学校(高校)/その他(相談)//同じ男子生徒を好きになった主人公とその友人の女生徒。図書室でお互いの気持ちを語り合う。/上と同じ図書室。利用者は他にいない。//無////// ■/602/1998/海よりも深く/杜真琴/白泉社////2(p157-158)/学校(高校)/その他(相談)//主人公に恋人ができたと聞いた男子生徒。邪険にされるようになり、なんとなく気になる。図書室にいる友人の女生徒に相談。/上と同じ図書室。書架サイン。利用者は他にいない。//無////// ■/603/1998/海よりも深く/杜真琴/白泉社////3(p015-017)/学校(高校)/その他(相談)//父親の再婚について悩む男子生徒。主人公と友人が図書室で相談に乗る。/上と同じ図書室。利用者は他にいない。//無////// ■/604/1998/海よりも深く/杜真琴/白泉社////3(p09-010)/学校(高校)/その他(相談)//友人の女生徒が子持男性と付き合っていると知った主人公。話を聞き、アドバイス。/上と同じ図書室。書架サイン。利用者他に1名。//無////// ■/605/1998/海よりも深く/杜真琴/白泉社////3(p129)/学校(高校)/その他(内緒話)//友人を事故で亡くした主人公。心配する友人たち。/上と同じ図書室。書架サイン。他に利用者多数。//無////// ■/606/1998/レジェンドリィ・ブルー/杜真琴/白泉社/1//花とゆめコミックス/1(p10)/国立/なし//まじめが取り柄の主人公。友人に「卒業したら王宮の学者か司書官か、エリートコースまっしぐらってとこだな」とうらやましがられる。/図書館は出てこない/なし/?/男/あこがれの職業として「王宮の司書官」が描かれている。/司書官//なし/ ■/607/1998/レジェンドリィ・ブルー/杜真琴/白泉社/1//花とゆめコミックス/1(p18)/大学/その他(写本)//教授に頼まれ、書庫の整理と写本の手伝いをする主人公。/書架、利用者多数/無/無////// ■/608/1998/レジェンドリィ・ブルー/杜真琴/白泉社/1//花とゆめコミックス/1(p25)/大学/その他(写本)//教授に頼まれ、書庫の整理と写本の手伝いをする主人公。疲れがたたって、倒れてしまう。/書架、利用者多数/無/無////// ■/609/1998/朝からピカピカ/山口美由紀/白泉社////8(p?)/学校(中学)/受験勉強//主人公とは血のつながっていない兄。大学受験を目前にして、彼に好意を寄せる女生徒とともに、再び図書室で勉強。/書架、閲覧席。利用者他に3人。//無////// ■/610/1998/センス/山田陸月/新書館//AS YOU WISH/ウイングスコミックス/p142-143/学校(高校)/閲覧//図書室らしき場所で『鬼平犯科帳』を読む主人公。窓の下から友人に声をかけられる。/書架、書架サイン「文庫」/なし/無////// ■/611/1998/荒くれKNIGHT/吉田聡/少年画報社/7//YOUNG KING COMICS/7(p107-108)/学校(高校)/閲覧//女心を勉強するために、図書室で『赤毛のアン』を読みふける主人公。友人達にバカにされる。/書架、閲覧席、不良の主役は普段はほとんど利用しないらしい/図書室/無////// ■/612/1998/世界一のチョコレート/吉花まき/集英社//りぼん新人まんが家デビュー作集16 彼のレンズ他5編/りぼんマスコットコミックス/p137-140/学校(高校)/図書委員活動/その他(好きな人に会う)/委員会活動のために図書室に向かう主人公。あこがれの先輩と話をしてご機嫌。/書架、閲覧席/図書室/有(図書委員)/男男女女/生徒4名。委員長、副委員長、主人公、主人公に思いを寄せる男子生徒。//委員/会議/ ■/613/1998/世界一のチョコレート/吉花まき/集英社//りぼん新人まんが家デビュー作集16 彼のレンズ他5編/りぼんマスコットコミックス/p161-64/学校(高校)/図書委員活動/その他(好きな人に会う)/喧嘩をして、バレンタインデーのチョコレートを受け取ってもらえなかっため、図書室で泣く副委員長。/書架、閲覧席/図書室/有(図書委員)/男男女女/委員長に振られて、図書室で泣く副委員長。慰める主人公。//委員// ■/614/1998/チョコレート・キス/依田沙江美/二見書房///シャレードブックス/p10/学校(高校)/案内//転校生に図書館の場所を案内する委員長。「あれ図書館」/独立した建物/図書館/無////// ■/615/1998/チョコレート・キス/依田沙江美/二見書房///シャレードブックス/p173-175/学校(高校)/閲覧//先輩の卒業写真を見る主人公。/上と同じ図書館/図書館/無////// ■/616/1998/チョコレート・キス/依田沙江美/二見書房///シャレードブックス/p67/学校(高校)/閲覧//友人の中学時代の写真を見たがる主人公。図書館に行けば、卒業アルバムを見ることができると提案。/図書館は出てこない。/図書館/無////// ■/617/1998/チョコレート・キス/依田沙江美/二見書房///シャレードブックス/p114-116/学校(高校)/その他(おしゃべり)/その他(ケンカ)/いとこの家に厄介になっている主人公。図書室でおしゃべりをしていると、いとこに「厄介者」と言われ、つかみかかる。/書架、閲覧席/図書館/無////// ■/618/1998/チョコレート・キス/依田沙江美/二見書房///シャレードブックス/p126-130/学校(高校)/その他(相談)/その他(キス)/身の上話を先輩に聞いてもらう主人公。男同士で抱き合ってキス。/書架、閲覧席、ソファ/図書館/無////// ■/619/1998/ゼロ以下/米沢りか/白泉社//ミラクル//p160-163/学校(高校)/その他(キス)/閲覧/女生徒が引っ越すため、図書委員の仕事を引き継ぐ公共図書館になった主人公。卒業アルバムを見つけ、二人で笑い転げる内にいい雰囲気に。キスをしそうになるが、目をそらす女生徒を見て、途中でやめる。/書架、閲覧席。ラベルなし。利用者他に2人。//有(図書委員)/女男/転校する女生徒。ごく一般的な高校生。//// ■/620/1998/ゼロ以下/米沢りか/白泉社//ミラクル//p153-154/学校(高校)/その他(おしゃべり)/閲覧/転校することになった女生徒。図書室にある地理の本を手にとって、転校してきたばかりの男子生徒に「転校ってどんな感じ?」と尋ねる。/書架。ラベルあり。利用者は他にいない。//無////// ■/621/1998/天使の繭/米沢りか/白泉社///花とゆめコミックス/p72/学校(高校)/図書委員活動//放送委員の男子生徒。図書館で図書委員のお知らせ原稿をもらう。/書架、カウンター/図書館/有(図書委員)/女/ごく普通の少女。///カウンターの番/ ■/622/1998/日本一の男の魂/喜国雅彦/小学館/1//ヤングジャンプコミックス/1(p105-112)/学校(高校)/その他(居眠り)/その他(パンツをのぞく)/居眠りしている女生徒のスカートの中をのぞき込む男子生徒。顔を見ようとするが、美人ではなかった場合のことを想像し、あれこれと悩む。/書架、閲覧席、ラベル、ステップ、カウンター、利用者は他にいない/図書室/無////// ■/623/1998/太陽が待っている/四位広猫/新書館/1//ウイングコミックス/1(p151-158)/学校(高校)/貸出/その他(デートに誘う)/以前、落として破損させてしまった新刊図書を司書に修繕してもらった主人公。早速新刊書として排架すると、あこがれの男子生徒がその本を手にとる。貸出の際に、彼女をパーティに誘う。喜ぶ主人公。それを見かけて、主人公と男性との中をからかう友人。/上と同じ図書室、「7月の新刊」という張り紙、貸出はカードで管理/図書室 司書室 資料室/有(司書+図書委員)/女女/上と同じ人物/司書/図書部員/貸出/資料整理(修繕) ■/624/1998/太陽が待っている/四位広猫/新書館/1//ウイングコミックス/1(p38-40)/学校(高校)/図書館活動/その他(物思いに耽る)/カウンターでぼんやり考え事をする主人公。司書に声をかけられ、日本文学のタ行のリストをコンピュータから出力することに。/上と同じ図書室、カウンターにはコンピュータはない。/図書室 司書室 資料室/有(司書+図書委員)/女女/上と同じ人物/司書//カウンターの番/図書委員の指導 ■/625/1998/太陽が待っている/四位広猫/新書館/1//ウイングコミックス/1(p13-16)/学校(高校)/図書館活動/貸出/図書委員として貸し出しを行う主人公。司書に呼び出され、整理を頼まれる。本の扱いが丁寧とほめられて喜ぶ主人公。/書架、司書室、カウンター、カードボックス、貸し出しはカードで管理、利用者多数、隣はコンピュータ室。他に、図書部が管轄する資料室もある(p65)/図書室 司書室 資料室/有(司書+図書委員)/女女/主人公と年配の女性司書。主人公は自らを「活字中毒ってゆーか本オタク」と表現。司書には熱を出した子供がいるので、鍵を預け手先に帰る。主人公は新刊の分類も担当している。すごい。