図書館が出てくる漫画リスト (山口真也作成)
|1960-1979|1980-1984|1985-1989|1990-1994|1995-1999|2000-|
図書館、または図書館員が登場する漫画を探しています。ご存じでしたら、こちらまでご連絡下さい。
(yamaguchi@okiu.ac.jp) @は半角で入力してください
このリストは、■通し番号/出版年/タイトル/著者/出版者/登場巻/雑誌名・単行書タイトル/シリーズ名/頁/館種/利用方法1/利用方法2/登場シーン/館内(図書ラベル、書架等)の描かれ方/図書館の名称/図書館職員の有無/職員の性別/職員の描かれ方/職員の名称/身分/図書委員の名称/サービス1/サービス2 の順番に並んでいます。 ■/001/1985/土佐の一本釣り/青柳祐介/小学館/20//ビッグコミックス/10(p88)/公共/閲覧(調査)//披露宴を盛り上げる余興を考えるため、図書館で調べもの。/閲覧席/図書館/無////// ■/002/1985/それでも地球は回ってる/秋里和国/小学館/2///2(p60-67)/学校(高校)/その他(キス)//書架の本に手が届かず、困っている主人公。そこに男子生徒が現れ、本を取ってあげる。その後、キスを迫る男子生徒。いやがる女生徒。「場所、あたかもひとけのない図書室」と独白。/書架、書架サイン「古典」。利用者は他にいない。壁には「図書室は静かに!! 騒いだ者は百たたきの末、校内ひきまわし!」という張り紙。/図書室/無////// ■/003/1985/あしながおじさん/あさおみる・ウェブスター/学研///ハイコミック名作/p40/大学/閲覧//「ミケランジェロ」とはなにか、知らずに恥をかいた主人公。以後、分からないことがあったらすぐに図書館で調べることに。それ以降、図書館で本を読む習慣が身に付く。/書架、閲覧席、/図書館/無////// ■/004/1985/Kをつかまえて/浅川まゆみ/秋田書店//ニフルヘイムの郷/プリンセスコミックス/p176-179/学校(高校)/閲覧(調査)//図書室で狸の弱点について調べる主人公。/書架、利用者は他にいない/図書室/無////// ■/005/1985/とっても少年探検隊/あろひろし/集英社///ジャンプスーパーコミックス/p92/学校(高校)/不明//図書室で本の隙間からある手記を発見する女生徒。1コマ/書架/図書室/無////// ■/006/1985/クッキング・クラッカー・サウンド/生島ゆう/小学館//淡い夢につもる雪/ちゃおフラワーコミックス/p174/学校(高校)/その他(内緒話)//好きな男子生徒に告白して振られた主人公。席をかわったほうがいい、とアドバイスする友人たち。/書架/図書室/無////// ■/007/1985/緋色マイロード/イケスミチエコ/秋田書店/2//ひとみコミックス/p43/学校(高校)/その他(おしゃべり)//主人公に恋人がまじめになったことを告げる女生徒。話し声が大きくなり、職員ににらまれる。/書架、カウンター、「静かにしましょう」という張り紙。/図書室/有/女/主人公達を注意する女性。スーツ姿、メガネ/なし//利用者を注意(騒音)/ ■/008/1985/緋色マイロード/イケスミチエコ/秋田書店/2//ひとみコミックス/p14-15/学校(高校)/貸出//図書室で本を借りる女生徒。今できることは勉強するだけ、と語る。/書架、ベンチ/図書室/無////// ■/009/1985/緋色マイロード/イケスミチエコ/秋田書店/2//ひとみコミックス/p101/学校(高校)/その他(相談)//友人が暴走族に入っていたことを知る女生徒。自業自得、ほっておきなさい、と主人公にアドバイス。/書架/図書室/////// ■/010/1985/ときめきトゥナイト/池野恋/集英社/8///8(p82-85)/公共/閲覧(調査)//ある事件について調べるために魔界公立図書館を訪れた男。古文書を調べるためにお城の地下書庫へ。/閲覧席/魔界公立図書館/無////// ■/011/1985/星の時計のLiddell/内田善美/集英社/1///p78/国立/なし//友人に頼んでいた本を入手した男性。それほど貴重な本なのか、ときかれて、「国会図書館にだってない、このテの図書館も専門家やマニアだってほとんど入手するのをあきらめちまってる代物だぜ」とのこと。/図書館は出てこない、ただし、欄外にアメリカ議会図書館の説明あり「Library of Congressx Washington D.C.にあるなんと蔵書数7200万冊という世界最大のLibrary、ギネスブックにも載ってるとおもーよ」とのこと。/議会図書館/無////// ■/012/1985/ハード&ルーズ/狩撫麻礼&かわぐちかいじ/双葉社/3//アクションコミックス/3(p20)/公共/閲覧(調査)//ある人物を捜す主人公。図書館へ。/書架、梯子、ソファ、利用者多数/大図書館/無////// ■/013/1985/ピーターパンのハート(『まじかる★カンパニー』収録)/柿崎普美/集英社////p148/学校(高校)/その他(創作活動)//高校生作家の主人公の義理の兄。図書室で新作に取り組む。それを見つめる友人たち。/書架、書架サイン「地学」、椅子。/なし/無////// ■/014/1985/ピーターパンのハート(『まじかる★カンパニー』収録)/柿崎普美/集英社////p151-152/学校(高校)/閲覧(調査)//創作活動のための調査に訪れた主人公の兄。今日は誕生日なので早く帰るように、と頼みに来た主人公。/上と同じ図書室。書架、ステップ、他に利用者数人。/なし/無////// ■/015/1985/ジュリエット白書(『カレーの王子さま』収録)/川原泉/白泉社////p321-322/公共/試験勉強//試験の点数が悪かった主人公の女性と二人。ともに兄に連れられて、図書館で特訓。/閲覧席。背景は描かれていない。大きな建物。/図書館/無////// ■/016/1985/悪魔のほほえみ/菊川近子/講談社////p42-52/学校(中学)/閲覧(調査)//悪魔について調べる主人公たち。そこに現れた教員。実は悪魔がとりついていた。襲われる主人公たち。/閲覧席、書架/図書室/無////// ■/017/1985/アステカの魔神(『悪魔のほほえみ』収録)/菊川近子/講談社////p109-110/公共/閲覧(調査)//アステカ王国について調べる主人公。いじめっこを懲らしめてもらうために、悪魔について調べる。雑誌の写真を切り抜く。/書架、閲覧席/立図書館/無////// ■/018/1985/春にふる雪/小塚敦子/集英社//メインチャンネルで待ってて・・・/セブンティーンコミックス/p92-95/学校(高校)/その他(おしゃべり)//図書室にやってきた主人公と友人。書架の陰で気になる男子生徒がバンド仲間と話をしている。突然歌い出す男子生徒。職員に注意される。/書架、閲覧席/図書室/有/男/スーツ姿の男性、利用者を注意。男子生徒に嫌みを言う。/なし//利用者を注意/ ■/019/1985/おはよーございます! 吸血鬼です/五藤加純/徳間書店//メディウム・怪奇と幻想 VOL.5/アニメージュコミックス/p220-221/学校(中学)/その他(のぞき)//書架の隙間にのぞき穴を着くって、隣室の更衣室をのぞく主人公。ガールフレンドの女生徒が現れ、のぞき穴がみつかってしまう。/書架、利用者は他にいない/なし/無////// ■/020/1985/青い宇宙の冒険/小松左京・愛川哲也/講談社///コミックノベルス/p14-27/学校(中学)/閲覧(調査)/その他(相談)/心霊現象を調べるために図書室の古文書を読む主人公達。対策についてあれこれ考える。/書架、閲覧席、カウンター/なし/無////// ■/021/1985/ゴルゴ13/さいとう・たかを/リイド社/57、65//SPコミックス/57(p39-42)/国立/閲覧(調査)//GHQに押収された文書を探してアメリカの議会図書館にやってきた主人公。目的の文書を見つけるが、担当者によって文書を消されてしまう。/文書の棚、カウンター、警備員/ワシントンの議会図書館/有/女女女/カウンターの職員3名、全員女性、人相が悪い、他に警備員1名/なし//蔵書検索/複写 ■/022/1985/つよがり芝居/冴木ゆみ/秋田書店//マリンブルー・メモリー/ボニータコミックス/p101-104/学校(高校)/その他(内緒話)/自習/入院中に遅れた勉強を取り戻すために図書室で勉強する主人公。そこに現れた男子生徒。主人公の失恋話を聞く。/書架、閲覧席、利用者は他にいない/図書室/無////// ■/023/1985/なつき長月神無月/さこう栄/講談社///講談社コミックスなかよし/p88/学校(高校)/自習(宿題)//図書館で男子生徒に数学の宿題を見てもらう女生徒。/書架、閲覧席、利用者数人/図書室/無////// ■/024/1985/ペパミント・スパイ/佐々木倫子/白泉社///花とゆめコミックス/p62/大学/閲覧(調査)//スパイ活動を開始した主人公。図書館で町の歴史を調べる。/書架、閲覧席、書架サイン「郷土の歴史コーナー」/なし/無////// ■/025/1985/ペパミント・スパイ/佐々木倫子/白泉社///花とゆめコミックス/p7/大学/その他(居眠り)/その他(スパイの勧誘)/図書館で居眠りをする主人公。スパイにスカウトされた友人を見て、自分も名乗り出る。/書架、閲覧席、利用者数人/なし/無////// ■/026/1985/花・花穂子/塩森恵子/集英社////p21-23/学校(中学)/その他(おしゃべり)//明るい男子生徒。図書室で、読んだ本を自慢していると、作者を忘れてしまう。そこに通りかかった地味な主人公。「トーマスマンです」と小声で教えて挙げる。「おもしろかったよな」と声を掛けられ、はずかしくなって逃げ出す。/書架/図書室/無////// ■/027/1985/夢の外は悪魔の森/鈴木雅子/集英社///セブンティーンコミックス/p58-59/大学/貸出//借りたい本が書架に見当たらなかったため、職員に尋ねる主人公。職員は「茂原教授に貸出中」であることを教えてくれる。早速研究室へ向かう主人公。しかし、研究室に教授は不在。研究室にいた知人がその本を又借りしているとのことで、彼の部屋に行くことに。/カウンター、カードボックス、貸出はカードで管理、利用者多数/なし/有/女/利用者の貸出記録を漏洩する職員。黒いスーツ、ひっつめ、クールな印象/なし//貸出記録の調査(漏洩)/貸出 ■/028/1985/円の中の殺人事件/高階良子/講談社//理科室殺人事件/講談社コミックスなかよし/p142-144/学校(高校)/その他(好きな人に会う)/その他(ケンカ)/女子校。先輩が他の女生徒と仲良くしていると聞いて、図書室に行く主人公。先輩に話しかけるが、取り巻きの女生徒にいい気になるなと突き飛ばされる。/書架、閲覧席、書架サイン、利用者多数/図書室/無////// ■/029/1985/理科室殺人事件/高階良子/講談社///講談社コミックスなかよし/p18/学校(高校)/不明//図書室で本を手に友人と談笑する男子生徒。1コマ/書架、書架サイン/なし/無////// ■/030/1985/海から来たドール/高橋葉介/白泉社////p17-19/公共/貸出/閲覧/海から来た謎の少女を連れて図書館へ。絵本を見せて日本語を覚えさせる。その後、数冊を借りて帰る。/書架、閲覧席、カウンター。/図書館/有/女/メガネ、スーツ、ひっつめ。キスをされてヘナヘナになる。「レズの気があるらしい女子職員」とのこと。肌の露出の多い少女を注意。貸出券を作る。/女子職員//貸出/利用者を注意 ■/031/1985/海から来たドール/高橋葉介/白泉社////p26-27/公共/閲覧//再び図書館。絵本で勉強。/上と同じ図書館。/図書館/無////// ■/032/1985/いとしのエリー/高見まこ/集英社/6///6(p155-159)/学校(高校)/試験勉強//図書室で試験勉強中の主人公。友人の女生徒に勉強を見てもらう。なぜか、ビニ本の話になり、女生徒は教室に取りに行くことに。/書架、閲覧席、雑誌架/図書室/無////// ■/033/1985/いとしのエリー/高見まこ/集英社/6///6(p176-183)/学校(高校)/試験勉強//恋人の女性教員が、自分の机にキスをしていたことを知り、彼女への想いでいっぱいになる主人公。勉強どころではない。/上と同じ図書室。/図書室/無////// ■/034/1985/うさねこちゃん/立原あゆみ/小学館/1//てんとう虫コミックス/1(p95-98)/公共/その他(デート)/自習(宿題)/図書館で宿題をしないかと誘われた主人公。宿題を丸うつしさせてもらう。/書架、閲覧席、利用者多数/図書館/無////// ■/035/1985/想い出階段/田中雅子/秋田書店//ロック★アラウンド★メモリー/ひとみコミックス/p155-156/学校(中学)/閲覧/その他(好きな人を見つめる)/弁論大会の資料集めのため、図書室へ向かう女生徒。友人が倒れたと聞き、あわてて保健室へ。その姿を見つめ、複雑な思いの主人公。/書架、閲覧席、利用者多数、「図書室では静かに!!」という張り紙/図書室/無////// ■/036/1985/想い出階段/田中雅子/秋田書店//ロック★アラウンド★メモリー/ひとみコミックス/p160-161/学校(中学)/自習(宿題)/その他(物思いに耽る)/主人公の様子を気にかける女生徒。/上と同じ図書室/図書室/無////// ■/037/1985/ぱしぱしの小道/谷地恵美子/白泉社////p20/学校(高校)/閲覧//寮の図書室。本を読んでいる主人公に、声を掛ける友人。/書架、閲覧席。ほかに利用者はいない。/なし/無////// ■/038/1985/ケーキラブしましょ(『チェックのビキニで雨やどり』収録)/中里あたる/講談社////p170-176/公共/試験勉強//試験勉強に図書館に訪れた主人公とあこがれの男子生徒とその友人の女生徒。二人の親密さについていけない主人公。/書架、閲覧席、利用者数人。「しずか……」という張り紙。/市立図書館/無////// ■/039/1985/湘南スクランブル/中島徳博/集英社//よろしく春一番 2巻/ジャンプスーパーコミックス/p169/学校(高校)/自習(勉強をみてもらう)//転校生の女生徒に恋人宣言をされた主人公。図書室で勉強をみてもらうことに。/書架、カウンター、閲覧席、利用者他に1人/図書室/無////// ■/040/1985/湘南スクランブル/中島徳博/集英社//よろしく春一番 2巻/ジャンプスーパーコミックス/p170-171/学校(高校)/自習(勉強をみてもらう)/その他(失恋して泣く)/女生徒と勉強をする主人公。成績が上がり、学内での人気に調子づく主人公。その態度を注意する女生徒。しかし、主人公は聞く耳を持たない。彼が去った後、一人で泣く女性徒。 /上と同じ図書室、利用者は他にいない/図書室/無////// ■/041/1985/湘南スクランブル/中島徳博/集英社//よろしく春一番 2巻/ジャンプスーパーコミックス/p186-188/学校(高校)/自習(勉強をみてもらう)/その他(好きな人を見つめる)/女生徒と勉強をする主人公。その横顔にみとれてしまう。/上と同じ図書室、利用者他に1人/図書室/無////// ■/042/1985/BOYのテーマ(『妖魔襲来!復讐鬼』収録)/那州雪絵/白泉社////p124-129/学校(高校)/図書委員活動/貸出/図書当番の女生徒。同じく図書委員の友人達とスポーツ大会のことであれこれ世間話。利用者「ほんとにそーぞーしい図書館だな」とつぶやく。そこに現れた友人の男子生徒。貸し出ししようとするが、閉館時間を過ぎていたため追い出される。/カウンター、書架、閲覧席、日付板、貸出カード。4時半に閉館。//有(図書委員)/女/連作「U.F.チャンス」と同じ図書館員が数名登場。//// ■/043/1985/U.F.チャンス(『妖魔襲来!復讐鬼』収録)/那州雪絵/白泉社////p082-085/学校(高校)/図書委員活動/その他(おしゃべり)/図書委員の主人公。図書室で作業をしながら、友人と話をしていると、思いを寄せる男子生徒(元委員長)が二人を注意する。その後、男子生徒は作業中に突然、倒れる。/書架、閲覧席、ラベルあり。//有(図書委員)/男男女女女女/ごく普通の高校生。委員長は男性。バレー部キャプテンとのかけもち。//// ■/044/1985/U.F.チャンス(『妖魔襲来!復讐鬼』収録)/那州雪絵/白泉社////p095-097/学校(高校)/図書委員活動/その他(告白)/男子生徒が宇宙人で、宇宙に帰ったと思いこんだ主人公。翌日、無事に図書室にやってきた姿を見てホッとし、抱きついて「好きだ」と告白。/上と同じ図書室。//有(図書委員)/男女/上と同じ人物。//// ■/045/1985/タキシード・スキャンダル/橋本多佳子/秋田書店//泣かせてベイビー/プリンセスコミックス/p174/公共/その他(デート)//主人公に思いを寄せる女性。図書館に行くという主人公についていく。館内でもかれにべったり。あきれる他の利用者。/書架、閲覧席、利用者数人/図書館/無////// ■/046/1985/遊ぼ…/板東江利子/集英社////p20-22/不明/閲覧(調査)//家の近所で幽霊を見た主人公。近くで事件がなかったかどうか、図書館で新聞記事の縮刷版を探す。/書架、閲覧席/図書館/無////// ■/047/1985/乙女ごころ・夢ごころ/柊あおい/集英社////p32-33/学校(中学)/その他(告白)/その他(デートの申し込み)/主人公が思いを寄せる男子生徒に告白をする女生徒。男子生徒は断る。彼をデートに誘おうと現れた主人公。二人を見て誤解する。/書架、利用者数人。/図書室/有(図書委員)/女/カウンターに小さく女生徒が描かれている。//なし/カウンターの番/ ■/048/1985/春風のメロディ(『乙女ごころ・夢ごころ』収録)/柊あおい/集英社////p86/公共/貸出(レコード)/その他(告白)/演劇の効果音探しにやって来た主人公と男子生徒。男子生徒は「好きです」と告白するが、恥ずかしくなって、「このレコード」と言ってしまう。/書架、レコードの棚、利用者数人/市立図書館/有/女/カウンターに小さく描かれている。メガネ。/なし//カウンターの番/ ■/049/1985/魔法のとけたプリンセス(『乙女ごころ・夢ごころ』収録)/柊あおい/集英社////p160-161/公共/受験勉強//市立図書館に向かう途中、好きな男子生徒に出会う。「わたし、市立図書館まで」と言う主人公に、「そうかぁ、オレたち高3なんだ」と答える男子生徒。主人公は「大学どうするの」と問いかける。/図書館は出てこない。「図書館」という言葉を聞いて、すぐに受験を連想する男子生徒。/市立図書館/無////// ■/050/1985/前向きなプロパー(『リヴァース!』収録)/東宮千子/秋田書店////p163-167/学校(高校)/その他(一人になる)/その他(内緒話)/転校したばかりの主人公。クラスになじめず、昼休みは使用禁止になっている図書室にこっそり忍び込む。と、クラスメイトとその兄の教員がたばこを吸いながら話しているのを立ち聞きしてしまう。/書架。「12:00-12:20使用禁止」という張り紙。//無////// ■/051/1985/ふたりのピエロ/土方明美/集英社////p45-50/学校(高校)/試験勉強//試験勉強に図書館に訪れた主人公と男子生徒。自分が探している人物がその男子生徒であるかどうか、ノートの筆跡を見て調べようとする主人公。/書架、閲覧席。利用者多数。「図書室になんかいるとじんましんがでそう」と男子生徒。/図書室/無////// ■/052/1985/超人ロック/聖悠紀/少年画報社/24//少年画報社コミック /ワイド13(86-87)/公共/閲覧(調査)//古い本を探して図書館巡りをする主人公。職員に聞いてみると、スミス記念博物館にあるとのこと。/職員と対話するためのコンピュータ/CENTRAL 〜/有/女/上とは別の女性。好意的な印象/なし//蔵書検索/他機関の紹介(レフェラルサービス) ■/053/1985/超人ロック/聖悠紀/少年画報社/24//少年画報社コミック /ワイド13(p9-10)/公共/閲覧(調査)//ある事件について調べている主人公。図書館で、オーリック家の歴史に関する本を閲覧しようとするが、すべてデータが消去されている。/カウンター、書架、未来の図書館らしく、資料は全てコンピュータでの閲覧となっている、利用者は他にいない/LIBRARY/有/女/メガネをかけた女性。蔵書検索を代行する/なし//蔵書検索/ ■/054/1985/超人ロック/聖悠紀/少年画報社/24//少年画報社コミック /ワイド13(p88-110)/公共/閲覧(調査)//紹介された博物館の図書室にやってきた主人公。しかし、目的の本はすでに男性の手に……。/書架、ドアはさび付いている、普段は利用されない図書室らしい/LIBRARY/無////// ■/055/1985/ドラえもん/藤子・F・不二雄/小学館/26///文庫0点・家出編(p97)/専門(漫画)/不明//地底に子どもたちの国を作った主人公たち。乱暴者のジャイアンは、スネ夫が持ってきたマンガの本を横取りし、自分の家を図書館にしよう、と提案。いやがるスネ夫。/図書館は出てこない。/図書館/無////// ■/056/1985/まんが道/藤子不二雄A/中央公論社/藤子不二雄ランド14///藤子不二雄ランド14(p12-17)/公共/閲覧(調査)//漫画の資料探しに図書館へ。雪男について調べ、デザインを考える。/書架、書架サイン、閲覧席、利用者多数。/区立みどり図書館/無////// ■/057/1985/まんが道/藤子不二雄A/中央公論社/藤子不二雄ランド18///藤子不二雄ランド18(p127)/公共/閲覧(調査)//漫画の資料探しに図書館へ行きたい主人公。しかし、忙しくてその時間がない。/図書室は出てこない。/図書館/無////// ■/058/1985/中庭のイブたち/藤田和子/小学館///少コミフラワーコミックス/p62-64/学校(高校)/その他(好きな人に会う)/受験勉強/高校に入ったとたん、勉強を始めた恋人にとまどう主人公。話しかけるが、無視される。/書架、閲覧席、書架サイン「自然科学」、利用者数人/図書室/無////// ■/059/1985/ラピュータ流星群/星野架名/白泉社////p71-73/学校(高校)/閲覧//妖怪から逃れてやってきた場所は図書室。1冊の本を見つけ、妖怪退治のヒントを得る。/書架。/書架、閲覧席/無////// ■/060/1985/ラピュータ流星群/星野架名/白泉社////p71-73/学校(高校)/不明//テレパシーを感じた主人公。発信場所をたどると、そこは図書室だった。中にはいると、女性のエイリアンが。/書架。/図書室/無////// ■/061/1985/ラピュータ流星群/星野架名/白泉社////p185/公共/閲覧//事件を終えた主人公たち。