/司書//貸出 資料整理(分類)/図書委員の指導 ■/626/1998/ゼロ/愛英史・里見桂 /集英社////25(p106-108)/大学/閲覧(調査)/レファレンス/ケルト民族について調べるために「トリニティ・カレッジ」の図書館を訪れた主人公。「ケルズの書」が展示してあるのに気がつき、職員に頼み見せてもらう。ケルト民族と「ケルズの書」について、図書館員に質問。「ケルズの書」の絵はがきが書店で買えることを教えてもらう。/書架。貴重資料展示コーナー、利用者は他にいない。/トリニティカレッジ/有/男/貴重資料のガラスケースを開ける人物。スーツ姿。主人公の質問に対して詳しく解説。絵はがきが買えることを教える。親切な図書館員。/なし//資料の受け渡し/情報サービス ■/627/1998/侵入者/伊藤潤二/朝日ソノラマ//伊藤潤二恐怖マンガCOLLECTION9巻 首幻想//p102-106/学校(高校)/その他(うわさ話)/その他(おしゃべり)/図書室で本を選んでいる主人公。書架の影から自分の噂を聞く。その後、閲覧席で本を読んでいると、隣の生徒が異次元について語り出す。主人公を話に誘う。/書架、閲覧席、利用者多数/図書室/無////// ■/628/1998/侵入者/伊藤潤二/朝日ソノラマ//伊藤潤二恐怖マンガCOLLECTION9巻 首幻想//p116/学校(高校)/その他(相談//主人公と意気投合した友人達。異次元の話に夢中。あるお屋敷への潜入を計画する。/上と同じ図書室/図書室/無////// ■/629/1998/愛のリクエスト/花村えい子・アン・ウィール/宙出版////p17/公共/閲覧//図書館で本を読んでいる主人公。向かいに座った男生と恋に落ちる。/書架、閲覧席/図書館/無////// ■/630/1998/水と銀/吉田基己/講談社/1//モーニングKCDX/1(p17)/大学/閲覧(調査)//食堂でレポートを書く女子学生。主人公が「図書館行きゃいいのに」と声をかける。/図書館は出てこない/図書館/無////// ■/631/1998/君をさらいたい(『デリケートにKissして』収録)/高田タミ/講談社////p69-70/大学/その他(暇つぶし)//年下の恋人とのデートまで時間が余った主人公。図書館で暇つぶし。友人に声をかけられ、これからデートだとのろける。/書架、書架サイン。/未調査/無////// ■/632/1998/アガペイズ/山田玲司/小学館////2(p010-015)/公共/閲覧(調査)/その他(告白)/風水に興味を持った主人公。図書館のコンピュータを使って調べる。そこに現れた「学区No.1の美少女」。主人公に声をかけるが、女性に興味のない主人公は冷たくあしらう。/書架、書架サイン。閲覧席、ラベルなし。他に利用者多数。書架サインは「日本文学」「ノンフィクション」。//無////// ■/633/1998/Papa told me/榛野なな恵/集英社/3、7、10///20(p169-173)/専門(出版社)/その他(おしゃべり)//主人公の父の妹。会社の同僚達と、会社でのファッションについてあれこれおしゃべり。/書架、閲覧席/第一資料室/無////// ■/634/1998/地獄先生ぬーべー/真倉翔・岡野剛/集英社/23//ジャンプコミックス/23(p166-170)/学校(小学)/閲覧/その他(隠れる)/教員にお説教される女生徒。しばらく図書準備室で隠れることに。書架で見つけた1冊の手作り絵本。読み始めてみる。/書架、読まなくなった本をおいている場所/図書準備室/無////// ■/635/1998/サークルゲーム/聖千秋/集英社////2(p120-122)/学校(中学)/その他(おしゃべり)/閲覧/主人公の友人と主人公の恋人の男子生徒。学校の図書館でたのしく歓談。/書架、閲覧席。建物として独立している?//無////// ■/636/1998/サークルゲーム/聖千秋/集英社////1(p059-060)/学校(中学)/不明//男子生徒がノートを広げている。そこに友人が現れて、大声でお前の部屋に女がいるぞとさけぶ。///無////// ■/637/1998/サークルゲーム/聖千秋/集英社////2(p160-173)/公共/閲覧/その他(おしゃべり)/区立中央図書館にやってきた主人公。中国文学を読みふけっていると、あこがれの男子生徒から声をかけられ、生まれ変わりについていろいろと話をする。/壁一面の書架、図書ラベル。利用者は他にいない。かなり大きな図書館。//無////// ■/638/1998/聖呪使い(『恋愛カルテ』収録)/碧磨あてね/桜桃書房////p120-123/不明/閲覧/その他(性行為)/図書室で魔法の本を読む主人公。コーランという老人(司書?)に、「黒い天使アウガス」という本を薦めてもらう。主人公がその本から何でも願い事を叶えてくれる堕天使を呼び出すと、堕天使は代わりに「お前の童貞を頂く」と主人公に襲いかかる。/閲覧席、書架。利用者は他にいない。//無////// ■/639/1998/君の向こう側/有那寿実/徳間書店/1、2//Chara COMICS/2(p13-14)/学校(高校)/試験勉強/貸出/図書室に本を返しにやってきた男子生徒。主人公と女生徒がいい雰囲気で試験勉強をしてるのを見る。/上と同じ図書室、カウンター/図書室/有(図書委員)/女/うつむいたシルエットのみ 顔は描かれていない//なし/貸出/ ■/640/1998/君の向こう側/有那寿実/徳間書店/1、2//Chara COMICS/1(p122-125)/学校(高校)/試験勉強//主人公の恋人へ伝言を頼まれた男子生徒。自分よりも友人の用事を優先させた主人公にがっかりする女生徒。/書架、閲覧席/図書室/無////// ■/641/1999/キスの罠/朝比奈ともえ/集英社//月刊ザ・マーガレット 1999年12月号//p819-822/学校(高校)/閲覧/その他(好きなを見つめる)/美術書のコーナーによくあらわれる男子生徒。思いを寄せる主人公。/書架、カウンター、書架サイン「美術」/図書室/有(図書委員)/女女/主人公と先輩らしき女生徒(顔は不明)、主人公はメガネ。主人公は友人に掃除を押しつけられる損な性格。//なし/カウンターの番/排架 ■/642/1999/キスの罠/朝比奈ともえ/集英社//月刊ザ・マーガレット 1999年12月号//p828/学校(高校)/その他(キス)//コンタクトにかえた主人公。男子生徒の返却が遅れていることを知る。/上と同じ図書室/図書室/有(図書委員)/女女/主人公と友人らしき女生徒。上とは別の人物?(敬語を使っていないので)、顔は不明//なし/督促/ ■/643/1999/キスの罠/朝比奈ともえ/集英社//月刊ザ・マーガレット 1999年12月号//p842-844/学校(高校)/その他(キス)//男子生徒とケンカした主人公。図書室から出てきた男子生徒に無視される。書架のステップのところに、彼が置き忘れたスケッチブックを見つける。そこには……/上と同じ図書室/図書室/有(図書委員)/女/主人公。内気な性格。//なし/督促/ ■/644/1999/キスの罠/朝比奈ともえ/集英社//月刊ザ・マーガレット 1999年12月号//p823-827/学校(高校)/その他(キス)//思いを寄せる男子生徒からメガネを外した方がいいと言われる主人公。あかくなってうつむいていると、男子生徒は彼女にキスをする。/書架、カウンター、書架サイン「美術」、「新刊のお知らせ」というパネル/図書室/有(図書委員)/女/主人公//なし/閉館を告げる/ ■/645/1999/いつも月が見ていた/有羽なぎさ/講談社///講談社コミックスデザート/p53/学校(中学)/受験勉強//高校受験を控えた主人公。夏休み、図書室で友人の男子生徒と勉強。/書架、閲覧席 1コマ/なし/無////// ■/646/1999/@テンション/あもい潤/集英社/2//Eyes Comics/2(p72-95)/学校(中学)/その他(ハッキング)//図書室なら端末がある、とおもいやってきた主人公。案内してもらった女生徒を先に帰し、ハッキングを開始。/書架、端末、閲覧席、梯子、2階建ての大きな図書室 「図書室と言うよりは図書館だな、こりゃ」というセリフあり。「10世紀も前の写本もある」「見られるのはデータ化したものだけ」とのこと。/なし/有/不明/セリフのみ「司書の方に話しておくわ」/司書//なし/ ■/647/1999/@テンション/あもい潤/集英社/2//Eyes Comics/2(p)/学校(中学)/図書委員活動?//図書室内を見回っている女生徒。書架の影に天使をみる。/書架/なし/無////// ■/648/1999/School Reverse/飯田晴子/白泉社///花丸コミックス/p14-17/学校(高校)/受験勉強//好きな女性徒を意識して、本気で勉強を始めた男子生徒。図書室へ行くが、鍵が閉まっている。図書管理の先生が現れ、鍵を開けてくれる。/入り口のみ/図書室/無////// ■/649/1999/未完の月/飯田晴子/角川書店/1//あすかコミックス/1(p35-45)/公共/閲覧(調査)//不思議な力を持つ主人公。自分の力について調べるために図書館へ。偶然知り合った男性が、人文の知りたいことについていやに詳しいことに驚く。/書架、閲覧席、閉館を告げるスピーカー/図書館/無////// ■/650/1999/うそつきなシーズン/池野恋/集英社///りぼんマスコットコミックス/p5/学校(高校)/無//主人公は転校生。新聞部の同級生に学内を案内してもらう。図書室は「この奥」とのこと。/図書室は出てこない/図書室/無////// ■/651/1999/となりの山田くん/いしいひさいち/徳間書店/全集1///全集1(p143)/学校(小学)/自習(宿題)//図書室にて、夏休みの宿題の日記を、夏休み前につけている小学生。友人にとがめられると、「この日記通りに生活するんだ、文句あるか」と怒る。/書架、閲覧席/図書室/無////// ■/652/1999/女友達/和泉かねよし/小学館///別コミフラワーコミックス/p155-156/学校(高校)/その他(好きな人を見つめる)/貸出/興味のある女生徒と話をしてみたい主人公。図書室で「ソレ、あたしも借りたいの、レポートの資料で使いたいんだよね」と声をかける。しかし、彼女が手にしていた本は「世界残酷物語」というタイトル。/書架、ラベル/なし/無////// ■/653/1999/1年1組甲斐せんせい/一丸/小学館/1//BIG COMIC ORIGINAL/1(p50)/学校(小学)/案内//生活科の授業。学校探検の授業として、図書館を案内。「みんなはどんな本が好きかな?」と1年生に問いかける。/書架、閲覧席/なし/無////// ■/654/1999/妖怪里見中学/犬木加奈子/リイド社////p54/学校(中学)/閲覧//図書室で本を開くシーン。手のみ。/書架/図書室/無////// ■/655/1999/妖怪里見中学/犬木加奈子/リイド社////p102-107、112-120/学校(中学)/閲覧(調査)/その他(妖怪退治)/図書室で事件について調べる主人公。妖怪があらわれ、彼らを襲う。/書架/図書室/無////// ■/656/1999/図書館であいたい(『五つの箱の物語』)/今市子/雑草社////p096-102/大学/貸出//ある日、貸出にやってきた司書の友人。アルバイト学生は、その友人と司書が書庫で抱き合っているのを目撃。気になった学生は、その友人が忘れて行った利用者カードから、所属などを探り出す。/上と同じ。/図書館/有/男男男女/上と同じ。/館長・事務長・専務事務・アルバイト//排架・書架の整理/利用記録の調査 ■/657/1999/図書館であいたい(『五つの箱の物語』)/今市子/雑草社////p089-095/大学/図書館業務//大学の図書館司書とアルバイト学生が主人公の短編。図書館をほとんど利用したことがない学生。就職までの期間、図書館でアルバイトをすることに。無愛想な男性司書にはじめはとまどうが、次第に主人公の司書に興味を抱きはじめたアルバイト学生。彼の年齢や出身校などを、コンピュータを使い、図書館の利用者記録から引き出す。/図書館が舞台の物語だけあって、書架やカウンター、貸出カード、書庫、事務機器なども忠実に再現されている。ラベルなし。/図書館/有/男男男女/主人公の司書は、メガネ、服装が悪趣味なシャツ、神経質、変わり者、だけどまじめで悪気はない人として描かれている。同性愛者。他に、館長の男性(メガネ、スーツ、壮年)、専務事務の女性(おしゃれな印象)も。実際には、大学図書館に館長がいるのは珍しいケース。アルバイト学生はごく普通の大学生として描かれている。/館長・事務長・専務事務・アルバイト//貸出/利用記録の調査 ■/658/1999/図書館であいたい(『五つの箱の物語』)/今市子/雑草社////p103-112/大学/図書館業務//アルバイト学生。結婚を機に、史学科の助手との恋を終わらせようとする司書に、「自分をごまかすのはよくない」とアドバイス。後日、史学科に本を届けに行くと、司書の元恋人がナイフを触っている。司書の婚約者を刺すとほのめかす元恋人。学生は彼に恋心を抱くようになっていた学生は、司書とその婚約者をつけねらう元恋人を体を張って制止。彼のおかげで、司書と助手は駆け落ちしたものの、結局、学生は失恋してしまう。/上と同じ。自然科学「0015」というサインあり。/図書館/有/男男女/上と同じ。/館長・事務長・専務事務・アルバイト//排架・書架の整理/ ■/659/1999/流星文庫/植木家郎/ソニーマガジンズ//南北高校番長部/キミとぼくCOLLECTOIN/p166-169/学校(高校)/図書館活動//図書館で働く主人公。本の封印に気がつき感心するが、そのことが女性司書のプライドを傷つけてしまう。/カウンター、コンピュータ、書架、かなり大きな図書室/図書室/有/女女/ハイミス司書とカウンターの人影。別の日、利用者に対して「何!?、その目つき、何が言いたいの!!?」と声を荒げる。生徒の噂では、「あの人、10年か前にフラっとこの学校にあらわれて、強引にここの司書になったらしいよ」「メーワクな話」「ああはなりたくない」とのこと。魔法のうまい図書委員長に劣等感を抱いている。/司書//図書委員の指導/利用者を注意 ■/660/1999/流星文庫/植木家郎/ソニーマガジンズ//南北高校番長部/キミとぼくCOLLECTOIN/p162-163/学校(高校)/図書館活動//なんでも願い事を3つかなえてくれるスターブックを探すために、図書委員になりすまして潜入しようとする主人公。しかし、あっさり正体を見抜かれる。/カウンター/図書室/有/女/「三十路前の女性司書」「10年前くらいからいる単なるハイミス」とのこと。メガネにバンダナ。/司書//図書委員の指導/ ■/661/1999/流星文庫/植木家郎/ソニーマガジンズ//南北高校番長部/キミとぼくCOLLECTOIN/p171-185/学校(高校)/図書館活動//ついにスターブックのありかを発見した主人公。そこで、女性司書が実は自分の12年後の姿であることを知る。スターブックを取り合う二人。/地下室/図書室/有/女女/主人公とハイミス司書。実は同一人物。流されやすい性格/司書//なし/ ■/662/1999/流星文庫/植木家郎/ソニーマガジンズ//南北高校番長部/キミとぼくCOLLECTOIN/p155-158/公共/図書館活動//学校図書館を舞台にした物語。魔導司書コース第166期生の主人公。同窓会の誘いを受けるが、数週間前、彼女は図書館を首になったばかり。古い図鑑や医学書から動物が抜け出すのを止められなかったため。/書架/杉並区立妙法寺図書館/有/男女/主人公と管理職らしき人物。サングラスをかけている。/司書//部下を注意/ ■/663/1999/理屈じゃないの/内田ゆたか/集英社//月刊ザ・マーガレット 1999年12月号//p714-716/学校(高校)/閲覧/貸出/主人公は図書委員。優等生の男子生徒がやってきて、黙々と本を読み始める。貸出カードから察すると、彼は毎日通っているらしい。/書架、カウンター、ブックトラック、閲覧席、貸出カード/なし/有(図書委員)/女/主人公。//図書員/貸出/ ■/664/1999/理屈じゃないの/内田ゆたか/集英社//月刊ザ・マーガレット 1999年12月号//p718-719/学校(高校)/試験勉強/閲覧/赤点をおそれる主人公。図書室にいる優等生に数学を教えてもらうことに。/上と同じ図書室、利用者は他にいない/なし/有(図書委員)/女/主人公。//図書員/なし/ ■/665/1999/彼の熱いくちづけ/梅太郎/ビブロス////p14-18/学校(高校)/閲覧/その他(おしゃべり)/閲覧席。友人が主人公のことを「大人っぽくなった」「冬休み中に男になったとか?」と尋ねると、主人公はムキになって否定。そこへ、図書委員の女生徒が現れ「あのー 静かにして下さい」と注意。その後、主人公のもとに女生徒が現れ、「うるさくされて困ってたでしょう? それでつい(注意した)」と告白。/書架、閲覧席、書架パネル。利用者数人。//有(図書委員)/女/メガネ、おかっぱ頭、物語の中では、まじめだが、欲求不満の女性として描かれている。ずっと見てたのに、小谷君のこと」「でもまだ高校生だし、受験もあるし、派手なグループの人たちは色々遊んでるけど」「あの人たち何考えてるのかしら」という女生徒に、主人公「うらやましいよね」と一言。//// ■/666/1999/幸せになるために/江神ゆうこ/集英社//たった1つの願い/りぼんマスコットコミックス/p62-63/学校(中学)/閲覧//主人公から一緒に帰ろうと誘われるいとこの男子生徒。しかし、彼は図書室で本を読んで帰ると行ってしまう。本ならば借りて帰ればいいのに、と不審がる主人公。/図書館は出てこない/図書室/無////// ■/667/1999/B-ウォンテッド/えぬえけい/講談社/1//講談社コミックスなかよし/1(p68-77)/学校(中学)/閲覧(閲覧)/その他(変装)/学校では正体を隠して、地味な格好をしている美男子二人。主人公が彼らの正体を突き止めようと、卒業アルバムを調べていると、図書室に現れ、いきなり服を着替え出す。あらぬ想像をする主人公。/書架、閲覧席、利用者は他にいない/図書室/有/不明/ト書きのみ。「司書室」というサインあり。