県立図書館にて、問題の本のエピローグを読む。/書架、閲覧席、ソファ、観葉植物。/県立図書館/無////// ■/062/1985/小さな恋のものがたり/みつはしちかこ/立風書房/19///15(p40-42)/学校(高校)/その他(セーターを編む)//好きな男子生徒のことを想像しながら、セーターを編む女生徒。入り口から見ている主人公。/書架、閲覧席、他に利用者1人/図書室/無////// ■/063/1985/シャッター/矢島正雄・はやせ淳/双葉社/2//アクションコミックス/2(p14)/専門(出版社)/閲覧(調査)//双葉出版の資料室。週刊誌を見て、偶然知り合った女性が、歌手であることを思い出す主人公。/書架/資料室/無////// ■/064/1985/かっとびハート/山科けいすけ/集英社/文庫上//ヤングジャンプコミックス/上(p19)/公共/貸出//図書館から借りた辞書をやぶって自家製たばこをつくる小学生。/図書館は出てこない/図書館/無////// ■/065/1985/菩提樹/大和和紀/講談社/文庫2//講談社コミックスフレンド/文庫2(p90-92)/専門(新聞社)/閲覧(調査)//ある人物の居場所を調べる主人公。新聞社にて、過去の新聞のマイクロフィルムを調べる。/マイクロフィルムリーダー、カウンター/閲覧室/有/女/後ろ姿のみ、長い髪、顔はわからない/なし//資料の受け渡し/ ■/066/1985/みんなあげちゃう/弓月ひかる/集英社/ワイド6///ワイド6(p230-231)/大学/閲覧(調査)//主人公の妻。処女膜について調べるために、主人公の通う大学の図書館へ。/書架、閲覧席、騒いでいたため、「し〜」と睨まれる。/学校の図書館/有/女/カウンターに座っている女性。ちいさく1コマ。表情は分からない。/なし//カウンターの番/ ■/067/1985/櫻の園/吉田秋生/小学館////文庫p99-101/学校(高校)/貸出//貸出に来た主人公。図書委員は、同じくラブの女生徒。自分にみんながどうして敬語を使うのか、と問いかけてみる。/書架、閲覧席、カウンター、貸出は帳簿式。利用者数人。「読書週間」の張り紙あり。カウンターの奥は「図書委員室」。/図書室/有(図書委員)/女/派手なグループの一人。さぼりがち。//図書委員/貸出/ ■/068/1985/ハイスクール!奇面組/新沢基栄/集英社/9///9(p182-193)/学校(高校)/試験勉強//期末テスト目前。授業時間を使って図書室で自習することになった主人公のクラス。しかし、主人公たちの大騒ぎで勉強所ではなくなってしまう。/書架、閲覧席、黒板。コマ外に「中学校の図書室みたいになったな」との著者の記述あり。主人公たちが読んでいる本を見て、周りの生徒は「損な本が図書室にあるか」と突っ込む。「怪獣大辞典」「ゆかいな性教育」「お弁当百科」「プロレス100年史」/図書室/無////// ■/069/1985/薔薇とばらの日々/陸奥A子/集英社//流れ星パラダイス/りぼんマスコットコミックス/p132/学校(高校)/なし//図書室の前で男子生徒とすれ違う主人公。彼の鼻歌を聴く。/入り口のみ/図書室/無////// ■/070/1986/ディーン/BELNE/SG企画///SAKUGA GROUP シリーズ/p96/国立/無断退出//とある書庫。書棚に「大英図書館禁帯出」と書いてある本がある。見つけて「誰の書庫だい?」と笑う主人公達。/図書館は出てこない/大英図書館/無////// ■/071/1986/明朗健全始末人/明智抄/白泉社////p157-164/学校(高校)/閲覧(調査)//ある事件について調べるために、目撃者の男子生徒を連れて図書館へ。鳥類図鑑を見せる。犯人に気がつくが、それが知られてしまい、逆に殺されてしまう。/閲覧席/図書館/有/不明/本を出しっぱなしにした主人公に「ちゃんとほんもどしとかないと、せんせえにおこられるぞ」というセリフあり。/先生//利用者を注意/ ■/072/1986/ドーナツブックス/いしいひさいち/双葉社/11//アクションコミックス/11(p127)/公共/貸出//夏休み。プルーストの『失われた時を求めて』を読破することにした主人公。しかし、何時来ても第1巻だけない。問い合わせてみると、バカが読めもしないのに借りては次々と延滞するもんですから、と職員。/書架、書架サイン「外国文学」、カウンター「貸出」というサイン/区立図書館/有/女/制服姿の地味な女性。貸出記録を漏洩している?(個人名は出していないが)/なし//貸出/利用記録の漏洩(不注意) ■/073/1986/テンペスト(『籠の鳥』収録)/市東亮子/秋田書店////p183ー184/学校(不明)/貸出//図書室に近寄らない男子生徒が本を借りていったことに驚き、騒ぐ女生徒。その友人は、ピアノのために必要なのではないか、と説明。/書架、閲覧席/なし/無////// ■/074/1986/アインシュタインのりんご(『おたのしみ目録』前編収録)/上座理保/集英社////p41-52/公共/自習//友人と図書館を訪れた主人公。隣の席には、先日、本屋で出会った男性が座っていた。数学を教えてもらう主人公。問題に正解し、喜んでいると、まわりから「しぃ〜」と注意される。/書架、閲覧席。利用者多数。/図書館/無////// ■/075/1986/アインシュタインのりんご(『おたのしみ目録』前編収録)/上座理保/集英社////p59/公共/その他(好きな人を見つめる)//その後、図書館に通いつめる主人公。しかし、彼は姿を現さない。/上と同じ図書館。/図書館/無////// ■/076/1986/羽衣一景/笈川かおる/秋田書店///Candle Comics/p43-50/学校(高校)/その他(相談)//教員に呼び出された主人公。そこには男子生徒が。男子生徒からピアノの伴奏を頼まれる主人公。引き受けることにするが、手すりに乗り出した際に、1階に転落してしまう。/書架、閲覧席、雑誌架、旧図書館、天女の絵が飾ってある/旧図書館/有/不明/セリフのみ。図書館を留守にしている/なし//なし/ ■/077/1986/羽衣一景/笈川かおる/秋田書店///Candle Comics/p29-33/学校(高校)/その他(失恋して泣く)/その他(内緒話)/好きな男子生徒に振り向いて欲しくて、かみそりで手を切ってけがをしたふりをする主人公。しかしそのことが男子生徒に知られてしまい、泣きながら図書室に駆け込む。そこに現れた教員。彼女を慰め、男子生徒の素性をしゃべる。/書架、閲覧席/図書室/無////// ■/078/1986/SACRIFICE FESTIVAL(『オカルトゾーン』収録)/大橋薫/ラポート////p48-50/学校(不明)/自習//図書室で勉強している男子生徒。そこに現れた主人公。学園祭について相談。/書架、閲覧席。/図書館/無////// ■/079/1986/図鑑少女(『ボーイフレンドisベター』収録)/岡崎京子/白泉社////p137-139/公共/その他(さぼる)//学校をサボって図書館にやってきた主人公。「字を見るのはめんどう」なので、植物図鑑と動物図鑑をみて、空想に耽る。/閲覧席。利用者は他にいない。/区立図書館/無////// ■/080/1986/愛LOVEアポロン(『ぬいぐるみの中の夢追い人』収録)/おちあいエミ/集英社////p152-153/大学/閲覧/閲覧/短大の図書室でギリシア神話を読む主人公。感極まって、おもわず声を出してしまうと、近くにいた男性に注意される。その男性に恋をする主人公。/閲覧席。/図書室/無////// ■/081/1986/顔のない悪魔/柿崎普美/集英社////p54/学校(高校)/その他(見学)//新入生の主人公。学内を案内してもらう。1コマ/書架。「図書室には3万冊の蔵書があります。貸し出しは受付でね」とのこと/図書室/無////// ■/082/1986/顔のない悪魔/柿崎普美/集英社////p65/学校(高校)/その他(見学)//寮内図書室にやってきた主人公。立派な図書室に驚く。先輩に声をかけられ、返事をするが、目が笑っていないことを不審がる。/上の図書室とは別。寮内の図書室。「たかが数十人おの特待生のために」設けられた図書室。書架、書架サイン「人文、歴史、科学」、カードボックス「著者目録」、閲覧席、利用者多数。/特待生寮内図書室/無////// ■/083/1986/丑三つの森/風間宏子/秋田書店/1///1(p66-68)/公共/閲覧(調査)//ある事件を追う主人公。市立図書館で調査。/書架、閲覧席、利用者多数。閉館は5時。/市立図書館/有/女/事務員風の女性。主人公の描写に比べて、かなり地味な印象。/なし//閉館を告げる/ ■/084/1986/すももも桃も……/風間宏子/講談社///講談社コミックスミミ/p4-7/大学/自習(レポート)/その他(内緒話)/友人に頼まれ、図書館でレポートを作成する主人公。好きな男子学生のことをあれこれ考える。そこへあらわれた友人。身代わりデートを頼まれる。/書架、閲覧席、友人曰く「金曜日の午後に図書館にこもってるなんてすっもくらいのものよ」とのこと。/図書館/無////// ■/085/1986/すももも桃も……/風間宏子/講談社///講談社コミックスミミ/p9/大学/その他(好きな人を見つめる)//身代わりデートを頼まれた相手は、いつも図書館の窓から見ていた、図書館向いの教室の窓辺に座る男子学生だった。/図書館は出てこない/図書館/無////// ■/086/1986/すももも桃も……/風間宏子/講談社///講談社コミックスミミ/p37-41/大学/その他(相談)//図書館で勉強中の主人公。そこに現れた男子学生。友人との恋仲について相談。/書架、閲覧席、利用者多数/図書館/無////// ■/087/1986/すももも桃も……/風間宏子/講談社///講談社コミックスミミ/p44-49/大学/その他(内緒話)/その他(ケンカ)/図書館で主人公からレポートを買う友人。その場面を目撃する男子学生。あこがれていた女学生が主人公であることに気が付く。/利用者は他にいない/図書館/無////// ■/088/1986/ミスティ・ガール/河野やすこ/小学館//シングル・ガール/フラワーコミックスジュディロマンス/p66-68/大学/不明//図書館から出てきた女子学生。追いかけてきた男子生徒とアパートのことであれこれおしゃべりをする。/入り口の門のみ。/○成大学図書館/無////// ■/089/1986/ライン・アウト/河野やすこ/小学館//せれくしょん/フラワーコミックスジュディロマンス/p127-128/専門(企業)/その他(内緒話)//主人公のことを父親の不倫相手と勘違いしている男子社員。主人公を問いつめる。勘違いだと弁明する主人公。/書架/資料室/無////// ■/090/1986/銀色のひとたち/古葉のりこ/集英社////p41/学校(高校)/図書委員活動//教員から資料を図書室に戻すように頼まれた主人公。/図書館は出てこない。/図書室/無////図書係/排架・資料の整理/ ■/091/1986/ほのかにパープル/さいとうちほ/小学館/1///1(p19-23)/大学/その他(因縁を付ける)//男子学生を追って図書館にやって来た学生たち。主人公を見つけ、絡むと、男子学生が怒って、書架を倒す。/上と同じ図書館。/同命館大学万葉図書館/無////// ■/092/1986/ほのかにパープル/さいとうちほ/小学館/1///1(p9-18)/大学/閲覧//先輩に誘われて大学の図書館を訪れた主人公。男子学生と出会い、届かない書架の本を取ってもらう。後に二人は恋仲に。/万葉集研究書を集めた図書館。「古くて暗い」「誰もいない」場所。「初めて足を踏み入れて出会ったふたりが男と女だった時、恋に落ちる伝説」もある、別名、「恋の図書館」。/同命館大学万葉図書館/無////// ■/093/1986/ほのかにパープル/さいとうちほ/小学館/2///2(p19-20)/大学/その他(キス)//家族に交際を反対された主人公とその義理の兄。図書館で逢い引き。キスをする。/上と同じ図書館。利用者ほかに1名。/同命館大学万葉図書館/無////// ■/094/1986/ほのかにパープル/さいとうちほ/小学館/2///2(p54-55)/大学/その他(物思いに耽る)//図書館で一人になり、好きな人を思う主人公。/上と同じ図書館。/同命館大学万葉図書館/無////// ■/095/1986/ほのかにパープル/さいとうちほ/小学館/2///2(p61)/大学/図書館業務(手伝い)//授業後、教授に頼まれ、図書館で古本の整理をする主人公。そこに現れた男子学生。彼女と義理の兄のことについて意見を言う。/上と同じ図書館。/同命館大学万葉図書館/無////// ■/096/1986/白い葡萄/坂田靖子/新書館/文庫/花模様の迷路/WINGS COMICS/文庫p106-107/公共/閲覧(調査)//幽霊の本を探しにやってきた主人公。かなりの分量に、これはしばらく通いづめになるぞ、と覚悟する。本を読んでいると見知らぬ男性が話しかけてくる。自分の家にたくさん本があるので来ないか、と彼を誘う。/書架、閲覧席、利用者多数/図書館/有/女/カウンターの女性、排架場所を案内、スーツ姿、ひっつめ/なし//排架場所を案内/ ■/097/1986/ウィークエンドの招待状(『なにかが闇で見ている』収録)/篠原千絵/小学館////p165-183/学校(高校)/その他(殺人)/その他(告白)/休日の図書室に呼び出された主人公。書庫を除くと、友人の死体が。そこに現れた友人の男子生徒。友人にそそのかされて、彼女に告白するつもりだったが、犯人は、男子生徒をライバル視するその友人だった。/書架、書庫、カウンター。書庫は「学年末以外は使用されない」。/図書室/無////// ■/098/1986/山中寮E館215号/寿限無/新書館////p119-123/学校(高校)/その他(幽霊に会う)//図書室に出るという幽霊話の真相に迫るため、図書室を訪れる主人公たち。/書架。真夜中の図書室。/図書室/無////// ■/099/1986/桃色ミステリー/樹原ちさと/集英社/4、5//りぼんマスコットコミックス/5(p141)/学校(高校)/閲覧(調査)//図書室で透明人間に関する本を片っ端から読みふける男子生徒。/書架、閲覧席、利用者数人/図書室/無////// ■/100/1986/桃色ミステリー/樹原ちさと/集英社/4、5//りぼんマスコットコミックス/4(p95)/公共/閲覧(調査)//透明人間図書館である病気について調べる主人公の祖父。しかし、それらしい病気は見つからない。/書架、梯子/透明人間図書館/無////// ■/101/1986/3年I組、元気です!/章崎洋子/集英社//3年I組18番!/マーガレッレインボートコミックス/p131-133/公共/受験勉強/その他(居眠り)/図書館で受験勉強をする主人公。連れの男子生徒に話しかけるが、彼は居眠り。近くに座っていた知人たちが、有名高校への進学を希望していると知り、驚く。声が大きくなり、周囲の利用者からにらまれる。/書架、閲覧席、利用者多数/市立中央図書館/無////// ■/102/1986/気分は形而上/須賀原洋行/講談社/3///3(p119)/学校(小学)/閲覧//転校してきたゴキブリのゴキちゃんはまじめな生徒。休み時間のたびに図書室に来て、書架にとまって本を読んでいる。それを見た保護者の言葉。「まさに本の虫だな」/書架と閲覧席が描かれている。館内には利用者が4人。うち一人は閲覧席で本を読んでいる。/図書室/無////// ■/103/1986/白衣の天使と呼ばれたい/鈴木みや/小学館/1//少コミフラワーコミックス/1(p28-34)/専門(専門学校)/自習(宿題)/その他(相談)/レポートを作成する主人公。看護婦になれるかどうか、いろいろと考えをめぐらせる。そこにあらわれた教員。彼女を励ます。/書架、閲覧席、利用者は他にいない/図書室/無////// ■/104/1986/ゆりこみっくす/巣田祐里子/みのり書房////p154/不明/貸出//レポートのために本を借りに来た主人公。職員はなぜかチューリップを丸ごと貸してくれる。/カウンター、貸出係/図書室/有/女/メガネ、スーツ姿。/貸出係//貸出/蔵書検索 ■/105/1986/海がみたいの(『光のシルエット』収録)/そうだふみえ/講談社////p120-121/大学/試験勉強//大学の図書館にやってきた主人公。同じ授業を受けている男子学生に声を掛けられる。その学生は、昨日、喫茶店で泣いているところを見られた学生だった。騒いでいると、周りの学生に「しー」「ゴホ」と注意される。/書架、閲覧席、利用者多数。/S大学図書館/無////// ■/106/1986/ふたりめの神話/曽弥まさこ/講談社/1//講談社コミックスなかよし/1(p11)/学校(中学)/不明//部室に誘われた主人公。図書室に寄っていくので、先に行っていてと告げる。/図書室は出てこない/図書室/無////// ■/107/1986/花は幽かに…/竹坂かほり/集英社/3///3(p181-183)/公共/不明//有三文庫。閲覧席の前でたたずむ主人公とその友人。/山本有三文庫。読書室に入れるのは中学生まで。「山本有三の遺言で邸宅が子供のための図書館として開放されている」とのこと。実在?/有三文庫/無////// ■/108/1986/思いっきり恋/竹原亜美/講談社/1///1(p32)/学校(高校)/その他(見学)//寮内の図書室を案内される新入生の主人公。1コマ/書架、閲覧席/図書室/無////// ■/109/1986/雨あがり声がわり(『おじょうさまカンパニー』収録)/富沢珠緒/講談社////p158-163/学校(高校)/図書委員活動/貸出/あこがれの男子生徒とともに図書委員になった主人公。いよいよカウンターで初仕事。もたもたする主人公に対して、男子生徒はテキパキと貸出業務をこなす。/書架、カウンター、「静かに!」の張り紙、貸出カード/図書室/有(職員+図書委員)/男女女/主人公とそのあこがれの男子。司書は、白ブラウス、カーディガン。特徴はない。3人ともメガネなし。/司書の先生//図書委員の指導/ ■/110/1986/雨あがり声がわり(『おじょうさまカンパニー』収録)/富沢珠緒/講談社////p178/学校(高校)/図書委員活動/その他(物思いに耽る)/男子生徒がこなくなった図書室。「一人で図書委員やってもつまんないよ」と落ち込む主人公。/上と同じ図書室。司書室/図書室/有(職員+図書委員)/女女/上と同じ司書。主人公に早く帰るように言う。「おそくなったから帰り気をつけてねーっ」/司書の先生//図書委員を指導/ ■/111/1986/雨あがり声がわり(『おじょうさまカンパニー』収録)/富沢珠緒/講談社////p180-183/学校(高校)/図書委員活動/その他(告白)/放課後、利用者の合計を出している主人公。そこに現れた男子生徒。手伝ってくれる。主人公は、これからも一緒に図書委員をやりたい、と告白したつもり。/上と同じ図書室。利用者は誰もない。/図書室/有(職員+図書委員)/女女/上と同じ人物。司書は先に帰っている。/司書の先生//なし/ ■/112/1986/雨あがり声がわり(『おじょうさまカンパニー』収録)/富沢珠緒/講談社////p173-176/学校(高校)/図書委員活動/貸出/生徒会に立候補することになった男子生徒。当選すれば、図書委員を辞めることになるときがつく主人公。残念がる司書。/上と同じ図書室。司書室/図書室/有(職員+図書委員)/男女女/上と同じ司書。男子生徒が図書委員を辞めることを残念がる。/司書の先生///利用者を注意(図書委員) ■/113/1986/雨あがり声がわり(『おじょうさまカンパニー』収録)/富沢珠緒/講談社////p164-168/学校(高校)/図書委員活動/その他(好きな人に会う)/図書委員の仕事を教えてもらう主人公。/上と同じ図書室。閲覧席/図書室/有(図書委員)/男女/主人公とそのあこがれの男子。//// ■/114/1986/雨あがり声がわり(『おじょうさまカンパニー』収録)/富沢珠緒/講談社////p180-183/学校(高校)/図書委員活動/その他(告白)/男子生徒が生徒会長を辞退した後、先生に怒られているのをよそに、図書の仕事をこなす主人公。/上と同じ図書室。/図書室/有(図書委員)/女/主人公。何をしているかは不明。//// ■/115/1986/リボンむすびのスニーカー/富塚真弓/集英社/2///2(p118-121)/学校(中学)/その他(おしゃべり)//図書室で本を選んでいる主人公と友人。思いを寄せる男子生徒に横恋慕していると噂の女生徒の悪口を言う。が、その女生徒に聞かれてしまう。逃げ出す女生徒。後味の悪い主人公。そこに現れた男子生徒。あやまれ、と怒る。「そこっ、静かに」と注意する職員。/書架/図書室/有/女/メガネ、スーツ姿。利用者を注意。/なし//利用者を注意(私語)/ ■/116/1986/ちょっと試して/中島史雄/久保書店/2//WORLDコミックス/2(p181-182)/大学/その他(手紙を読む)//図書館前で、恋人から言付かった封筒を手渡される。図書館の書架の影でそれを開けると、そこには中絶の費用が入っていた。/書架、利用者は他にいない/図書館/無////// ■/117/1986/冬の瞳(『妖魔襲来!復讐鬼』収録)/那州雪絵/白泉社////p147-148、155-156/学校(高校)/図書委員活動/その他(内緒話)/図書当番の女生徒。図書室にやってきた卒業間近の先輩を呼び止める。先輩の友人が普通の人間ではないのを知っているか、と問いただす。/カウンター。壁に「本の貸し出し 1.2.3」という張り紙あり。//有(図書委員)/女/少しおとなしい少女。霊感が強い。//// ■/118/1986/冬の瞳(『妖魔襲来!復讐鬼』収録)/那州雪絵/白泉社////p163-164/学校(高校)/図書委員活動/その他(内緒話)/ある男子生徒を普通じゃないと疑う女生徒。男子生徒の友人に図書委員の作業の時に、男子生徒の背中に人魂が見えたと話す。/上と同じ図書室。書架サイン「文学」あり。//有(図書委員)/女/上と同じ人物。//// ■/119/1986/冬の瞳(『妖魔襲来!復讐鬼』収録)/那州雪絵/白泉社////p167-168、171-172/学校(高校)/図書委員活動/その他(おしゃべり)/女性徒に好意を持ち始めた男子生徒。図書室にいる友人に会いに行くが、あいにく不在。副委員長らと喋っている内に、女生徒が友人に思いを寄せていることに気がつく。/上と同じ図書室。閲覧席。//有(図書委員)/女/図書委員多数。全員、女性。「U.F.チャンス」に登場済み。//// ■/120/1986/パズルゲーム☆はいすくーる/野間美由紀/白泉社/2///2(p146-148)/学校(高校)/閲覧(調査)//花言葉を調べにやってきた主人公とその友人。/書架、閲覧席、カウンター、カードボックス、利用者多数/図書室/有/女/パーマ頭、スーツ姿、メガネ。カウンターで笑顔で応対。