/司書//なし/ ■/668/1999/雨のち晴れ/おおさかけい/集英社//「1999」/りぼんマスコットコミックス/p50-52/学校(高校)/貸出/その他(好きな人に会う)/図書委員が主人公の話。下級生の男子生徒にすかれてしまった主人公。毎日彼女を目当てで本を借りに来る後輩にうんざり。/書架、カウンター、貸出はカードで/図書室/有(図書委員)/女女/主人公。後輩に一方的にあこがれられる。その友人。//図書委員/貸出/ ■/669/1999/雨のち晴れ/おおさかけい/集英社//「1999」/りぼんマスコットコミックス/p71-73/学校(高校)/貸出/その他(好きな人に会う)/今日もやってきた後輩。彼女に本を選んでもらって喜ぶが、「あなたなんて絶対好きにならない」と宣言。落ち込んで帰る男子生徒。/上と同じ図書室。貸出期間は1週間。/図書室/有(図書委員)/女/主人公。過去に「本ばっか読んでて、思ったより、かなり地味っつーか、イマイチなんだ」と言われてふられたことがある。//図書委員/貸出/ ■/670/1999/雨のち晴れ/おおさかけい/集英社//「1999」/りぼんマスコットコミックス/p74-80/学校(高校)/その他(好きな人に会う)/その他(告白)/今日もやってきた後輩。彼女に本を返し、別れを告げる。が、一人になった彼女は泣き出してしまう。その背後から、笑顔で登場する男子生徒。彼女の泣き顔を見て、あらためて告白。/上と同じ図書室。/図書室/有(図書委員)/女/主人公。//図書委員/貸出/ ■/671/1999/雨のち晴れ/おおさかけい/集英社//「1999」/りぼんマスコットコミックス/p53-58/学校(高校)/その他(デートに誘う)/その他(好きな人に会う)/今日もやってきた後輩。なぜ彼女につきまとうようになったのか、語り、彼女を強引にデートに誘う。/「この図書室ほんと人来ないねー」「図書室、旧校舎だし、近くに市立図書館あるからね」「実際 図書委員の仕事なんて学期に1回の廃品回収ぐらいなのよ」とのこと。/図書室/有(図書委員)/女/主人公。「私はこの図書室の古い本のにおいとか少しほこりっぽい空気とか」が好きとのこと。「図書室にとけ込んでいる」という評価あり。//図書委員/貸出/ ■/672/1999/私立ジャスティス/大野純二/講談社////下(p119-193)/学校(高校)/その他(ケンカ)//クライマックス。友人を連れさられた主人公。居場所を聞くために図書室で待つ学園の校長の元へ。「力づくでも教えてもらうぜ」と、戦いを挑む。/書架、大広間。利用者は他にいない。//無////// ■/673/1999/デミアン症候群/沖麻実也/徳間書店////p098-100/学校(高校)/貸出/その他(相談)/図書室に本を借りにやってきた主人公。そこに、主人公の友人が気になる先輩が現れ、閲覧席で彼のことをいろいろと聞き出す。/学校の校舎内にある図書室ではなく、建物として独立した立派な図書館。書架、カウンター、閲覧席。カウンターには「図書だより」という張り紙あり。利用者は他にいない。ちなみに、この学校には授業として「読書の時間」が儲けられている。/なし/有/女/若い女性。好意的に描かれている。/なし//貸出/ ■/674/1999/小類人 ちゃいるど/荻野真/講談社/1、5//ヤングジャンプコミックス/5(p118-119) /大学/閲覧(調査)//ある事件について飯田橋大学理工学部の図書館で調べものをする中学生。その頭の良さに、学生達は驚く。/書架、閲覧席、書架サイン、2階建て、利用者は他にいない/なし/無////// ■/675/1999/好きさ好きさ好きさ/小野塚カホリ/宝島社///Wonderland COMICS/p(13-15)/大学/その他(内緒話)//浮気現場を見られた主人公。口止めのため、図書館にいる男子生徒のもとへ。/書架/なし/有/不明/「ここ早目に出た方がいいっすよ、司書さん時間通りに閉めちゃうから」というセリフあり。/司書さん//閉館業務/ ■/676/1999/I’’S/桂正和/集英社////11(p110-121)/学校(高校)/閲覧(インターネット)/その他(内緒の行動)/放課後、友人に呼び出された主人公。図書室の奥にある書庫(事務室?)へ。備え付けのパソコンを使って、「ここのはよ、インターネットできんだよ 知らなかったろ」と言いながら、無断でアダルトサイトにアクセス。主人公の恋人の合成ポルノ写真を見せる。/書架、パソコン、事務室(書庫)、利用者は誰もいない。//無////// ■/677/1999/プロローグ/金井千恵/講談社//教育実習生物語/講談社コミックスデザート/p139-140/公共/創作活動/その他(相談)/図書館で小説を書く主人公。そこに現れた恋人。主人公の態度に怒る。/閲覧席、利用者多数/図書館/無////// ■/678/1999/さくらんぼ論理/川島よしお/秋田書店////p088/学校(不明)/図書委員活動//「図書委員ちゃん-閲覧-」というタイトルの4コマ。ステップに登り、利用者が指さす本を取ろうとする図書委員の女生徒。あれこれと本を取り出すが、全て違うと言う。どれ?、と聞き返すと、利用者の男子生徒が指さすのは、ステップに登ったため丸見えになってしまった女生徒のパンツ。/書架、ステップ。//有(図書委員)/女/メガネ、髪形はストレート。//図書委員// ■/679/1999/先生!/河原和音/集英社/1、2、3、9、10//マーガレットコミックス/9(p134-138)/学校(高校)/試験勉強/貸出/図書室で勉強する主人公。そこに現れた主人公の友人。本を返すついでに、自分に思いを寄せているらしい「図書の人」をからかう。/書架、閲覧席、カウンター、利用者多数/図書室/有(図書委員)/男女/主人公の知人に思いを寄せる女生徒、そのとなりに眼鏡をかけた男子生徒(小太り)//図書の人/貸出/カウンターの番 ■/680/1999/先生!/河原和音/集英社/1、2、3、9、10//マーガレットコミックス/10(p32-33)/学校(高校)/受験勉強//図書室で必死に受験勉強する主人公の友人。/上と同じ図書室/図書室/無////// ■/681/1999/Marginal 君の為の恋歌(『HH』収録)/神崎貴至/ビブロス////p122-125/学校(高校)/その他(告白)/その他(内緒話)/書架の影で好きな友人について語り合う主人公とその友人。そこに後輩が現れ、今夜部屋に行っていいか、と主人公に尋ねる。/書架、カウンター、書架サイン、「おすすめ本」コーナー。/なし/無////// ■/682/1999/神戸在住/木村紺/講談社////1(p159-162)/公共/その他(雨宿り)/閲覧/中学校時代、ずっと図書委員だった主人公。駅を出ると雨が降っていたので、駅前にある「神戸市立兵庫図書館」に。背表紙のシールを懐かしがりながら、文庫本や画集、児童書を読む。いつしか熱中する主人公。気がつけば、ジョンレノンの「イマジン」が流れ、閉館時間。雨はすっかり上がっていた。/実在の図書館?を描いた作品。書架、書架パネル、ラベル、閲覧席、児童書の低書架、閉館の音楽、カウンター、エントランスの掲示板と観光案内、など、実に細かく図書館が紹介されている。利用者は他に数人。/神戸市立兵庫図書館/有/?/コマのスミに小さく描かれている。/なし//カウンターの番/ ■/683/1999/君に会いに行こう/国広リョウ/小学館//増刊少女コミック 1999年8月15日号//p109-110/学校(高校)/閲覧(調査)//拾ったボタンの持ち主を捜すために図書室にやってきた主人公。卒業アルバムを調べていると、その持ち主を司書が教えてくれる。/閲覧席/図書室/有/女/過去の卒業生についてたずねられる女性職員。優しそうな印象。/司書さん//利用者情報の漏洩/ ■/684/1999/まかして大阪嬢/胡桃ちの/竹書房/1//BAMBOO COMICS/1(91)/学校(小学)/貸出//4コマ。本を返しに行く女子児童。「みにくいアヒルの子」がだいすきという。/図書室は出てこない/図書室/無////// ■/685/1999/BE CAREFUL! −注意せよ−/さいきなおこ/ソニー・マガジンズ///ソニー・マガジンズコミックス/p9-11/学校(高校)/貸出/その他(好きな人を見つめる)/図書室から本を持って出てくる転校生。彼のことが気になる主人公は入り口で待ち伏せ。/書架/なし/無////// ■/686/1999/まりちゃんの靴下/さおしか然/ぶんか社/3//ぶんか社コミックス/p89/学校(高校)/その他(ビニール本を見る)//「図書館の美少女」というタイトルの4コマ。『世界の純文学全集』というタイトルの本をくりぬいて、「エロ本」を読む主人公。友人に注意される。/書架、閲覧席/図書館/無////// ■/687/1999/ミラクル琉一様ランド/佐久間智代/新書館////p25-29/学校(高校)/その他(相談)/閲覧/学内のプリンスに側近に選ばれた主人公。しかし、主人公はそれを断りに行く。/書架/図書室/無////// ■/688/1999/その向こうにある感情/鯖玉弓/松文館//CROSS vol.6//p135-138、141/公共/貸出//主人公は司書。大学時代の先輩が本を借りにやってくる。主人公の手首の傷を見て不思議がる先輩。実は、夕べ恋人に縛られた跡だった。主人公を食事に誘う先輩。/書架、梯子/図書館/有/男/スーツ、メガネなし。ごく普通の男性。/司書//貸出/排架・資料の整理 ■/689/1999/その向こうにある感情/鯖玉弓/松文館//CROSS vol.6//p143/公共/貸出//借りに来た本が明日返却されると知り、「じゃぁ、明日借りに来るよ」と言う先輩。大学にもあるはず、と主人公が言うと、先輩は「司書の女とちょっとモメてて」とのこと。/上と同じ図書館/図書館/有/男女/主人公。大学図書館に勤める女性司書。先輩とモメているらしい。/司書//所蔵調査/予約 ■/690/1999/その向こうにある感情/鯖玉弓/松文館//CROSS vol.6//p144-153/公共/貸出/その他(性行為)/閉館時間。閉館を告げて回る主人公。そこには、彼の恋人がいた。主人公と先輩の仲を嫉妬して、閉館後、彼に襲いかかる。/上と同じ図書館/図書館/有/男/主人公。/司書//閉館を告げる/ ■/691/1999/吉沢ツムリ事務所/鯖玉弓/リイド社////p43/学校(高校)/その他(好きな人を見つめる)//高校時代の回想。司書の話によると、主人公の目の前で自殺した女生徒は、彼のことを、本を読むフリをしていつも見つめていたという。/書架、閲覧席/明浄高等学校図書室/図書館/有/女/上と同じ人物。/司書(悪徳司書)/先生//なし/ ■/692/1999/吉沢ツムリ事務所/鯖玉弓/リイド社////p45-47/学校(高校)/その他(相談)//死んだ女生徒の妹にいろいろと話を聞く司書。その話を主人公に伝える。/上と同じ図書室。/明浄高等学校図書室/図書館/有/女/上と同じ人物。/司書(悪徳司書)/先生//なし/ ■/693/1999/吉沢ツムリ事務所/鯖玉弓/リイド社////p51-55/学校(高校)/その他(相談)/図書館活動/翌日。排架を手伝う主人公。昨日の話の続きをすると、司書はすっかり忘れた様子。謎を探るために、昨日、司書が立ち寄った探偵事務所に行くことに。/上と同じ図書室。/明浄高等学校図書室/図書館/有/女/上と同じ人物。/司書(悪徳司書)/先生//排架・書架整理/ ■/694/1999/吉沢ツムリ事務所/鯖玉弓/リイド社////p39-40/学校(高校)/図書館活動//図書委員だった主人公を呼びだした司書。資料の整理(配置換え)を手伝わせる。/書架、梯子、「配置換えの為、只今閉鎖中」という張り紙/明浄高等学校図書室/図書館/有(職員+図書委員)/男女/白ブラウス、ごく普通の女性。/司書(悪徳司書)/先生//排架・資料の整理/ ■/695/1999/ゴースト!/四方津朱里/新書館////p5-6/学校(高校)/閲覧(調査)//事故死した幽霊にとりつかれてしまった主人公。事故について図書室で調べる。/書架、閲覧席。「00〜99」、「100〜199」というサインあり。1限目前から開館している。/図書室/無////// ■/696/1999/ゴースト!/四方津朱里/新書館////p62/学校(高校)/その他(好きな人に会う)//女性の霊にとりつかれた主人公。霊が好意を持つ男子生徒の気を引くために、図書室で玉芸をする。/上と同じ図書室。利用者多数。/図書室/無////// ■/697/1999/ゴースト!/四方津朱里/新書館////p86-91/学校(高校)/その他(相談)//女性の霊。なんとか話をしようと、図書室にいる男子生徒のもとをたずねる。が、男子生徒はすぐに出ていってしまう。/上と同じ図書室。利用者多数。/図書室/無////// ■/698/1999/こわしたいほど愛されたい/すもと亜夢/小学館/6//少コミCheese!フラワーコミックス/p165/不明/受験勉強//1コマのみ。友人と受験勉強する主人公。/書架、閲覧席/なし/無////// ■/699/1999/素顔の風景(『スロップマンションにお帰り』収録)/高尾滋/白泉社////p78-82/学校(高校)/図書委員活動/閲覧/司書(せんせい)から貸出カードの整理を頼まれた女生徒。気になる男子生徒のカードを見つけ、あまりのジャンルの多様さに驚く。そこに現れた男子生徒。昨日、いきなり励ましたことをあやまり、彼女の誤解を解く。後日、彼の元を尋ねた女性徒。使用済みの貸出カードを「探求と冒険のお守り」にするから私にくれない?、と尋ねる。/書架、カウンター、「図書準備室」。/図書室/有(職員+図書委員)/女女/上記の主人公の他に、「司書」と書いて「せんせい」と呼ばれる職員が登場。図書委員にカードの整理を押し付ける。/司書(と書いて「せんせい」と読む)//図書委員の指導/ ■/700/1999/素顔の風景(『スロップマンションにお帰り』収録)/高尾滋/白泉社////p73-76/学校(高校)/図書委員活動/貸出/図書委員の女生徒。後輩と共にカウンターで図書委員の作業をこなす。そこに貸出のためにやってきた男子生徒。元気のない女生徒を「人生何が起こるかわかんないすよ」と励ます。後ろ姿を見送りながら、彼のことが気になりだした女生徒。近くにいた男子図書館員に彼のことを聞き出す。/カウンター、日付板、貸出カードは個人別に作られている。男子図書館員が貼っているラベルには「D-す-19」とある。//有(図書委員)/女女男/将来に夢を持てない図書委員。その後輩の女生徒と、同級生の男子生徒。特徴なし。///貸出/ ■/701/1999/そんな愛のある場所/高瀬由香/小学館///プチフラワーコミックス/p48/学校(高校)/無//回想シーンのみ。「図書室のにおい」 利用方法は不明/書架、閲覧席/図書室/無////// ■/702/1999/聖ポーリア女学園/高田理美/芳文社/1//まんがタイムコミックス/1(p102)/学校(高校)/閲覧//かっこいいバイト学生に心惹かれないように、免疫力を高めるために、図書室でモデル雑誌を読む女生徒。/書架、閲覧席/なし/無////// ■/703/1999/聖ポーリア女学園/高田理美/芳文社/1//まんがタイムコミックス/1(p46)/学校(高校)/自習//キリスト教の思想についてあれこれ語り合う主人公達。4コマ/書架、閲覧席/なし/無////// ■/704/1999/学校怪談/高橋葉介/秋田書店////11(p119)/学校(中学)/貸出//放課後、「催眠と自己暗示」という本をかりて帰る。/書架、書架パネル、ラベルあり。//有(図書委員)/女/上と同じ人物。//// ■/705/1999/学校怪談/高橋葉介/秋田書店////11(p07-08)/学校(中学)/図書委員活動//夏休み。猫を追いかけてやってきた女生徒。図書委員の友人をみつけて、「夏休みなのに図書室の整理かァ」「おまけにキチンと制服着て、さすが優等生」。友人とともに猫を追って屋上へ。/書架、書架パネルあり。//有(図書委員)/女/上と同じ人物。優等生という役柄。夏休みも図書の整理。髪形が少し変化している。//// ■/706/1999/恋してると言ってくれ/高橋ゆう/ビブロス////p47-49/学校(高校)/その他(待ち合わせ)//恋人がクラブを終えるのを図書室で待つ主人公。/書架、閲覧席/図書室/無////// ■/707/1999/+1(プラスワン)/武内昌美/小学館/1//少コミフラワーコミックス/1(p51-56)/学校(高校)/その他(居眠り)/閲覧/友人達の心理を知るために、本を探す主人公。読んでいる内に眠ってしまう。/書架、閲覧席、カウンター、利用者数人/図書室/有/女/主人公を起こす女性。メガネ、白いブラウス/なし//閉館準備/ ■/708/1999/+1(プラスワン)/武内昌美/小学館/1//少コミフラワーコミックス/1(p71-79)/学校(高校)/その他(好きな人に会う)//好きな男子生徒から借りたセーターを返しにやってきた主人公。元気のない男子生徒を図書室の窓の外から元気づける。/書架、閲覧席、利用者多数/図書室/無////// ■/709/1999/高山君の修業時代/館野とお子/二見書房////p44-45/学校(高校)/その他(おしゃべり)//図書室で好きな人(主人公)について語り合う男子生徒たち。/書架、閲覧席、カウンター/なし/無//カウンターに人影?//// ■/710/1999/シンデレラ前夜/中井芽菜/集英社///マーガレットコミックス/p121/公共/閲覧/その他(創作活動)/主人公は市役所勤務。設計士が転出届を出す際に、主人公に「資料探しやアイデアを得るのによく利用するんです」と、図書館の場所を聞く。丁寧に教える主人公。その後二人は再会。/図書館は出てこない/図書館/無////// ■/711/1999/こまっ太くんのナヤミごと?!/なかむらひとし/小学館//別冊コロコロコミックSpecial 1999年8月号//p385/学校(小学)/その他(居眠り)//図書室で辞典を選んでいる主人公。分厚い方を選んで、昼寝用の枕にする。4コマ/背景は描かれていない/図書室/無////// ■/712/1999/立花菊の甘えた関係/中山乃梨子/講談社/6//講談社コミックスキス/6(p111)/公共/自習/貸出/採用試験に落ちづけている女子学生。そこに現れた男子学生。主人公が美術の教員になることを告げる。