/なし//カウンターの番/ ■/121/1986/パズルゲーム☆はいすくーる/野間美由紀/白泉社/6///6(p10-18)/学校(高校)/その他(放火)//図書準備室放火事件。駆けつけた主人公達。いろいろと推理する。/書架。高校の自費出版物を集めた資料室。/図書準備室/無////// ■/122/1986/パズルゲーム☆はいすくーる/野間美由紀/白泉社/6///6(p25-26)/学校(高校)/その他(暴行)//図書室から物音を聞いた主人公。駆けつけると、講演にやってきていた卒業生が倒れていた。何ものかに襲われたらしい。/閲覧席。講演があったため、休館中。/図書室/無////// ■/123/1986/パズルゲーム☆はいすくーる/野間美由紀/白泉社/6///6(p54-56)/学校(高校)/その他(事件調査)//夜の図書室。忍び込んで事件の調査。/閲覧席/図書室/無////// ■/124/1986/パズルゲーム☆はいすくーる/野間美由紀/白泉社/6///6(p67-83)/学校(高校)/その他(事件調査)//夜の図書室。容疑者を呼びだし、かまをかけ、事件は解決。/閲覧席、書架/図書室/無////// ■/125/1986/巨根三四郎/林律雄・のだしげる/徳間書店/1 青嵐編//徳間コミックス/1(p200)/学校(高校)/不明//主人公の高校時代のエピソード。生徒会長の紹介のコマ。/書架、ラベル、上とは別の学校の図書室/なし/無////// ■/126/1986/巨根三四郎/林律雄・のだしげる/徳間書店/1 青嵐編//徳間コミックス/1(p97-1003)/学校(高校)/その他(ガードルをなおす)/その他(デートの約束)/主人公に思いを寄せる女性教員。図書室でガードルをなおしていると、主人公が現れる。 デートの約束を確認するため、なぜか指をかむ。/書架、閲覧席、かなり大きな図書室、利用者は誰もいない(授業中のため?)/なし/無////// ■/127/1986/不★可★思★議探偵団/速水翼/秋田書店///ひとみコミックス/p14-19/学校(高校)/その他(幽霊の声を聞く)//「真夏の図書室」という短編。廊下を歩いている主人公。すすり泣きの声を聞き、図書室をのぞき込んでみるが、誰もいない。幽霊? 友人を呼ぶが誰も信じてくれない。/書架、閲覧席/図書室/無////// ■/128/1986/不★可★思★議探偵団/速水翼/秋田書店///ひとみコミックス/p26-34/学校(高校)/その他(幽霊の声を聞く)/閲覧/図書室からの声の正体を確かめるため、図書室に乗り込む主人公達。補習の生徒がつかっているのでは、と考えるが、やはり人影はない。そこに、突然、大きな物音。正体は図書室の隣の資料室で本を読んでいた少女だった。/補習のある日は図書室を開けるらしい。補習のない日は閉館している?/図書室/無////// ■/129/1986/死肉の男/日野日出志/蒼馬社////p132-145/公共/閲覧(調査)//記憶喪失の主人公。図書館の新聞で最近の事故について調べる。/書架、ソファ/北浜市民図書館/無////// ■/130/1986/ささやいた夏(『1月の輪舞』収録)/星野架名/白泉社////p100/公共/受験勉強//夏休み。受験勉強にはげむ主人公。区民図書館へ。/区民図書館の入り口のみ。/区民図書館(灯ノ国町の図書館)/無////// ■/131/1986/青空ふろっぴぃ/細野不二彦/小学館/3///3(p28-30)/学校(中学)/その他(内緒話)//主人公の生い立ちについて、書架の影で教員に問いつめる女生徒。/書架、ステップ。「図書室はお静かに! 図書部」という張り紙あり。利用者はほかにいない。/図書室/無////// ■/132/1986/1,000日の裕哉へ(『硝子白書』収録)/真柴ひろみ/講談社////p143-149/公共/閲覧(調査)//学校新聞の取材で新聞を調べに来た主人公。地震が起こり、タイプスリップ。/書架、書架サイン「日本文学」。30年前の図書館は板張り。利用者多数。/区立図書館/無////// ■/133/1986/1,000日の裕哉へ(『硝子白書』収録)/真柴ひろみ/講談社////p200-205/公共/貸出//現代に戻ってきた主人公。友人が借りた本から、作家志望の少女が作家になれたことを知るが、本の著者紹介には22歳で死亡したことが書かれていた。/上と同じ図書館/区立図書館/無////// ■/134/1986/だぁれも知らないマリモ伝説(『神童伝説トシロー』収録)/松江みく/集英社////p173-174/学校(不明)/閲覧/その他(内緒話)/図書室で主人公と同じ名前の本を見つけて喜ぶ友人。そこに通りかかった主人公の恋人。友人も彼のことが好きだと告白。驚く主人公。/書架、閲覧席、利用者数人。/図書室/無////// ■/135/1986/コスモロードα眠れる宇宙の王女/松本零士/講談社///松本零士SFカラー傑作/p41-43/公共/閲覧(調査)//21世紀はじめの東京にやってきた主人公。そこで、眠れる王女のことを調べることに。その図書館では、目を閉じて読みたい本のタイプを考えればよいという。出てきたのは5つの玉。これが本らしい。/ガラーンとしたドームでほんなんて1冊もみあたらない、真っ暗にして読みたい本のタイプを考えれば玉状の本がでてくる。/東京大図書館/有/声/声のみ。主人公に図書館の利用方法を説明する。「図書館」と呼ばれる。/図書館//貸出/利用方法の案内 ■/136/1986/コスモロードα眠れる宇宙の王女/松本零士/講談社///松本零士SFカラー傑作/p44-47/専門(宇宙船)/閲覧(調査)/貸出/持ち帰った5つの玉が、かつて図書館から紛失したものであることを知る主人公。その玉はかつて王女の母が送った手紙だったらしい。その後、近づいてきた小星雲が過去の遺跡の形にそっくりであることを指摘する子供。/船の図書室。/図書室/無////// ■/137/1986/チェリーボーイ・スクランブル美少年的大狂言/魔夜峰央/白泉社//破異スクール斬鬼郎/MINEO MAYA BEST COMICS/p60-66/学校(高校)/閲覧(調査)//図書館で調べものをする書記長。その様子を入り口から見ている男子生徒。/書架、閲覧席/図書館/有(図書委員)/不明/人影のみ、書記長に閉館を告げる//なし/閉館を告げる/ ■/138/1986/ポニーテール白書/水沢めぐみ/集英社/1//"セブンティーンコミックス "/文庫1(p88-90)/学校(中学)/試験勉強/その他(おしゃべり)/図書室で友人の男子生徒と試験勉強に励む主人公。絵本の話で盛り上がる。/書架、閲覧席、利用者数人/なし/無////// ■/139/1986/夢見てBOMパッ/みすとかすみ・水木杏子/秋田書店/1///p150-153/学校(中学)/その他(一人になる)//図書室で思いに耽る主人公。友人がやってきてあれこれ聞き出す。うるさくしたため、追い出されてしまう。/「一人になりたいからここへ来た」というセリフあり。/図書室/有/女/メガネ、スーツ姿。騒がしい主人公たちを「ジロッ」と睨み、追い出す。/なし//利用者を注意(私語)/ ■/140/1986/花ことは(『ff−フォルテシモ−』収録)/みずはら樹里/集英社////p141-143/学校(中学)/その他(物思いに耽る)/その他(相談)/図書室でぼんやりしている主人公。そこに現れた教員。もっとクラスに馴染むように意見。言い合う二人。/書架、閲覧席、書架サイン「歴史」、「室内は静かに!!」という張り紙。/図書室/無////// ■/141/1986/トリプル・トラブル+α/碧ゆかこ/秋田書店////p78-85/学校(高校)/試験勉強/その他(ケンカ)/図書室で試験勉強をする男子生徒2人。いつしか生徒同士で大喧嘩になり、先生に注意される。/書架、閲覧席、利用者多数。/図書室/有/男/スーツ姿、メガネなし。利用者を注意。/先生//利用者を注意/ ■/142/1986/18は夢の頃/宮川匡代/集英社////p37-39/学校(高校)/その他(告白)//図書室にやってきた主人公。背後から声を掛ける男子生徒。彼女に迫る。/書架。利用者数人。ラベルあり。/図書室/無////// ■/143/1986/イノセント/宮脇明子/集英社///集英社漫画文庫/p84/学校(高校)/自習(宿題)/その他(物思いに耽る)/友人達と図書室で地理の宿題をやることになった主人公。待ち合わせをすっぽかしたことを気にする。/書架、閲覧席、利用者多数/図書館/無////// ■/144/1986/昼下がりの王国で/めるへんまーかー/秋田書店//もつれっ毛の姫君/プリンセスコミックス/p134/学校(不明)/なし//ある城の図書室に案内された主人公。本の量に圧倒され、「すごいわすごいわ本だらけ」「学校の図書館なんてめじゃないわ」と驚く。/図書館は出てこない/学校の図書館/無////// ■/145/1986/不思議の国のミス・アリス/めるへんめーかー/白泉社//黄金色の自転車乗り/花とゆめコミックス/p52-53/公共/その他(相談)/貸出/航空力学の取り寄せを依頼していた利用者。カウンターの主人公に本当の愛について語る。/上と同じ図書館/図書館/有/女/上と同じ人物。実は化け物/なし//貸出/相互貸借 ■/146/1986/不思議の国のミス・アリス/めるへんめーかー/白泉社//黄金色の自転車乗り/花とゆめコミックス/p37-39/公共/図書館活動/その他(デートに誘う)/排架中の主人公に声をかける男性。彼は主人公が好きな作家。それを知った男性は彼女を食事に誘う。/上と同じ図書館/図書館/有/女/上と同じ人物、男性作家に一目惚れされる。/なし//排架・書架の整理/ ■/147/1986/不思議の国のミス・アリス/めるへんめーかー/白泉社//黄金色の自転車乗り/花とゆめコミックス/p31-35/公共/図書館活動/その他(物思いに耽る)/主人公は図書館司書。ぼんやりと考え事をしている内に閉館時間。入り口を閉めようと、階段の手すりをすべりおりていくと、男性の利用者が入ってくる。一目惚れ。/カウンター/図書館/有/女/過去の失恋で心に傷を持つ女性。ときめきや情熱なんてなくても生きていけると思っている。世捨て人のイメージ。図書館員になってからメガネをかけるように。/なし//閉館業務/ ■/148/1986/荒野のペンギン/森下裕美/集英社/3///3(p57-62)/公共/図書館活動//図書館司書が主人公の短編。親子で同じ図書館に勤める父と娘。同僚に昨日、男連れのところを見た、と言われ、動揺する父。娘は彼氏を会わせようと決意する。/書架、ステップ、事務室/○立図書館/有/女女女男男+館長/女性職員3名、男性職員2名、館長1名。館長の性別は不明。女性のうち1人はメガネ、男性は二人ともメガネ。安定した生活を望む父は結婚に反対。/なし//排架・資料の整理/ ■/149/1986/荒野のペンギン/森下裕美/集英社/3///3(p71)/公共/図書館活動//娘とその婚約者と顔を合わせずい父。仕事があると言って家に帰るのを遅らせることに。/事務室/○立図書館/有/女女男/上と同じ人物。「新しい本が入っただろ、今日中に整理しておきたい」というセリフ。/なし//排架・資料の整理/ ■/150/1986/荒野のペンギン/森下裕美/集英社/3///3(p82-83)/公共/図書館活動//結婚を決めた主人公。相手に稼ぎがないため、給料のいい仕事にかわることを決意。/事務室/○立図書館/有/女女男/主人公はあっさり仕事を辞める。デザイナー見習いの男性に対して、司書への執着はないらしい。/なし//なし/ ■/151/1986/荒野のペンギン/森下裕美/集英社/3///3(p88)/公共/図書館活動//同僚女性を指導する主人公。/書架/○立図書館/有/女女女男/上と同じ人物。/なし//なし/ ■/152/1986/木花佐久夜毘売/山岸涼子/角川書店//データは文庫版より/文春文庫ビジュアル版/p53/学校(中学)/閲覧//自分の名前の由来にあたる本を図書室で何度も読む主人公。/夕日の射し込む図書室、書架、閲覧席、利用者数人/図書室/無////// ■/153/1986/ふふふの闇/山田ミネコ/秋田書店/1//プリンセスコミックス/p94-95/大学/閲覧(調査)//図書館で古い卒業アルバムを調べる主人公。40年間顔が変わっていない友人に驚く。/閲覧席/図書館/無////// ■/154/1986/ゴジラの時間/よしまさこ/集英社//"サラダの時間 "/マーガレットコミックス/p172-176/学校(高校)/その他(好きな人を見つめる)//ある女生徒に告白したが、「あんたとつきあうくらいなら図書室で教科書とデーとしてる方がいい」と振られた主人公(ラグビー部)。図書室にいる彼女をじっと見つめていると、背後からラグビー部の後輩が現れ、「しっかりしてください」と声をかける。声が大きくなり、職員に注意される。/書架、閲覧席、利用者多数/図書室/有/女/主人公達を注意する女性。メガネ、スーツ/なし//利用者を注意/ ■/155/1986/ゴジラの時間/よしまさこ/集英社//"サラダの時間 "/マーガレットコミックス/p194-196/学校(高校)/その他(好きな人を見つめる)//女生徒のことをあきらめきれない主人公。女生徒と彼女が好意を寄せている男子生徒をじっとにらむ。/上と同じ図書室/図書室/無////// ■/156/1986/いきなりエスケープ(『トライアングル・プレイス』収録)/わかつきめぐみ/白泉社////p118-119/学校(不明)/貸出//本を借りに来た男子生徒。図書委員の主人公が応対。それを見ていた友人。男子生徒は変人だという。/カウンター。「数少ない図書室の常連さん」というセリフから、人気のない図書室であることがわかる。/図書室/有(図書委員)/女/人がよい。主人公。//図書委員/貸出/ ■/157/1986/いきなりエスケープ(『トライアングル・プレイス』収録)/わかつきめぐみ/白泉社////p129-132/学校(不明)/その他(隠れる)//新種の動物を見つけた主人公。人目を避けて、図書室で食事をさせる。そこに現れた変人男子。主人公は逃げる。/上と同じ図書室。/図書室/有(図書委員)/女/上と同じ人物。//// ■/158/1986/いきなりエスケープ(『トライアングル・プレイス』収録)/わかつきめぐみ/白泉社////p136-143/学校(不明)/その他(隠れる)/その他(内緒話)/新種の動物を見つけた主人公。変人男子に見つかってしまうが、一緒に動物を山まで連れていくことになる。/上と同じ図書室。書架。/図書室/有(図書委員)/女/上と同じ人物。//// ■/159/1986/ミッドナイトエンジェル/水星茗/集英社//アメン・ラーの指環/ぶ〜けコミックス/p140-144/学校(小学)/閲覧//青書を読んでいる主人公。話しかけてきた教員に悪魔にもいいやつがいるかも、と言い、怒られる。/書架、閲覧席、利用者多数/なし/無////// ■/160/1986/ミッドナイトエンジェル/水星茗/集英社//アメン・ラーの指環/ぶ〜けコミックス/p129/公共/不明//主人公の子育てについて語り合う両親。父親は「釣や猟に連れて行きたかったとき、あの子を図書館にとじこめたのは君だ」と妻を責める。/図書館は出てこない/図書館/無////// ■/161/1986/星の瞳のシルエット/柊あおい/集英社/2///2(p135)/学校(中学)/その他(告白)/閲覧/「放課後、図書室で待ってます」と見ず知らずの男子生徒から告白された主人公。行ってみると、片思いの男子生徒が本を読んでいる。そこに、見ず知らずの男子生徒。興奮して、大声で「どーかつきあって下さい」と言ってしまい、片思いの男子に「場所考えてしゃべれよな」と注意されてしまう。行きかけた片思いの男子生徒を思わず引き留めてしまった主人公。興奮のあまり、その場に倒れてしまう。/閲覧席、書架、ラベルなし。その他にも利用者が多数描かれている。//無////// ■/162/1987/タッチ/あだち充/小学館/26///ワイド11(p423)/公共/受験勉強//恋人と同じ大学に入りたい主人公。日曜日も図書館通い。/図書館は出てこない。/図書館/無////// ■/163/1987/起立! 礼!/一丸/双葉社/2//アクションコミックス/2(p13-14)/学校(高校)/閲覧(調査)//調べ物をしている主人公。図書委員の男子生徒が声をかける。/書架、閲覧席、目録カードボックス、利用者数人/図書室/有(図書委員)/男/主人公に声をかける男子生徒。図書委員であると名乗り、「暗いでしょお」と一言。//図書委員/なし/ ■/164/1987/遠い星をかぞえて/岩館真理子/集英社////p145-148/公共/受験勉強/その他(おしゃべり)/気になる男子生徒と受験勉強をする主人公。いつしか、恋の話に。それを書架の影から見る主人公の父親。/書架、閲覧席、他に利用者多数。/図書館/無////// ■/165/1987/遠い星をかぞえて/岩館真理子/集英社////p168-172/公共/その他(相談)//男子生徒に会いに行く主人公の父親。父親です、と自己紹介。/上と同じ図書館/図書館/無////// ■/166/1987/遠い星をかぞえて/岩館真理子/集英社////p178-186/公共/その他(相談)/受験勉強/引っ越しすることになった女生徒。男子生徒に相談。それを物陰から聞いてる父親。/上と同じ図書館/図書館/無////// ■/167/1987/思春期同盟/上田美和/講談社//キューピーのパンツを脱がさないで/講談社コミックスフレンド/p105-108/学校(中学)/受験勉強//受験前。図書室で受験勉強中の友人にお菓子の差し入れ。素っ気ない男子生徒の態度に怒る主人公。/書架、閲覧席/図書室/無////// ■/168/1987/思春期同盟/上田美和/講談社//キューピーのパンツを脱がさないで/講談社コミックスフレンド/p109-110/学校(中学)/受験勉強/その他(おしゃべり)/図書室で本を選んでいる男子生徒。主人公が自分のことを嫌っていると思いこんでいる男子生徒に、そんなことはないという主人公の幼なじみ。/上と同じ図書室/図書室/無////// ■/169/1987/思春期同盟/上田美和/講談社//キューピーのパンツを脱がさないで/講談社コミックスフレンド/p125/学校(中学)/受験勉強//居残りの勉強を命じられた主人公。友人に手伝ってもらい、図書館で勉強。/上と同じ図書室/図書室/無////// ■/170/1987/六月歯医者/おーなり由子/集英社///りぼんマスコットコミックス/p12-13/学校(不明)/閲覧/その他(おしゃべり)/図書館である歯医者についてのうわさ話をする主人公たち。声が大きくなって、職員らしき男性に注意される。/書架、閲覧席、鉢植え/図書室/無////// ■/171/1987/おんなのこ物語 初潮のほん/岡本ゆり・佐藤滋子/小学館///ドリーミーライフシリーズ/p116-119/学校(小学)/閲覧(調査)/その他(物思いに耽る)/初潮の授業を終えた主人公。図書室で事典を調べながら、生命の神秘についていろいろと考える。/書架、閲覧席、書架サイン「事典」/図書室/無////// ■/172/1987/ジューシィ・フルーツボーイ/小沢真理/講談社//苺たちの校庭/講談社コミックスフレンド/p123-126/学校(高校)/その他(おしゃべり)//図書室で転校生についてうわさ話をしている主人公達。そこに現れた転校生。主人公とぶつかりそうになり、メガネが外れる。その顔は、ある有名男性タレントにそっくり。/書架、閲覧席、利用者多数、カウンター/図書室/有(図書委員)/女女女/主人公とその友人。おしゃべりばかり、ごく普通の女生徒/当番//カウンターの番/ ■/173/1987/ジューシィ・フルーツボーイ/小沢真理/講談社//苺たちの校庭/講談社コミックスフレンド/p145/学校(高校)/その他(好きな人を見つめる)//図書室に男子生徒がやってくるのを期待する主人公達。しかし、男子生徒はすでに他の女生徒にかこまれているらしい。/上と同じ図書室/図書室/有(図書委員)/女女女/上と同じ人物/当番//カウンターの番/ ■/174/1987/冬色メモランダム/香川祐美/小学館//ウルトラマリンの瞬間/別コミフラワーコミックス/p128-129/学校(高校)/受験勉強/その他(おしゃべり)/図書室で受験勉強をする主人公。知り合った男子生徒と将来について語り合う。/書架、閲覧席、利用者数人、ドアには「貸出中」の札(貸し出ししていない時間もある?)/図書室/無////// ■/175/1987/タンデム・ハイ/かやのさちこ/講談社/2///2(p34-44)/学校(高校)/その他(キス)/その他(抱き合う)/主人公とその恋人。図書館でキスをしていると、書架の影でもう一組、抱き合っているのを見かける。そこに現れた見回りの職員。慌てて立ち去る。/書架。/図書室/無////// ■/176/1987/青い鳥症候群/河野やす子/小学館/7//フラワ−コミックス/ワイド3(p286-288)/専門(企業)/閲覧(調査)//ある事件を追う主人公。会社の資料室で新聞を読む。(主人公の正体は高校生)/書架、閲覧席、新聞ラック/資料室/無////// ■/177/1987/笑う大天使(ミカエル)/川原泉/白泉社/2//花とゆめコミックス/2(p58)/学校(高校)/図書館活動//セリフのみ。図書館の掃除をしていたという女生徒。/図書館は出てこない/図書室/無////// ■/178/1987/闇からのリクエスト/岸本加奈子/集英社///セブンティーンコミックス/p34-37/学校(高校)/貸出//ある殺人事件を調べている主人公達。男子生徒が図書室から借りた本を又借りすると、貸出カードが出てくる。そこにはある教員の名前が。/図書室は出てこない、貸出はカードで管理/図書室/無////// ■/179/1987/闇からのリクエスト/岸本加奈子/集英社///セブンティーンコミックス/p48-50/学校(高校)/なし//貸出カードから殺人事件の犯人を推測する主人公。/図書室は出てこない、貸出はカードで管理/図書室/無////// ■/180/1987/PUREボーイ/きたがわ翔/集英社////p12-15/学校(高校)/貸出//書架で恋愛の本を見つけた主人公。借りに行くが、カウンターにはかわいい女生徒が。照れくさくて、借りるのをやめようとするが、女生徒に薦められ、借りることに。/書架、カウンター。利用者は他にいない。ラベルあり。/図書館/有(図書委員)/女/主人公が一目惚れする相手。/なし/なし//貸出 ■/181/1987/PUREボーイ/きたがわ翔/集英社////p28/学校(高校)/その他(好きな人に会う)//図書委員の女生徒に会うために図書館へ向かう主人公。しかし、他の男子生徒と楽しそうに喋る姿を見て、ショックを受ける。/上と同じ図書館。/図書館/有(図書委員)/女/上と同じ人物。/なし/なし//貸出 ■/182/1987/料理人サブ/牛乳・乳製品健康づくり委員会/牛乳・乳製品健康づくり委員会////p81-87/専門(テレビ局)/閲覧(調査)//お乳から豆腐を作る方法を知るため、シルクロード関係の本を調べる主人公達。