/書架、閲覧席、利用者は他にいない/区立第三図書館/無////// ■/713/1999/瞳の彼方/流田まさみ/講談社///講談社コミックスデザート/p10-12/学校(高校)/その他(居眠り)/その他(一人になる)/人気者のサッカー部員。教室ではゆっくりできないので、図書室に自由に出入りしたい、と言い、主人公から鍵を借りる。/上と同じ図書室/図書室/有(図書委員)/女/主人公。//図書委員/利用者を注意/ ■/714/1999/瞳の彼方/流田まさみ/講談社///講談社コミックスデザート/p20-23/学校(高校)/その他(好きな人を見つめる)/その他(キス)/閉館後の図書室。窓からサッカー部員を見ている主人公。帰り際に現れたサッカー部員。彼女にキスをする。/上と同じ図書室/図書室/有(図書委員)/女/主人公。//カウンター当番// ■/715/1999/瞳の彼方/流田まさみ/講談社///講談社コミックスデザート/p41/学校(高校)/その他(好きな人を見つめる)/図書委員活動/春。サッカー部員が卒業。受験生になった主人公は今日もカウンターの番。あいかわらず、女生徒たちはサッカー部の練習に夢中。/上と同じ図書室/図書室/有(図書委員)/女/主人公。//カウンター当番// ■/716/1999/瞳の彼方/流田まさみ/講談社///講談社コミックスデザート/p12/学校(高校)/その他(性行為)/図書委員活動/図書室にノートを忘れた主人公。取りに帰ると、服を脱いで見知らぬ男女が抱き合っていた。どうやらサッカー部員が鍵を貸したらしい。/上と同じ図書室/図書室/有(図書委員)/女/主人公。//図書委員/利用者を注意/ ■/717/1999/瞳の彼方/流田まさみ/講談社///講談社コミックスデザート/p9/学校(高校)/その他(説教)//授業中、サッカーの雑誌を見ていた主人公。教員に見つかり、図書準備室で説教を受ける。/机/図書室/有(図書委員)/女/主人公。//図書委員// ■/718/1999/瞳の彼方/流田まさみ/講談社///講談社コミックスデザート/p98-100/学校(高校)/その他(一人になる)/その他(好きな人を見つめる)/めでたく教員になれた主人公。職員室よりも図書準備室が落ち着くとの理由で、図書準備室で時間をつぶす。グラウンドから声をかける元サッカー部員。/上と同じ図書室/図書室/有(図書委員)/女/ごく普通の少女。//無// ■/719/1999/瞳の彼方/流田まさみ/講談社///講談社コミックスデザート/p26-29/学校(高校)/その他(物思いに耽る)/貸出/サッカー部員にもてあそばれたと勘違いした主人公。貸出利用者が来たことも気がつかない。窓の下からサッカー部員が声をかけると、「わたしのことなんだと思ってんの」と問いつめる。/上と同じ図書室/図書室/有(図書委員)/女/主人公。//貸出// ■/720/1999/瞳の彼方/流田まさみ/講談社///講談社コミックスデザート/p14/学校(高校)/図書委員活動/その他(好きな人を見つめる)/放課後。教員に鍵の話をすると、笑われてしまい、あきれかえる。傍らでは、サッカー部員をみつめる女生徒たち。/上と同じ図書室/図書室/有(図書委員)/女/主人公。//図書委員/カウンター当番/ ■/721/1999/瞳の彼方/流田まさみ/講談社///講談社コミックスデザート/p4-5/学校(高校)/図書委員活動/その他(居眠り)/昼休み。図書委員の仕事を終えて、教室に帰ろうとすると、男子生徒が閲覧席で眠っているのに気がつく。声をかけると、「あんた、おれのこと好きなの?」と言われてしまう。怒る主人公。/書架、閲覧席/図書室/有(図書委員)/女女/主人公とその友人。//図書委員/カウンター当番/ ■/722/1999/瞳の彼方/流田まさみ/講談社///講談社コミックスデザート/p4-5/学校(高校)/図書委員活動/貸出/図書委員の主人公。図書室の窓からサッカー部の練習を見てさわぐ生徒達をよそに、貸出業務。そこに現れた教員。彼女を誘って準備室でコーヒーを飲む。/書架、閲覧席、図書準備室/図書室/有(図書委員)/女/主人公。図書委員の仕事に精を出すことについて、「べつにヒマだし、本読むの好き」とのこと。//図書委員/貸出/利用者を注意 ■/723/1999/瞳の彼方/流田まさみ/講談社///講談社コミックスデザート/p15-18/学校(高校)/図書委員活動/その他(相談)/カウンターの当番をしている主人公。雨のため部活がなく、いつもの女生徒たちの姿もない。そこに現れたサッカー部員。同じポジションをあらそう友人に足をけがさせられたことを語り出す。/上と同じ図書室 「しかしサッカー部の部活がないとこんなにも静かなんだ。いやふつうの図書室はいつでもこうなんだろうけど」というセリフあり。/図書室/有(図書委員)/女/主人公。//図書委員/排架/ ■/724/1999/瞳の彼方/流田まさみ/講談社///講談社コミックスデザート/p80-82/学校(高校)/その他(ケンカ)//翌年の夏休み。学校のサッカー部の練習を見に来た主人公の元恋人。窓の人影に気がつき、図書室に行ってみると、そこには教員が。主人公とつきあいだしたことを知り、胸ぐらをつかむ。/上と同じ図書室/図書室/無////// ■/725/1999/瞳の彼方/流田まさみ/講談社///講談社コミックスデザート/p86-88/学校(高校)/その他(告白)/その他(物思いに耽る)/教育実習にやってきた主人公。図書室でグラウンドを見つめながら物思いに耽っていると、教員が現れ、彼女にプロポーズ。驚く主人公。/上と同じ図書室/図書室/無////// ■/726/1999/瞳の彼方/流田まさみ/講談社///講談社コミックスデザート/p91-97/学校(高校)/その他(告白)/その他(好きな人を見つめる)/教員のプロポーズに答えようと図書室にやってきた主人公。しかし、女生徒たちが騒ぐ視線の先には、元恋人のサッカー部員がいた。どうやらコーチに来ているらしい。サッカー部員から再び告白される主人公。/上と同じ図書室/図書室/無////// ■/727/1999/瞳の彼方/流田まさみ/講談社///講談社コミックスデザート/p72/学校(高校)/その他(性行為)//教員と図書準備室で性行為におよぶ主人公。描写は軽め。/図書準備室/図書室/無////// ■/728/1999/約束の橋/流田まさみ/講談社//瞳の彼方/講談社コミックスデザート/p131-135/公共/受験勉強//受験勉強にやってきた主人公。閲覧席には、思いを寄せる男子生徒がすでに受験勉強中。以後、二人は毎日一緒に勉強するようになる。/書架、閲覧席、ソファ/図書館/無////// ■/729/1999/B.B.JOKER/にざかな/白泉社/2//JETS Comics/2(p8)/学校(不明)/その他(キス)//「図書室の女」というタイトルの4コマ。いきなり男子生徒にキスをする女生徒。正露丸を口移しする。なぜ?/書架/図書室/無////// ■/730/1999/りとる2☆ミラクル/にしむらともこ/小学館/1//ちゃおフラワーコミックス/1(p11-12)/学校(中学)/貸出//書架にぶつかった際に破ってしまった本を自宅でセロテープを使って修理する主人公。/図書室は出てこない/図書室/無////// ■/731/1999/りとる2☆ミラクル/にしむらともこ/小学館/1//ちゃおフラワーコミックス/1(p7-11)/学校(中学)/その他(好きな人を見つめる)/閲覧/図書館にいる好きな男子生徒に今日こそは話しかけようと決意する主人公。しかし、彼を目の前にすると声が出ない。他の女生徒に押され、書架にぶつかり本を落としてしまう主人公。好きな男子生徒に「だいじょうぶ?」と声をかけられる。喜ぶ主人公。/書架、閲覧席、利用者多数、「静かに!」という張り紙/図書室/無////// ■/732/1999/天使な小生意気/西森博之/小学館////2(p122-136)/学校(高校)/閲覧(調査)//小さい頃、本から飛び出してきた魔法使いに女性にされてしまった主人公。その魔法を説くために、「学校の図書館」で本を探すことに。そこに現れた、主人公に好意を寄せる男子生徒。「俺が女になってやる」と宣言。/書架、ステップ、「全国高校図書」の段ボール。/図書館/無////// ■/733/1999/浦安鉄筋家族/浜岡賢次/秋田書店////22(p182)/学校(小学)/閲覧(調査)//再び同じ図書室。友人から「右脳を歳活性するとスゴイひらめきが生まれるって」と効いた男子児童。さっそく図書室に行って数冊の本を調べる。書名は「右脳でひらめけ!」/上とは違って、こちらのシーンでは、書架も整理され、閲覧席の周りには数人の利用者がいる。それなりに利用されている図書室として描かれている。書架の前にはステップも。//無////// ■/734/1999/浦安鉄筋家族/浜岡賢次/秋田書店////22(p148-150)/学校(小学)/その他(隠れる)//教室の机を床のラインに合わせて並べたり、何事もぴったりと揃えるのが好きな几帳面な先生。悪戯をした男子児童を追いかけて図書室へ。いよいよ追いつめたものの、ちらっと横目に見た書架の本がバラバラに並べられているのを見て「綺麗に並べたい……」「プルプル」と体がふるえる。その後、児童そっちのけで書架の本を並べ替えて一言。「それも階段状にきっちりと〜(ハートマーク)」/薄暗く、ほこりのつもった図書室。利用者は誰もおらず、床にはひびが入っている。整理し終わった書架パネルには「歴史」とある。//無//書架の本がバラバラになっていることから、この話では、職員がいない(もしくは日常的に書架の整理をしていないようなレベルでの仕事しかしていない)ことが前提になっていることが分かる。//// ■/735/1999/浦安鉄筋家族/浜岡賢次/秋田書店////23(p167)/公共/その他(涼む)//サハラ並に暑い家に住む親子。暑い夏を乗り切るために、毎日涼しいところ巡り。図書館で「1日過ごす」。「そーよそーよ涼しくてとっても静かだったわー」「赤いソファがフワフワで気持ち良かった」と会話。/書架、閲覧ソファ。寝そべる親子。他に利用者多数。新聞ラック、書架サイン。かなり立派な図書館。//無////// ■/736/1999/浦安鉄筋家族/浜岡賢次/秋田書店////23(p177)/公共/その他(涼む)//「暑くて死にそー」とバテている友人。それを見て、一人元気な主人公は「図書館まで競争しよーぜ」と提案。みんなに無視される。/図書館は出てこない。//無////// ■/737/1999/浦安鉄筋家族/浜岡賢次/秋田書店////20(p118)/公共/その他(涼む)//夏休み。暑い暑いとだれる主人公たち。ひとりが「涼しい図書館でも行こーぜ」と提案。/図書館は出てこない。//無////// ■/738/1999/獣の時間/浜口奈津子/小学館//カミノシマ/別コミフラワーコミックス/p115-123/学校(高校)/その他(さぼる)/その他(キス)/授業をさぼって図書室へ。気になる教員に偶然会い、思いを伝える。キスをする二人。/書架/なし/有/女/抱き合う二人の傍らを通り過ぎる女性。制服の柄が違うので、生徒ではない。メガネ。地味な印象。/なし//なし/ ■/739/1999/アイまで10センチ/氷上透谷/小学館//増刊少女コミック 1999年8月15日号//p986/学校(高校)/案内//校内を案内。1コマ/入り口のみ 「校内ベストセラー」の張り紙/図書室/無////// ■/740/1999/プロペラ/広田奈都美/集英社/1、2//ヤングユーコミックス/2(p158)/学校(高校)/その他(おしゃべり)//1コマ。恋の相談。/上と同じ図書室?/図書館/無////// ■/741/1999/ラブレター/藤井みつる/小学館//強く儚い者たち/別コミフラワーコミックス/p133-139/学校(高校)/その他(ラブレターを探す)//図書館の本を見てほしい、というラブレターをもらった主人公。友人とともに、これまで借りた本を調べる。と、図書カードにラブレターと同じ文字の男子生徒の名前を発見。職員に問い、その男子生徒の消息を尋ねる。/書架、閲覧席、図書カード/図書室/有/女/メガネ。若い女性(主人公に「おネーサン」と呼ばれているので)。「読んだのはちゃんと元の位置に戻してくださいね」と利用者を注意。主人公に問われ、貸出者が転校したことを教える。/おネーサン//利用記録の漏洩/利用者を注意 ■/742/1999/美少年育成条例違反/藤臣美弥子/小学館///少コミCheese!フラワーコミックス/p17-22/公共/受験勉強/その他(性行為)/自習室にいる知人の弟に会いに来た主人公。年下に相手にされるはずがない、と思いつつ、弟にくどかれ、抱き合う二人。(性行為?)/書架、閲覧席/区立図書館 自習室/無////// ■/743/1999/美少年育成条例違反/藤臣美弥子/小学館///少コミCheese!フラワーコミックス/p17-22/公共/受験勉強/その他(抱き合う)/弟から呼び出された主人公。いきなり抱きしめられる。/書架、閲覧席/区立図書館 自習室/無////// ■/744/1999/美少年育成条例違反/藤臣美弥子/小学館///少コミCheese!フラワーコミックス/p9-10/公共/受験勉強/その他(好きな人に会う)/図書館で受験勉強をする知人の弟に逢うために図書館にやってきた主人公。/書架、閲覧席/区立図書館 自習室/無////// ■/745/1999/ラヴファイター/藤村真理/集英社//1/2ハート/マーガレットコミックス/p154-156/大学/その他(告白)//図書館で勉強する男子学生に二人そろって告白する主人公と友人。呆気にとられる学生をよそに「じゃっ」と言って帰っていく。/上と同じ図書館/なし/無////// ■/746/1999/ラヴファイター/藤村真理/集英社//1/2ハート/マーガレットコミックス/p127-128/大学/その他(好きな人を見つめる)//好きな男性の大学に行く主人公と友人。書架の影から彼を見つめ、耳元で声をかける。/書架、閲覧席/なし/無////// ■/747/1999/おまえが世界をこわしたいなら/藤原薫/ソニー・マガジンズ/1//きみとぼくCOLLECTION/1(p100)/公共/なし//セリフのみ。「老人を殺せば街から図書館が一つ減ったようだとなげかれ」というセリフあり。/図書館は出てこない/図書館/無////// ■/748/1999/永遠の誘惑/前原滋子/講談社/2//講談社コミックスビーラブ/p49-66/学校(高校)/その他(居眠り)/その他(キス)/自習時間。図書室にやってきた主人公。ソファに、気になる男子生徒が寝転がっていた。二人で話し込む内に、男子生徒は彼女にキスを迫る。あわてて逃げる主人公。/書架、ソファ、ステップ、利用者は他にいない/図書室/無////// ■/749/1999/B-DASH/松枝尚嗣/集英社////4(p013)/学校(高校)/閲覧(調査)//主人公の友人。図書室で「タナトス」という言葉の意味を調べる。/背景は描かれていない。/図書室/無////// ■/750/1999/闇の末裔/松下容子/白泉社/7//花とゆめコミックス/7(p56-60)/学校(高校)/図書委員活動//職員らしき女性に、付属の大学教授に本を届けるように頼まれる図書委員の女生徒。/書架、閲覧席/図書室/有/女/エプロン姿、やさしげな印象。「本の整理が残っている」とのことで、図書委員に本の配達を依頼。腰は低い。/なし//図書委員の指導/資料の整理 ■/751/1999/闇の末裔/松下容子/白泉社/7//花とゆめコミックス/7(p43-44)/学校(高校)/図書委員活動//図書委員の仕事を終えて図書室から出てくる女生徒。彼女を待つ友人。カウンター当番も大変ね、とねぎらうが、彼女は「本好きだし、全然大丈夫」と一言。/入り口のみ。/図書室/無////// ■/752/1999/闇の末裔/松下容子/白泉社////7(p135)/学校(高校)/その他(内緒話)//ある女生徒を守るために高校に潜入した主人公4人。その中で、誰がかっこいいかを図書室で噂する女生徒たち。さらに、4人に守られている女生徒について、「生意気だわ」。それを物陰で聞いてしまう女生徒。/書架、閲覧席。利用者は他にいない。//無////// ■/753/1999/闇の末裔/松下容子/白泉社////7(p139-144)/学校(高校)/その他(リンチ)/閲覧/上の女生徒が図書室で書架を眺めていると、そこに上級生3人組が登場。「ちょーっと話があるんだけど」と彼女を引きとめ、リンチ。/上と同じ図書室。他に利用者はいない。//無////// ■/754/1999/闇の末裔/松下容子/白泉社////6(p009-031)/専門(警察)/貸出/その他(ケンカ)/悪魔の襲撃に遭い、破壊された書庫が無事に再建。そこに貸出本を返却にやって来た少年。その他の登場人物も続々とオープンを祝って書庫に現れる。が、主人公とその同僚が喧嘩を始め、書庫は再び破壊される。/司書のセリフ。「検索システムも最新型が入ってるぞー!!」。書架多数、閲覧席、新書コーナー、カウンター。かなり大きな図書館。/十王庁書庫/有/男/上と同じ人物。/司書//貸出/ ■/755/1999/エン女医あきら先生/水城まさひと/芳文社/1//まんがタイムコミックス/1(p24)/不明/閲覧//主人公に電話をかける男性医師。去年の学会の記事を捜しているらしい。主人公のところにスクラップがあると思っていたが、主人公は全く管理していない。あきれて、図書館に行くと電話を切る。4コマ/図書館は出てこない/図書館/無////// ■/756/1999/笑えない理由/望月花梨/白泉社/2//花とゆめコミックス/2(p100)/学校(中学)/その他(好きな人を見つめる)/その他(掃除)/美化委員の主人公。図書室の掃除をしていると、窓の外に気になる男子生徒と女生徒を見つめる。ものもいにふける主人公。/書架、閲覧席、利用者数人/無/無////// ■/757/1999/海よりも深く/杜真琴/白泉社////4p132)/学校(高校)/その他(おしゃべり)//学内で行方不明になった主人公の友人。それを探して図書室にやってくる友人。どこに行ったのか、と騒がしくしていると、図書館職員に怒られてしまう。/上と同じ図書室。/図書室/有/女/後ろ姿のみ。メガネ、おかっぱ、黒い服。「ちょっとあなた静かにしなさい」「ここをどこだと思ってるの」と注意。