/書架、全く整理されていない様子/資料室/無////// ■/183/1987/マドンナ/くじらいいくこ/小学館/2///2(p137-139)/学校(高校)/貸出//ラグビー部の男子生徒に好意を寄せる主人公の女性教員。ラグビーについて勉強しようと、図書室へ。「ラグビー上達法」という本を借りて帰る。/書架、閲覧席。利用者は他にいない。書架の側面には「工業史」「コンピュータ」「工業デザイン」「スポーツ」「趣味」「機械」というサインがある。/図書室/無////// ■/184/1987/マドンナ/くじらいいくこ/小学館/2///2(p152)/学校(高校)/閲覧(調査)//ラグビー部のマネージャーと張り合う教員。ルールを学ぶために、図書室で本を広げるが、マネージャーのことを思いだし、いらいらして本を破いてしまう。/書架、閲覧席。ラベルあり? 利用者は他にいない。/図書室/無////// ■/185/1987/いまどきのこども/久保キリコ/小学館/1///1(p42-44)/公共/閲覧//図書館にやってきた子どもたち。周囲の目を気にして、服装に気を使う男の子。冷房の効きすぎで風邪を引いてしまう。/書架、閲覧席、利用者数人。/区立図書館/無////// ■/186/1987/探偵日記/くぼた尚子/白泉社/2///2(p148-156)/公共/その他(利用記録の調査)//探偵の主人公。図書館の本を破った人物を捜すために、図書館の貸出データを調べることに。コンピュータシステムを解説してほしい、と頼み、貸出データの画面を表示させる。職員は「秘密保持の原則」があるため、見せられない、と言うが、主人公はあっさり覚えてしまう。/書架、閲覧席、カウンター、コンピュータあり。貸出はコンピュータで管理。/区立図書館/有/女/メガネ、白いシャツ。文学好きの女性。過去の貸出記録が残っていることを利用者に教える。建前上、公共図書館では残さないことになっているのでは?/司書//利用記録の調査(断る)/ ■/187/1987/魔狩人/毛羽毛現/笠倉出版者////p147-147/専門(不明)/閲覧(調査)//道の作り方を調べるために「図書館」にやってきた主人公と友人。/神、魔、人、すべての世界の書物がある図書館。部屋の中にあり、部屋よりも広い図書館。/図書館/無////// ■/188/1987/オカルト倶楽部/小林ぽんず/朝日ソノラマ/1//ハロウィンコミックス/1(p63-68)/公共/閲覧(調査)/その他(相談)/ある事件を追う主人公達。病室にあった絵の人物を調べるために図書館へ。嗜血症者の人物と知り、驚く。/書架、閲覧席/図書館/無////// ■/189/1987/スーパーCパラダイス/湖東美朋/実業之日本社///My Birtyday おまじないコミックスシリーズ/1(p136-140)/学校(高校)/自習(授業)/その他(内緒話)/自習時間。閲覧席で話をする主人公と彼女に恋する男子生徒。僕が君を好きなの迷惑?、とあっけらかんとした聞く男子生徒の態度にあっけにとられる。/書架、閲覧席/図書室/無////// ■/190/1987/ゴルゴ13/さいとう・たかを/リイド社/65///65(p164-170)/国立/閲覧(調査)//国会議事堂の構造を調べている議員と秘書。職員のアドバイスを受け、調査。ほかに関係する資料はないか、と尋ねると、職員は「そんなに重要なものでしたか…… さっきもあまり見かけない人が調べていきましたよ」「目つきが鋭くて、がっちりした大男」と答える。/狭い室内。書架、カウンター、閲覧席。/国会図書館国会分館/有/男/メガネ、スーツ姿。利用者の来館記録を漏洩。/なし//レファレンス/利用記録の調査(漏洩) ■/191/1987/黄泉からの声/佐伯かよの/講談社///コミックロマンミステリー/p31-33/公共/受験勉強//受験勉強のために図書館にやってきた主人公。帰り支度をしていると、頭のよい友人に会う。/書架、閲覧席は「自習席」という名称、休憩室/市立図書館 自習席/無////// ■/192/1987/マーガレットとご主人の底抜け珍道中/坂田靖子/小学館/1//小学館プチフラワービッグコミックス/p74-75/公共/貸出//隣の坊やと一緒に図書館で本を借りた本を読む主婦。/図書館は出てこない/図書館/無////// ■/193/1987/夢をみたいの/さこう栄/講談社///講談社コミックスなかよし/p35/学校(高校)/受験勉強//好きな男子生徒と一緒の高校に行きたい主人公。一緒に勉強することに。/書架、閲覧席/なし/無////// ■/194/1987/代名詞の迷宮/佐々木倫子/白泉社////p52-55/学校(高校)/その他(物思いに耽る)/閲覧/図書室で本を読んでいる主人公。自分の物覚えの悪さについていろいろと考える。そこに現れた女性と。自分の顔を覚えているか、と主人公を問いつめる。/書架、閲覧席/図書館/無////// ■/195/1987/代名詞の迷宮/佐々木倫子/白泉社////p81/公共/貸出//回想シーン。主人公が巻き込まれた事件について、そういえば、「昔、子供図書館で借りた怪奇小説でありました」と思い出す主人公。/図書館は出てこない/子供図書館/無////// ■/196/1987/チェリージャムをぼくに/鈴木みや/小学館//白衣の天使と呼ばれたい 2巻/少コミフラワーコミックス/p169/学校(中学)/試験勉強//試験でひどい成績を取った主人公。図書室で勉強。閉館時間を過ぎてしまい、司書に追い出される。/書架、閲覧席/図書室 図書館/有/女/閉館時間を過ぎた主人公を図書室から追い出す女性。修道服、顔はひどい描かれ方/司書//閉館を告げる/利用者を注意 ■/197/1987/闇のシルエット/千之ナイフ/秋田書店/1//プリンセスコミックス/1(p174-176)/学校(高校)/閲覧//ある事件にかかわっているらしい男子生徒を観察に図書室へ向かう主人公達。書架の影から男子生徒をみつめる。/書架、閲覧席、利用者多数/図書室/無////// ■/198/1987/風の墓標/曽弥まさこ/講談社//幻想組曲−ばらによせて−/講談社コミックスなかよし/p153-154/学校(中学)/その他(手紙を書く)//ラブレターを書いている主人公。友人に見つかり冷やかされる。/書架、閲覧席、自習室という名称だが、図書室に近い/自習室/無////// ■/199/1987/悪いあなた/高口里純/講談社////p30-36/大学/その他(キス)//書架で本を選んでいる主人公。そこに現れた年下の高校生。書架の影で主人公に迫る。キスをしているところを他の利用者に見られ、立ち去る主人公。/図書室という名称だが、建物は独立している。書架。天井から「使った本は元に戻してください」というパネル。/第二図書室/無////// ■/200/1987/エンジェル/高瀬由香/小学館/1///1(p99-100)/学校(高校)/閲覧//図書室で本を読んでいる主人公。そこに友人が現れ、主人公を取り合う男子生徒二人が険悪なムードだと言うことを知らせる。/閲覧席/図書室/無////// ■/201/1987/もうすぐ春ですね/たておか夏希/講談社////p24-26/学校(高校)/不明//書架の本を取ろうとする主人公。手が届かず困っていると、背後からあこがれの男子生徒が現れ、本を取ってくれる。風邪気味と知った主人公。声を掛けると、横恋慕している女生徒に「気安く触るな」と言われる。/書架、ラベルあり。利用者多数。/図書室/無////// ■/202/1987/黄昏通信/田中雅人/新書館///WINGS COMICS/p85-88/学校(不明)/その他(相談9//図書委員の主人公。カウンターで番をしていると、友人があらわれ、悩みをうち明ける。いつの間にか消えてしまう友人。/上と同じと書簡/図書館/有(図書委員)/女/主人公//なし/カウンターの番/ ■/203/1987/黄昏通信/田中雅人/新書館///WINGS COMICS/p38-44/学校(不明)/貸出//「図書室の秘密」という話。本が好きな新入生に廃棄前の本をあげる主人公。親友生が本を持ち帰った後に、名前入りのしおりを見つける。その後、なぜか図書室に来なくなる新入生。/書架、カウンター、2階建ての独立した図書館、/図書館/有(図書委員)/女/主人公。明るい性格//図書係/貸出/資料の廃棄 ■/204/1987/黄昏通信/田中雅人/新書館///WINGS COMICS/p51-56/学校(不明)/なし//新入生を追っているうちに、古い図書室に迷い込んだ主人公。かつて自殺したらしい女生徒に日記を返せと迫られる。/書架、閲覧席、上とは別の図書館/図書館/有(図書委員)/女/主人公//// ■/205/1987/緑の呪文/成毛厚子/講談社////p92-93/学校(高校)/その他(見学)//転校生の主人公。友人に連れられて図書室の見学。1コマ/書架/なし/無////// ■/206/1987/瞳はトゥインクル/南部美代子/集英社///マーガレットコミックス/p4/学校(中学)/見学//高校入試を控えた主人公。友人と高校を見学に行く。「つたのからまる図書館」/建物のみ。つたのからまる図書館/図書館/無////// ■/207/1987/ムーンライト☆マジック/猫部ねこ/講談社//ペンギン探偵団/講談社コミックスなかよし/p169/学校(中学)/不明//本を取ろうとして数冊落としてしまう主人公。/書架/なし/無////// ■/208/1987/パーム/伸たまき/新書館/1、6//WINGS COMICS/6(p164-170)/専(警察)/閲覧(調査)//強盗犯のファイルを調べる主人公達。職員に問い合わせる。/ファイルボックス、カウンター/なし/有/男/メガネ、ワイシャツ、ネクタイ姿の男性、殺人犯のファイルを渡す/なし//資料の受け渡し/蔵書検索 ■/209/1987/博多新聞東京支社/長谷川法世/小学館/1//ビッグコミックス/1(p13-17)/専門(新聞社)/閲覧(調査)/その他(相談)/20年前の禁断ボール事件を調べる女性記者。そこに事件に詳しい先輩が現れる。いろいろと聞き出そうとする女性記者。/書架、閲覧席、利用者は他にいない/資料室/無////// ■/210/1987/過去のない少年(『狙われた少年』収録)/はやかわ文子/秋田書店////p139-141/学校(高校)/その他(因縁を付ける)//女生徒に例が乗り移っていることを知った男子生徒。図書室でおどしをかけるが、邪魔が入ってしまう。/書架/なし/無////// ■/211/1987/遠く星より再び(『降霊教室』収録)/はやかわ文子/秋田書店////p108-109/学校(高校)/受験勉強//放課後の図書館。あこがれの男子生徒とともに勉強会。/書架、閲覧席。「放課後の図書館、いいなこう言うの」とういセリフあり。/図書館/無////// ■/212/1987/狙われた少年/はやかわ文子/秋田書店////p66-69/学校(高校)/その他(暴行)//頭の仲から聞こえる声に誘われて図書室にやってきた主人公。そこには、何ものかに取り憑かれた友人がいた。襲われる主人公。飛び交う本。/書架、閲覧席。/図書室/無////// ■/213/1987/ちょっとデカダンス/原田智子/集英社///セブンティーンコミックス/p13-16/学校(高校)/閲覧/その他(告白)/図書室で本を読んでいる主人公。男子生徒に言い寄られる。/書架、閲覧席、利用者は他にいない/図書室/有/男/シャツ、ネクタイ、セーター、腕バンド姿の男性。めかし込む男子生徒をちらりと見る。地味な印象/なし//カウンターの番/ ■/214/1987/ルイ君に乾杯!/原なおこ/白泉社/4///4(p101-103)/学校(中学)/その他(おしゃべり)/その他(デートの申し込み)/あこがれの女生徒について噂する主人公たち。書架の影で男子生徒がその女生徒に迫っている場面を見かけ、ショックを受ける。/書架、閲覧席。騒いでいる主人公たちに「静かにしてくださーい」との声。/なし/無////// ■/215/1987/黒の迷宮/ひたか良/集英社///マーガレットコミックス/p8-13/公共/閲覧(調査)//レポートのための調査に山奥までやってきた主人公のグループ。こんなに大変なら、図書館に行った方がまし、と言い出す男子生徒。/図書館は出てこない/市立図書館/無////// ■/216/1987/三角形ま〜ち/藤田明美/集英社//星屑たちの森/マーガレットコミックス/p182/学校(高校)/自習(レポート)//世界史のレポートを作成する主人公。女生徒が現れ、ある男子生徒にレポートを借りたと言う。/書架、閲覧席、「新刊案内」、カウンタ/図書室/有/女/騒がしい主人公達をにらむ女性。メガネ、スーツ、ネックレス、年配?/なし//利用者を注意(騒音)/ ■/217/1987/彼氏がほしい!/藤田和子/小学館//ジュリエットの娘 5巻/少コミフラワーコミックス/p136-140/公共/その他(デート)//図書館でデートする主人公とその恋人。主人公はかつて、図書館で恋人から肩に手を置かれて、思わず相手をたたいてしまった記憶がある。/書架、閲覧席/図書館/無////// ■/218/1987/家鴨たちの分際で!/星崎真紀/白泉社////p112-116/学校(高校)/貸出/その他(告白)/本を借りに来た主人公。主人公が気になる男子生徒とおしゃべり。好意を持った男子生徒は思わず彼女の腕を掴んでしまう。/書架、ステップ/なし/無////// ■/219/1987/東京探偵団/細野不二彦/小学館/5///5(p10)/公共/その他(聞き込み)//図書館で事件の聞き込みを行い主人公たち。「こんな所で仕事の聞き込みができるかよ!」との問いに対して、「図書館はタダなのよ!」「ホテルだとお金を遣いたくなるでしょ!」とのこと。/書架、閲覧席。利用者多数。うるさい主人公たちに「シーッ」と注意。/区立図書館/無////// ■/220/1987/おきゃんでゴメン/本田恵子/集英社/前編///前編(p28-32)/学校(高校)/閲覧(調査)/その他(相談)/バスケット禁止令について調べている男子生徒。そこに荒割られた女生徒。経緯を説明し、原因を作った男性生徒を助けてほしいと頼む。/書架、書架サイン「人文科学」。利用者はほかにいない。/図書館/無////// ■/221/1987/パレットの森/前田恵津子/小学館/3//別コミフラワーコミックス/p123-125/公共/その他(デート)/その他(暇つぶし)/下級生の女生徒とデートをする男子生徒。そこに現れた男子生徒の弟。彼女に一目惚れ。男子生徒の回想/書架、閲覧席/図書館/無////// ■/222/1987/ぬすまれた放課後/松本洋子・赤川次郎/講談社/1///1(p107-108)/学校(中学)/閲覧(調査)/貸出/学内殺人事件を調査する主人公。図書室で美術関係の本を調べる。返却に来た男子。それを見つめる。/書架、カウンター、閲覧席/図書室/有(図書委員)/女/ごく普通の女生徒。///所蔵調査/貸出 ■/223/1987/新聞記者になるために/碧ゆかこ/秋田書店//スプリング・ハズ・カム/プリンセスコミックス/p160-162/学校(高校)/閲覧/その他(相談/昼休みに図書室で新聞の三面記事を読むのを日課にしている主人公。友人が現れ、失恋したと主人公に相談を持ちかける。が、話し声が大きくなり、図書委員ににらまれる。/書架、閲覧席、利用者多数、「図書室です、静かにすること」という張り紙/図書室/有(図書委員)/女女女/主人公をにらみつける女生徒3名//なし/利用者を注意(騒音)/ ■/224/1987/KIRAKIRAショッキング(『銀色の雨が好き』収録)/美村あきの/講談社////p53/学校(高校)/図書委員活動/貸出/図書委員が主人公の物語。貸出業務を行う。/カウンター。/図書室/有(図書委員)/女/ブス、優等生、暗い。メガネ//貸出係/貸出/ ■/225/1987/KIRAKIRAショッキング(『銀色の雨が好き』収録)/美村あきの/講談社////p68-70/学校(高校)/図書委員活動/貸出/図書室の窓から好きな人を見つめる主人公。しかし、当の本人が本を借りに来ていた。見られた、と思い、ビックリする主人公。そこに、主人公の母親が事故にあったという知らせが届く。/カウンター、書架、カードボックス。/図書室/有(図書委員)/女/上と同じ生徒。//貸出係/貸出/ ■/226/1987/KIRAKIRAショッキング(『銀色の雨が好き』収録)/美村あきの/講談社////p91-100/学校(高校)/その他(居眠り)/その他(キス)/主人公に思いを寄せる男子生徒。いつの間にか眠ってしまい、目が覚めると、すでに閉館。主人公がキスをしてきた。驚く。/上と同じ図書室/図書室/有(図書委員)/女/上と同じ生徒。//貸出係/貸出/ ■/227/1987/ねっけつ放課後クラブ/宮村優子・山本おさむ/双葉社/1///1(p74-77)/学校(高校)/その他(内緒話)//教員と示し合わせて、図書室の事務室にておしゃべりをする主人公たち。プレゼントの下着を試着する。/書架、事務室。/なし/有/女/まち子先生。生徒のおしゃべりに付き合う。メガネ、髪を束ねている。///なし/ ■/228/1987/古都で恋のスクラブ洗顔/村田順子/角川書店///あすかコミックス/p134-136/公共/自習/その他(好きな人に会う)/図書館に勉強をしにやってきた男子学生。彼にチョコレートを渡すために、図書館についてやってきた女学生。/書架、カードボックス、閲覧席、利用者多数/都立中央図書館/無////// ■/229/1987/古都で恋のスクラブ洗顔/村田順子/角川書店///あすかコミックス/p77/大学/不明//図書館へ行かれるの?、と声をかけられる主人公。/図書館は出てこない/図書館/無////// ■/230/1987/プールサイドは薔薇色に/村田順子/角川書店//べにすずめシリーズ 3巻/あすかコミックス/p131-133/大学/その他(失恋して泣く)/その他(相談)/デートをすっぽかされて、泣いている友人。アドバイスする主人公。/書架、閲覧席、利用者他に1人/なし/無////// ■/231/1987/姫君はどこ!?/めるへんまーかー/白泉社/1/海風骨董館/花とゆめコミックス/p126/公共/貸出//童話好きの主人公が、現実に白馬の王子と知り合ったことをうらやましく思う友人達。さっそく、図書館で王子様が出てくる童話を借りることに。/カウンター/らいぶらりぃ/有/女/カウンターの女性職員。メガネ/なし//貸出/ ■/232/1987/きらきら星変奏曲/森下さとみ/講談社///講談社コミックスなかよし/p78-80/公共/その他(物思いに耽る)/自習/友人の男子生徒に理科の勉強をみてもらう主人公。しかし、主人公はぼんやりして勉強に身が入らない。/書架、閲覧席/市立図書館/無////// ■/233/1987/ふたりの法則/森下さとみ/講談社//きらきら星変奏曲/講談社コミックスなかよし/p135-137/公共/受験勉強/その他(好きな人を見つめる)/受験を控えた主人公。好きな男子生徒に誘われて図書館で数学の勉強。しかし、彼女は彼に見とれて、勉強どころではない。/書架、閲覧席、閉館のアナウンス/図書館/無////// ■/234/1987/ニセアカシアの魔法使い/杜野亜希/白泉社//ゲームが終わるとき/花とゆめコミックス/p190-191/学校(中学)/その他(文化祭の文集販売)//主人公を探しにやってきた女生徒。文集をすすめられる。/カウンター?/図書室/無////// ■/235/1987/らじかる好キャンティ/山口かつみ/講談社/1///p80-92/学校(高校)/その他(告白)/その他(性行為)/何とかして女生徒の気を引きたい主人公。図書室の窓から彼女を誘っていると、主人公の友人が現れ彼女を書庫に誘い性行為を始める。物音に気がついた職員。逃げる友人。なぜか怒られるハメになる主人公。/書架、閲覧席、書庫、カウンター。利用者多数。/図書室/書庫/有/女/メガネ、スーツ姿。壮年。ヒステリックな印象。/なし//利用者を注意/ ■/236/1987/スカイブルーへようこそ/山下和美/集英社/1//マーガレットコミックス/1(p82-85)/学校(小学)/閲覧(調査)//図書室で「月経」について調べる主人公たち。耳年増な児童からいろいろとレクチャーを受ける。声が大きくなり、まわりの利用者ににらまれる。/書架、閲覧席、利用者他に数人/なし/無////// ■/237/1987/BANANA FISH/吉田秋生/小学館/2///コミック2(p106-109)/専門(刑務所)/その他(監禁)/その他(性行為)/友人が拉致されたと知った服役中の主人公。探し回り、刑務所の図書室の中で縛られているところを発見。レイプされたらしい。/書架。閲覧席はない。人気のない場所。/図書室/無////// ■/238/1987/あばたもえくぼの瞳(『JAPANESE少女』収録) /安積棍子/集英社////p165-167/学校(高校)/自習//勉強が苦手な主人公。思いを寄せる男子生徒が図書室で勉強を見てくれることに。しかし、全く身が入らない。/書架、書架サイン、閲覧席、利用者多数。書架サインは英語。「ART PHOTO MUSIC MOVIE BIOLOGY CHEMISTRY PHYSICS」など/なし/無////// ■/239/1987/あばたもえくぼの瞳(『JAPANESE少女』収録) /安積棍子/集英社////p175/学校(高校)/自習//上と同じく、男子生徒と勉強をする主人公。しかし、相変わらず顔は真っ赤。/上と同じ図書館。/なし/無////// ■/240/1987/YAWARA/浦沢直樹/小学館/2///文庫2(p14-19)/専門(新聞社)/閲覧(調査)//資料室にて主人公の経歴を調べる新聞記者。/書架、ステップ、暗い雰囲気/資料室/無////// ■/241/1987/シニカル・ヒステリー・アワー/玖保 キリコ/白泉社/6//花とゆめコミックス/6(p95)/学校(小学)/その他(内緒話)//みんなの秘密を聞いて回る女子児童。図書室にいた友人はテストで35点をとったことがあるという。/書架/なし/無////// ■/242/1987/ハイスクール!奇面組/新沢基栄/集英社/16///9(p14-15)/学校(高校)/閲覧//図書室に本を読みにやってきた女生徒二人。ミステリーの筋を話す内に盛り上がってしまい、周囲の利用者に追い出される。/書架、閲覧席/図書室/無////// ■/243/1987/Papa told me/榛野なな恵 /集英社/文庫春///春(p23)/公共/貸出//図書館からの督促状を見つける主人公。「もう絶対ブラックリストに載ってると思うな」とつぶやく。/図書館は出てこない。/区立図書館/無////// ■/244/1987/天よりも星よりも/赤石路代/小学館/1///1(p70-77)/学校(高校)/貸出//放課後、命を狙われている主人公とその友人が図書室に。借りる本を選んでいると、突然、頭上から本が落ちてきて、主人公を襲う。/書架、書架パネル、2段式のラベルあり。/図書室/有(職員+図書委員)/男男/男性司書登場。年配の司書。かなり小さいが、司書の方は眼鏡をかけている。図書委員の男子生徒も。/なし/なし/排架・書架整理/ ■/245/1987/天よりも星よりも/赤石路代/小学館/3///3(p53-60)/学校(高校)/閲覧/その他(内緒話)/放課後、「図書室でもよってこ」と主人公。「静かに!」という張り紙の横を鼻歌を歌いながら通り過ぎる。そこに気になる男子生徒が通りかかる。前世について話し込むふたり。そこへ主人公の恋人が通りかかり、ふたりの話を立ち聞きする。/人気のない図書室。柱には「静かに!」という張り紙。書架、書架パネルあり。/図書室/無//ただし、鼻歌を歌っている主人公に対して、柱に貼られた「静かに!」という紙が同じ役割を果たしている?//// ■/246/1988/コージ苑/相原コージ/小学館////2(p244)/公共/閲覧(調査)//制服を着た男性(高校生?)が「なんでおれが図書館くんだりまで来て」とぼやきながら閲覧席で調べものをしている。目の前に女性が座っているのに気がつき、うれしそうに声をかける。/書架と閲覧机が描かれている。図書ラベルなし。利用者は二人だけ。//無////// ■/247/1988/風になりたい夜/あき貴生/集英社//夢の中でベルが鳴った…//p148-152/大学/図書館活動/その他(相談)/図書館に勤める司書の主人公。カウンターで仕事をしていると、医師にプロポーズされる。が、彼女には忘れなれない人がいた。その彼が日本に戻ってきたという知らせを友人から聞き、心中穏やかではない。/書架、カウンター、書架サイン、掲示板、新刊本コーナー。カウンターには「司書」のプレート。主人公の腕には「司書」の腕章。北陽大学附属図書館。/北陽大学附属図書館/有/女/一途な女性。メガネなし。友人に「ここは図書館よ、もう少し静かに」と注意。/司書//利用者を注意/ ■/248/1988/風になりたい夜/あき貴生/集英社//夢の中でベルが鳴った…//p162-164/大学/図書館活動/その他(相談)/友人に、恋人と別れたときのことを話す主人公。/上と同じ図書館。カウンターにておしゃべり。/北陽大学附属図書館/有/女/上と同じ女性。/司書/// ■/249/1988/風になりたい夜/あき貴生/集英社//夢の中でベルが鳴った…//p182-191/大学/その他(相談)/その他(泣く)/かつての恋人に振られたと思い、結婚することにした主人公。しかし、かつての恋人はいまでも彼女を思っていた。友人の男性にそのことを教えられ、カウンターで泣き出す主人公。そこに現れた婚約者。彼の胸で泣く主人公。(開館前)/上と同じ図書館。/北陽大学附属図書館/有/女/上と同じ女性。/司書/// ■/250/1988/ふりむいてCall/浅香のん/集英社//今の君でそばにいて/マーガレットコミックス/p179-180/学校(高校)/試験勉強/その他(物思いに耽る)/試験前。図書室で男子生徒に数学を教えてもらう主人公。好きな男子生徒のことが気になって、勉強どころではない。/閲覧席/図書室/無////// ■/251/1988/校舎は燃えている/阿部ゆたか/朝日ソノラマ//放課後のラビリンス/ハロウィン少女コミック館/p86/学校(高校)/なし//学内で友人の死体を発見した主人公。しかしその死体が消えてしまう。謎を追う主人公。学内地図を広げ、当日の人の動きをチェック。「奥は生徒会室と図書室」というセリフあり。/図書室は出てこない/図書室/無////// ■/252/1988/りぼん・RE-BORN/阿部ゆたか/実業之日本社//夏のオルゴール/MBCOMICSおまこまミステリー/p142-144/学校(中学)/その他(謝る)//河童に興味のある女生徒。彼女を傷つけてしまった主人公は図書室にいる彼女のもとへ謝りに行く。二人に河童の足音が近づいてくる。/書架、閲覧席、利用者は他にいない/図書室/無////// ■/253/1988/ぷッつんメイクLOVE/雨宮淳/スコラ/3///3(p154-163)/学校(高校)/受験勉強/その他(性行為)/受験勉強のために図書室にやってきた主人公。女教師が現れ、彼を誘うように目の前で自慰を始める。/書架、閲覧席。かなり大きな図書室。/図書室/無////// ■/254/1988/本場ぢょしこうマニュアル/有間しのぶ/講談社/2//ワイドKCヤンマガ/2(p124)/学校(高校)/不明//図書室から出てきた女生徒。窓の外をみて春をかじる。/入り口のみ/図書室/無////// ■/255/1988/巫覡伝/飯田耕一郎/徳間書店///アニメージュコミックス/p13-18/公共/その他(殺人)//書架の前で本を選んでいる主人公。そこに、セスナがつっこむ。重傷3人、軽傷5人とのこと。/書架、閲覧席、ソファ、雑誌架、利用者他に一人/鐘鋳図書館/無////// ■/256/1988/襲ってくる手首/市川みなみ/朝日ソノラマ//ほんとにあった怖い話 1巻/ハロウィン少女コミック館/p153/学校(不明)/閲覧(調査)//悪夢でうなされた主人公。翌日、学校の図書館で調べてみるが、結局何も分からない。1コマ/書架、閲覧席/なし/無////// ■/257/1988/出直しといで!/一色まこと/小学館/1///1(p117-132)/学校(高校)/自習//主人公の勉強を見ることになった女生徒。主人公に思いを寄せる男子生徒に好意を寄せる女生徒は、主人公について探ろうとする。が、途中で逃げられてしまう。/書架、閲覧席。他に利用者多数。理科室のような図書室。パイプ椅子。/図書室/無////// ■/258/1988/出直しといで!/一色まこと/小学館/2///2(p152-164)/学校(高校)/受験勉強//追試を受けることになった主人公。図書室で友人と追試対策。/上と同じ図書室。利用者、多数。/図書室/無////// ■/259/1988/出直しといで!/一色まこと/小学館/2///2(p176)/学校(高校)/その他(委員会活動)//クラス委員会にやってきた女生徒。(おそらく図書室)/上と同じ図書室。閲覧席を動かして、会議を行う。おそらく図書室。/なし/無////// ■/260/1988/出直しといで!/一色まこと/小学館/2///2(p208-211)/学校(高校)/閲覧/受験勉強/主人公の弟。放課後、図書室で本を読んでいると、慣れないため、物音を立て、邪魔者扱いされてしまう。そこに優しく声を掛けてくれた男子生徒。実は、主人公に好意を寄せる男子生徒だった。/上と同じ図書室。利用者多数。ドアの開閉に物音を立てると、「静かに閉めてくれよ、気が散る」と言われる。/図書室/無////// ■/261/1988/出直しといで!/一色まこと/小学館/2///2(p50)/公共/受験勉強//図書館帰りの男子生徒。友人「やんなるよな、相も変わらず図書館と家の往復で」とぼやく。/図書館は出てこない。/図書館/無////// ■/262/1988/ないしょの少女時間/伊藤かこ/実業之日本社/1//MBコミックス/1(p132-136)/不明/自習(勉強会)/その他(好きな人に会う)/好きな男子生徒と勉強会を開くことになった主人公。顔を近づけて教えてもらい、シャンプーして来るんだった、と後悔。ロビーのような場所で生き抜き。/書架、閲覧席、他に利用者1人/図書館/無////// ■/263/1988/39℃ショック/伊藤ゆう/講談社/2///2(p18-34)/公共/受験勉強/その他(キス)/友人と一緒に図書館に勉強にやってきた主人公。気になる男子生徒と二人にされ、顔を近づけられて思わず、キスをされるのではないかと身構えてしまう。/書架、閲覧席、利用者多数。騒いでいると「シー」と注意される。/区立図書館/無////// ■/264/1988/ぼくらの七日間戦争/牛島慶子・宗田理/角川書店////p28/学校(中学)/閲覧(調査)//学校に不満を持つ主人公たち。立てこもる場所を探すために、図書室で地図を調べる。/書架。/図書室/無////// ■/265/1988/ともだちパズル/おーなり由子/集英社///りぼんマスコットコミックス/p35-38/学校(少学)/掃除/その他(ケンカ)/掃除時間。主人公は友人に一緒に掃除をしようと誘うが、友人は担当の図書室へ。少し淋しい主人公。掃除中、友人の友人が、机の上にある日誌を見ようとして、主人公と友人の交換日記を見つける。それを手に取っているところを、主人公が目撃。友人が女生徒に見せたと勘違いして、「先に帰る」と言い残し、去る。/書架、閲覧席、カウンタ、「しずかに」という張り紙/図書室/無////// ■/266/1988/T・E・ロレンス/神坂智子/新書館/6、7//WINGS COMICS/7(p156-158)/専門(領事館)/閲覧(調査)//アラビアのロレンスの墓の写真を探して、飯田橋のブリティッシュカウンシルへ。電話で問い合わせ、本を紹介してもらう。/書架、書架の前には書見台/なし/無////// ■/267/1988/T・E・ロレンス/神坂智子/新書館/6、7//WINGS COMICS/6(p120)/専門(領事館)/その他(物思いに耽る)//大学の図書館らしき場所でメモを取る主人公。ある人物が自分に似ていると語ったことについて、腹立たしく思う。/書架、カウンター/飯田橋のブリティッシュ・カウンシル/有/女/主人公にたのまれ、写真が掲載された本を紹介する女性。優しい物腰。電話でのレファレンスにも対応。/なし//レファレンス/ ■/268/1988/みんな愛のせいね/川名香津美/講談社///講談社コミックスフレンド/p6-9/大学/試験勉強//恋人の大学にやってきた主人公。図書館で勉強を見てもらう。/書架、閲覧席、利用者多数/80年館図書館・研究室/無////// ■/269/1988/転生伝説バンガ/神崎将巨・会川昇/白泉社/上//JETS COMICS/上(p62-64)/学校(中学)/閲覧(調査)//不思議な鎧を手に入れた主人公。図書室でその由来を調べている。ある本にその由来を発見するが、由来を発見した喜びで思わず「あった」と叫び、周りの利用者に注意される主人公。突然その本に矢がささる。近くに敵の気配を感じる。/書架、閲覧席、利用者多数/図書室 図書館/無////// ■/270/1988/そして、彼はひまわりになった/喜多尚江/白泉社//ブラックリスト/花とゆめコミックス/p89-90/学校(不明)/図書委員活動/その他(好きな人を見つめる)/主人公の言動に興味を持った男子生徒。カウンターの主人公を見つめる。照れる主人公。/書架、カウンター、閲覧席/図書館/有(図書委員)/女女/上と同じ人物。//図書委員/カウンター当番/ ■/271/1988/そして、彼はひまわりになった/喜多尚江/白泉社//ブラックリスト/花とゆめコミックス/p83-86/学校(不明)/図書委員活動//図書委員の仕事をする主人公。排架中、あこがれの男子生徒とぶつかってしまう。照れる主人公。/書架、カウンター/図書館/有(図書委員)/女女/主人公とその友人。「乙女チックな仕事」「はっきり言って力仕事」というセリフ有り。//図書委員/排架/貸出 ■/272/1988/そして、彼はひまわりになった/喜多尚江/白泉社//ブラックリスト/花とゆめコミックス/p96-99/学校(不明)/図書委員活動/その他(告白)/本を借りにきた主人公に告白しようとする主人公。しかし、返された本には、図書委員の友人の写真が挟まれていた。驚く二人。/カウンター/図書館/有(図書委員)/女女/上と同じ人物。//図書委員/返却/ ■/273/1988/クリスタルブルー(『あのころの空』収録)/日下部拓海/実業之日本社////p160/学校(高校)/その他(暇つぶし)//部室が空いていないため、図書室にいる主人公。/書架/図書室/無////// ■/274/1988/手をつなごう(『ちびまる子ちゃん』6巻収録)/さくらももこ/集英社////p144/不明/閲覧//買い物帰りに友人に会う主人公。図書館で本を読んでいたら遅くなった、という。/図書館は出てこない。/図書館/無////// ■/275/1988/バリバリ伝説/しげの秀一/講談社/22///22(p38-40)/学校(高校)/受験勉強//受験勉強のために図書室を訪れた女生徒。/書架、閲覧席。ほかに利用者数人。/図書閲覧室/無////// ■/276/1988/スレッジ/柴田昌弘/白泉社/2//JETS COMICS/2(p60)/学校(高校)/閲覧//1コマ。美術室から聞こえた悲鳴に振り返る図書室の利用者達/書架、閲覧席、利用者多数/なし/無////// ■/277/1988/そっとゆびきり(『おばあちゃんの宝物』収録)/じみかずこ/集英社////p155-159/公共/自習//課題のために図書館を訪れた主人公。そこには、思いを寄せていたものの、東京に行ってしまった大学生がいた。どうやら、館長が祖父で、夏の間だけ手伝っているらしい。喜ぶ主人公。/書架、受付、梯子、ロビー。利用者多数。騒がしい主人公達を「しーしー」と注意。/市立図書館/有/男男/主人公が思いを寄せる男性と館長。館長はメガネ。/館長//資料の整理/ ■/278/1988/そっとゆびきり(『おばあちゃんの宝物』収録)/じみかずこ/集英社////p174-176/公共/貸出//返却に来た主人公。館長に会い、思わず悩みを話してしまう。/上と同じ図書館/市立図書館/有/男/上と同じ人物。/館長//庭掃除/利用記録の漏洩(不注意) ■/279/1988/そっとゆびきり(『おばあちゃんの宝物』収録)/じみかずこ/集英社////p172/公共/図書館活動//男子学生に会うために図書館にやってきたもう一人の男子学生。彼を外に誘いだし、主人公に近づくなとくぎを差す。/上と同じ図書館/市立図書館/有/男/上と同じ人物。///排架・資料の整理/ ■/280/1988/そっとゆびきり(『おばあちゃんの宝物』収録)/じみかずこ/集英社////p176-177/公共/図書館活動//排架中の大学生。祖父の館長が現れ、昨日、主人公が来たことを告げる。/上と同じ図書館/市立図書館/有/男/上と同じ人物。/司書/図書館員//排架・資料の整理/ ■/281/1988/そっとゆびきり(『おばあちゃんの宝物』収録)/じみかずこ/集英社////p160-161/公共/自習/その他(好きな人に会う)/男子学生に会うために図書館にやってきた主人公。話していると、館長の祖父に「ヒマつぶしにこられて迷惑」と言われてしまう。それでも、めげない主人公。/上と同じ図書館。閲覧席。ラベルあり。/市立図書館/有/男男/上と同じ人物。/館長//利用者を注意/ ■/282/1988/そっとゆびきり(『おばあちゃんの宝物』収録)/じみかずこ/集英社////p160-161/公共/自習/その他(好きな人に会う)/内緒で男子学生と会い、勉強を見てもらっている主人公。主人公に好意を寄せているもう一人はいい気がしない。隠して会っていることを責め、主人公を抱きしめる。/上と同じ図書館。閲覧席。/市立図書館/有/男男/上と同じ人物。/館長//なし/ ■/283/1988/♂と♀の方程式 /すぎ恵美子/小学館/ワイド4//フラワーコミックス/ワイド4(p286-288)/学校(高校)/閲覧/その他(うわさ話)/妊娠した友人のために何か力になれないかと、図書館で出産の本を読む主人公。友人についてのうわさ話を耳にする。うわさ話がもりあがり、女生徒達は職員に注意される。/書架、閲覧席、利用者多数/なし/有/男/うるさい女生徒を注意する男子職員。スーツ姿/なし//利用者を注意(騒音)/ ■/284/1988/DESIRE-12月の呪文/高橋由紀/白泉社//ウィザード//p181-183/学校(高校)/図書委員活動/その他(おしゃべり)/窓越しに、あこがれの「司書のセンセ」と生意気な後輩が一緒に歩いているのを見かけた主人公。そのことを後輩の男子生徒に問いただすと、兄の婚約者だという。/上と同じ図書室。カウンター。/図書局・図書館/有/女/主人公のあこがれ。「赤い口紅、匂うほどの大人の気品」「あたしの永遠のあこがれ」という珍しい役回り。この司書が電話を取りながらメモを取っているシーンがあるが、何をしているかは不明。/司書のセンセ//なし/ ■/285/1988/DESIRE-12月の呪文/高橋由紀/白泉社//ウィザード//p176-179/学校(高校)/図書委員活動//図書局の主人公。年末年始の担当を決めていると、後輩の男子生徒が遅れてやって来る。主人公は注意するが、後輩は全然こたえず、勝手に帰ってしまう。/書架サイン「文学」「芸術」「歴史」、壁には「図書館は静かに!!」の張り紙。//有(図書委員)/男男男女女/図書委員多数登場。ごく普通の高校生。主人公は快活な少女。//// ■/286/1988/DESIRE-12月の呪文/高橋由紀/白泉社//ウィザード//p191-197/学校(高校)/図書委員活動/その他(おしゃべり)/クリスマス間近。意識しはじめた後輩にクリスマスプレゼントの話をすると、「君が欲しい」とからかわれてしまう。怒った主人公は、年末年始の当番(12/29、1/5、1/6)を後輩に割り当てる。/上と同じ図書室。カウンター。//有(図書委員)/女/主人公。話をしながら、貸出カードを切っている。手作りの貸出カードなのか?//// ■/287/1988/DESIRE-12月の呪文/高橋由紀/白泉社//ウィザード//p198-202/学校(高校)/図書委員活動/その他(告白)/クリスマス当日。当番をしていた主人公の元に後輩が現れ、プレゼントを渡し、告白する。/上と同じ図書室。カードボックス。//有(図書委員)/男女/上と同じ人物。//// ■/288/1988/ひまわりえのぐ/竹本泉/講談社///講談社コミックスなかよし/p24-27/学校(中学)/その他(デートに誘う)//図書室にやってきた男子生徒に遊園地に誘われる主人公。/上と同じ図書室/第一図書室、図書館/有(職員+図書委員)/女/主人公とその友人、友人は「ボーイフレンドほしい」と叫び、職員に注意される。職員は眼鏡、制服/なし/なし/利用者を注意/カウンターの番 ■/289/1988/ひまわりえのぐ/竹本泉/講談社///講談社コミックスなかよし/p10ー13/学校(中学)/貸出//図書室にやってきた転校生。カードを作る主人公。/書架、閲覧席、利用者多数、貸出はカードで管理/第一図書室/有(図書委員)/女/主人公とその友人//なし/貸出/ ■/290/1988/シュガータイム/津村かおり/集英社/1///1(p21-24)/学校(高校)/受験勉強//受験勉強中の先輩に声を掛ける主人公。先輩は主人公の兄と一緒の大学に行きたいと言う。驚く主人公。/書架、閲覧席、ステップ。利用者ほかに数人。/図書室/無////// ■/291/1988/火の鳥/手塚治虫/角川書店/文庫11///11(p37-38)/公共/閲覧(調査)//古代の日本史を調べている主人公。図書館でマイクロフィルムを閲覧。/書架、リーダー、カウンター。/図書館/有/女/利用者の質問に答える女性。一般的な容姿。/なし//レファレンス/ ■/292/1988/淫夢ゾーン/中島史雄/ワニマガジン社//おマセな秘密/ワニマガジンコミックス/p131/学校(不明)/閲覧(調査)//不思議な夢を見た男子生徒。図書室でそれが「幽体離脱」であることを知る。/書架、閲覧席/なし/無////// ■/293/1988/おマセな秘密/中島史雄/ワニマガジン社///ワニマガジンコミックス/p82-86/学校(不明)/その他(おしゃべり)/その他(キス)/自習時間。友人達の猥談につきあいきれず、席を離れると、男子生徒が言い寄ってくる。キスを迫られるが、場所をわきまえて、といって逃げる。/書架、閲覧席、ラベル、カウンター、書架サイン、利用者多数/図書館/無////// ■/294/1988/ラッキーをあげるね/長嶋めぐみ/講談社////p141-143/公共/自習/その他(おしゃべり)/図書館に「勉強」にやって来た主人公と友人の男子。将来の夢について語り合う。/書架、閲覧席、利用者数人。/図書館/無////// ■/295/1988/双子のドロップ/猫部ねこ/講談社//ペンギン探偵団/講談社コミックスなかよし/p96-98/学校(中学)/その他(デートに誘う)//図書室で読みたかった本を見つけて喜んでいる主人公。そこに現れた男子生徒。彼女を水族館に誘う。/書架、閲覧席、利用者多数/図書室/無////// ■/296/1988/どっきんタイムトリップ/猫部ねこ/講談社///講談社コミックスなかよし/p54-60/公共/自習(宿題)//図書館で夏休みの宿題をすることになった主人公たち。つれてきた弟が中学3年生の問題をすらすら解いてしまい、驚く一同。注意する職員。/閲覧席/市立図書館/有/女/利用者を注意する女性、メガネ、制服/なし//利用者を注意(騒音)/ ■/297/1988/聖・三角形/橋本多佳子/双葉社////p19/大学/貸出//再び、深い仲の教授に本を貸す。1コマ。/上と同じ図書館。/大学図書館/有/女/上と同じ女性。/事務職員//貸出/ ■/298/1988/聖・三角形/橋本多佳子/双葉社////p24-25/大学/図書館業務//カウンター。学生のおしゃべりで教授の妻の話を聞き、ジェラシー。/上と同じ図書館。/大学図書館/有/女/上と同じ女性。背伸びをして教授と付き合っている。ここでも貸出印を押す。/事務職員//貸出/ ■/299/1988/聖・三角形/橋本多佳子/双葉社////p36-37/大学/図書館業務/貸出/再び、カウンター。恋仲の教授に本を貸す。/上と同じ図書館。/大学図書館/有/女/上と同じ女性。ここでも貸出印を押す。結局、貸出しか仕事はないらしい。/事務職員//貸出/ ■/300/1988/聖・三角形/橋本多佳子/双葉社////p45/大学/図書館業務/貸出/またしても、カウンター。恋仲の教授に本を貸す。/上と同じ図書館。/大学図書館/有/女/上と同じ女性。ここでも貸出印を押す。/事務職員//貸出/ ■/301/1988/聖・三角形/橋本多佳子/双葉社////p5-7/大学/貸出//高卒で大学図書館につとめている主人公。深い仲の教授に本を貸す。/カウンター、貸出はカードで管理。/大学図書館/有/女/大学図書館の女子事務員ってのは授業時間中はヒマなのよ、というセリフあり。仕事中はメガネ。デート中はメガネを外す。/事務職員//貸出/利用記録の調査(個人的利用) ■/302/1988/聖・三角形/橋本多佳子/双葉社////p86/大学/図書館業務/貸出/学生に本を貸す主人公。恋人とお昼ご飯を食べるため、返却印を押さずに走り出す。/上と同じ図書館。/大学図書館/有/女/上と同じ女性。ここでも貸出。/事務職員//貸出/ ■/303/1988/黄金玉列島/林正之/朝日ソノラマ/再版上///p154-156/公共/その他(本の万引き)/閲覧/図書館で持参の巻物を読む主人公。連れてきた友人が「この図書館、エロ本がねえぞー」と叫び、追い出されてしまう。