/なし//利用者を注意(私語)/ ■/758/1999/海よりも深く/杜真琴/白泉社////4(p040-041)/学校(高校)/その他(相談)//記憶喪失になってしまった主人公。自分が誰を好きだったのかを図書室にいる友人に聞きに行く。/上と同じ図書室。//無////// ■/759/1999/海よりも深く/杜真琴/白泉社////4(p058-059)/学校(高校)/その他(相談)//記憶喪失になってしまった主人公。再び友人の女生徒に相談。/上と同じ図書室。//無//対話の場所としての図書館。//// ■/760/1999/下弦の月/矢沢あい/集英社////2(p015-022)/公共/閲覧(調査)/その他(さぼる)/授業をサボって図書館にやってきた男子児童。ある女性の経歴を調べるために、過去の新聞記事を閲覧。偶然、「都内女子高生ひき逃げ重体」という文字が目に入る。/閲覧席、書架、新聞架、他に利用者1名。//無////// ■/761/1999/天才柳沢教授の生活/山下和美/講談社///講談社コミックスモーニング/14(p17)/大学/寄贈//セリフのみ。自宅の蔵書について「大学図書館に寄贈するかもしれない」いう主人公のセリフ。/図書館は出てこない/大学図書館/無////// ■/762/1999/ラブリー・シック/寄田みゆき/講談社///講談社コミックスデザート/p14/公共/なし//優しくて誠実な男性とつきあいたい主人公。友人のアドバイスを受けて変身。お下げ髪に黒縁メガネ、制服姿で外出しようとすると、知人から「あら、リカちゃん、図書館でもいくの?」と声をかけられる。「そんなふうに見えますか? よかったー」と答える主人公。/図書館は出てこない/図書館/無////// ■/763/1999/I STAND ALONE/りぎあ・もーりす/桜桃書房///GUST VARIO COMICS/pなし/公共/閲覧(調査)//感情を表に出さない友人の素性を探るため、図書館で過去の新聞を調べる主人公。彼がライブハウスに顔を見せ始めた6月の初め頃に、ある事故があったことを知る。/書架、閲覧席、カウンター、利用者数人/なし/有/男女/カウンターの男性とエプロン姿の女性。男性はメガネ、ワイシャツ、女性はエプロンで顔は不明。/なし//カウンターの番/ ■/764/1999/ヨコハマ買い出し紀行/芦奈野ひとし/講談社 ////6(p044-059)/公共(児童館)/閲覧(調査)//自分について調べるために、図書館があればとりあえず入ってみる主人公。児童館を見つける。誰もいない「わびしい」室内。受付に名前を書いて中に。「寄贈図書」のコーナーで、興味のあるレコードを見つけるが、その児童館の資料は持ち出し禁止。かつ、館内にプレーヤーもない。仕方なく、「いつか、プレーヤーさがしてきます」と主人公。/書架、受付簿、寄贈図書コーナー。壁には「入館の決まり」、「よみおわった本はもとにもどしましょう」の張り紙。/世田谷区立 児童館/有/男/メガネ、ランニング姿。レコードプレーヤーがないから資料を使えない、と利用者の申し出を断る。ただし、専任司書かどうかは不明。/管理人//貸出/ ■/765/1999/KaNa/為我井徹・相楽直哉/ワニブックス////『コミックガム』2000年7月号p026-029/学校(中学)/貸出/その他(相談)/放課後。姿が見えなくなった主人公を捜して、図書室にやってくる友人。妖怪いに襲われたことを人に話していいかどうか、主人公に相談する。その後、古代オリエント関係の本を4冊借りて帰る主人公。/書架、閲覧席、カウンター。他に利用者1人。借りた本には「お/103」(古代オリエント神話)、「こ/○○○」(古代バビロニア史研究序説)というラベルあり。どうやら、1段目は書名から記号化しているらしい。2段目は不明。//無////// ■/766/1999/高校天使/加藤四季/白泉社////2(p038)/学校(高校)/閲覧//図書館にやってきた女生徒。高いところの本を取ろうとするが、手が届かない。そこに現れた男子生徒。本を取って手渡してくれるが、そのタイトルは『性の悩み』。取りたかった本はその本ではなかったのだが、どうしてわたしがこの本を欲しがっていると思われたのだろうと、主人公は顔を赤くする。/書架、ラベルなし。//無////// ■/767/1999/高校天使/加藤四季/白泉社/1、2//花とゆめコミックス/1(p10)/学校(高校)/閲覧(調査)//教員の高校時代の顔をみようと、卒業アルバムを調べる男子生徒たち。全然変わっていなくて、がっかりする。/書架、閲覧席/なし/無////// ■/768/1999/水と銀/吉田基己/講談社/1//モーニングKCDX/1(p147-148)/学校(高校)/閲覧/その他(好きな人を見つめる)/図書委員の女生徒。本を読んでいる。それを見つめる友人の女生徒。/閲覧席/図書室/有(図書委員)/女/上と同じ。//図書委員// ■/769/1999/水と銀/吉田基己/講談社/1//モーニングKCDX/1(p136-142)/学校(高校)/図書委員活動/その他(内緒話)/図書委員の仕事を終えて図書室にやってきた女生徒。そこに現れた友人。どんな本を読んでいるのか、と話しかける。そこに現れた主人公。主人公を毛嫌いしている友人の女生徒は彼に反抗心むき出しで突っかかる。が、主人公は相手にしない。/書架、ステップ、カウンター/図書室/有(図書委員)/女/地味な女生徒。友達が少ない。要領が悪い。しかし、「何時だって本当の自分でいる」と評価されいる。//図書委員/アンケートの回収/ ■/770/1999/林檎と蜂蜜/宮川匡代/集英社//ぶ〜け 1999年8月号//p206-210/専門(企業)/その他(キス)/その他(別れ話)/資料室で偶然会った主人公と恋人。恋人は主人公を抱きしめ、普通の男と普通の恋愛をしてくれ、と頼み、最後にキスをする。/書架、梯子、入り口には「Library openAM7:00closePM6:00」とある。/Library/無////// ■/771/1999/紅茶王子/山田南平/白泉社////7(171-175)/学校(高校)/閲覧(ビデオ)//ビデオの視聴に「第2図書室・視聴覚資料室」にやってきた女生徒。あいにく、視聴覚資料室が使用中のため、図書室のテレビで見るように職員に言われてしまう。テレビのモニタを使って、視聴覚室を見てみると、そこでは学園祭の反省会と称して、打ち上げが行われていた。それを見て大笑いしていると、司書が出てきて「ここはどこ!?」と顔を赤くして注意する。/書架、閲覧席。テレビモニタ。視聴覚資料を閲覧するための図書室らしい。/第2図書室・視聴覚資料室/有/女/メガネ、スーツ姿。好意的な描き方だが、ここでも室内で騒ぐ登場人物を注意する役回り。/なし//利用者を注意(私語) 利用記録の漏洩/資料の受け渡し ■/772/1999/パスポート・ブルー/石渡治/小学館////1(p129-136)/公共/貸出//宇宙に興味を持った主人公。父親に勧められて「区立中森図書館」へ。マンガを読みに来ていた同級生に偶然会い、勉強嫌いのあんたがどうして図書館にいるのか、と不思議に思われる。目に付いたペットボトルロケットの作り方、という本を借りて帰る。/書架、カウンター、カウンターにはパソコンが設置。書架サイン「宇宙(うちゅう)」。貸出は5冊まで。/区立中森図書館/有/女女/女性司書2名。小さく描かれているため、表情は分からない。エプロン姿。/おねぇさん//貸出/貸出 ■/773/1999/妖しのセレス/渡瀬悠宇/小学館////10(p049-050)/学校(高校)/閲覧(調査)/貸出/学校の歴史について調べている主人公。カウンターに尋ねると、貸出中という答え。「誰ですか? ちょっと急ぎで調べたいんですけど」と食い下がると、司書は「聞いてどうすンの? また男子生徒だったら誘うってンじゃないでしょうね!」。怒った主人公は「もういいです」と言い残して帰る。/上と同じ図書室。閲覧席、カウンター。利用者の方を向いてパソコンのモニタが置いてある。/図書室/有/女/上と同じ人物。貸出者氏名を明らかにしなかったのは正しい判断だが、その理由が主人公に対する女性としての「嫉妬」にあるように受け止められるのは問題。また、利用者の調査をまったく手助けしていないところも問題。/先生//利用記録の調査/利用者を注意(嫉妬) ■/774/1999/妖しのセレス/渡瀬悠宇/小学館////9(p143-161)/学校(高校)/その他(ケンカ)/その他(キス)/放課後、友人から図書室に呼び出された主人公。書架に隠れてキスをし、体を触る。いやがる主人公。やがて、主人公を助けにやってきたもう一人の友人と口論になる。職員が出てきて、「ちょっと」と注意。/書架、書架パネル、パソコン、雑誌架、ラベルあり。利用者は他に1名。/図書室/有/女/作業服、壮年。大声を出す登場人物を注意する役柄。登場人物が「本の取り合いですよ 先生」と答えていることから、司書教諭であることが分かる?/先生//利用者を注意(私語)/ |
2008年4月12日更新
PDFファイルは、バージョン7.0以上で閲覧して下さい。(タイトル、見出しが表示されない場合があります)
(C)沖縄国際大学・山口真也/無断転載はご遠慮ください