「万引きした本やるから」機嫌を直せと言う友人。/書架、閲覧席、利用者多数。/江戸川市立図書館/無////// ■/304/1988/「ミルククラウン」/聖千秋/集英社//イキにやろうぜイキによ 2巻//p157-163/学校(高校)/貸出/その他(抱きつく)/主人公が本を読んでいると、教員が現れ、その本はオレが借りる本だ、と言う。なんでも研究に使うとか。なぜか主人公の肩を抱く教員。抱きつかれて困っていると、男子生徒が現れ、助けてくれる。教員に冷やかされ、照れる主人公。/書架、ステップ/なし/無////// ■/305/1988/イキにやろうぜイキによ/聖千秋/集英社/3///3(p59-61)/学校(高校)/閲覧(調査)//さんまのおろし方について調べている主人公。本を数冊持って帰る(貸出したかどうかは不明)。/書架、ステップ/なし/無////// ■/306/1988/とんでもナイト大事件!/響理奈/講談社//初恋配達人ピエロがPO!/講談社コミックスなかよし/p34-36/学校(中学)/図書館活動//図書室を舞台にしたミステリー。本の移動を行っていると、職員が現れ、奥の棚は触らないように、と言う。不審に思った主人公達。職員の行動を監視する。/書架/図書室/有/女/図書の三上先生、一見謎の人物、しかしその実態は、書架の奥にお菓子を隠しているだけの人物、メガネ、もう一人の教員に比べると地味な印象/先生//書架整理/ ■/307/1988/とんでもナイト大事件!/響理奈/講談社//初恋配達人ピエロがPO!/講談社コミックスなかよし/p41-58/学校(中学)/図書館活動//図書室の奥にドアがあり、もう一部屋あることに気がついた主人公達。その部屋から謎の男が出てくる。後を追ってみると、かれは盗んだネックレスを探しているらしい。/書架、カウンター/図書室/無////// ■/308/1988/HEARTS-ハーツ-/姫野くみ/秋田書店/1//プリンセスコミックス/1(p200-207)/学校(高校)/閲覧(調査)//ある事件を追う主人公。図書室で調べものをしていると背後から教員に声をかけられる。/書架、書架サイン「音楽・美術」/図書室/無////// ■/309/1988/想い出に眠れ/冬木るりか/秋田書店//ふたり迷宮//p107-110/学校(高校)/図書委員活動//好きな男子生徒とともに図書委員になった主人公。張れて恋人同士になり、男子生徒とともに図書館で排架作業。/書架/図書室/有(図書委員)/男女/ごく普通のカップル。主人公。///排架・資料の整理/ ■/310/1988/想い出に眠れ/冬木るりか/秋田書店//ふたり迷宮//p135-151/学校(高校)/その他(内緒話)/その他(暴行)/恋人につきまとう霊。図書準備室でどうすればよいか、考えていると、霊に襲われてしまう。倒れる書架。/書架/図書準備室/有(図書委員)/男女/上と同じカップル。//// ■/311/1988/瞬きもせず/紡木たく/集英社/2///2(p188)/学校(高校)/閲覧(調査)//犬を連れた主人公の友人のセリフ。「(犬の)肉球よー 図書室の百科辞典にも載ってねーぜ」/図書室は出てこない。/図書室/無////// ■/312/1988/大東京ビンボー生活マニュアル/前川つかさ/講談社/3//ワイドKCモーニング /3(p121-124)/公共/閲覧//図書館で一日かけてヘミングウェイの本を読む主人公。おなかがすくと、地下の食堂へ。/天井が高く大きな図書館、食堂、閲覧席/区立図書館/無////// ■/313/1988/空色のメロディ/水沢めぐみ/集英社/2///p129-135/公共/閲覧(調査)//主人公の身元について調べるために歴史書を読む主人公。/書架、閲覧席。/図書館/有/女/後ろ姿のみ。「これ、本は丁寧に扱って」と注意。/なし//利用者を注意/ ■/314/1988/不思議の星のMAGIC/水星茗/集英社///ぶ〜けコミックス/p108/国立/不明//祖父の使いで大英図書館に行く主人公。セリフのみ。/図書館は出てこない/大英図書館/無////// ■/315/1988/窓からエイリアン/南川恵/マガジンマガジン//ハートは踊る/June コミックス/p163-164/公共/その他(おしゃべり)//主人公の家にやってきた男性についてあれこれ語る主人公と友人。話をしていると、当の男性が現れ、声をかける。驚く主人公。/閲覧席、「この図書館はカッコイイ」という但し書きあり。軽井沢の実際の図書館か?/町立図書館/無////// ■/316/1988/「ふたりでね。」/宮川匡代/集英社//ONE -愛になりたい- 7巻//p166-167/学校(高校)/受験勉強/その他(物思いに耽る)/好きな男子生徒と外泊することになった主人公。閲覧席の向かいに座っている彼を見ながら、「おかーさんにウソつくのやだな」と思う。/書架、閲覧席。「図書室 AM8:00-PM5:00」というパネルあり。/図書室/無////// ■/317/1988/「ふたりでね。」/宮川匡代/集英社//ONE -愛になりたい- 7巻//p172-174/学校(高校)/受験勉強/その他(物思いに耽る)/図書室で勉強しながら、主人公のことを考える男子生徒。そこに友人の女生徒が現れ、いろいろと話をする。/上と同じ図書室。/図書室/無////// ■/318/1988/ONE -愛になりたい-/宮川匡代/集英社/2///2(p168-172)/学校(高校)/その他(待ち合わせ)/その他(相談)/主人公に思いを寄せる男子生徒。図書室へ行くと、先輩が彼女を閲覧席で待っている。恋の悩みを先輩に打ち上げる男子生徒。/書架、閲覧席。「図書室 AM8:00-PM5:」というパネルあり。他に利用者1人。/図書室/無////// ■/319/1988/ふたたびの(『歌謡マンガ大全集』2巻収録)/紫門ふみ/講談社////p133-137/公共/受験勉強/その他(好きな人に会う)/図書室で受験勉強にはげむデブの学生。その男に好意を寄せる女生徒。近づくために、彼が苦手な国語の参考書を手渡す。/書架、閲覧席。利用者はほかにいない。/城跡図書館/無////// ■/320/1988/空也IN不思議の国/めるへんめーかー/実業之日本社///MBおまじないコミックシリーズ/p7/学校(高校)/案内//転校生の主人公。先輩に学校内を案内してもらう。「手前の建物は図書館」/外観のみ/図書館/無////// ■/321/1988/空也IN不思議の国/めるへんめーかー/実業之日本社///MBおまじないコミックシリーズ/p141-147/学校(高校)/その他(相談)/その他(抱き合う)/閲覧中の女生徒に迫る女生徒(じゃれあう)。そこに現れた主人公。突然、あたしと一緒にお風呂に入ってください、と頼む。/閲覧席/聖なる木図書館/無////// ■/322/1988/ソウルコネクション/森次矢尋/白泉社//黒いスポットライト//p186-188/学校(高校)/閲覧(調査)//心霊現象に悩まされている主人公。図書館の資料室で、新聞記事から過去の事件を調べることに。/書架、利用者多数、閲覧席。資料室/図書館の資料室/市立図書館/無////// ■/323/1988/バービー・ドールがお相手/やなせれいこ/角川書店//王女様のシエスタ//p50/学校(高校)/閲覧//読書中の主人公に声を掛ける男子生徒。絶交中なので無視される。/書架、閲覧席。/なし/無////// ■/324/1988/雑居時代/山内直美・氷室冴子/白泉社/1///1(p77-82)/学校(高校)/その他(告白)//男子生徒に呼び出された主人公。てっきり自分が告白されるとばかり思っていたら、その相手は自分の友人だった。物陰から見ていた友人を見つけ、告白する男子生徒。/司書がやたらと窓をあけるため「ツンドラ地帯」と言われている。書架、閲覧席、カウンター、カードボックス。利用者はほかにいない。/図書室/有/女/「換気と言ってはやたら窓をあける司書のおばさん」として紹介される。/司書//開館準備(窓をあける)/ ■/325/1988/ダンガン×ヒーロー/山口美由紀/白泉社/1///1(p154-157)/学校(高校)/閲覧(調査)//ある事件を追う主人公たち。図書館で卒業アルバムを閲覧。/書架、閲覧席。ほかに利用者数人。/なし/無////// ■/326/1988/ちとせのバラ色受験戦争/吉川さなえ/秋田書店///ひとみコミックス/p54-57/学校(中学)/その他(告白)//友人のレクチャーで、男子生徒にアプローチする主人公。背後から抱きつくが、男子生徒は鈍感。/書架、カウンター、「図書館利用心得」という張り紙(ここでは「図書館」になっている)/図書室/有(図書委員)/女/カウンターに座っている女生徒。走り去る主人公を見てびっくり。//なし/カウンターの番/ ■/327/1988/BANANA FISH/吉田秋生/小学館/5///文庫5(p98-100)/公共/閲覧/その他(物思いに耽る)/主人公アッシュ(アメリカ人)とケンカした英二(日本人)。アッシュを探して彼の友人に居場所を尋ねると、「ボスはひとりになりたい時はよくこの市立中央図書館に来るのさ」とのこと。その言葉通り、アッシュは市立図書館の閲覧席で本を読んでいた。英二「ゆうべは悪かった」、アッシュ「日本人てのはすぐに謝るんだな……なんでもかんでもI’m sorryだ。」 興奮して声を荒げる英二。すると、二人の背後から「Si―!」「シー」の声。アッシュ「……出よう、個々は図書館だ 迷惑になる」。主人公はこのシーンだけ、メガネをかけている。/登場する「市立中央図書館」は、おそらくドラマの舞台ニューヨークの公共図書館だと思われる。入り口には大きなライオンのオブジェが備えられており、館内も広い。背後の書架にはぎっしり図書がつまっている。建物はギリシア・ローマ調。背景に描かれている書架の図書の背の部分にラベルらしきものが見える。/市立中央図書館/無////// ■/328/1988/ジュリエットの卵/吉野朔美/集英社/1//ぶ〜けコミックス/1(p196-197)/公共/受験勉強/その他(デートに誘う)/図書館で受験勉強する浪人生。一度受かっているため、身が入らない。女性の利用者から、お昼ご飯を一緒に食べないか、とさそわれる。/書架、閲覧席、利用者多数/図書館 Bibliothek/無////// ■/329/1988/傷だらけの天使たち/喜国雅彦/小学館////p36-37/学校(不明)/閲覧//放課後の図書館。詩集を開く少女。鼻に指を入れると、なぜかはなくそが。照れる少女。それを見ていた男子生徒。その指を舐める。(4コマ)/書架、ラベルあり。タイトルと、見出し「遠くのトランペット」から、学校図書館と判断できる。/図書館/無////// ■/330/1988/天よりも星よりも/赤石路代/小学館/4///4(p71-73)/学校(高校)/閲覧(調査)/その他(内緒話)/自分の超能力におびえる主人公。そのルーツを探るために、図書室で地図を調べる。そこに、主人公の秘密を知る男子生徒が登場。助言を与える。/人気のない図書室。書架、閲覧席。書架パネルあり。2段式ラベルあり。/図書室/無////// ■/331/1989/ENTOTSUYA JACK/M.A.T・谷上俊夫/秋田書店/1//ヤングチャンピオンコミックス/1(p168-169)/公共/その他(デート)//図書館で他校の生徒と勉強している女子学生。同じ学校の先輩に見つかり、注意されてしまう。女生徒同士の学校はものすごく仲が悪いらしい。女生徒同士は愛し合っているとのこと。/書架、閲覧席、利用者数人/宇都宮図書館/無////// ■/332/1989/暗中模索始末人/明智抄/白泉社//真夏の月/花とゆめコミックス/p59-61/公共/受験勉強/その他(好きな人を見つめる)/図書館にやってきた男子中学生。閲覧席でノートを広げていると、クラスメイトの女生徒が「かっこいい」と噂する。/書架、閲覧席、利用者多数/図書館/無////// ■/333/1989/ポケットに聖書を/浅美裕子/集英社////p013-014/公共(移動)/貸出//水曜日。移動図書館がやって来たので、本を借りに行く主人公と友人。/BM、受付カウンター、テント。利用者多数。/移動図書館/有/女/貸出の受付。メガネ、作業服。髪を後ろで束ねている。地味な印象。/なし//貸出/ ■/334/1989/ポケットに聖書を/浅美裕子/集英社////p026-050/公共(移動)/図書館業務//主人公のもとに現れた謎の女。正体を知られたと思い、本の世界に誘うが、友人の助けでなんとか逃れる。謎の女曰く「移動図書館に乗って、世界中、あらゆる時の悲しみをこの書庫に集めてきたわ」とのこと。/上と同じ書庫。/移動図書館/有/女/謎の女。自称「図書館の係員」。黒ずくめで胸元には十字架。/図書館の係員/// ■/335/1989/ポケットに聖書を/浅美裕子/集英社////p016-019/公共(移動)/閲覧//主人公が公園を通りかかると、怪しげな女性が本を読んでいる男の子に声をかけて、移動図書館の中に入っていく。後を追って、車の中にはいると、中は広大なスペースの図書館になっている。不思議がる主人公と友人。書架越しに、女が男の子に本を読ませているのを目撃。男の子は楽しそうに四を読んでいたが、その中に吸い込まれてしまった。/書架、ラベルなし。移動図書館の書庫らしい。/移動図書館/無///図書館の係員/// ■/336/1989/中空知防衛軍/あさりよしとお/徳間書店///アニメージュコミックススペシャル/p14-20/学校(高校)/その他(相談)/コピー/友人から図書室に呼ばれた主人公。図書室のコピー機の上には、地球侵略のための秘密文書が置かれていた。/背景は描かれていない/図書室/無////// ■/337/1989/海に眠るレクイエム/阿部ゆたか/朝日ソノラマ//トライアングル・ハイスクール/ハロウィン少女コミック館/p110/公共/閲覧(調査)//ある事件について調べるために図書館で新聞を読む主人公の兄。/書架、新聞ラック、閲覧席、利用者数人/なし/無////// ■/338/1989/恋のビギナーSOS/亜麻木硅/集英社/1/いきなりっ! CAN2 1巻//p195-202/学校(不明)/図書委員活動/その他(性行為)/図書室で排架作業をする男女。男性生徒が女生徒に迫る。「だめ……人が来ちゃう」という女生徒に「大丈夫だよ もう誰も来ないさ」と男子生徒。女生徒がいやがったため、途中でやめる。/書架、書架サイン、カウンター。ラベルあり。/図書室/有(図書委員)/男女/ごく普通のカップル。//委員// ■/339/1989/ハートにティーチミー/飯坂友佳子/小学館//ウエディングケーキをぶち壊せ!//p173-176/学校(高校)/試験勉強//試験勉強にやってきた主人公と友人の男子生徒。いい雰囲気。周りの女生徒に睨まれる主人公。/書架、閲覧席、利用者数人。/なし/無////// ■/340/1989/スタジオの地縛霊!?/勇直子・藍まりと/朝日ソノラマ//ほんとにあった怖い話 2巻/ハロウィン少女コミック館/p10-13/学校(小学)/閲覧//感想文を書くために、広島の歴史の本を読む主人公。読みすすめる内に、生々しい記述にからだがふるえ、なぜかランドセルががたがたと動き始める。/書架、閲覧席、利用者は他にいない/なし/無////// ■/341/1989/有閑倶楽部/一条ゆかり/集英社////12(p166)/学校(不明)/その他(好きな人をみつめる)/閲覧/主人公の一人の回想シーン。父親の初恋。あこがれの女性は閲覧席で本を読んでおり、それをパパが見つめているシーン。「図書館でたまに会うだけで名前も知らない彼女」「話しかけることもできず」「ただ遠くから見ていただけのパパの初恋」「いつの間にか姿が見えなくなって」「後悔とせつなさだけで終わってしまった恋」「勉強して社会に出て」「恋愛もしないで見合い結婚したパパにとってたった一度の恋だったんだ」/書架、閲覧席が描かれている。学校の図書室とは明記されていないが、室内にいるのが全員、同じ制服を着た学生であることから、学校図書館と判断できる。室内にはふたりの他に3人の利用者。//無////// ■/342/1989/砂の城/一条ゆかり/集英社/文庫2///文庫2(p51-65)/学校(中学)/その他(内緒話)/その他(物思いに耽る)/閉館後の図書室。ドアが開いているのを不思議に思った主人公が入ってみると、そこには物思いに耽っている級友の姿が。級友は身の上話を主人公に語り出す。/書架、閲覧席、ラベルなし。/図書室/無////// ■/343/1989/おがみ松五郎/伊藤実/講談社/14//少年マガジンコミックス/14(p54-55)/学校(高校)/自習//学校に来ない女生徒のためにノートを作る主人公。周りの友人は「なんで図書室にいるわけ? ひえー一大事だぜ」と驚く。/書架、閲覧席、利用者は他にいない/図書室/無////// ■/344/1989/かなえられた願い/犬木加奈子/講談社//真夜中の迷路//p119-122/公共/貸出//書架から本を抜き出そうとすると、ぎちぎちにつまっていたため、他の本を落としてしまう主人公。カウンターから「気をつけてくださいよ」という声。ぎちぎちに入れる方が悪い、二度とくるもんか、と心の中でつぶやく主人公。慌てて、貸し出しをせずに本を持ち出してしまう。/書架、カウンター。利用者数人。/なし/有/女/スーツ姿。恐い印象。/なし//利用者を注意/ ■/345/1989/夢が殺す/岩明均/講談社//骨の音//p71/大学/不明//図書館で本を読んでいる主人公。同級生に声を掛けられる。/書架、書架サイン「心理学」/なし/無////// ■/346/1989/あなたからプロローグ/岩崎まりこ/集英社//君のためにメモリー//p100-105/学校(中学)/閲覧(調査)/受験勉強/修学旅行のレポートを書くために図書室にやって来た主人公と男子生徒。周りで受験勉強をしている生徒に驚いている男子生徒。進学について話し合う二人。/書架、閲覧席、利用者多数。/図書室/無////// ■/347/1989/ジパング少年/いわしげ孝/小学館/2///2(p27-34)/学校(高校)/閲覧(調査)/その他(内緒話)/図書室で「デジャブ」という言葉の意味について調べる主人公。そこに年配の教員が現れ、校則について語り合う。/書架、閲覧席。利用者は他にいない。書架サイン。/図書室/無////// ■/348/1989/五番街を歩こう/岩館真理子/集英社/文庫///p36-37/公共/その他(学生気分にひたる)//仕事で訪れた町にて、ふらっと図書館に入って、「学生気分にひたって」いた主人公。そこで知り合いの女性を見かける。/書架。利用者多数。/図書館/無////// ■/349/1989/G-戦場のマリア/上田美和/講談社////p36/公共/受験勉強//デートの待ち合わせ。やって来た男性は、主人公を誘って図書館へ。「広くて静かで、受験勉強にはもってこいなんですよ」とのこと。がっかりする主人公。/入り口のみ。/中央図書館/無////// ■/350/1989/おりこうしちゃったボク/上田美和/講談社//G-戦場のマリア//p150、156-157/公共/自習(宿題)//夏休みの宿題を一緒にやることになった主人公と友人。世間話。/書架、閲覧席。利用者多数。/図書館/無////// ■/351/1989/殺人切符はハート色/浦川佳弥・山浦弘靖/集英社////p093-095/公共/閲覧(調査)//事件を調べるために、図書館にやってきた主人公とそのお供の男性(実は警察官)。新聞記事を閲覧。/書架、閲覧席、他に利用者1人。//無////// ■/352/1989/MASTERキートン/浦沢直樹/小学館/3///3(p195-202)/公共/その他(内緒話)/閲覧/舞台はロンドン。探偵の主人公。依頼人の女性から、以前の恋人に盗まれた指輪を取り戻してほしいと頼まれる。取り戻した指輪を図書館の閲覧席で返す。探偵が帰った後、女性は本を閲覧。そこに以前の恋人が現れ、司書を気絶させ、書架を倒して、女性に迫る。主人公が戻ってきて、本をネクタイに縛り付けて投げつけ、以前の恋人を退治。/天井が高く、窓が大きい図書館。書架、閲覧席、カウンター、カードボックスが詳しく描かれている。ラベルはみられない。//有/男/高齢の男性。眼鏡をかけて、無愛想。スーツ姿、暇そうにカウンターで本を読んでいる。///カウンターの番(居眠り)/ ■/353/1989/MASTERキートン/浦沢直樹/小学館/2///2(p136-137)/公共/貸出//貸出にやってきた主人公(日本人)。しかし、カウンターの職員は、閉館5分前であること、借り出す本が全てドイツ語であることに乗り気ではない。/書架、カードボックス/バーゼル州立図書館/有/男/カウンターの男。主人公に蔵書検索を頼まれるが、あまり乗り気ではない。大学院生のアルバイト。メガネ、カーディガン。/なし//蔵書検索/ ■/354/1989/MASTERキートン/浦沢直樹/小学館/2///2(p152-153)/公共/貸出//本を借りに来た主人公。カウンターの男性が自分の論文を読んで研究者を志したことを知り、驚く。/書架、カウンター/バーゼル州立図書館/有/男/上と同じ男性。資料が研究者向けのものと知り、「ざーんねんでした」と主人公をからかうが、実は主人公があこがれの研究者であると知り、感激のあまり泣き出す。/なし//蔵書検索/ ■/355/1989/MASTERキートン/浦沢直樹/小学館/2///2(p139)/公共/貸出/閲覧/閲覧席で本を読んでいる主人公。知人とおしゃべりをしていると、彼にあまり好意を持っていない職員に注意される。怒られて図書館を出ようとすると、「その本は持ち出し禁止です」とまた怒られる。/書架、カウンター/バーゼル州立図書館/有/男/上と同じ男性。利用者を厳しく注意。主人公にあまり好意を持っていない様子。/なし//利用者を注意/ ■/356/1989/YAWARA/浦沢直樹/小学館/11///11(p063)/大学/試験勉強/その他(おしゃべり)/主人公・柔が通う大学の図書館が登場。入り口には「三葉女子短期大学図書館」の名前。閲覧席で友人と友に試験勉強。「んー、早く試験が終わるといいね、富士子さん!」 友人富士子はとなりの閲覧席でよだれをたらして眠っている。その後、二人は閲覧席で会話。思わず声が大きくなると、カウンターの女性司書から「そこ、お静かに!!」と声がかかって、「……」。/カウンター司書の背後には書類棚のようなものが見える。これはなに?図書ラベルらしきものの描写がある(ように見える)//有/女/登場する女性司書は、メガネ、ひっつめ(髪形)、眉間にしわ、スーツ姿、大きな胸リボン、騒ぐ学生を注意する、というように、典型的なパターンで描かれている。/なし//利用者を注意(私語)/ ■/357/1989/目撃者/大石望/集英社////p28-33/学校(高校)/図書委員活動/その他(告白)/女子トイレでお尻を見られたと勘違いしている主人公。女生徒の態度を不信がり、図書室にいる女生徒に確かめに行くが、彼女は彼のことが好きだったため、おかしな態度をとっていたことが判明。/書架サイン「007」とある。書架、カウンター。カウンターの奥にはガラス張りの事務室。当番以外、利用者はいない。/図書室/有(図書委員)/女女女/図書委員3名。主人公とその先輩。ごく一般的な描かれ方。//// ■/358/1989/革命時代/大倉かおり/角川書店////p25-29/学校(高校)/不明/その他(相談)/ラブレターをもらった主人公。男性と会っているところを友人につけられたと知り、図書室にいる友人のところに怒鳴り込む。友人の思いやりと知り、二人は仲直り。/書架/図書室/無////// ■/359/1989/1・2・3でキメてあげる/大宮直依/角川書店/4//COMP COMICS/4(p12)/学校(高校)/不明//書架の前で本を開いている主人公。試合の知らせを受ける。/書架のみ 1コマ ラベルから図書室と判断/なし/無////// ■/360/1989/エイリアン/岡崎京子/JICC出版局///宝島COMIC/p38/公共/閲覧//地球環境について関心を持っている主人公。図書館で本を読み、そのひどさに悩む。/閲覧席/区立図書館/無////// ■/361/1989/アフター0/岡崎二郎/小学館/1///1(p11-14)/専門(企業)/閲覧(調査)//会社に住み着く幽霊について調べている主人公。資料室にて会社の生き字引の弓岡さんに会いに行く。社史を手渡される主人公。/書架、机/資料室/有/男/メガネ、スーツ、よれよれの印象。主人公に社史を手渡す。レファレンス?/会社の生き字引//レファレンス/ ■/362/1989/アフター0/岡崎二郎/小学館/1///1(p22-23)/専門(企業)/閲覧(調査)//座敷童子を呼び戻すための方法を調べる主人公。弓岡さんにヒントをもらう。/書架、机/資料室/有/男/上と同じ人物。/会社の生き字引//レファレンス/ ■/363/1989/かっとびアタッカー/小椋恵里子/講談社/2///2(p36)/学校(高校)/その他(主人公を見つめる)//校庭で一人でバレーボールをする主人公。それを見つめる友人。/書架。窓の外からの描写。他に利用者数人。/なし/無////// ■/364/1989/かっとびアタッカー/小椋恵里子/講談社/2///2(p58-59)/学校(高校)/閲覧//図書室で本を読んでいる女生徒。もう一度みんなでバレーをやろう、と誘いに来た友人たち。説得され、いっしょに図書室を出ていく。/書架、閲覧席。利用者多数。騒いでいると、周りの利用者から「ギロ」と睨まれる。/図書室/無////// ■/365/1989/ひらひら/小椋冬美/講談社//彼女の生活//p170-173/公共/自習(レポート)//昨夜、主人公と町で会った少年。翌日、図書館で主人公と再会。/上と同じ図書館。喫煙所あり。カウンターにはコンピュータ。/なし/有/女/上と同じ人物。まじめな性格。/なし//カウンターの番/ ■/366/1989/ひらひら/小椋冬美/講談社//彼女の生活//p156-158/公共/図書館活動/貸出/司書の主人公。うるさい利用者に「私語はつつしんでください」とぴしゃり。「げ、こわ」と驚く利用者。その後、物思いに耽りながら、貸出業務を行う。/書架、閲覧席、書架サイン。サインには「0000〜0527 思想、哲学」、「0528〜1502 物理、自然科学」と適当な番号。利用者多数。閉館は5時。貸出期間は2週間。/なし/有/女/メガネ。利用者をぴしゃりと注意。恐いイメージで描かれている。時計の針をみつめ、閉館になるのを待ち、閉館後はメガネを外し、化粧をして町に繰り出す。/なし//貸出/利用者を注意(私語) ■/367/1989/ひらひら/小椋冬美/講談社//彼女の生活//p186/公共/図書館活動//カウンターにてカードの整理をしている主人公。5時になり、「閉館の時間です」と一言。/上と同じ図書館。/なし/有/女/上と同じ人物。/なし//閉館を告げる/カウンターの番 ■/368/1989/魔性封殺/柿崎普美/集英社/1//マーガレットコミックス/p26/学校(高校)/閲覧//図書室に本を探しにやってきた主人公。友人は彼女と姉の性格が違うとあきれる。/初夏/図書室/無////// ■/369/1989/トゥインクルきゃっと/片岡みちる/講談社/1///p50-54/学校(中学)/図書委員会活動/その他(好きな人に会う)/「図書室DEデートの巻」。主人公は図書委員。好きな男子生徒とともに、図書委員の仕事。そこに現れたライバルの女生徒。/書架、閲覧席、カウンター、ラベルあり。/図書室/有(図書委員)/男女/主人公とそのあこがれの友人。ごく一般的なルックス。//図書委員/排架・書架整理/ ■/370/1989/トゥインクルきゃっと/片岡みちる/講談社/1///p59-64/学校(中学)/図書委員活動//再び図書室。倒れそうになった書架を支えてくれる男子生徒。/上と同じ図書室。/図書室/有(図書委員)/男女/上と同じ人物。//図書委員// ■/371/1989/トゥインクルきゃっと/片岡みちる/講談社/1///p54-59/学校(中学)/閲覧//主人公の回想。本棚から本を取ろうとするが、つまっていたため、一冊抜き出すと、書架が倒れて将棋倒しになってしまう。そこに現れたあこがれの男子生徒。書架を元通りにしてくれる。/中学校の図書室って小学校のより本がたくさんあってうれしい、と主人公。/図書室/無////// ■/372/1989/帯をギュッとね!/河合克敏/小学館/1///1(p105-106)/学校(高校)/貸出//明日の日曜日は読書をして過ごそうと考えている男子生徒。図書室で本を選んでいると、教員が現れ、話があるから道場に来い、と言う。/書架、閲覧席、カウンター。利用者数人。/なし/無////// ■/373/1989/ラストメッセージ/かわちゆかり/講談社//あい色の涙//p106-111/公共/貸出//宿題で本を読んでくるように言われた主人公。「図書館ってきなれてないからさがすのたいへん」とぼやきながら、課題の本を借り出す。と、そこには、日記風の落書きが。恋人のことを書き記したもので、主人公は面白がって読みすすむ。/書架、カウンター。貸し出しカード(バーコード式なのでコンピュータ?)。 本がぎっしりつまっていて、1冊を抜き出すと他の本も落ちてしまう。/西宮市中央図書館/有/不明/貸出券を手渡す手のみ。女性の手のように思われる。/なし//貸出/ ■/374/1989/いばら姫/喜多尚江/白泉社//ブラックリスト/花とゆめコミックス/p120/学校(高校)/その他(相談)/その他(物思いに耽る)/図書室で好きな人のことを考えている主人公。そこに現れた友人に「なぐさめてくれる」と相談を持ちかける。/書架、閲覧席/無/無////// ■/375/1989/私は主人公/桐島いつみ/集英社/3///3(p22-23)/公共/閲覧(調査)//主人公になりたい主人公。物語の主人公について調べるために図書館へ。/書架、閲覧席。/図書館/無////// ■/376/1989/おんなのこたち倶楽部/くじらいいくこ/角川書店/1///1(p58-64)/公共/自習(レポート)//レポート作成のため、図書館へ行く主人公。閲覧席で素敵な男性に出会い、好意を抱く。/書架、閲覧席、カードボックス(書名目録、分類目録)、資料請求票、書架サイン(NDC)。カウンター。かなり詳しい描写。座席に座るまで2時間待ち。/図書館/有/女/カウンターで人員整備。/なし//入館待ち利用者を案内/ ■/377/1989/ツルモク独身寮/窪之内英策/小学館/4///4(p132-135)/公共/その他(好きな人に会う)/その他(告白)/図書館職員に恋をした中年会社員。読書はそっちのけで、今日も彼女を見つめる。本を借りる際にラブレターを渡す。/書架、閲覧席、カウンター、利用者数人。雑誌架。/世田谷区砧図書館/有/女/好意的な描かれ方。「か、かわい〜」との評価。失恋の痛手を治すために、デートの誘いを受ける。/受付の女の子//貸出/ ■/378/1989/ツルモク独身寮/窪之内英策/小学館/4///4(p140-142)/公共/その他(好きな人に会う)/貸出/ラブレターの返事を聞きに来た会社員。返事は本の返却期限票といっしょに、借りだした本に挟まっていた。/上と同じ図書館/世田谷区砧図書館/有/女/上と同じ人物。/受付の女の子//貸出/ ■/379/1989/ツルモク独身寮/窪之内英策/小学館/5///5(p6-8)/公共/その他(好きな人に会う)/貸出/女子職員に好きな人がいることを知った会社員。気持ちを確かめに図書館へ。奥から現れたもう一人の女子職員の口から、ヨリが戻ったことを知らされる。/上と同じ図書館/世田谷区砧図書館/有/女女/上と同じ人物のほかに、もう一人女子職員。事務員風。/なし//貸出/ ■/380/1989/ツルモク独身寮/窪之内英策/小学館/4///4(p189-190)/公共/その他(好きな人に会う)//バレンタインデー。図書館の職員にチョコレートをもらいに行くが、職員はすでに帰った後だった。がっかりする会社員。/上と同じ図書館/世田谷区砧図書館/有/男男/同僚の男性職員二人。一人はメガネの若者。もう一人は中年。/なし//カウンターの番/ ■/381/1989/ツルモク独身寮/窪之内英策/小学館/4///4(p205-207)/公共/その他(好きな人に会う)//バレンタインデーのお返しに、猿のぬいぐるみを渡しに行く会社員。/上と同じ図書館/世田谷区砧図書館/有/女/上と同じ人物。/受付の女の子//カウンターの番/ ■/382/1989/ディアフレンズ/小林ぽんず/主婦と生活社/1/天使のスキャンダル/ミッシィコミックス/p153-154/学校(中学)/その他(好きな人を見つめる)/その他(化粧した顔を見せる)/好きな先輩の背中を図書室の入り口から見つめる主人公。そこに現れた先輩の女性と。化粧した顔を先輩に見せ、似合うかどうか尋ねる。/書架、閲覧席、利用者多数/図書室/無////// ■/383/1989/激烈バカ/斉藤富士夫/講談社/3//ワイドKCマガジン/3(p117)/公共/閲覧//読み終わった本を書架に戻そうとする男性。しかし、書架には「読み終わった本は元の場所へ」という張り紙。出版社の講談社にその本を戻しに行く男性。4コマ/書架、利用者他に1人/図書館/無////// ■/384/1989/TONBI!ジェネレーション /佐柄きょうこ/小学館////3(p21-24)/学校(高校)/不明//主人公に思いを寄せる男子生徒に思いを寄せる女生徒。図書室で本を選んでいると、背の低い女生徒があらわれ、書架に手が届かずに困っている。徒って挙げようとするが、女生徒も手が届かない。そこに現れた男子生徒。本を取ってあげると、やけに背の低い女生徒と親しい。男子生徒の兄と彼女が付き合っているらしい。/書架。ラベルなし。/なし/無////// ■/385/1989/9月のないしょ話/佐藤まり子/実業之日本社//はあとの呪文はナムアミダブツ!?/MBCOMICSおまじなシリーズ/p94/学校(中学)/貸出//図書室で本を借りる主人公。貸出カードに記入する。/カウンター、貸出カード/図書室/有(図書委員)/女/図書委員の女生徒。「返却日は守ってね」と笑顔。//なし/貸出/ ■/386/1989/陵子の心霊事件簿/篠原千絵/小学館/2///2(p016-019)/公共/閲覧(調査)//霊能力を持つ少女。近づいてきた若い男の霊の背中に傷があることを知り、事故にあったのではないかと考える。「わたし明日、図書館行って古い新聞調べてみる」 翌日、図書館で新聞のファイルを眺めていると、背後の席に座っている女性に霊がとりついているのを見てしまう。その後、女性は倒れる。/書架、閲覧席、ラベルあり。利用者も多い。/図書館/無////// ■/387/1989/ムーンライトKiss!/瀬口恵子/講談社//幻影学園 2巻//p179-180/学校(高校)/その他(隠れる)//学園七不思議の一つ「図書室には地震のとき本棚の下じきになって死んだ生徒が毎夜現れる」という噂について話す主人公と友人。そこに霊が現れ、彼らを脅かす。慌てて逃げ出した主人公たち。しかし、逃げ込んだ先は図書室。亡霊が現れ、書架が倒れてくる。/書架、カウンター。//無////// ■/388/1989/ひよこ時計PiPiPi/高瀬綾/講談社////p44-48/学校(中学)/自習//好きな男子生徒に、違う男子生徒と付き合ってくれと頼まれた主人公。みんなで勉強することに。問題が解けて喜んでいると、女性職員に怒られる。/書架、閲覧席。/館外図書室/有/女/メガネ、スーツ姿。利用者を注意するだけの役回り。/なし//利用者を注意/ ■/389/1989/3・19セレモニー/高瀬綾/講談社//ひよこ時計PiPiPi//p171-172/学校(中学)/その他(内緒話)//思いを寄せる男子生徒に親友が先に告白をしてしまった。男子生徒に告白されてどんな気持ちか、図書室で聞いてみる主人公。/書架。/なし/無////// ■/390/1989/ぶらってぃ・まりー/高瀬綾/講談社///講談社コミックスなかよし/p25-30/学校(中学)/その他(おしゃべり)//夏休みの図書室。友人とおしゃべりする主人公。そこに、思いを寄せる教員が行方不明になったという知らせが入る。/書架、カウンター、閲覧席/図書室/無////// ■/391/1989/ぼくたちの草原/高田祐子/講談社//ハート・ドレッシング/講談社コミックスフレンド/p153/学校(高校)/その他(好きな人を見つめる)//書架の影から好きな女生徒を見つめる男子生徒。回想シーン。/書架/なし/無////// ■/392/1989/あしたきみに優しくできる/高田祐子/講談社//Eクライシス 3巻//p194-197/大学/貸出/自習(レポート)/絶版になった本を探している主人公。知り合いの女生徒(附属高校の生徒)から又貸ししてもらうことに。女学生は貸出カードを使って自己紹介。/「ちょっとすてき」「趣のある」図書館。貸出カード。書架、利用者多数。返却は2週間。/図書館/無////// ■/393/1989/あしたきみに優しくできる/高田祐子/講談社//Eクライシス 3巻//p200-202/大学/貸出//再び大学の図書館。女生徒に近づきたい主人公は、再び貸出カードを借りて、本を借りることに。連絡先を聞き出し、やったね。/入り口のみ。/図書館/無////// ■/394/1989/めぞん一刻/高橋留美子/小学館/9///9(p56-60)/学校(高校)/閲覧(調査)/その他(居眠り)/教育実習にやってきた主人公。恋のライバルの高校時代の写真を探す。/書架、閲覧席、書架サイン/資料室/無////// ■/395/1989/BABY BEAT /高見まこ/集英社////p174-175/学校(高校)/試験勉強/その他(デート)/試験勉強中の主人公とその恋人。軽井沢行きの懸賞に当たったという恋人の言葉に喜ぶ。が、騒ぎすぎて職員に注意されてしまう。/書架、閲覧席、書架サイン、カウンター、利用者多数。/なし/有/女/メガネ、ひっつめ、スーツ姿。騒ぐ主人公たちを睨んで「静かに!」と注意する。/なし//利用者を注意(私語)/ ■/396/1989/春の窓/滝沢美之/講談社//少年物語/講談社コミックスミミ/p47-49/大学/その他(待ち合わせ)//友人から恋人が探していたと聞く主人公。図書館へ会いに行く。/書架、閲覧席、地球儀、カウンタ、ステップ/図書館/有/不明/カウンタの人影。性別は不明/なし//カウンターの番/ ■/397/1989/ラブバラッド/竹原亜美/講談社/2///2(p56)/公共/その他(待ち合わせ)//思いを寄せる男性に電話を掛け、図書館で待っていると告げる主人公。/図書館は出てこない。/図書館/無////// ■/398/1989/召使いとわたし/たじま倫子/集英社//少年ヒソカ/マーガレットコミックス/p154-156/学校(高校)/その他(告白)/その他(内緒話)/友人をだましていることを主人公に知られた男子生徒。彼女を図書室に連れだし、弁明。実は彼は主人公のことが好きだったらしい。彼女と仲が良い男子生徒に嫉妬して、いろいろと嫌がらせをやっていたという。/書架、閲覧席、利用者は他にいない/図書室/無////// ■/399/1989/ミーハー・パラダイス/多田かおる/集英社/1//マーガレットコミックス/1(p11)/公共/その他(デート)//「秀才?」「図書館のデートなんてまっぴらだ」というセリフあり。/図書館は出てこない/図書館/無////// ■/400/1989/君の名はデボラ/多田かおる/集英社////1(p88-97)/大学/その他(相談)/閲覧/本を探しに来た女子学生。そこに女子学生の恋人が好意を抱く教員が現れ、その恋人とはどのような人物なのかを尋ねる。さらに、女子学生の恋人と女性教員(実は上記教員の恋人)が登場。恋のさやあてが繰り広げられる。/書架。大声で対話している。他に利用者はいない。/図書室/無////// ■/401/1989/花いちもんめ/谷川史子/集英社///りぼんマスコットコミックス/p25-31/学校(高校)/その他(告白)/その他(好きな人を見つめる)/結婚が決まった美人司書。図書室にやってきた主人公の兄に抱きつき、結婚前に伝えたかったと言い、思いを告白する。窓から二人を見つめる主人公。/上と同じ図書室/なし/有/女/上と同じ人物。突然、兄に抱きつく/美人司書//なし/ ■/402/1989/花いちもんめ/谷川史子/集英社///りぼんマスコットコミックス/p15-18/学校(高校)/貸出//図書室で弁当を食べていると、主人公の兄が、リクエストしていた本が届いたと聞き、図書室にやってくる。親しげに話す二人をみて、主人公は複雑。/書架、閲覧席、カウンター/なし/有/女/美人司書。主人公の兄に思いを寄せる。いつも笑顔/美人司書//予約・リクエスト/貸出 ■/403/1989/この胸にアルテミスの矢/つじいもとこ/大陸書房//パンドラクライシス/メヌエット・コミックス/p100-101/学校(高校)/その他(相談)//気に入らない優等生の男子生徒に呼び出された主人公。主人公は優等生と仲のいい女生徒との関係を問いただす。/書架、利用者他に一人/図書室/無////// ■/404/1989/新説百物語/つのだじろう/朝日ソノラマ/3//ハロウィン少女コミック館/3(203-204)/公共/閲覧(調査)//ある事件を調べている主人公。過去の新聞縮刷版を読むため、図書館へ。目的の記事を見つける。/書架、閲覧席、利用者数人(閑散とした雰囲気)/図書館/無////// ■/405/1989/17歳/なかあゆみ・高梨みどり/集英社/2///1(p86-87)/公共/自習(宿題)//夏休みの宿題を片づけに来た主人公とその恋人。風邪を引いた恋人は倒れてしまう。/書架、閲覧席、利用者数人。騒がしく入ってきた主人公に、真理の利用者は「しーっ」と注意する。/○立図書館/無////// ■/406/1989/妖精ピピのこんにちは初恋/中原千束・佐藤滋子/小学館///DREAMY LIFE SERIES/p191-192/公共/閲覧/その他(デート)/好きな男子生徒と一緒に図書館に通う主人公。冒険の本を調べる。書架の本を取ろうとして、手が触れ合って照れる。/書架/市立図書館/無////// ■/407/1989/転校生/流水凛子/大陸書房/1/梛 フェーズI・マリコ 1巻/ホラーハウスコミックス/p148/学校(高校)/自習(レポート)//宿題のレポート作成のため、図書館にやってきた主人公と友人。/書架、閲覧席/なし/無////// ■/408/1989/天使童話/中山亜純/双葉社//シンデレラになりたい/JOUR COMICS YOUNG/p34-39/大学/その他(好きな人を見つめる)//図書館の2階の窓からいつも主人公を見ていたという女子学生。/窓のみ/図書館/無////// ■/409/1989/天使童話/中山亜純/双葉社//シンデレラになりたい/JOUR COMICS YOUNG/p8-9/大学/その他(好きな人を見つめる)//図書館の前ですれ違う女子学生に好意を持つ主人公。/図書館は出てこない/図書館/無////// ■/410/1989/週末のジェントルマン/梨木有実/集英社//スキャンダル行進曲/ぶ〜けコミックスワイド版/p104/公共/なし//公園。図書室への道案内、1コマ/図書館は出てこない/図書館/無////// ■/411/1989/今日から俺は!/西森博之/小学館////1(p163-164)/学校(高校)/その他(ケンカ)//不良達のたまり場になっている図書準備室。不良グループの一人が主人公の友人に痛めつけられたことを知り、「しめに行くぞ」と出ていく。/書架。/図書準備室/無////// ■/412/1989/今日から俺は!/西森博之/小学館////1(p166-167)/学校(高校)/その他(喫煙)//不良達のたまり場になっている図書準備室。たばこを吸いながら(おそらく)、最近集まりが悪いとこぼす不良グループ。/上と同じ部屋。/図書準備室/無////// ■/413/1989/今日から俺は!/西森博之/小学館////1(p168)/学校(高校)/その他(ケンカ)//不良達のたまり場になっている図書準備室。最近集まりが悪いとこぼす不良グループ。/上と同じ部屋。/図書準備室/無////// ■/414/1989/今日から俺は!/西森博之/小学館////1(p170-174)/学校(高校)/その他(ケンカ)//不良達のたまり場になっている図書準備室で番長を待つ主人公。一人になったところを、叩きのめす。/上と同じ部屋。/図書準備室/無////// ■/415/1989/きんぎょ注意報!/猫部ねこ/講談社/1///1(p166)/学校(中学)/閲覧//空き時間、図書室で本を読む男子生徒。お昼になり、職員に「さすが名門校の図書室ですねー、いい本がたくさんある」と言い残し去っていく。/書架、閲覧席。/図書室/有/女/「図書室のおばさん」登場。図書室を誉められ、「まあね、ホホ」と喜ぶ。笑顔の人物。メガネ。/図書室のおばさん/// ■/416/1989/恋するまなざし/萩森千聖/集英社///マーガレットコミックス/p80/公共/その他(デート)//弟と友達が図書館に行ったと告げる主人公。/図書館は出てこない/図書館/無////// ■/417/1989/俺の剣道(みち)/林律雄・左近士諒/リイド社/2///2(p102-106)/大学/その他(キス)/その他(内緒話)/研究室の図書室にて知人の自殺について話をする教員とその生徒。問いつめる生徒に教員はなぜか迫り、キスをする。逃げ出す生徒。/書架、利用者は他にいない。/なし/無////// ■/418/1989/天使のおそれ/原田梨花/講談社//初恋-Premieres amours-/講談社コミックスミミ/p112-115/学校(高校)/自習(宿題)/その他(相談)/家庭教師から出された数学の宿題をやる主人公。男子生徒が隣に座り、悩みがあれば相談に乗ると語る。意味が分からず、困惑する主人公。/書架、閲覧席/図書室/無////// ■/419/1989/冬物語/原秀則/小学館/5///5(0168-169)/公共/受験勉強/その他(物思いに耽る)/ふだんは予備校の学習室で勉強をしている主人公。めずらしく公共図書館に来て受験勉強。「ん、ん〜…」と、あくびをしただけで睨まれる周りの雰囲気に「あ〜あ…図書館ってのはどーもやりにくいよなあ。息つまりそ……」とこぼしながら、好意を寄せる女性のことを回想。図書館を出て、「あーあ、全然はかどんなかったな やっぱ図書館じゃ……」/閲覧席と書架、壁際には記帳台とカードボックスが見られる。ラベルの描写はない。/図書館/無////// ■/420/1989/冬物語/原秀則/小学館/5///5(p180-185)/公共/受験勉強/その他(物思いに耽る)/再び同じ図書館。書架のない、学習室のような場所で辞書を片手に英語の勉強をしている。周りの席は利用者でいっぱい。廊下の休憩所でコーヒーを飲んでいると、高校生が「学校は?」「サボリ!サボリ!」「図書館来てやった方ができるしな」という会話が聞こえてくる。また、たばこの火を借りに来たヒゲ、メガネの男性を見て、「しっかし、いかにも"浪人生"…って感じだな。まあ、平日のこの時間にこんなとこいるヤツって みーんな浪人生とか受験生ばっかだよな」と心の中で思う。その後、閲覧席で再び、好きな女性のことを考える。/上の部屋とは違う、学習室らしき閲覧室。書架は近くにない。/図書館/無////// ■/421/1989/君のその手をはなさない/姫木薫理/小学館//今宵おとこも蝶になる/フラワーコミックス/p117-120/学校(高校)/図書委員活動(読書会)//図書委員の代理として、読書会に参加する主人公。/書架、閲覧席/図書室/有(図書委員)/男/主人公が気になる男子生徒。//図書委員// ■/422/1989/ぼくの地球を守って/日渡早紀/白泉社/8///8(pなし)/学校(高校)/閲覧/その他(相談)/主人公の一人、紫苑と玉蘭は幼なじみだとばかり思っていたシウ。しかし、紫苑に聞くと、そうではないと言う。そのことが気になったシウは、紫苑が図書室(らしき場所)で本を読んでいるところにやってくる。そこで、紫苑は玉蘭が自分に対して、聖人気取り、自分だけよければいい人間だと告げる。/「図書室」という表記はないが、閲覧席、書架が描かれている。室内には利用者が数人いるが、主人公の周りには誰もいない。/なし/無////// ■/423/1989/六華のささやき/福原ふみよ/講談社////p26-27/公共/受験勉強//中3の夏休み。市立図書館に勉強に来た主人公。不注意で男性にぶつかってしまう。その後、この男性に再会。/書架、閲覧席/市立図書館/無////// ■/424/1989/ドラえもん/藤子・F・不二雄/小学館/37///37(p7)/学校(小学)/閲覧(調査)//魔法に憧れる主人公。喧嘩に負け、魔法を使って仕返しをしようと思い、図書室へ。/入り口のみ。周りの友人「のび太が図書室へ入るなんてめずらしい」というセリフあり。/図書室/無////// ■/425/1989/ドラえもん/藤子・F・不二雄/小学館/40///40(p164)/専門(漫画)/不明//ママに漫画を捨てられると知った主人公の友人。「将来はマンガ図書館を作るのが夢だったのに」と大慌て。/図書館のシーンは直接は出てこない。/マンガ図書館/無////// ■/426/1989/のび太の日本誕生/藤子・F・不二雄/小学館////p30/専門(漫画)/不明//理想の国家を作ることになった主人公たち。「マンガ図書館」を作ろうと提案。/図書館は出てこない。/マンガ図書館/無////// ■/427/1989/レグナ・ノユ/星野架名/白泉社//赤い角の童留 2巻//p148-160/不明/図書館活動//「本の為だけに存在する国」「螺旋図書館」。主のもとにやってきたのは、本の世界を旅することができる妖精ノユ。主は彼が旅してきた本の世界の話を聞くのが楽しみだったが、あるとき、異変が起こり、1冊の本から登場人物達が流れ出してしまう。慌てる主。ノユは主の心配をよそに、その本を調べるために、本の中に入って行く。/書架、閲覧席、利用者多数。資料は持ち出し禁止。盗み出すと「図書館に喰われ」る。/螺旋図書館/有/男/妖精? 「ダリウス=ブッケじいさん」。「本の在かなら私に聞けば良い」とのこと。/図書館の主/図書館の主/蔵書検索/ ■/428/1989/レグナ・ノユ/星野架名/白泉社//赤い角の童留 2巻//p174-176/不明/図書館活動//本の世界から語りかける妖精。本の世界の中に好きな女性がいるので、彼女とともに旅をつづけるという。さびしげに見送る主。/上と同じ図書館。/螺旋図書館/有/男/上と同じ人物。/図書館の主/図書館の主// ■/429/1989/天使の親指/ほみの美穂/集英社//片手にピストル心に花束/マーガレットコミックス/p55-57/学校(高校)/受験勉強/その他(好きな人に会う)/国公立をねらっているという女生徒。まじめな主人公に学力テストまで勉強を見てほしいと頼む。彼女に見つめられて照れる主人公。主人公は前々から彼女に好意を持っていた。/書架、閲覧席/図書室/無////// ■/430/1989/天使の親指/ほみの美穂/集英社//片手にピストル心に花束/マーガレットコミックス/p60-61/学校(高校)/受験勉強/その他(好きな人に会う)/図書館で勉強する主人公と女生徒。女生徒の友人達が図書室に現れ、邪魔をする。/上と同じ図書室/図書室/無////// ■/431/1989/未来っ子トシちゃん/堀田あきお/第三文明社/1//DBコミックス/1(148-151)/学校(小学)/図書館活動/貸出/図書部員の女生徒。返却に遅れたクラスメイトを注意して歩くが、主人公に対しては、1冊も借りていないことをバカにした態度。怒った主人公はさっそく図書室で本を借りようとするが、図書部員の女生徒は風邪気味で家に帰った後だった。/カウンター/図書室/有(図書委員)/女女/延滞を注意して回る女生徒とカウンターの番をする女生徒。「ここは図書室よ、静かにしてください」と注意。//図書部員/貸出/利用者を注意 ■/432/1989/未来っ子トシちゃん/堀田あきお/第三文明社/1//DBコミックス/1(172-173)/学校(小学)/貸出//図書館に本を戻しに行く教員。それを手伝う主人公。/カウンター/図書室/有(図書委員)/女女/延滞を注意して回る女生徒とカウンターの番をする女生徒。「ここは図書室よ、静かにしてください」と注意。//図書部員/貸出/利用者を注意 ■/433/1989/未来っ子トシちゃん/堀田あきお/第三文明社/1//DBコミックス/1(p23-27)/学校(小学)/自習(居残り)//テストの点が悪かったため、居残りさせられることになった主人公のグループ。主人公は下級生に逆上がりを教える約束を思い出して、席を外してしまう。怒る友人達。/閲覧席、利用者は他にいない/図書室/無////// ■/434/1989/檸檬色の夏/前山滋/講談社////p64/学校(高校)/その他(相談)//図書室で勉強をしてる友人にヘアバンドの編み方を教えてくれるよう、頼む主人公。/書架、閲覧席。利用者数人。/なし/無////// ■/435/1989/クリスタルマーメイド/牧村久美/実業之日本社//雪のイヴ//p59-64/公共/受験勉強/その他(デート)/恋人と共に図書館で勉強をしている主人公。(受験参考書を開いている) そこに現れた女子学生。聞けば、恋人と一緒に留学すると言う。不安な主人公。/閲覧席/山ケ丘図書館/無////// ■/436/1989/裕里子'Sキャンパスライフ/松川裕里子/白泉社//生徒でなんかいられない//p188/大学/その他(創作活動)/その他(創作活動)/大学図書館の閲覧席でマンガを書く。「1個の机で、壁と柱にはさまれた所が人目を気にせず原稿ができてベスト」とのこと。気がつくと、閲覧室の中央でマンガを書くカップルもいる。/閲覧室/図書館/無////// ■/437/1989/プライド/万里村加奈/講談社/1//講談社コミックスミミ/1(p142)/大学/なし//セリフのみ。主人公が入学したい大学には、主人公の父が寄贈した図書館があるとのこと。/図書館は出てこない/図書館/無////// ■/438/1989/FREE/三浦実子/講談社////4(p122)/学校(高校)/閲覧/図書委員活動/図書室で本を読んみながら、好きな男子生徒のことを考えている学園マドンナ。調理室か漂ってくる匂いをかぎ、「いいニオイ」とつぶやく図書委員。/書架、カウンター。//有(図書委員)/女女/カウンターに座っている女性徒。特に作業はしていない。//// ■/439/1989/FREE/三浦実子/講談社/2///2(p25)/学校(高校)/閲覧//学園マドンナと学園祭で踊ることになった主人公。しかし、周囲の男子生徒は彼に嫉妬。図書室で本を読んでいると、書架が倒され、押しつぶされる。/書架。ラベルあり。/なし/無////// ■/440/1989/FREE/三浦実子/講談社////4(p127-150)/学校(高校)/閲覧/その他(抱き合う)/火事になった図書室に取り残されたマドンナ。助けに向かう主人公。無事、彼女を発見し、抱き合う。無事救出。/書架。//無////// ■/441/1989/フリーター/三村渉・早坂よしゆき/秋田書店/2//ヤングチャンピオンコミックス/2(119)/公共/閲覧(調査)//企画書を書くことになった主人公。図書館で企画書の書き方を勉強。/書架、ソファ、利用者数人/なし/無////// ■/442/1989/神様のみる夢/みやぎひろみ/主婦と生活社//フレンズ/ミッシィコミックス/p67-73/大学/その他(デートの約束)/その他(隠れる)/気になる女子学生を見つめる主人公。彼女は学内で金貸しをやっているらしい。友人に止められるが、デートを申し込むと、いきなり彼女は机の下に隠れてしまった。黒づくめの男達に追われているらしい。/書架、梯子、利用者多数/なし/無////// ■/443/1989/昼下がりの事情/目白花子/集英社//危険な事情/ユーコミックスデラックス/p108/学校(高校)/その他(キス)//高校時代の回想。書架の影でキスをする男女。/書架、書架サイン「総記図書館学」/なし/無////// ■/444/1989/Station高田馬場/目白花子/講談社//恋の山手線/講談社コミックスミミデラックス/p190/大学/不明//主人公とその友人の想像シーン。図書館で偶然で会う二人。/図書館は出てこない/図書館/無////// ■/445/1989/家裁の人/毛利甚八・魚戸おさむ/小学館////1(p162-166)/学校(中学)/閲覧(調査)/その他(相談)/不良仲間との隠れ家の庭に立っている一本の木。二人の男性がその木を毎日長めにやってくるのを不思議に思った少年が、学校の図書室でその木について調べる。と、そこにジャージ姿の男性教員が現れ、少年の肩をもみながら「つき合う仲間を選んだ方がいいんじゃないか!?」と一言。/書架、閲覧席、「本は、××くさい!」という張り紙。ラベルなし。/図書室/無////// ■/446/1989/SHINE ON GIRL/望月玲子/大陸書房//Mr.G.Lを探して//p116-117/学校(高校)/閲覧/その他(好きな人を見つめる)/男子生徒がほかの女生徒と付き合いだしたことを知ったし主人公。図書室の入り口から彼を見つめる。/上と同じ図書館。/図書室/無////// ■/447/1989/SHINE ON GIRL/望月玲子/大陸書房//Mr.G.Lを探して//p119-120/学校(高校)/その他(失恋して泣く)//図書室で考えごとをする主人公。彼のことを考えて泣き出してしまう。/上と同じ図書館。/図書室/無////// ■/448/1989/SHINE ON GIRL/望月玲子/大陸書房//Mr.G.Lを探して//p128-132/学校(高校)/その他(泣く)/その他(告白)/男子生徒が振られて喜んでいる自分が許せない主人公。図書室で泣いていると、それを見た男子生徒は、校庭に雪で「すきだ」という文字を作る。図書室に戻り、告白する男子生徒。/上と同じ図書館。/図書室/無////// ■/449/1989/SHINE ON GIRL/望月玲子/大陸書房//Mr.G.Lを探して//p94-98/学校(高校)/閲覧(調査)//雪の結晶を見たがる主人公。手を引き、図書室に連れていく男子生徒。/書架、閲覧席、利用者はほかにいない。/図書室/無////// ■/450/1989/SHINE ON GIRL/望月玲子/大陸書房//Mr.G.Lを探して//p99-102/学校(高校)/その他(キス)/その他(おしゃべり)/翌日。図書館で会う二人。主人公が男子絵師徒に見とれていると、キスをされそうになる。逃げる主人公。/上と同じ図書館。/図書室/無////// ■/451/1989/賢き愚人/森次矢尋/白泉社//鈴屋東高殺人事件//p89-90/大学/図書館活動//学内選考会を前に起きたボヤ事件の犯人を捜して、新正を良くしようと企む一派。対抗勢力の教員にあこがれている司書課の女性はそれを快く思わない。そこに通りかかったあこがれの教員に、探していた本が見つかったことを告げる。/図書館は出てこない。/なし/有/男女/元不良少女。司書課の大野町子。23歳。落ち着きのない女性。主人公に事件解決を依頼する男性も司書課勤務。共にメガネなし。女性は殺人犯。/司書?//所蔵調査/ ■/452/1989/賢き愚人/森次矢尋/白泉社//鈴屋東高殺人事件//p91-93/大学/図書館活動//事件解決のため、司書課の男性職員に選考会について尋ねる主人公。/書架、カウンター。第1司書室という名称だが、図書館と変わりない館内。利用者も多い。/第1司書室/有/男/上と同じ人物。白衣姿。白衣の司書?/司書?//所蔵調査/ ■/453/1989/賢き愚人/森次矢尋/白泉社//鈴屋東高殺人事件//p104-105/大学/閲覧(調査)//事件解決のため、司書課の男性職員に、35年前に書かれたレポート、論文を全て見せてほしい、と頼む主人公。嫌々ながら、リストを作ることを約束した男性職員。/上と同じ司書室。/第1司書室/有/男/上と同じ人物。/司書?//レファレンス(文献調査)/ ■/454/1989/賢き愚人/森次矢尋/白泉社//鈴屋東高殺人事件//p109-112/大学/閲覧(調査)//リストを見る主人公。解決のヒントは博士論文にあり、と考えた主人公。論文はどこにあるか、と尋ねる。/カウンター。かなり大きな部屋。学生も入室可能。書庫もある。/第2司書室/有/男/上と同じ人物。/司書?//レファレンス(文献調査)/所蔵調査 ■/455/1989/CHIGUHAGU/山崎花子/集英社////2(p080-083)/学校(高校)/試験勉強/その他(物思いに耽る)/主人公とその女友達。図書室で試験勉強。しかし、お互いにぼんやりして気が入らない。/書架、閲覧席、壁に「お静かに!」というポスター。利用者多数。//無////// ■/456/1989/GONDWANA/やまざき貴子/白泉社////p09-012/大学/閲覧(調査)/その他(相談)/未来の大学図書館。古代の世界をデータチップ(バーチャルリアリティ?)で閲覧。過去の事件について調べている主人公に、忘れなさいと忠告。/カウンター。/図書館/有/女/年配の女性。メガネ。人の良さそうな表情。好意的に描かれている。/LIBRARY SECRETARY//資料の受け渡し/ ■/457/1989/ハンサムな彼女/吉住渉/集英社////2(p087)/学校(中学)/不明//同じ本を取ろうとして手が届かず困っていた女子生徒。それを見て男子生徒が本を取ってくれる。好意を抱く女子生徒。/書架。/図書室/無////// ■/458/1989/BANANA FISH/吉田秋生/小学館////7(p135-143)/公共/閲覧(調査)//主人公アッシュが仲間に電話をかける。「アッシュ、今どこだ?」「市立図書館の前だ」「図書館? なんでそんなところにいる こっちへ来ないのか?」 その後、図書館内でアッシュが、カードボックス、書架の資料、閲覧席に設置されたパソコンなどを使って、「バナナ・フィッシュ」について調べている。「過去10年間幻覚剤神経症の臨床例」「精神生物学、特に抗コリン性・幻覚性アルカロイドを含有する植物のリスト」を条件として、検索している様子。主人公はこのシーンだけ、メガネをかけている。文庫7(p251)にも同様のシーンあり。/上記と同じ図書館。机の上にコンピュータとプリンタを整備。利用者が自由に利用できるものらしい。背景に描かれている書架の図書の背の部分にラベルらしきものが見える。//無////// ■/459/1989/3年目の訪問者/芳成かなこ/集英社//770日の眠り姫//p108/公共/受験勉強//高校生の友人に勉強を教えてもらう主人公。/書架、閲覧席。/図書館/無////// ■/460/1989/フルーツ果汁100%/岡野史佳/白泉社/4///4(p169)/学校(高校)/その他(ケンカ)/自習/英語の自習をしている男子生徒。そこへ恋敵の男子生徒が現れ、いきなり殴りかかって大乱闘。司書は「こらーっ、やめなさーいっ ここは図書室ですよ」と注意する。/書架、閲覧席、書架パネル、カウンター。カードボックスも詳しく描かれている。ラベルあり。/図書室/有/女/眠たげな女性。メガネ、手には本を持っている。年齢は不明。ドアの開け閉めについて「ドアは静かに! ここは図書室ですよっ」など、ここでも登場人物の言動を注意する役回り。/なし//利用者を注意(雑音)/ ■/461/1989/Papa told me/榛野なな恵/集英社/3、7、10///3(p108-109)/専門(出版社)/閲覧(調査)//主人公の父に好意を持つ女性編集者。父と美人ライターの噂を聞き、心配になってその女性について調べる。/書架、閲覧席/資料室/無////// ■/462/1989/魔天の翼/神谷悠/角川書店////p041-053/学校(高校)/その他(リンチ)//新任女性教師を呼び出し、襲いかかる不良生徒。ギリギリのところで窓ガラスが割れて、襲いかかった生徒が気絶。/書架、閲覧席。//有(図書委員)/女女女/女生徒3名。教員に挨拶をして帰る。//図書当番/閉館準備/ ■/463/1989/激烈バカ /斉藤富士夫/講談社/2///2(p?)/公共/閲覧//図書館にやってきた男。閲覧席で英和辞典を見ながら、「こりゃえーわ」とつぶやく。近くにいた女子高生はいぶかしげ。/書架、閲覧席。ラベルなし。図書館の種類は表示されていないが、周りの人物の服装がまちまちであるため、公共図書館と考えられる。/図書館/無////// ■/464/1989/フラミンゴ /石原浩平/集英社////1(p083-088、101-104)/公共/閲覧(調査)/その他(おしゃべり)/学術論文の資料作成のため、都立図書館に通い詰める主人公は元ジゴロ。ふとしたきっかけで出会った女子高生が、彼に会うために毎日通ってくるようになる。その後、ふたりは肉体関係を持つが、彼女の母親はかつて主人公を買った女だった。/書架、閲覧席、書架パネル、ステップ、禁煙席。利用者多数。//無////// ■/465/1989/ドラえもん/藤子・F・不二雄/小学館/39//てんとう虫コミックス/39(p127)/公共/貸出//図書館で借りた本が破られていると嘆く出来杉くん。/図書館は出てこない/図書館/無////// ■/466/1989/ここはグリーン・ウッド/那州雪絵/白泉社/5///5(p090-098)/学校(高校)/その他(ケンカ)//「体育館なんてとこに呼び出したら、警戒するだろうから不利」という理由で、友人を図書室に呼びだした主人公。利用者が大勢いる前で殴り合いを始める。/書架、閲覧席。利用者多数。/図書館/有/男/喧嘩を始めた二人を止める職員が登場。司書かどうかは不明。///利用者を注意/ ■/467/1989/耳をすませば/柊あおい/集英社////p014-016/学校(中学)/貸出//夏休み。「図書開放日」まで待てない主人公は、学校にいた保健室の先生に図書室を空けてもらう。借りようとした本の貸出カードには、先日、県立図書館の貸出カードに見つけた名前と一時違いの男性の名前があった。教員にその人物について聞き出す。/書架、閲覧席、貸出カード。ラベルあり。分類なし。//無////// ■/468/1989/耳をすませば/柊あおい/集英社////p023-027/学校(中学)/貸出//教室に借りた本を置き忘れた主人公。取りに戻ると、見知らぬ男子生徒が勝手に本を読んでいる。主人公に気がつき、「ほらよっ、月島雫」と名前を呼びながら、本を投げ返す。驚く主人公。どうやら貸出カードから名前を知ったらしい。/図書室は出てこない。//無////// ■/469/1989/耳をすませば/柊あおい/集英社////p075-081/学校(中学)/閲覧/創作活動/小説を書き始めた主人公。その筋を図書室で考える。/ラベルあり。//無////// ■/470/1989/耳をすませば/柊あおい/集英社////p031-034/公共/閲覧//貸出カードの人物のことを調べるために県立図書館にやってきた主人公。そこで働く父親に忘れ物の弁当を渡し、自分がこれまで借りた本のカードを調べてみる。と、そのほとんどに同じ名前があることが判明。ますます関心は大きくなる。/書架、閲覧席、利用者数名。貸出カード。/県立図書館/有/男/主人公の父親。メガネ、ワイシャツ姿。優しそうな印象。/図書館司書//排架・書架の整理/ ■/471/1989/耳をすませば/柊あおい/集英社////p075-081/公共/貸出/閲覧/新刊書を借りに図書館に行く主人公。貸出カードの名前の人よりも先に借りれば自分のことに気がついてもらえるのではないかと思う。その後、「一般読書室」で借りた本を読んでいると、目の前に気になる男子生徒が現れ、今度読もうと思っていた本を読み始める。思わずケンカになる二人。/書架、閲覧席、利用者数名。書架サインには「新刊」「推薦図書」「歴史」「伝記」とある。/県立図書館/有/男/主人公の父親。騒いでいる主人公の声を廊下で耳にする。/図書館司書//排架・書架の整理/ ■/472/1989/耳をすませば/柊あおい/集英社////p008-010/公共/貸出//県立図書館から本を借りた主人公。自分が借りた本の貸出カード、全てに男性の名前があることを知り、その人物に興味を抱く。/借りた本にラベルあり。貸出カード、詳細に描かれている。カードに分類番号はない。//無////// ■/473/1989/うららかな・そわ子/陸奥A子/集英社///りぼんマスコットコミックス/p52/学校(高校)/貸出//又貸ししていた本を返してもらって安心する女生徒。/図書館は出てこない/学校の図書館/無////// |
2008年4月12日更新
PDFファイルは、バージョン7.0以上で閲覧して下さい。(タイトル、見出しが表示されない場合があります)
(C)沖縄国際大学・山口真也/無断転載はご遠慮ください